fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:24:52.89 ID:eqifSJlk0

R&Bは音が薄いと言っちゃう

2 おこめ ◆okomeTlT0g 2010/07/14(水) 06:25:34.18 ID:VvxdkvJh0

ベースとギターの区別が付かない

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:38:46.04 ID:+ZMvSKd+P

>>2
ああ、俺のことか

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:42:42.37 ID:w22/69Ej0

>>2
それ、俺だな
そもそもベースが何なのか分からない

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:27:32.02 ID:9I9a58SbP

そもそもR&Bの意味を分からず使ってる

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:28:57.36 ID:4+AOaRS9O

「メロディラインが良いよねー」

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:29:16.66 ID:eqifSJlk0

マイナーなの聞くよ←ロキノン系
何でも聞くよ←ジャズ、クラシック

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:31:02.39 ID:w7UdLACg0

あまり聴かないけど、ジャズは好きだと言っておく

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:32:57.15 ID:UAqV8pts0

カノン進行じゃん

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:36:52.44 ID:33h7mzQ+0

サックスとトランペットの違いが分からない

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:38:35.50 ID:wMRsPloU0

ビブラートとオブラートを間違える

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:38:52.30 ID:kH4NQnPyP

ジャズとか聞くよ←シャッフルなんて言葉は聞いた事がない

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:38:55.15 ID:Vw/Rh7vU0

リコーダーをアナルに刺しちゃう

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:44:14.27 ID:Q5miA0+J0

音楽はメロディ、コード、リズムの三大要素から成る。
メロディアスな曲だけが全てだと勘違いしている人が多い。
リズミカルな曲も音楽だという事に気付いていない。
年寄りにやたら多い。

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:47:24.01 ID:Zvz7S/tc0

>>27みたいに自分が作った名言()をえらそうに堂々と言っちゃう!

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:50:05.29 ID:Ms74NrB00

>>27
リズム、メロディー、ハーモニーだろ。
その言葉使うなら順番も大事だぞ。

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:53:06.95 ID:Kp5QWh1/0

管楽器全てを「ラッパ」と表現
下手したらSaxも「ラッパ」

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:53:50.03 ID:AFQUg7At0

V系は総じて糞だと決め付ける

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:00:02.25 ID:7Ev6NvCsP

>>39
それは真理じゃんごめん

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:04:49.64 ID:ALf0Pa5l0

>>46
よう、「音楽の知識がない奴」(´・ω・`)ノ

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:07:41.28 ID:Zvz7S/tc0

いやV系は総じて糞だろ、フォローの仕様がないわ

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:09:24.56 ID:ALf0Pa5l0

ない奴が無理すんなってwww

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:13:28.38 ID:Hj/jRocT0

>>53
この際、V系って何処がいいのか教えてくれ

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:24:08.54 ID:ALf0Pa5l0

>>61
俺もほとんど知らないから良い悪いじゃないけど
音楽=演奏力・CDの再現力
とするなら糞率が高い

LIVEでのプロ意識というか舞台上の見栄え意識や興行感は
ロキノン系より遥かに高いと思われる

117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:41:02.26 ID:Hj/jRocT0

>>61
いいたい事は伝わったがどう考えてもそりゃそうだとしか言いようがない

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:12:11.93 ID:00AnbLoOO

V系って、まさかヴィジィアル系さんっすかwwwwwwwwww

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:12:27.70 ID:YA/buGP1O

V系って音楽だっけ?

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:54:15.83 ID:thtr2BeOP

ベースはいてもいなくても一緒とか言っちゃう

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:55:44.86 ID:Hj/jRocT0

なにかにつけて神という

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:56:19.70 ID:Y+Lbba2L0

やっぱりプロは違うな

ほどイラっとくるセリフはなかなかない

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 06:57:21.75 ID:L7aX3XC+P

よくわからないが、とりあえずJASRACを叩いてみる。

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:00:28.30 ID:AndlyBgz0

音楽の知識があるとかいいつつジャンル分けと人や物の名前を出すくらいしかできない

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:01:29.24 ID:VJFWSGv8P

音楽の感性ならあるよ

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:13:11.52 ID:n0G9DJPa0

J-POPをバカにする。
ジャニーズをバカにする。
とりあえず流行ってる曲をバカにして、「俺はお前らとは違うんです」オーラを出す。
本人は「俺批判しててかっけえwww」と思ってるけど、誰からも相手にされない。

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:16:44.72 ID:BOEnUalJ0

>>60
そのくせ自分はアニメとか声優の曲ばっか聞いてるんだよな

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:16:46.14 ID:cKnDD+l70

ギターとエレキってどう違うの?
なんかもうわけわからん

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:20:05.53 ID:RUVgM0g00

>>65
アコースティックギターとエレキギターがある。
後はググれ

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:16:53.78 ID:HMRIF6VLP

V系好きな奴とホスト通いの奴ってどう違うの?

