fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:36:09.34 ID:ANjK5HJl0

俺は「とまこまい」のイントネーションなんだけどさ
父さんと弟は「ローレライ」みたいなイントネーションなんだ

どっちが正しいの?

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:36:52.27 ID:hSxR+0AL0

「エビフライ」

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:38:08.44 ID:ANjK5HJl0

>>2
それだ!前者はそれのイントネーション!
後者は思い浮かばなんだ・・・

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:37:10.31 ID:wUpMmIaX0

「とまこまい」「ローレライ」のイントネーションが同じな件

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:37:47.84 ID:wl2xpNCi0

>>3
それはない

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:37:41.01 ID:6gRww0Ob0

「パラグライダー」

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:38:59.19 ID:Iv5uu3bN0

「もう寝ない」

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:39:24.31 ID:wUpMmIaX0

「インパクト」の発音だろ

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:39:26.12 ID:j6HvjT010

「うなぎパイ」

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:40:46.57 ID:ANjK5HJl0

>>9
そう・・・前者のイントネーションはそれなんだ
でも後者は何で例えたらいいのか・・・

パラ
   グ
    ア
     イ

が後者なんだけど

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:41:06.48 ID:AC7Sx4un0

いっしょじゃん

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:40:09.61 ID:KTTQaBXL0

「ヘラクレス」「サーロイン」みたいな感じか?

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:41:26.41 ID:9OcYfUQM0

レッドの父ちゃん母ちゃん「ロドリゲス」

「ロドリゲス」

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:41:40.78 ID:ANjK5HJl0

「パラダイス」をはっちゃけかんじに「パラダイッ!!」
って言った感じが後者のイントネーションかもしれん

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:42:45.68 ID:KTTQaBXL0

「腹具合」「モチグマン」、だろ

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:46:06.04 ID:j6HvjT010

「阿修羅マン」

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:47:53.64 ID:ANjK5HJl0

>>22
それって結構イントネーション別れると思うんだが・・・

俺は「エビフライ」派なんだよ
でもトーチャンと弟は・・・「屁が出ない」のイントネーション

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:47:10.32 ID:nbHeF5dB0

俺も 苫小牧とローレライのイントネーション同じなんだが・・・

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:47:45.93 ID:KTTQaBXL0

「聚楽第」「ローレライ」の方が分かりやすくないか

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:52:52.08 ID:ANjK5HJl0

つまり「エビフライ」だと

  ラグ

    ア
     イ

「バタフライ」だと

パラ
   グ
    ア
     イ

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:55:02.50 ID:wUpMmIaX0

>>38
違う
エビフライは「ビ」だ

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:56:57.97 ID:NUy3AMq/O

>>38
すげー分かりやすいww

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:53:18.80 ID:JcXQ+sfw0

なるほど
「プルシェンコ」と同じってことか

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:55:01.22 ID:nbHeF5dB0

実際一番多いのは「苫小牧」のイントネーションだよね?
会話で「バタフライ」でいくのはちょっと恥ずかしい

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:58:27.38 ID:KTTQaBXL0

パラグ  イ
    ア

とまこ  い
    ま

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:59:46.01 ID:KTTQaBXL0

>>47
なんか違うな…うーん

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:58:57.57 ID:aHylMSBwO

・・・・・
パラグアイ

平坦な感じで発音してた

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:59:59.58 ID:9PEM0W1c0

>>48
「入れ違い」的な?

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:59:24.25 ID:Cv5ZpV9r0

「パラグアイ」はパラ↑グアイ↓だけど、
「ウルグアイ」はウル↓グアイ↓になる

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:59:38.84 ID:AOEoVoWQ0

「マラ具合」って言ってみ

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 23:59:40.30 ID:kE16RMF80

マラ具合

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/30(水) 00:04:30.30 ID:jbN+9FvK0 ?PLT(12000)

俺は「真島舞」の発音だな

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/30(水) 00:18:06.16 ID:aTfkptRz0

「べるぜバブ」ってどっち?
俺は「バタフライ」なんだが

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/30(水) 00:19:59.36 ID:Gn998boq0

