ほかのブログの新着記事
次の日
俺「お前なんで昨日来なかったの?」
ゆとり「だってめんどくさいじゃないすかwww
俺酒とか好きじゃないしwwww
つうか上司と酒呑んでも楽しくないでしょwww」
これでこいつ一度も来た事ないんだが、なんなの?
毎回来いとは言わないが、付き合いってものを理解してないよな
そーゆーやつは出世しないからいいんだよ
個人の自由じゃねーの
その後どうなるかは自己責任になるけど
昔からそういうやついたでしょ
おまえの狭い常識を押し付けないでくださいよ
>>1
別にいいじゃん
付き合い悪いとかいっちゃう人って・・・
端の方で黙っててもよくて奢ってくれるならいく
ゆとりでもそういうのって1/10しかいない印象
つまり昔から一定量いる変な奴ってだけ
まったく誘わない上司がいることも考えてください
でも出席したら出席したらでもっと盛り上げろよ!とかなんで黙ってるのとかいうんだろ?
挙句の果てにはいないことにして勝手に盛り上げるんだろ?
5000円近く出してそんな拷問受けるなら行かないほうがいいし
>>11
お前は誘われたことないのか?それか誘った上司が良くないな
上司に誘われたら普通は上司が全て払うもんだ
つまり「奢るから呑みにいこう」って言ってる
もし皆で払う場合は上司から「今日は割り勘でな」とか断って誘うのが普通
>>11
頑張って行ったのに上司は酔っていたこと覚えてないとかなwwww
「なんでこの前お前来なかったんだよ!」じゃねえよwww
俺会社入ったことないけど
呑みニケーション
酒嫌いなんだから、一緒に飯を食いに行けば良いじゃん。カレーとか
カレー嫌いな奴に、カレー食いに行こうって言っても、ただの嫌がらせだろ
酒も同じ
どっちもどっちだなぁ
嫌な上司だな
お前部下の陰口すごいと思うよ
>>17
おい勘違いすんなよww
俺と上司は違う人間ww
上司>俺>ゆとり って感じ
一応そいつの教育係ってことになってるから
「上司が誘ったら、毎回来いとは言わないけどなるべく出てあげたほうがいいよ」と
注意しておいたけど…
付き合いwwwww
社会の常識www
つまんねぇ飲み会なんざてめぇらで勝手にやってろよwww
人のこと巻き込むなwwwww
老害の相手するとか時間の無駄www
なんで俺こんなところにいるんだろうという疎外感を受けるかもしれないのに
飲み会にいくなんて至難の業だろ
それは個人の自由
付き合いを押し付けるようなヤツの方が人としてダメだろ
こんなことでスレたてちゃう>>1は間違いなくうざい
>>25
上には納得いかんが下には同意
上司「今度食べ行こ」
自分「はい、皆で行きましょう」
って言って機嫌悪くなる上司ってなんなの
>>26
お前を誘ってるんだよ言わせんな恥ずかしい…///
>>26
二人で話したいこととかあったんだろ
お前が誘われてるのにお前が主導しちゃダメだろw
上司と二人きりとか苦痛すぎるだろJK…
キャバクラとか風俗に誘ってやりゃいいのに
酒飲める人は飲めない人の気持ちは一生わからないと思う
酒飲めない人にとって、飲み会は本当に苦痛です
たとえ友人であっても飯やカラオケなら張り切っていくけど、飲み会は断る
まあ酒飲める人にはぜーーーーーったいわからんだろうな
>>32
正確には「どんなに頑張っても酒が強くなれない人の気持ち」だと思うよ
飲めないつっても「俺も若いころは飲めなかったけど吐いて飲んでを繰り返して強くなったんだ」
ってのが結構いっぱいいる
実際は
元から強い遺伝子がある→元から強い
強い遺伝子と弱い遺伝子半々→元は弱くてもだんだん慣れてくる
弱い遺伝子オンリー→どう頑張っても強くはならない
で、一番勘違いしてるのも真ん中
>>40
俺だって飲めればなあといつも思うよ。飲み会のたびに。
乾杯だけビールコップに1/3くらいだけ飲むけど、それだけでもすぐ気持ち悪くなって、すごく眠いし
せめて味が美味しければ、飲む気も起るけど、とてもアルコールの味がまずいです・・・
そんないやなことか?
