ほかのブログの新着記事
R&Bは音が薄いと言っちゃう
ベースとギターの区別が付かない
>>2
ああ、俺のことか
>>2
それ、俺だな
そもそもベースが何なのか分からない
そもそもR&Bの意味を分からず使ってる
「メロディラインが良いよねー」
マイナーなの聞くよ←ロキノン系
何でも聞くよ←ジャズ、クラシック
あまり聴かないけど、ジャズは好きだと言っておく
カノン進行じゃん
サックスとトランペットの違いが分からない
ビブラートとオブラートを間違える
ジャズとか聞くよ←シャッフルなんて言葉は聞いた事がない
リコーダーをアナルに刺しちゃう
音楽はメロディ、コード、リズムの三大要素から成る。
メロディアスな曲だけが全てだと勘違いしている人が多い。
リズミカルな曲も音楽だという事に気付いていない。
年寄りにやたら多い。
>>27みたいに自分が作った名言()をえらそうに堂々と言っちゃう!
>>27
リズム、メロディー、ハーモニーだろ。
その言葉使うなら順番も大事だぞ。
管楽器全てを「ラッパ」と表現
下手したらSaxも「ラッパ」
V系は総じて糞だと決め付ける
>>39
それは真理じゃんごめん
>>46
よう、「音楽の知識がない奴」(´・ω・`)ノ
いやV系は総じて糞だろ、フォローの仕様がないわ
ない奴が無理すんなってwww
>>53
この際、V系って何処がいいのか教えてくれ
>>61
俺もほとんど知らないから良い悪いじゃないけど
音楽=演奏力・CDの再現力
とするなら糞率が高い
LIVEでのプロ意識というか舞台上の見栄え意識や興行感は
ロキノン系より遥かに高いと思われる
>>61
いいたい事は伝わったがどう考えてもそりゃそうだとしか言いようがない
V系って、まさかヴィジィアル系さんっすかwwwwwwwwww
V系って音楽だっけ?
ベースはいてもいなくても一緒とか言っちゃう
なにかにつけて神という
やっぱりプロは違うな
ほどイラっとくるセリフはなかなかない
よくわからないが、とりあえずJASRACを叩いてみる。
音楽の知識があるとかいいつつジャンル分けと人や物の名前を出すくらいしかできない
音楽の感性ならあるよ
J-POPをバカにする。
ジャニーズをバカにする。
とりあえず流行ってる曲をバカにして、「俺はお前らとは違うんです」オーラを出す。
本人は「俺批判しててかっけえwww」と思ってるけど、誰からも相手にされない。
>>60
そのくせ自分はアニメとか声優の曲ばっか聞いてるんだよな
ギターとエレキってどう違うの?
なんかもうわけわからん
>>65
アコースティックギターとエレキギターがある。
後はググれ
V系好きな奴とホスト通いの奴ってどう違うの?
>>66
オカマとホモぐらい違う
自分の聞くジャンル以外にやたら否定的なやつってなんなんだろね
自分が聴いている曲のジャンルがわからない
洋楽聞くよ~←ジャンルを言わない
俺が嫌いなのは人の好みを否定する奴とV系を好んで聞く奴
気に入らない物をいかに否定するかより、気に入らない物をいかに肯定するかのほうが楽しい
ウォークマン()には、アニソンかwebラジオしか入ってません。
それなのにV系ファンの方々を煽る様な真似をして、本当にごめんなさい。
俺はクラシック結構聞くんだけど
相手にクラシックって言うと、すぐ「モツ、ベト、バッハ」とか言ってくる
ベト以外あまり聞かないっていうと、なぜか気まずい雰囲気に…
それ以外もたくさんあるんじゃよ…
知らないなら知らないでそっとしておいてくれって気分になる
最近はもう言い出さないことにしてる
ピストルズは知ってるけどラモーンズは知らない
カラオケで歌えそうか否かで曲をチョイスする
ドラムはデブが担当する楽器だと思ってる
>>126
おいお前ドラムやれよ
>>127
もうやってるわwwwwwww
ストーンズはもう解散したと思っている
「浮遊感がry」
「メッセージ性のある歌詞がry」
音楽の知識がない奴にありがちなこと
じゃなく
自分が音楽に詳しいと勘違いしてる奴にありがちなこと
じゃね?
