fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:13:28.00 ID:wfj3fU1i0

どうやったらあんなにきれいにみかん一粒一粒の皮がむけるんだ?

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:16:34.04 ID:9MwSgj9KO

その道のプロが剥いてるから

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:17:59.15 ID:yPOet3MAO

みかんの皮剥き職人の朝は早い

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:20:31.60 ID:Op24SF85O

なんか遠心力を巧みに利用したマシーンとか使ってるイメージ

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:25:54.62 ID:3w6Ra4xnO

あれは、皮がないみかんがあるんだよ

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:18:14.76 ID:3fhanVJ30

水酸化ナトリウムで溶かしてるんだろ。
その後、塩酸で中和する

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:28:04.51 ID:qIM5+RDjP

マジレスすると>>7
でも本当は洗濯機

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:31:52.68 ID:I5Xv9l3R0

>>7
が本当っぽいな。
水酸化ナトリウムって毒なのにな。中和してるとはいえびっくりだわ。

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 18:22:20.08 ID:K2WW48ZD0

>>7だけど調べてみたら、塩酸で溶かした後に水酸化ナトリウムらしい。 嘘書いてごめんねwwwwwwww
薄皮成分は、およそペクチンとセルロースだから、強アルカリで余裕w って勘違いしてたようだw

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:35:46.39 ID:wfj3fU1i0

水酸化ナトリウム=苛性ソーダ ってことをぐぐって初めて知った
苛性ソーダってラーメンの麺に使われてなかったっけ

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:22:31.86 ID:wfj3fU1i0

やってみたい
水酸化ナトリウムってどうやったら買えるの?

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 08:17:26.73 ID:3fhanVJ30

>>10
http://www.ginnomoppu.com/10047/10111/10495/index.html

余ったら、使用済み食用油で石鹸でも作ってみればいい

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:37:44.21 ID:q45tuBds0

みかんの缶詰って100円しないじゃん

で、グレープフルーツの缶詰いくらか知ってるか?
700円

でもめっちゃうまい

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:38:34.94 ID:wfj3fU1i0

>>15
それなら自分でグレープフルーツの皮向くわw

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:40:33.07 ID:Y0N0hWk+0

みかんって夏こそ美味いと思うんだがな

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:47:26.10 ID:wfj3fU1i0

>>18
みかんが安い冬に買いだめして冷凍みかん

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:43:40.46 ID:u2rcTsF80

俺は自分で缶詰作ってるよ

これがほんとの民間の缶詰なんちゃって

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:45:54.66 ID:wfj3fU1i0

みかんの缶詰\100 ブルガリアヨーグルト\150
これらを缶汁ごとまぜるだけで、
コンビニで売ってる朝食みかんヨーグルト(\100)10個分以上のみかんヨーグルトができる

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 06:49:17.64 ID:75wv2ccS0

フチで指切ってから買わなくなった
缶詰怖い 缶詰怖い

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 08:20:54.96 ID:3fhanVJ30

というか、NaOHならキッチンハイターの主成分だし、ハイターぶっかければ良くね?

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 08:47:47.88 ID:l7pGWQTI0

>>28
その後でちゃんと塩酸も入れるんだろうな?

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 09:31:47.05 ID:LBHT+HS70

ここに作り方あるぞwwwwwwww
http://kanagawa-yc.jp/mijika/J2_juso.htm

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 10:08:55.04 ID:wfj3fU1i0

>>33
すげえ!!!!!!!!!!!!!!
ちょっとみかん買ってくる!
重曹の代わりにベーキングパウダーじゃダメかな

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 10:09:37.53 ID:jBBxhVqX0

>>37
おk!

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:20:34.82 ID:wfj3fU1i0

ベーキングパウダーと水を鍋に入れて沸騰させたら、超泡だってきたんですけどw
さすが膨らし粉だ・・

このままフルーツを入れていいのか?それともちゃんと重曹を買うべきか?

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:27:38.87 ID:wfj3fU1i0

ためしに1粒入れて、今煮込んでいる
なんとなく皮が薄くなってきた気がする!