>>57
「朝帰り」「蓄電池」だろ
アニメ版ソードマスターヤマト見たこと無いのか

新明解日本語アクセント辞典

三省堂
売り上げランキング: 5705
おすすめ度の平均: 5.0
5 分かりやすい
5 断然オススメ!
5 満足です。
5 アナウンスの勉強
5 活用形がわかりやすい!
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
33649 2010/06/30(水) 12:00:49 ▼このコメントに返信
パラグアイ、腹具合わるいっておかんがいってた
33650 2010/06/30(水) 12:07:50 ▼このコメントに返信
「パラグアイ」は低高高低低が普通だったけどアナウンサーは高低低低低と発音してるって話だろ
アクセントって国語でも全く触れないから一般人はどういう体系か全く把握してないよな
高低アクセントだってことも知らずに「ここが強い」とか言っちゃう人も多いし
下がる位置が重要だとか、2段階で表記できるってことも知らないからこんなトンチンカンな議論になる
アクセントとイントネーションの区別も付かず両方ともイントネーションって言っちゃう
もうちょっとこの点をまともに教育してもいいんじゃないかね
33651 2010/06/30(水) 12:10:43 ▼このコメントに返信
わかんねぇよww
33652 2010/06/30(水) 12:12:40 ▼このコメントに返信
ローレライであってると思ったけど
だんだん何がなんだかわからなくなってくる
33653 2010/06/30(水) 12:14:42 ▼このコメントに返信
えっ、とまこまいとローレライって一緒だろ。地域によるのかな?
ローレライを「高低低低低」はなんか違和感だわ
33654 2010/06/30(水) 12:22:59 ▼このコメントに返信
俺は苫小牧のほうだわ
33655 2010/06/30(水) 12:23:44 ▼このコメントに返信
わからんw
33656 2010/06/30(水) 12:25:41 ▼このコメントに返信
後者は「ニートマン」だろ
33657 2010/06/30(水) 12:26:29 ▼このコメントに返信
自分がどう発音してたかわからなくなった
33658 2010/06/30(水) 12:32:39 ▼このコメントに返信
ローレライって
ロー↑レライ↓って発音なのか。苫小牧と同じ発音してた。
33659 2010/06/30(水) 12:36:07 ▼このコメントに返信
アにアクセント
33660 2010/06/30(水) 12:38:45 ▼このコメントに返信
そもそも、「ローレライ」って「エビフライ」とか「苫小牧」と同じ発音だろ・・・
「パラグアイ」もこれと同じ
33661 2010/06/30(水) 12:39:52 ▼このコメントに返信
秋田弁でおk
33663 2010/06/30(水) 12:43:15 ▼このコメントに返信
「ローレライ」って
ゼルダの伝説ムジュラの仮面でミルクバーに行ってゾーラに変身してから演奏する曲の感じ?
33665 2010/06/30(水) 12:45:44 ▼このコメントに返信
「バタフライ」の感じで言った方がかっこいい
33666 2010/06/30(水) 12:54:01 ▼このコメントに返信
パラガイ
33667 2010/06/30(水) 12:54:16 ▼このコメントに返信
基準にしてる言葉のほうも発音がみんな同じかわかんないのにパラグアイの発音を他の言葉に置き換えるなww
33668 2010/06/30(水) 13:00:37 ▼このコメントに返信
米33649
おおーわかりやすい
33669 2010/06/30(水) 13:05:38 ▼このコメントに返信
実況と解説の発音がちがくて笑った
33670 2010/06/30(水) 13:06:12 ▼このコメントに返信
議論がムチャクチャだ。

33672 2010/06/30(水) 13:12:28 ▼このコメントに返信
ラララライ体操の「ラララライ」のイントネーション
33674 2010/06/30(水) 13:16:49 ▼このコメントに返信
パラライカでしょ?
33676 2010/06/30(水) 13:38:47 ▼このコメントに返信
母音合わせてもらわないとわからん
おれは「仮名遣い」みたいなかんじ
33677 2010/06/30(水) 13:53:46 ▼このコメントに返信
どっちでもいいよもうw
33678 2010/06/30(水) 13:54:19 ▼このコメントに返信
5拍の単語には東京式アクセントでは6種類のアクセント型がある。