一曲だけでそのバンドの評価を決めちゃう
イントロだけで曲の良し悪し判断する
メロデスしか聞かないのにメタル好きとか言っちゃう
ドラムソロに退屈する
絶対音感あれば音楽は全て事足りると認識している
>>146
いるな
別にあったって役に立たないのに
「何でも聞くよ」→「尺八の曲で何がすき?最近一二三鉢返にはまってるんだけど」→「・・・」
>>153みたいな相手のレベルに合わせられない人はダメだな
なんとなくいいなと思った曲ばっかり聞いてる
俺のことです
売り上げランキング: 169
売り上げランキング: 2300
元スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279056292/
もっと見る >>
ルックスが少し違うだけで、他はかわらねーだろーが
ルックスもそれほどかわらねーしな
食べ物と一緒だよ。マックなんてジャンクフードだと誰もが馬鹿にするだろうけど、みんなおいしいって食べるだろ?
Jpopもアニソンも音楽的には薄っぺらいのは本当だけど、それを好きで何が悪い?
ぶっちゃけ俺もポップスとロック、ロックとメタルの違いが曖昧だw
例えばNirvanaとか(ハード)ロックなのかメタルなのかどっちなんだよ!
ジャンルの話をしているのか楽器の知識の話をしているのか
曲作成の知識について語っているのか分からないよこれじゃ。
※51281
中途半端に煽らない方がいいと思うぞ。あと「ロキノン系のビジュアル系」もあり得る。
違いが見出せない、というよりは、違っている必要がない、というべき。
ロキノン系の定義って、曲のジャンルと言うよりは取り扱われている箇所におけるものだから。
ロキノン系の原義としては「下北沢系」とかとニュアンスは近いんじゃないかなぁ?
曲調というより、取り扱われている場所によるジャンル分けなんだぞ。
ジャニーズは嫌いだが演奏・作曲に関わるメンツはホントレベル高いよな
まあだからこそ「売れ線」ってものが作れるんだろうが
おお、なんかわかってもらってうれしいw
ほかのジャニーズもすごいんだが、関ジャニはなにを間違ったかとりわけすごい。
tower of powerみたいな曲があるw
デニチェンが叩いてたりしてマジ異常。ただ演奏陣がそれなだけにボーカルの貧弱さが逆に際だつ。
551 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/27(日) 20:49:46.20 ID:O7kUbaBOO
自称バンド好き:ロキノン系最高!
キモヲタ:V系最高!
アニヲタ:声優最高!
リア充:オリコン最高!
一般人:みんな違ってみんないいよね
お前ら:みんな違ってみんな悪いよクソ音楽聴きやがって俺の聴いてるのが最高だボケが
残念なことに、ジャニーズやアニソンの曲はスタジオミュージシャンとかガチで音楽勉強してる人達のおかげでそこら辺の曲より音楽的に完成度が高いんだよな。
聞かれるまでは強気で聞かれたら「俺もよく知らないけど」wwwwwww
痛すぎるwww
売れるのがわかってるから作曲にも一流の人がついて曲の出来自体はすごくいい場合が多くて嫉妬するわ
今後X、ラルク、ジャンヌ、ルナシーとか絶対聴くなよ。彼らがいて今のV系がある。先駆けの彼らに失礼だ。
ただし、アニソンを「神曲wwドフフww」ってすすめてくる奴、てめーはだめだ
ニルヴァーナをグランジと呼ぶかどうかは難しい所
実際ニルヴァーナみたいな音を出してるバンドでグランジと呼ばれてるのは
パールジャムくらいだし、ニルヴァーナはグランジのスタイルを作ったバンドだと思う
ヴィジュアル気にしてるジャンルを好きなくせに
「他のジャンルの音楽は理論がなってない」だのなんだの言って
普通のバンドの音楽性まで否定してくるのがうぜーんだよ
てめーの言ってるV系は音楽性一本じゃ売れないから
ヴィジュアルに走ってるのをまず受け入れろ
その上で「V系の中にも、いいものはあってそんなに毛嫌いするものではないんだよ」
って言えばいいだろうが、だからV系バンド、V系ファンは総じて嫌われんだよ
そういやグランジってほとんど死語だよな…。
そもそもこの言葉自体本国でもほとんど使われないって話だし。
スマパンやダイナソーJrがグランジに分類されてることもあるけど、
これまた違和感だらけ。
バカにしちゃいないけどさ、俺も聴かねぇわ・・・興味ないんだもん・・・
別に演奏力や音のクオリティが高いとは思わんが・・・
それでも好きな人が集まるってことは魅力に溢れてるんだと思うよ
音楽理論を最低限やってる者から言わせると、あんなもんは後から理論付けられたものだから、知らんでも作曲できんじゃないの?