大体金払ってくれるし、親睦深めた方が仕事しやすくなるしな
そんな会社って今ある?
酒呑まなくてもいいからたまには付き合うのが社会人としてなんたら
>>38
仕事関係の人と付き合うのは勤務時間内だけにしてほしいのだわ
早く家帰ってプラモ作りたいんだよ
ニートに上司と社員のやり取り勝手に想像しないでほしいわ
大体会社で飲みなんて言うほどやんねえぞ
接待とかどうすんの
海外じゃ飲みニケーションなんてありえないがな
送別会や歓迎会ですら勤務時間中の昼食でやるのが普通
学生時代にぼっちだったから誘われると嬉しくなる
この手の話題はいつも伸びる
ニート共が妄想で文句垂れてんのは笑えるなwwwwwwww
酒を沢山飲む奴が、えらいとか凄いとか、その価値観は、間違ってるでしょ
つうかごめん、俺が悪かったわ
りかいしていたつもりだったけど、ここがマジでコミュ力不足のニートのたまり場って事を心から実感した
でかい口叩いていてもガチニートはごく少数で、ちゃんと仕事してて
すごく社会をわかってる奴らばかりなんだと思ってた
>>49
お前みたいな馬鹿は見たことねぇよ
つーかマジ何なの?少し考えれば分かるだろ?
かんがえる頭もないのか?
れっさーぱんだ
HUBみたいなお酒のおいしいところなら行きたい
大衆居酒屋のコース飲み放題とかなら絶対パス
ちょっと前にNHK(笑)でそんな討論番組やってたな
価値観の違いってやつでつね
夕飯食いにいこうって言えば解決するような気もするが
まあ釣りだからいいけどさ
1も社会が狭い感じはするな。
その種のコミュニケーションが必要な場合も
そうでない場合もあるし
有効な場合も害悪名場合もあるでしょ。
極論しちゃえば、派遣会社の人が
(派遣先の会社の人ならともかく)
派遣しちゃうスタッフと飲みに行く意味なんてない。
日雇いの引っ越し業者バイト君を
管理職が飲みに誘う意味なんてない。
DQNな会社に勤めていたとき、新人の歓迎会(実はイジメ)で、酒を無理やり
飲ます儀式があったが、結局、死人が出る事になった。
それが、社会の常識らしいが、俺は認めない。
日本の常識は世界の非常識
そうだね
分かるよ常識だもんね
正直仕事で一番疲れるの上司に誘われた時だわ
断れないから毎回言ってるけどきつい
だから断るやつこのやろーうわあああ!!てめーも俺と同じ苦しみを味わえ!