0 低高高高高(高) 田舎者、入れ違い、カンボジア、桜島、スロバキア、ポルトガル、ルーマニア
1 高低低低低(低) アクセント、いつまでも、インパクト、シャーベット、バタフライ、パラダイス、フィンランド、ポーランド
2 低高低低低(低) お母さん、お父さん、コロンビア、スウェーデン、普及率、ワシントン
3 低高高低低(低) 秋田県、朝帰り、稲光、エビフライ、カブトムシ、尽く、デンマーク、東京都、ニューヨーク、ヘラクレス、ホトトギス、山登り、ロドリゲス
4 低高高高低(低) 新しい、網走湖、美しい、思いやる、可哀想、金沢市、小型バス、さいたま市、福岡市、和歌山市
5 低高高高高(低) 教習所、停留所、桃の花

括弧の中は、名詞の場合に「が」「は」「を」「に」「で」「も」などの助詞を付けたときの助詞の発音。単独では括弧の中を除いた発音。
ただし「の」を付けたときは0も5も同じく低高高高高(高)になる。

番号は、何拍目の後で下がるかを表している。0は下がる場所がない。

で、「パラグアイ」は3で発音する人が多いが、ここ数日のテレビでは1もよく聞かれたので戸惑った人が多かったという話。
goo辞書などはこの数字方式でアクセントを示している。1つの数字で示せるから簡単。適当な単語を入れればアクセント付きで出てくる。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
33680 2010/06/30(水) 14:08:09 ▼このコメントに返信
こういうアクセントに関する問題って大抵アナウンサーとか
マスコミがわざわざかく乱してくるよな

せっかく市民権を得ているアクセントがすでに存在するのに
「アクセント辞典に書かれてるからこちらが正しい」キリッ
みたいな感じで何か違和感のあるアクセントを後だしで連発してきやがる

例えば「エミネム」はもともとエから音程が下がっていく発音が一般的だったんだが
日本で認知されるにしたがって全部平坦に言うアクセントになってた

何なんだろうな、あの乗っ取られた感じの気分の悪さは
33681 2010/06/30(水) 14:19:33 ▼このコメントに返信
※33680
元々、東京式の外来語アクセントは、言い慣れない新語の場合、
単語の後ろから3番目の拍の後で下がる(-3)か、
一番最初だけ高い頭高型(1)になることが多いんだよ。
4拍なら1か2、5拍なら1か3、6拍なら1か4というように。
それで、その単語が言い慣れたものになると平板型(0)に変わっていく。
いわゆる「専門家アクセント」と呼ばれるもの。
例えば「電車」「映画」だって登場直後は1だったが、やがて0に変わった。
「エミネム」が平板型になったのは認知された証。
エミネムを全く知らない人なら今でも頭高型で発音するだろう。
33682 2010/06/30(水) 14:40:03 ▼このコメントに返信
パラグアイ Paraguay ペレグァィに近い発音アクセントは最初の[a]。
イントネーションは適当なのが思い浮かばない。
テレフォンのイントネーションでペレガイと言えば近づく。使い処がないがw
33683 2010/06/30(水) 14:59:11 ▼このコメントに返信
青年海外協力隊で2年間パラグアイに行ってた
パラグヮイ
こんな感じだけどインディヘナや田舎の人はアをはっきり発音する人もいる

だから普通にパラグアイって発音して問題ない
現地はスペイン語よりもグアラニー語で会話している人が多く所謂カスティジャーノの発音とはちょっと違う
例えばパラグアイ人は語尾のSを発音しない
パははっきりと発音する
ペレガイなんて言わないし通じない
33685 2010/06/30(水) 15:19:08 ▼このコメントに返信
関西弁発音だと苫小牧もローレライもエビフライと同じ感じの発音になるわ。