最近のアニソンは物によっては国内のトップミュージシャンが結集してるから否定できんし
まあ単純にコンプかけすぎてたり、ピッチいじりすぎてたりで、音が歪んでるのは糞だが
理論わかってる人は凄いんだろうけど、だからって理論はあーだからこーだからって言葉で押しつけるなよw
理論が凄いなら、それ駆使して良い曲作ってリスナー側を納得させればいいだけじゃん
その理論知ってる人なんてほんの一握りなんだから
聞こえないのは、もうちょっと再生環境を良くしようね・・・
ベースがないと出汁をとってない味噌汁みたいになるんだよ
ベースはバンドを組む上で重要なパートなんだよ
名前がベースって言われてるように、音楽の基礎的な流れを作り出す
リズム感のいい人じゃないと任せられない
基本音楽に慣れてない人はギターとドラムみたいなメインパートしか聞き取らないよね
ベースとか目立ってないパートこそ一番輝いていると俺は信じてる
90年代初め頃もこんな感じだったらしいし。あと、来月BUCK-TICKが載るらしいな
なに理論とか持ち出してるの?恥ずかしくないの?
多くの人が「良い物だ」って言えば良い物だろ
音楽の理論知ってる人が良いって言ったらそれが全て良い物になるわけじゃないし
だからと言って多くの人が「悪い物だ」って言っても
自分が良い物だって思ってりゃそれが良い音楽でいいんじゃないか?
わざわざ相手に認めてもらおうと思って理論とか持ち出すから叩かれるんだろ
ロキノン系ってROCKIN'ON JAPANが扱ってるからロキノンなんでしょ?
その雑誌が載せてるバンドに共通する音楽性みたいなのをロキノン系って言うんだから
ばっかりになったなぁってのはおかしいんじゃない?
その雑誌がメタルとかブルース載せてもそれに共通する音楽性があれば
ロキノン系になっちゃうんじゃないの?
こと芸術においてはそう簡単に多数決で決められるもんでもないだろう
まぁその“音楽”は多分大衆音楽しか指してないだろうから別に構わんけど
あるアルバムでその大切さに気づくはずだ
最近までジョンレノンとフレディはまだ生きていると思っていた
マービンゲイはゲイだと思っていた
トランスというミュージシャンがトランスミュージック全てを作っていると思っていた
こんなところかな
2chだとどうにも盛り上がらないジャンルだよね。
TECHNO板の廃れっぷりはひどい(エレクトロニカ板よりマシだけど)。
HM/HRとかは結構人いるんだけどね~。
と口を滑らせたやつが失笑されてたのを見たことがある
まあ音楽の世界もそうだけど、曲作る人、編曲する人、奏でる人、聴く人。
またはそれぞれ携わっているジャンルや種類。生産者か消費者。
それらの人たちは、それぞれ考え方が根本的に違うのだし、
それぞれの立場から相手の立場を批判したがるのは自然なことだと思うから。
プログレ板を見てから言ってくれよ
未だに40年前の一枚のアルバムについてやんややんや言うくらいしかやることがないんだぞ
クラブ音楽にハマり始めた奴に結構多いのが
徹底的に細分化されたジャンル分けをしないと気がすまない奴
プログレは最盛期を過ぎてから時間経ちすぎちゃってるからねぇ・・・。
最近のバンドでプログレやってる奴なんかほとんどいないでしょ。
(ドリームシアターとかはそうなのか?よく知らんが)
あと昔ならプログレと呼ばれたようなバンドは今ポストロックと呼ばれてたりするしなー。
ガチで音楽に詳しくない奴は
ロック、クラシック、HIP HOPくらいしかジャンルを知らない
そしてそれが元でにわかな知識を得てから
J-POPは「音楽的に」クソとか
クラシックの音楽理論に基づいた音楽こそ高度だとか
恥ずかしい事言っちゃう
たいして音楽聴いてない奴多い気はする。
じゃあ何が好きなのって聞いたらバンプやラッドやエルレが好きと答えられたりね。
アニソン好きにもこういうタイプ多いなー・・・。
行列のできる人気店もいいしひっそりとした老舗の名店も素晴らしい
でも素人の作る庶民的な家庭の味も捨てがたい
問題は自分の嫌いなものを食ってるやつを味覚障害とか言う心の狭さだ
それはバンプやエルれが好きなのが問題なのではなくて、
単純に自分の好きじゃないバンドをバカにするのが問題なんじゃ・・・?