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:17:47.16 ID:DGS8GsSk0

>>66
オカマとホモぐらい違う

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:17:04.98 ID:Y+Lbba2L0

自分の聞くジャンル以外にやたら否定的なやつってなんなんだろね

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:20:50.19 ID:KGyBWkBY0

自分が聴いている曲のジャンルがわからない

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:20:50.25 ID:eqifSJlk0

洋楽聞くよ~←ジャンルを言わない

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:23:39.63 ID:jlkrc8llO

俺が嫌いなのは人の好みを否定する奴とV系を好んで聞く奴

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:24:23.63 ID:ugIBZEvfO

気に入らない物をいかに否定するかより、気に入らない物をいかに肯定するかのほうが楽しい

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:25:54.96 ID:00AnbLoOO

ウォークマン()には、アニソンかwebラジオしか入ってません。
それなのにV系ファンの方々を煽る様な真似をして、本当にごめんなさい。

96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:29:34.75 ID:naXipb3M0

俺はクラシック結構聞くんだけど
相手にクラシックって言うと、すぐ「モツ、ベト、バッハ」とか言ってくる
ベト以外あまり聞かないっていうと、なぜか気まずい雰囲気に…

それ以外もたくさんあるんじゃよ…
知らないなら知らないでそっとしておいてくれって気分になる

最近はもう言い出さないことにしてる

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:30:39.74 ID:w7UdLACg0

ピストルズは知ってるけどラモーンズは知らない

109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:37:02.31 ID:UAqV8pts0

カラオケで歌えそうか否かで曲をチョイスする

126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:53:22.19 ID:z5dX9YCE0

ドラムはデブが担当する楽器だと思ってる

127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:55:49.41 ID:7Ev6NvCsP

>>126
おいお前ドラムやれよ

128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:58:59.53 ID:z5dX9YCE0

>>127
もうやってるわwwwwwww

129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 07:59:04.87 ID:EhSv17zD0

ストーンズはもう解散したと思っている

131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 08:01:52.18 ID:tfJApxXL0

「浮遊感がry」
「メッセージ性のある歌詞がry」

132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 08:03:46.42 ID:ZFBKZkcC0

音楽の知識がない奴にありがちなこと
じゃなく
自分が音楽に詳しいと勘違いしてる奴にありがちなこと
じゃね?

134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 08:04:55.29 ID:VJNoXborO

一曲だけでそのバンドの評価を決めちゃう

137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 08:14:31.27 ID:SYYX0b5Z0

イントロだけで曲の良し悪し判断する

136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 08:12:39.29 ID:litA0Tc60

メロデスしか聞かないのにメタル好きとか言っちゃう

145 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 09:40:01.09 ID:7QzEHLxuP

ドラムソロに退屈する

146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 10:35:55.31 ID:8kmZH/aQO

絶対音感あれば音楽は全て事足りると認識している

147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 10:40:39.34 ID:PLLM6Qw10

>>146
いるな
別にあったって役に立たないのに

153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 12:55:19.83 ID:E+fWVW8K0

「何でも聞くよ」→「尺八の曲で何がすき?最近一二三鉢返にはまってるんだけど」→「・・・」

156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 14:44:09.33 ID:2pZ2Z6kp0

>>153みたいな相手のレベルに合わせられない人はダメだな

154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/14(水) 12:56:18.05 ID:DVrtqW640

なんとなくいいなと思った曲ばっかり聞いてる

俺のことです

photogenic エレキギター入門セット ST-180/BK  12点
Photogenic
売り上げランキング: 169

元スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279056292/

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
51275 2010/09/13(月) 19:25:56 ▼このコメントに返信
なんていうかVIPって本格的に終わってきてるな
51276 2010/09/13(月) 19:32:41 ▼このコメントに返信
僕の尺八も(ry
51277 2010/09/13(月) 19:33:46 ▼このコメントに返信
やっぱり156さんは言う事が違うな
51278 2010/09/13(月) 19:34:38 ▼このコメントに返信
V系ってVIP系だろwww
最高だろww
51279 2010/09/13(月) 19:35:11 ▼このコメントに返信
ロックとパンクとポップの違いがわからない

