ほかのブログの新着記事
どうやったらあんなにきれいにみかん一粒一粒の皮がむけるんだ?
その道のプロが剥いてるから
みかんの皮剥き職人の朝は早い
なんか遠心力を巧みに利用したマシーンとか使ってるイメージ
あれは、皮がないみかんがあるんだよ
水酸化ナトリウムで溶かしてるんだろ。
その後、塩酸で中和する
マジレスすると>>7
でも本当は洗濯機
>>7
が本当っぽいな。
水酸化ナトリウムって毒なのにな。中和してるとはいえびっくりだわ。
>>7だけど調べてみたら、塩酸で溶かした後に水酸化ナトリウムらしい。 嘘書いてごめんねwwwwwwww
薄皮成分は、およそペクチンとセルロースだから、強アルカリで余裕w って勘違いしてたようだw
水酸化ナトリウム=苛性ソーダ ってことをぐぐって初めて知った
苛性ソーダってラーメンの麺に使われてなかったっけ
やってみたい
水酸化ナトリウムってどうやったら買えるの?
>>10
http://www.ginnomoppu.com/10047/10111/10495/index.html
余ったら、使用済み食用油で石鹸でも作ってみればいい
みかんの缶詰って100円しないじゃん
で、グレープフルーツの缶詰いくらか知ってるか?
700円
でもめっちゃうまい
>>15
それなら自分でグレープフルーツの皮向くわw
みかんって夏こそ美味いと思うんだがな
>>18
みかんが安い冬に買いだめして冷凍みかん
俺は自分で缶詰作ってるよ
これがほんとの民間の缶詰なんちゃって
みかんの缶詰\100 ブルガリアヨーグルト\150
これらを缶汁ごとまぜるだけで、
コンビニで売ってる朝食みかんヨーグルト(\100)10個分以上のみかんヨーグルトができる
フチで指切ってから買わなくなった
缶詰怖い 缶詰怖い
というか、NaOHならキッチンハイターの主成分だし、ハイターぶっかければ良くね?
>>28
その後でちゃんと塩酸も入れるんだろうな?
ここに作り方あるぞwwwwwwww
http://kanagawa-yc.jp/mijika/J2_juso.htm
>>33
すげえ!!!!!!!!!!!!!!
ちょっとみかん買ってくる!
重曹の代わりにベーキングパウダーじゃダメかな
>>37
おk!
ベーキングパウダーと水を鍋に入れて沸騰させたら、超泡だってきたんですけどw
さすが膨らし粉だ・・
このままフルーツを入れていいのか?それともちゃんと重曹を買うべきか?
ためしに1粒入れて、今煮込んでいる
なんとなく皮が薄くなってきた気がする!
皮は柔らかくなったけど、身もぼろぼろになった
これなら房も手で剥いて、シロップ漬けにしたほうが早いわ・・・
無念
種無しスイカってどうやって一粒一粒種抜いてるんだろうな
>>34
つ ピンセット
缶詰めって銃以外で開ける方法あるの?
>>40
日本人なら刀だろJK
プルトップつきの缶詰買って、缶きりなしで開けられると思ってたのに
缶開けようとしたらプルトップ部分だけとれちゃって
結局缶切りを使う派目になったときって、なんか損した気分になる
重曹使え
>>43
重曹使って缶詰め開ける方法教えてくれさい
みかんの缶汁ってもったいないよね
時々サイダーと焼酎とレモン汁で割って飲むw
関係ないけど、コーン缶の汁もなんとなく飲みたくなる 飲まないけど
>>47
そのまま飲む気にはなれないけど、なにかに使えそうだなあ
火も通ってない食品を何年ももたせるあの汁は飲む気にならない
>>77
おいしいのに(´・ω・`)
パイナップルの甘さに驚く
甘栗とかピスタチオとか、殻がむいてるのあるけど、あれはどうなってるん?
>>63
甘栗むいちゃいましたが家庭で作れる機械があったらいいのにと思う
去年田舎から届いた栗をめんどくさくてほっといたら虫わいた・・・
俺も剥いてもらったけど
プロはほんとすごかったよ
これからグレープフルーツを剥く、少し寂しい木曜日…
別にいいもんね!
グレープフルーツの皮むきとか最高の娯楽じゃん
グレープフルーツ、皮はむけたけど、房ごとに分けるのが案外手間ということが分かった
みかんですら皮が剥けてるというのに
>>72
でも種無しだぞ
うまい
やるじゃん
売り上げランキング: 864
もっと見る >>
酵素を使うと溶かせる。これがみかんの缶詰の作り方。
種無しスイカはコルヒチンという物質を使ってDNA量をいじって、
減数分裂(種を作る時の分裂)ができないようにして作る。
重金属や各項目の規格値が規定以下だったりする物ね。
でも基本劇物だから取り扱いは十分注意しよう。
時々死んだりするからね
火を使わないのに~とか言ってるが無菌でつめればあれくらい持つんだぞ?
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。