いや、別にバンプやエルレが好きだから悪いってことはないよ。
ただそんなに知識が無い人ほど、
人の好きなもの(というか主にリア充が好きそうなオリコン系)を叩く傾向があるなーと思っただけ。
キライな物を叩く奴と流行ってる物を叩く奴と好きだと言いまくる奴を叩く奴。
まぁどんな分野でもファンはコアほどウザイのが真理。しまいにゃご本尊無視して
ファン同士で叩き合うからなw
言葉のイントネーションとか考えて作曲してるとも歌ってるとも思えないし
リズムの感じ方やたら細かくしてるけどもっと長く感じる曲はつくれないの?
3拍子とかの曲もできないんでしょ?
クラシックの和声学とかがすべてとはいわんが
そういうからにはちゃんと和声学も勉強して
クラシックもある程度勉強しつくしてから言ってるんだよね?
「このアルバム名盤だから聴いてみ! 」ってむりやりCD押し付ける奴が友達に嫌われてた
一曲いいのを聴かせて、反応がよければ布教すればいいものを…
だいたい洋楽なんて言葉はジャンルを指すものじゃないし。
まぁよくいる洋楽厨はロキノン系に毛が生えたような連中ばかりだとは思うが。
「レディヘ最高ー!パンクやヒップホップはクソ」みたいなね。
でも今年のNコンの課題曲はないと思うんだ
ジャニーズは、歌がうまかったら音楽界でトップだと思うよ
流石にうまいとは思えんが
レディへは一曲しか知らんが、パンクもヒップホップも好きです
公の場でなら洋楽が好きですと言ったほうが安全
メロデスやメタルコアが大好きって言っただけで人間性を疑われました
あれは言葉を覚える前に音を刷り込ませるっていう
かなり力技で作ってる才能ですから、
けいおんの唯とか有り得ないすから、
ていうスレ立てて馴れ合えばいい
知識がないのを駄目みたいな書き方はやめてほしい
ただししったかテメーは駄目だ
知識があったらあったで、曲を味わったり、聴き方が変わったり、
違う楽しみ方ができるんじゃないのか?
自分に合わなきゃ聞かなきゃいい
ただし好きならとことん聴け
理論というほど自分はわかってはないが、楽器をやる上で数学のような規則性が見いだせるということだろう。
合わせると心地よい音、気持ち悪い音、明るい音、暗い音。
ちなみに全ての音階を規則的に使うという音楽を聴いたが、人の不安をかき立てるような一種不気味な音楽だったよ。
そもそも音楽の知識って必要か?
俺は単純に好きだと思ったものは好きで聞くし
合わないと思ったものはその先は行かない
知識があるなしでむしろ言い争うのはちょっとどうかと思いますぜ?
ジャニーズ?いいじゃん!
洋楽だとかアニソンとかさ
音楽なんでもアリだし。
嫌いなものに対して文句言うのは別にだれでもあるじゃん?
でもそれを聞いている人の前で言うもんじゃないよな
それが義理だと思うけどね。
まぁ、あくまで俺という人間の見解に過ぎないけど。
俺と話が合えばそれでいいし
合わなければ黙っていてほしい。
そうすれば傷つかずにやってけるってもんじゃないすかww
確実にいえることは文句いわれたところで俺の意見を変えるつもりはないww
ギターとベースの違いが分からんでも楽しめるぞ?