帰ってもやることないから付き合う
正直誰とも関わりたくないから決められた仕事だけを決められた時間から決められた時間までやって家に帰るだけの毎日を送れるそんな会社はないのか幻想なのか
>>1の言いたい事は分かる
自分もそうやって学んできたし
最近のバカ上司は誘っておきながら、勘定は割り勘とか
ほざくやつがいるからな
>>1みたいな話が出ても全然不思議に思わない
肉体労働系で上の方の立場だが飲み会は誘った奴が出すのが普通
おかげで俺の財布がやばい
後輩の何処がゆとりなのかわからんw
めんどう、酒が好きじゃない、上司と飲んでも楽しくない
だから行かない
まともじゃないかw
酒の席は無理に誘わない方がいいよ
誘っても来ないと腹立つし来てもつまらなさそうに携帯いじってるだろうし
今と昔は違うんだって上司におまえが言うべきだろ
自由参加ってしとけば割り勘でも済むし来なくても腹立たないしいいんじゃねって
飲みやったってどうせ運転手だし、上司は飲み会だろうが普段だろうが関係なく同じことしか言わないから苦痛だし
しかも俺がやった失敗を嬉しそうに何回も話してくるんだよね
上司『俺クンが入社した歓迎会の時に俺クン吐いてたよなwwwwハハハ』
俺『そうっすねwwあん時は飲みすぎちゃってwww(またその話かよ何回目だよ)』
↑これを飲み会のたびにやられる
上司(58)は話がおもしろくない(現状報告ばっかり)
『今日こんなことがあってこうだったんだー』みたいな話をいいおっさんにされると腹が立つ
>>83
現状報告と自分語りって度が過ぎると例え相手が可愛いねーちゃんでもおもんないよ俺
キャッチボールしたいんですよドッジボールじゃなくて
酒好きなんで誘われたらタダ酒ヒャッホーみたいな感じで喜んで食いつくけど
そのおかげで人間関係は円滑です
どっちだって良いじゃないか
お付き合いは必要だとは思うが、別に飲み会じゃなくても良いでしょ
飲みの方がお互いに楽なパターンが多いだけ
うちの職場、ボーナス出ると上司が全おごりでキャバクラに行く習慣が
あることがわかってさ、でも正直俺はキャバ行くの気恥ずかしいのよ。
前回行くの断ったら孤立するかなと思ったけど、そうでもなかった。
うちの会社終わったら上司も新入社員もさっさと皆帰る
飲みに誘われたこともないんだが・・・w
ある種理想の会社だなそれ
張り切ってOKするとめっちゃ喜んでもらえるし評価上がるよ。
飲み会でそこまで活躍しなくてもまた呼んでもらえるし、ちょこちょこ話して森あげればok
俺が初めて誘われた時の会話
上司「今日飲み会やるんだけど田中君も来る?」
俺「ホントですか!?行きます!」
上司「ほぉ、ノリがいいねえ」
こんな感じ。ノリ悪いと嫌われて、飲み会で無茶ぶりされるパターンが多いから
部署で週末に飲み会とかしてるの知らずに
今日はみんな帰るの早いなぁとか思ってると、週明けに
「なんで飲み会来なかったの?」とか言われる俺よりはマシだろ
マジレスするとだな
飲み以外でそいつが参加して貰える方法を考えるべきなのだよ
上司「お?あんまり飲んでないな。盛り上がらなきゃだめだろ」
部下「ブロロオロロロッロろお!!!!」
何が起こったかを見てみれば部下が上司の鼻つまんで口開けさせて底から焼酎を流し込んでいた
1リットルは流し込んでいた
飲み会は戦場なんだぜ・・・
>>96
それで急性アル中になった場合って殺人だよな?
でも本人には殺すつもりが無いから過失致死になるんかな
>>96
日本人って土人だよな
別にいいんじゃねえの?
つ~か、付き合いの強要みたいな日本の悪習がおまいらの大嫌いなブラック企業が
生まれる温床となってると思うんだがね
上司による
酒癖悪い奴だったら奢ってやるといわれても適当な理由作って逃げるね。
光文社
売り上げランキング: 49664






元スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279522128/
もっと見る >>
盛り上げろ!とか一気しろ!とあおられたあげく
飯がまずいくせにお高い店だったみたいで
きっちり割り勘で7000円払わされたことがあったな。
酒飲みの俺でも苦痛だし、そういう最悪なやつがいるから
気をつけろ。
強い弱いじゃなくて体質に合わない。
金払って苦痛を味わうって
どんなプレイだそりゃ。
でもまぁ最近は絡んでくる様な
悪い酒の人ってあんまりいないね。
仕事柄どうしても出なきゃならんから
非常に助かってる。
