ほかのブログの新着記事
人類史上最大の失敗
「からい」と「つらい」
匂い臭い
辣い辛い
金玉の裏の臭いに病みつきになってたんだろう
英語だったら「フライ」と「フライ」みたいな?
英語わかんないからあれだけど。
ごめん「ホット」と「ホット」の方がわかりやすいね。
>>9
舌にある「熱さ」と「辛さ」を感じる部位が同じだから
いいじゃん
動詞と名詞くらい見分けられるだろ
ただ「辛い」おめーはダメだ
生は汎用性ありすぎ
優しいと優れているもムカつく
冷やす冷ます
「ひび」と「ひにち」
「こんにち」と「きょう」も紛らわしい
おおごと と だいじ も
可愛いであろうという意味の かわいそう
なんとなく
臭い→くさそう
匂い→いいにおいそう
臭い:悪いにおい、悪臭
匂い:良いにおい、香り
臭い臭い
本来においはくさいものに使う単語だったろ。
大人気 大人気ない
「けん」と「くだん」。意味一緒か。
あしたとあすも紛らわしい
右と左がわからない
にんきとひとけもそうだな
>>28
「人気がない」って言われたら、どっち?ってなるよね。
かっこよく「いざない」って読ませたいのに
みんな「さそい」って読む件
だいぶおおいた
大分大分
なまもの
せいぶつ
話し~と話
じゅっぷん
じゅうぶん
辛そうで辛くない少し辛い体調
行った
いった?おこなった?
コレのせいで後者を書くときは行なったを使うようになったな
斉藤 斎藤 齊藤 齋藤
どうして違う漢字にしたの?ばかなの?
>>47
本家は示すの藤原家の血筋の齋藤、
それを似た字で崩したのが分家で月の齊藤、
斎藤、斉藤はそれの新字体
じんじとひとごと
にほん
にっぽん
ひのもと
ふんべつ
ぶんべつ
私立と市立
いちいち「わたくしりつ」「いちりつ」とか言い添えないといけない
重複じゅうふく
重複ちょうふく
しゅっしょ
でどころ
お札 おさつ
お札 おふだ
「いいよいいよ」
意味が違うとかならいざ知らず
否定と肯定が同じ意味としてとらえられるとかアホすぎる
人気(ひとけ)がない
人気(にんき)がない
使う文面も同じだからややこしい
JKの匂い
JKの臭い
どっちも好き
集英社
売り上げランキング: 80878






もっと見る >>
同じ呪法が白と黒を兼ねることが多く
一般的に
人に害をもたらすのを呪(のろ)い
人に害をもたらさないのを呪(まじな)い
と言った。
ちゃんと使い分けられるからいいんじゃね。
ただ、仕事のメールなどで「わたくし」「こんにち」て読ませたいときは困る…平仮名ってわけにもいかんし。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。