アコギだけどDEPAPEPEっていいよ
誰かが歌ったミツバチは嫌な鳥肌が立ったけど
いや俺が言いたかったのはつまり
それこそスレタイ通りのろくに知識の無い人は
音楽理論=クラシックと思いがちで
んでその思い込みを元にすげぇ事言うよねってことです
もちろんちゃんとした知識のある人が
それに基づいて批評するのは全然アリだと思いますよ
友人「ギター弾けるの!?何弾ける?」
ってのが困る。
何弾けるとかそういうのじゃないんだって。
ソロギターで弾けばいいのか適当に弾き語ればいいのか、ギターソロだけ弾いておけばいいのか…。
「俺○○弾けるんだぜ!」とか言われてもアレンジにもよるし、最悪楽譜ありゃ大体は弾くよ。
ここら辺をいちいち説明すんのが面倒臭い。
こういう人間が一番音楽を楽しめる。あーだこーだプロぶっていろいろ言ってる奴の大抵は心の底から音楽を楽しめていない。
音楽に理屈は必要なし。
音楽なんてジャンルが同じであっても「この曲は好きになれん・・・」というやつもいれば「この曲はイケてる!」と思う人もいる。
俺もそう。一つのバンドが好きであっても、その中から自分が厳選した曲だけを聞いてるのが俺のスタンス。
音楽に対する感性は人それぞれ。「この曲はめっちゃいい!」とか言われたってその人にとっては糞曲かもしれんじゃないか。
まぁその曲が批判されるといい気分ではないが・・・ そこは「自分の感性」ということにしておけ。
音楽の知識はなくったってお気に入りの音楽は聞ける。音楽を聞くのに必要なのはプレーヤーを動かすためのほんの少しの知識でいい。
ただ、ひとつだけ言えることがある。
聞く立場ならいいが・・・ 作る立場になるときはできるだけ多く取り入れおけよ!?
でなければ某⊂二二二( ^ω^)二二⊃曲になってしまうぞ!
なるほど。いや、失礼なことをいった。
まぁクラシックにはないものが他のジャンルにはいっぱいあるのも事実だからね。
ジャズのリズム感やアドリブなんてのは本当に見習いたいものだ…
理論については、実際感覚的なものを体系化したものだから、感じるままでいいのは事実だけど
1からだと時間がかかるから、体系化されたものを参考にしつつ勉強できると、一番早いかな。
ギターとは限らないよ。コントラバスがベースの場合もある。ジャズバンドに多いけどロックバンドでも使うバンドがある。アイアンメイデンのようなパキパキ音はベースギターじゃないと出せないと思うけど。
いやまあ、流行のすらわからない時もあるから俺が悪いのかもしれんが
単純に「この曲いいな」と言える人の方が良いね
理論と技巧に固執してる奴のつまらない事といったらない
俺はゲームミュージックが好きだから、楽譜が公開されていない曲を弾きたくなることも多い。
で、メロディラインから採譜していくんだが、どうしても分からない時がある(特にコード)
そうなるともう面倒くさくなって、適当に自分で割り振ってしまう。
好きなものを聴けばいい
ただ作るほうの立場になった場合、ある程度知っておいたほうが量産はできるし、他の人にも伝えやすいしで便利なことは確かだ
ボニピンみたいに理論を知らずに(あるいは知っててもあえて使わずに)曲が作れ、かつ大衆ウケがいい人はレア
そのぶん個性的な曲になるから固定ファンは多くなるのかもね
好きな曲きいてりゃいいんだよ
音楽の知識が無い=悪っていう考えの奴ほどつまらん人間
なにはなくともV系はクソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あの中二病ってる歌詞と粘っこくて高めのボーカルが個人的に好みすぎる
ジャパメタもそんな感じなのかな? 中二病とは聞くが何を手に取ればいいか分からん
卒業する頃には、一般的なことはみんな知ってるから。
むしろ楽理上大して差がないのに、違うジャンルで扱われている音楽の差がわからない。
曲のパートを頑張って説明しようとしちゃうw
わかってないヤツに説明するのもめんどくさいからイライラするwww
荒川なんちゃらとかいうアニメは失笑物だったわ
あとニコ厨ってかリア厨 知ったかぶりする
だからクラシックもジャズもロックもパンクもR&Bもテクノもトランスも何でも好きだ
V系のVってマジでVIP?
あーるあんどびー?
ロキノンってバンドの名前?
グランジ?食べ物?
ともはや池沼レベル
そう、俺のことです
音楽の知識が無い俺だがここまでのありがちネタ、ひとつだって当てはまらないぞ
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。