ここで俺がよく他地域の相手に使うネタなんだが、
1、まず大阪人が普通に「阪神タイガース」と発音する。
2、「阪神」と「タイガース」をそれぞれ発音してもらう。
3、2で行った発音同士で「阪神タイガース」と言わせると、1の発音とは全然違う変なイントネーションになる。
(スーパーマーケットでも大阪人なら同様の現象が起きる。)

といっても文字だと関西人にしか分からんかなw
33689 2010/06/30(水) 15:28:08 ▼このコメントに返信
「ものもらい」と同じだろ
33691 2010/06/30(水) 15:39:24 ▼このコメントに返信
ンバァェシャッツパ・オイコンデロラグァ

↑これがグアラニー語(原住民)のあいさつ
つーか、正確な発音は日本人には無理。パラガァィの二音節なのに
日本人のはパ・ラ・グ・ア・イの五音節になってる
33692 2010/06/30(水) 15:41:47 ▼このコメントに返信
イグアスの滝も「イ(水)+グアス(大きな)」っていう意味
33693 2010/06/30(水) 16:00:51 ▼このコメントに返信
お前等なんか議論してるみたいやけど、イントネーションなんて気分次第だろ?
33696 2010/06/30(水) 16:35:43 ▼このコメントに返信
苫小牧とエビフライのイントネーション違うんだけど
33697 2010/06/30(水) 16:44:38 ▼このコメントに返信
前後に言葉をくっつけたり文中で助詞がつくことでも発音が変わるからね

しかしローレライってそんな一般的な単語じゃないだろwww
33698 2010/06/30(水) 17:08:56 ▼このコメントに返信
モチグマンはわかりやすい
33699 2010/06/30(水) 17:16:20 ▼このコメントに返信
なるほど、わからん
33700 2010/06/30(水) 17:21:54 ▼このコメントに返信
日本語の発音を矢印の上下だけで表す奴いるけど、あれじゃ表しきれてないよ
中国語のピンインが秀逸
日本語にも適用できる
33701 2010/06/30(水) 17:26:56 ▼このコメントに返信
違いが良く分からん
33702 2010/06/30(水) 17:27:41 ▼このコメントに返信
だめだ、考えるほどこんがらがってくる
33704 2010/06/30(水) 17:50:10 ▼このコメントに返信

「エビフライ」と「ヘキサゴン」だろ
33705 2010/06/30(水) 17:57:03 ▼このコメントに返信
苫小牧とかオレの住んでるとこじゃねえか
33707 2010/06/30(水) 18:28:16 ▼このコメントに返信
ところでgoogleはどっちなんだぜ?
33708 2010/06/30(水) 19:21:52 ▼このコメントに返信
米33707
「サークル」と同じ
33709 2010/06/30(水) 19:34:28 ▼このコメントに返信
パラグアイのイントネーションが苫小牧と一緒とかどこの田舎だよ
33710 2010/06/30(水) 19:37:11 ▼このコメントに返信


日本語で発音する場合は、「グ」にアクセントなのに、

テレビでかっこつけてか、英語みたいに「パ」にアクセントつけてる。

だったら、「ウルグアイ」も同じにしろって思う。
33712 2010/06/30(水) 20:12:41 ▼このコメントに返信
「ローレライ」は「ロードショー」と同じアクセント
世間でどのアクセントが広がっていたとしても、NHKは正しい日本語のアクセントでやってる
33715 2010/06/30(水) 20:23:24 ▼このコメントに返信
パラグアイが南米にあること知ってる奴、何人くらいいるんだろ。
33716 2010/06/30(水) 20:35:49 ▼このコメントに返信
※33693
確かに「イントネーション」は気分次第の部分もあるが、
今議論になってるのは「アクセント」のほうで、こっちは単語単位で決まってるから固定してるよ。

「イントネーション」は文単位で決まるもので、文全体の意味に関わってくる。
たとえば文末が下降調の「食べるか。」だと独り言、上昇調の「食べるか?」だと問いかけだとかいうもの。
一方、「アクセント」は単語単位で決まるもので、単語によって決まっている。
「端」なら下がらず、「橋」ならシの直後で下がり、「箸」ならハの直後で下がるようなもの。
「端。」「橋。」「箸。」でも、「端?」「橋?」「箸?」でも、「端が?」「橋が?」「箸が?」でも
アクセントの特徴自体は変わらず、疑問文なら最後が上がる特徴だけが加わる。