出席した同僚なんかと比べると
出世や好感度の差が出るからな。
誘いことわりゃあんま良いイメージを与えないのは当然だからな。
上目指すならコミュニケーションとっとけよ。
飲みたい奴は飲める者だけで行けばいいだろ。
一滴も飲めない(アレルギー持ち)俺をしつこく誘う上、ソフトドリンクに酒流し込んでムリにでも飲ませようとする。基地外としか思えん。
九州(熊本・佐賀・鹿児島)と四国(高知)は特にキツイ。
「男で下戸はロクな仕事できないんだぜw」ってレッテル貼るし。
お陰で酒飲み自慢とかするヤツが大嫌いになった。
いてもそのうち無くす
ソースは俺
振り返ると、我ながらすげぇ雰囲気悪くする人間だったわ…
呑みが嫌な奴は、車で通勤30分以上の所に勤めると良いんじゃね?まず誘われないと思うよ。
ですか。
飲みたい奴らだけで飲んでください。
なにかあると酒酒酒・・・。
いい加減にしてください
申し訳なさそうにこれ言っとけば大抵は誘ってこなくなるか、最悪でも酒は飲まされない。
イタズラを仕掛けてくるやつには大げさに頭が痛いとか言っとけ。
それであいつ付き合い悪いってなって嫌われて会社で居場所無くなってもしらんけど。
「飲みに行かなきゃ居場所が無くなる会社なんて」って言われても、そんな会社で働いてるのはお前だし。
嫌なら会社も辞めればいいんでないかな。
ガチで飲めない奴は飲み会じゃなくて昼飯にさそってやるべき
何度でも言うぞ
「弱くても慣れるwww」「努力次第だからwww」なんていう奴なんて
たまたま酒が飲める自己中心のバカか、自分が過去そういう扱い受けたから鬱憤晴らししたいだけのクズ。
呑みニケーション(キリッとか言っちゃうのは日本の駄目な部分の一つだろうねー
部下は部下で飲んで欲しい。
別に俺の悪口で盛り上がってもイイからさ・・・。
上司受けも部下受けも最悪だから、
専ら飲みは、同じ役職の奴とだけだな。
付き合いというのが必要なのも分かれよwww
ゆとりでも、というかバカほどよくわかってるはずだろ
個人の自由だろ?断った事で相手にどう思われようが。
まぁ、自分は色々考えちまって断れないチキン野郎なんで吐くまで飲まされに行きますがwww
糞上司に嫌われると目の敵にされて吊るし上げにあう
そういうもんだ
コミュニケーション下手なやつは結局損する
俺も酒あんま好きじゃないけど付き合ってるよ・・・
今に始まったことじゃなくて昔からそういう人結構いるんじゃないの?
職場だけの付き合いだと上辺だけの付き合いになるからなぁ。
ほろ酔いで色々話してくれる上司は案外面白いよ。
まぁ無理やり飲ませるヤツは人間としてどうかと思うが。
部下が最初からコミュニケーションを拒否してることも多いと思うの
要はお互いを尊重することが足りないからこんな弊害が起こると思うの
上司と二人っきりの飲み会ってチャンスだと思うんだ
まあ、俺は昇進したいし
上司の靴に頬擦りするくらいならできるぞ
流石に舐めるのは無理だが
今時そんな所ねーよ
逆にハメを外して大酒する新入社員に注意する位だ
仕事が出来ても酒が苦手で飲み会断る奴は上司に拗ねられて出世できないんでしょ?
常識だ慣習だ言ってるけど、未だに呑みニケーションなんてやってるの日本だけだから
小中高で運動会、体育祭、文化祭なんかではぶられてたならまだしも
自分から参加しない奴。
そういう奴は今も昔も少なからずいる。
30越えたら上司との飲みの席の重要さがわかる
ほんとに嫌で断っていてもたまには顔出したほうがいいかなぁとかちょっとでも思うのが大人
別に付き合いの手段が飲みってだけで無理やり飲ませたいわけじゃないと思うよ。
ただいかない理由が面倒だからとかだとちょっとなあ思うけど。
それ以外は全力でお断りしたい
全部向こう持ちでも断りたい
実際はしつこく粘着してくる人もいて断り切れない時もあるけどねぇ
上司「お疲れ様!この後一杯どうだ?」
部下「自分酒飲めませんし…時間も無駄にしたくない」
○
上司「よぉし!この風俗嬢はおまえにくれてやる!好きにしろ!」
部下「さっすが~。課長は話が分かるッ!」
つまり飲み会で一緒に居ると楽しい、自分も参加したいと思われる様な存在に上司や先輩がなる事
普段の職場での後輩からの信頼度や職場の雰囲気作りがものを言うと思うんだが
職場よって出たい飲み会、出たくない飲み会ってのが顕著だよね
俺はここ10年以上、ネットで言われるような恐ろしい飲み会は見た事ねーわ
飲み会でボッチになるのが怖くて、ネットの噂話に縋ってんじゃねーの?