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:32:58.25 ID:wfj3fU1i0

皮は柔らかくなったけど、身もぼろぼろになった
これなら房も手で剥いて、シロップ漬けにしたほうが早いわ・・・

無念

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 09:33:23.60 ID:1qzOMexu0

種無しスイカってどうやって一粒一粒種抜いてるんだろうな

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 10:07:26.16 ID:wfj3fU1i0

>>34
つ ピンセット

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 10:15:38.03 ID:Uj/TBx1PO

缶詰めって銃以外で開ける方法あるの?

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 10:26:35.81 ID:vWcd8pkAO

>>40
日本人なら刀だろJK

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 11:12:45.05 ID:wfj3fU1i0

プルトップつきの缶詰買って、缶きりなしで開けられると思ってたのに
缶開けようとしたらプルトップ部分だけとれちゃって
結局缶切りを使う派目になったときって、なんか損した気分になる

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 11:15:18.14 ID:jhZKyk5BO

重曹使え

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 11:18:51.47 ID:STM/emPvO

>>43
重曹使って缶詰め開ける方法教えてくれさい

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 12:12:28.36 ID:wfj3fU1i0

みかんの缶汁ってもったいないよね
時々サイダーと焼酎とレモン汁で割って飲むw

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 12:15:15.06 ID:K2WW48ZD0

関係ないけど、コーン缶の汁もなんとなく飲みたくなる 飲まないけど

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 12:22:11.63 ID:wfj3fU1i0

>>47
そのまま飲む気にはなれないけど、なにかに使えそうだなあ

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:22:49.83 ID:MIOlMTOZ0

火も通ってない食品を何年ももたせるあの汁は飲む気にならない

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:28:36.93 ID:wfj3fU1i0

>>77
おいしいのに(´・ω・`)

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 14:02:45.46 ID:dUpMO1gl0

パイナップルの甘さに驚く

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 14:05:23.37 ID:SW+Vn6PR0

甘栗とかピスタチオとか、殻がむいてるのあるけど、あれはどうなってるん?

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 14:19:50.56 ID:wfj3fU1i0

>>63
甘栗むいちゃいましたが家庭で作れる機械があったらいいのにと思う
去年田舎から届いた栗をめんどくさくてほっといたら虫わいた・・・

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 14:20:46.03 ID:S8hph21d0

俺も剥いてもらったけど
プロはほんとすごかったよ

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 14:58:58.50 ID:wfj3fU1i0

これからグレープフルーツを剥く、少し寂しい木曜日…
別にいいもんね!

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 15:04:22.40 ID:CSLoIWmG0

グレープフルーツの皮むきとか最高の娯楽じゃん

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:03:18.71 ID:wfj3fU1i0

グレープフルーツ、皮はむけたけど、房ごとに分けるのが案外手間ということが分かった

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:08:04.75 ID:IWbN9jEmO

みかんですら皮が剥けてるというのに

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:09:10.93 ID:ds5JzwS1O

>>72
でも種無しだぞ

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:16:14.93 ID:wfj3fU1i0

うまい

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/03(木) 17:18:08.75 ID:x6LoAX23O

やるじゃん

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
32216 2010/06/21(月) 21:48:52 ▼このコメントに返信
うまいじゃんwwwwww
32219 2010/06/21(月) 21:55:18 ▼このコメントに返信
溶かしてたのか
はじめて知ったわ
32220 2010/06/21(月) 22:01:33 ▼このコメントに返信
中国産多いよね
32222 2010/06/21(月) 22:10:47 ▼このコメントに返信
うめーなw
32223 2010/06/21(月) 22:14:07 ▼このコメントに返信
>ID:wfj3fU1i0