英語だとアクセントは強弱アクセントだから、高低のイントネーションと区別しやすいけど、
日本語は両方とも音の高低を使うから違いが分かりにくい。
33718 2010/06/30(水) 21:00:20 ▼このコメントに返信
苫小牧 ローレライ エビフライ パラグアイ
全部抑揚同じじゃねえか 発音は平坦、いや真ん中でちょっと上がるか
バタフライは違うな バにアクセントがある
@関西・中国
33720 2010/06/30(水) 21:53:40 ▼このコメントに返信
腹具合
33725 2010/06/30(水) 22:41:17 ▼このコメントに返信
ヤバい… 面白い
33732 2010/07/01(木) 00:11:02 ▼このコメントに返信
聚楽第がぴーんときたな
33733 2010/07/01(木) 00:30:21 ▼このコメントに返信
一言書こうと思ったら米33650で俺の言いたいことが全部出てたw

要はLHHLLかHLLLLかってことだが
俺は前者だな
33736 2010/07/01(木) 03:59:35 ▼このコメントに返信
パラグアイがユル=ブリンナーでゲーリー=クーパーだぜ
10年前から親父ギャグ連発な俺
33738 2010/07/01(木) 06:34:53 ▼このコメントに返信
聚楽第がいちばんわかりやすいな。

まあ単に日本語の発音か英語の発音かの問題だろこれ
33739 2010/07/01(木) 08:34:02 ▼このコメントに返信
ローレライは「呼んでない」「仕方ない」と一緒
33740 2010/07/01(木) 09:14:05 ▼このコメントに返信
実況と解説が違ってて混乱したな
多分実況の人が訛ってた
33747 2010/07/01(木) 12:21:01 ▼このコメントに返信
バイアグラみたい
33770 2010/07/01(木) 16:05:59 ▼このコメントに返信
ワカチコンと同じように言ってみろ
33780 2010/07/01(木) 18:38:36 ▼このコメントに返信
ローレライは高高高低低だろ
ほとんどエビフライと変わらんが
33793 2010/07/01(木) 21:29:57 ▼このコメントに返信
だから、ウルグアイと同じアクセントにしろって。
33847 2010/07/02(金) 13:22:07 ▼このコメントに返信
高低で表すアクセントは外国人向けの教科書にも載ってるから正統な方式だと思うよ。
中国語のピンインは、シラブルを2音に分解して一つ目から二つ目への音の動きを表すものだから、日本語のようにシラブルが一音ずつの言葉には向かないと思う。
33861 2010/07/02(金) 14:06:08 ▼このコメントに返信
マジレスすると「パラグアイ」というのが英語ならバタフライ式
日本語読みだと苫小牧式
英語は最初にアクセントを置くので、苫小牧式は有り得ない。
おそらくパラグアイを苫小牧式で読んでるのは日本(と似たような場所にアクセントを置く国)のみ。
33967 2010/07/03(土) 03:34:32 ▼このコメントに返信
ウルグアイも「ウルグアイラウンド」みたいな会議で呼ばれるとまた変わるよね

つか英語読みが日本語では気持ち悪い場合もある
会話の中での次の単語への繋がりもあるから
日本語会話にあったアクセントにしてくれよ
34180 2010/07/04(日) 00:12:44 ▼このコメントに返信
スペイン語だと
   ア
パラグ イ
と、アのところに強アクセントがある。
日本語でどう言ったところでどうせ本家と違うからねえ・・・
34235 2010/07/04(日) 10:47:43 ▼このコメントに返信
まあ、本家にあわせる必要はないし、日本語読みでok
ムリに英語に合わせると変になるし、かっこつけみたい。
34672 2010/07/06(火) 02:39:59 ▼このコメントに返信
スペイン語だとアに強勢がある
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『パラグアイの発音ってさ・・・』
2010/06/30
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (69) |