悪いのは僕じゃない、ってね
ここで例に出される「仕事は完璧だけど、飲み会で嫌がらせを受けてる」なんて見た事ねー
つーかそんな例を自分に当てはめるなよw
あんまりこういうノリのヤツで優秀な人間見たことないわ
年中しつこく誘ってきて行けばセクハラするわ
体質上飲めないからほとんど飲んでないのに割り勘だわ
何かっていうと何かの会ばかりでいい加減にしてほしい
ただ単に脳味噌のブレーキがぶっ壊れたってだけだからな。
たまにちびちび飲んでみるけど、そのせいで数日寝込む事になるからもう飲まない
酒飲んで自慢話だけして周りに無茶ぶりしてアヒャヒャヒャ笑ってる上司なんて見苦しいから見たくもないわ
飲める奴もどう人に振って、自分も楽しむかができるかととポジティブに考えればいいんだよ。
あと、やっぱりアルコールが入って本音で話せるようになると
コミュニケーションがとりやすくなるのは事実だと思う。自分の場合。
押さえる所だけ押さえて、残りはうまく逃げる
そして、その後のフォローを忘れないのが重要
これも出来ない奴は仕事も出来ない
は絶対間違ってるんだけど
そういう会社にいるしかなくて出ていく勇気もないなら
折り合いをつけていくしかないわな
進んだ欧米ではそんなものはない!
とか思ってる奴に言っとくと、欧米じゃ代わりに
ホームパーティーがあるから。つか、世界中どこでも
会社や組織内における親睦を図るシステム、文化は
あるぞ。
家庭をないがしろにしておきながら、社会がどうとか、ちゃんちゃらおかしいとは思いませんか? だろ?
向こうの空港でその上司にシャープなローキックを喰らい、ガクンと膝を着いた俺
ホームパーティー行くのは普通。
でも海外と日本じゃ休日や仕事後の時間の貴重さが違うよね。
・酒飲めないのに無理に飲ませる。
・なんかしらの芸を要求する。
さすがにこういうのは最近減ってきてるけどさ、たまに銀行系とかで聞くじゃん?
こういうのはナシだな。
マジで残業代くれよ 飲み会も仕事も変わらないじゃなか・・・
課長2人+部長1人 4000円ずつ
この前連れて行かれて奢りだと思ったらこんな割り方だった。
ふざけんなよ。終電近くまで飲まされてほとんど説教じみた話。
やってられんわ。二度と行かない。
俺も部活の飲みの幹事だからお互いの気持ちわかってて誘いづらいんだよなぁ…
次の飲み会はいい飲み会の雰囲気になれるよう頑張りますか><
安い居酒屋チェーンは酒も食べ物も不味いから行きたくない。
最初の乾杯ぐらい付き合えよwww とか何なの馬鹿なの死ぬの?