この>>1なんかおもしろい奴だな
リアルで友達になりたいわwww
32226 2010/06/21(月) 22:16:10 ▼このコメントに返信
Amazonのがめちゃくちゃ美味しそう
何で果物の缶詰ってこんな心惹かれるの
32227 2010/06/21(月) 22:26:11 ▼このコメントに返信
>>21
みかんを夏まで冷凍しておくコストって相当じゃね?
32228 2010/06/21(月) 22:28:36 ▼このコメントに返信
薄皮はナリンギンという成分が入ってるから、ナリンギナーゼという
酵素を使うと溶かせる。これがみかんの缶詰の作り方。
種無しスイカはコルヒチンという物質を使ってDNA量をいじって、
減数分裂(種を作る時の分裂)ができないようにして作る。
32230 2010/06/21(月) 22:53:48 ▼このコメントに返信
汁がもったいないのでいつも缶ごと凍らせておりますです。
32232 2010/06/21(月) 23:09:36 ▼このコメントに返信
カンヅメじゃないけどグレープフルーツの薄皮取って蜂蜜と少量の砂糖とで一緒に一日冷蔵庫で漬け込むと、めちゃ馬オススメ
32233 2010/06/21(月) 23:10:30 ▼このコメントに返信
>>73がイケメンすぎる
32236 2010/06/21(月) 23:30:56 ▼このコメントに返信
重曹で皮溶かして、レモン汁入りのシロップで固めてゼリーに。
お高いフルーツゼリー並に旨いよ。
32237 2010/06/21(月) 23:43:36 ▼このコメントに返信
>33
渡辺淳一先生すげー
32239 2010/06/21(月) 23:44:56 ▼このコメントに返信
リンゴとラフランスが美味しそう。
32242 2010/06/21(月) 23:54:57 ▼このコメントに返信
実験で出る酸性廃液の中和用苛性ソーダが入ってるポリタンクに食品加工用って書いてあったぞ
32243 2010/06/22(火) 00:17:01 ▼このコメントに返信
酸性の溶液もアルカリの溶液も一応食品添加物の物がある。
重金属や各項目の規格値が規定以下だったりする物ね。
でも基本劇物だから取り扱いは十分注意しよう。
時々死んだりするからね
32244 2010/06/22(火) 00:36:59 ▼このコメントに返信
最後うますぎワロタwwww
32245 2010/06/22(火) 00:50:11 ▼このコメントに返信
昔、学研の科学にこれを実証できる付録があったな。
32246 2010/06/22(火) 01:14:53 ▼このコメントに返信
水酸化ナトリウム=劇薬とか言ってる馬鹿がいるが、塩酸で中和すれば残るのは塩化ナトリウム、つまり食塩
32248 2010/06/22(火) 01:42:38 ▼このコメントに返信
※32246
中和する前は劇薬だろうが馬鹿か?
32251 2010/06/22(火) 02:26:17 ▼このコメントに返信
最後、綺麗にオチたな
32260 2010/06/22(火) 10:00:55 ▼このコメントに返信
>>77は缶詰が無菌充填ってことを知らんのか
32261 2010/06/22(火) 10:04:46 ▼このコメントに返信
缶詰みかんは中国産多いからなー
32262 2010/06/22(火) 10:16:26 ▼このコメントに返信
みかんの缶詰の汁をアルミや銅の鍋で弱火で加熱すると鍋のくすみが綺麗にとれてピカピカになるんだぜ
32263 2010/06/22(火) 10:38:15 ▼このコメントに返信
>中国産多いよね
中国産より、今話題の南アフリカ産の方が多くね?
32264 2010/06/22(火) 11:11:08 ▼このコメントに返信
塩酸使ってるとか言ってるやつバカか・・・
何年前の話だよ
32323 2010/06/22(火) 18:44:58 ▼このコメントに返信
子どもの時作った覚えがある
結構面倒くさいけど綺麗にむけて面白いよ
そういや、ミカンの後にレモンも作ったな
32349 2010/06/23(水) 00:42:48 ▼このコメントに返信
>>19も評価してあげてw
32356 2010/06/23(水) 01:40:42 ▼このコメントに返信
ケミカルクッキングでggr
32461 2010/06/23(水) 20:18:04 ▼このコメントに返信
マジレスするとミカンの缶づめは界面活性剤を使ってる
火を使わないのに~とか言ってるが無菌でつめればあれくらい持つんだぞ?
32634 2010/06/24(木) 18:09:04 ▼このコメントに返信
シルシルミシルでやってたろ
33417 2010/06/28(月) 20:25:07 ▼このコメントに返信
栄養士の資格取れる学校行ってて、実習でみかんの缶詰作ったよ。
皮はとかして、それから中和するで合ってる。
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『みかんの缶詰の謎』
2010/06/21
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (32) |