余りにもイラだったんで飲んですぐ意識飛ばしてやったら
次回から全く誘われなくなった
飲めない奴お断りなら最初からそういっとけよと・・・・・
ツイッターで真昼間からしょうもないつぶやきしやがって。どうせ学生だろ。
学生の分際で偉そうに偏った記事まとめてんじゃねえやばかやろう
「どうも、昔から、1度目は飲み会に誘われるけど以後誘われないんですよね」って伏線張って
「お酒は好きなんですけど、弱いんですよ。」とか話し振っておいて
下戸酒乱を演じるってのが面白いぞ
乾杯の一口の後、わざと無茶苦茶言って。それが通らなければ一発ビール瓶で小突く
頭をガツンと
んで、普段むかつくうっぷんとかを手当たり次第ぶん殴る
「ふだん気の良くて大人しい酒乱、絶対酒を飲ましてはいけない人間」になってしまえば良い
まあでも俺達には関係無いな、で最後が終われば良かったのに
これ酒でも、一緒なのかなと
知って欲しい事がある
酒や薬物でしか楽しめないという脳の障害がある事を。こういう人達は文字通り、"酒を飲まないで何が楽しいのか解からない"。こういう人たちは、精神障害である事を
だいたい社内でも押し付けがましいだの判断が古いだの言われてる
巧い人は誘い方も巧いし飲めない部下へのフォローや話題の振り方も巧い
みんなが自然とついていってる
難しいとこだよな
まあ俺は基本失礼させていただくか足役で出るかだが
一気飲みなんて当たり前で、全員吐くか倒れて動かなくなるまでやめない。
飲めないなんて言う奴ほど飲まされる。
先輩曰く、酔わせてだらしない格好をみんなの前で晒させて
上下関係を体で覚えさせるんだと。
人付き合いは大事だけど飲み会(接待含む)は昔ほど社会的に
有効な処世術ではなくなったよね
飲み会とゴルフが仕事だった時代もあったようだがね
狂ってた時代だ
おまけに自動車販売業なんで飲酒運転とか絶対出来ないし・・・
*飲酒で免停食らうと解雇
ともあれドラマみたいで憧れるな~
医者もまともなのは言っているが酒の強要は胃洗浄じゃないんだからあきらかに「犯罪」だと言えると思う。
日本特有の悪しき習慣、ぜひ断ってもらいたいもの。飲みたきゃ好きな奴だけで行け。
卵は皿や食べ物に少しでもついてたらアウト。お金は自分持ち。
忘年会や歓迎会には参加するけど何も食べれない、飲めないのに飲み会って参加しなきゃ駄目なんですか?
「○○○の食べ物に卵入れたら死ぬんちゃう?!」とか「お前こんなんもん食えんのかよ。」とか言われるし、全然楽しくないです。僕だっていろんな物食べたいのに…
ニートの妄想や考えなんか聞いてねーわwまず働けやニートw
日本人の50パーセントは遺伝子的に下戸なんだから残りの50パーセントの価値観を押し付けてくれるなよ
自分が飲めるからって他もそうだと思うな
あとオンナを飲み会に誘うな
マナーだろそれが。非常識。オンナはまだ明るいうちに帰宅させるのが常識。
酔っ払わせた上暗い時間に返すとか、自分の娘がそういうことされたらどう思う?
下手に中途半端に役職なってみろ。残業まみれで上と下の板ばさみでしかも残業代でねえ。
最悪じゃねえか。
あと酒飲む奴は酒のまない奴(酒好きじゃない奴)のことは一生理解できん。
強くも弱くもないけどお酒好きじゃない人も居るっていうことが理解されん。
飲めば強くなるよとか的外れなことをドラクエの村人みたいに繰り返す。
飲めない奴に酒強要して殺した奴は殺人罪にしろよ
過失致死なんて刑罰を甘くするから事件が減らねえんだよ
息子・娘がそんな理由で殺されたら残されたご両親はどんな気持ちよ?
無理やり酒飲ませて殺した張本人は、あれは事故だと思い込みながら今でも平然面で社会で生きてるのだろうよ
人殺しの癖に凄い
頑張れ、邪なしきたりに対向する若き尖兵たちよ
実際に飲み会でも飲めない人同士で盛りあがってたりするし・・・
上司に誘われるなんて名誉なことじゃないかなと私は思った
俺の勤めてる会社ってか部署にはそんなキチガイいないから良かった。
大学時代も軽音サークルだったから飲み会で無理やり飲まされるようなこともなかったし(むしろ一気飲みは自主的にでも禁止だった)、そういう悪習に遭遇したことのない俺は幸運なんだろうな・・・。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
上司に向かって「出てあげたほうがいい」なんて
真性臭さぷんぷんなんですけどw