俺の事だ
51280 2010/09/13(月) 19:35:25 ▼このコメントに返信
>>※1
何いってんだ。もう終わったあとだ。
51281 2010/09/13(月) 19:38:53 ▼このコメントに返信
ビジュアル系とロキノン系の違いはなんだよ
ルックスが少し違うだけで、他はかわらねーだろーが
ルックスもそれほどかわらねーしな
51282 2010/09/13(月) 19:40:36 ▼このコメントに返信
VIP系吹いたwwwwwwどんな音楽か教えてくれwww
51284 2010/09/13(月) 19:41:21 ▼このコメントに返信
>>85
つまり、「やる気はあるんだけどなぁ」って奴か。
糞じゃんwww
51285 2010/09/13(月) 19:42:46 ▼このコメントに返信
音楽の良し悪しがわかる事と好みは全く別の話だからな
食べ物と一緒だよ。マックなんてジャンクフードだと誰もが馬鹿にするだろうけど、みんなおいしいって食べるだろ?
Jpopもアニソンも音楽的には薄っぺらいのは本当だけど、それを好きで何が悪い?
51286 2010/09/13(月) 19:45:28 ▼このコメントに返信
メタルしか聴かないのに音楽全般を語る
51287 2010/09/13(月) 19:46:42 ▼このコメントに返信
ただ変拍子使ってるだけでプログレって言っちゃう
51288 2010/09/13(月) 19:49:50 ▼このコメントに返信
ジャンルが分からないってのはあるなー
ぶっちゃけ俺もポップスとロック、ロックとメタルの違いが曖昧だw

例えばNirvanaとか(ハード)ロックなのかメタルなのかどっちなんだよ!
51289 2010/09/13(月) 19:49:58 ▼このコメントに返信
「打ち込み」の意味を180度勘違い
私です
51290 2010/09/13(月) 19:50:42 ▼このコメントに返信
>>154は別にいいじゃん
51291 2010/09/13(月) 19:55:11 ▼このコメントに返信
「B'zの松本って必要なくね」とか言っちゃう
51292 2010/09/13(月) 19:56:12 ▼このコメントに返信
51288
グランジだボケ
51293 2010/09/13(月) 19:57:40 ▼このコメントに返信
でもロマンスは好き
51294 2010/09/13(月) 20:01:23 ▼このコメントに返信
「音楽の知識」が漠然としすぎていて殺伐としてるんだね。
ジャンルの話をしているのか楽器の知識の話をしているのか
曲作成の知識について語っているのか分からないよこれじゃ。

※51281
中途半端に煽らない方がいいと思うぞ。あと「ロキノン系のビジュアル系」もあり得る。
違いが見出せない、というよりは、違っている必要がない、というべき。
ロキノン系の定義って、曲のジャンルと言うよりは取り扱われている箇所におけるものだから。

ロキノン系の原義としては「下北沢系」とかとニュアンスは近いんじゃないかなぁ?
曲調というより、取り扱われている場所によるジャンル分けなんだぞ。
51295 2010/09/13(月) 20:03:01 ▼このコメントに返信
関ジャニ∞の演奏陣のすごさに気づかない
51296 2010/09/13(月) 20:05:14 ▼このコメントに返信
作る側の話もして欲しかった
51297 2010/09/13(月) 20:06:29 ▼このコメントに返信
V系と馬鹿にしてたらものすごいメタルなバンドがあったりして馬鹿に出来なくなる
51298 2010/09/13(月) 20:07:59 ▼このコメントに返信
※51295
ジャニーズは嫌いだが演奏・作曲に関わるメンツはホントレベル高いよな
まあだからこそ「売れ線」ってものが作れるんだろうが
51299 2010/09/13(月) 20:09:04 ▼このコメントに返信
>ドラムはデブが担当…。
体重が重い方が良い音が出るとプロドラマーが言ってました。
51300 2010/09/13(月) 20:09:19 ▼このコメントに返信
普通に暮らしてていいなと思った曲適当に
聞いてるだけだからいまだにポップとかの違いがわからん
51301 2010/09/13(月) 20:10:37 ▼このコメントに返信
>>154のそれはそれで別にいいんじゃないかなぁ・・・
51302 2010/09/13(月) 20:12:03 ▼このコメントに返信
一つでも良いから楽器を触ってから言え
そうでないなら「わからない」と素直に言え
51303 2010/09/13(月) 20:14:34 ▼このコメントに返信
※51298

おお、なんかわかってもらってうれしいw
ほかのジャニーズもすごいんだが、関ジャニはなにを間違ったかとりわけすごい。
tower of powerみたいな曲があるw
デニチェンが叩いてたりしてマジ異常。ただ演奏陣がそれなだけにボーカルの貧弱さが逆に際だつ。
51304 2010/09/13(月) 20:19:14 ▼このコメントに返信
ベース弾いてるけど用語知らなすぎてヤバい

いつもメンバーにめんどくさがれる
51305 2010/09/13(月) 20:22:21 ▼このコメントに返信
わかってるっていうのがどういうことかすらわからないわ
51306 2010/09/13(月) 20:23:45 ▼このコメントに返信
何でも聴くって言うと叩かれるワケが解らん
51307 2010/09/13(月) 20:23:48 ▼このコメントに返信
知識云々じゃなくて、自分が気に入らない事を言ってるだけだよねみんなw
51308 2010/09/13(月) 20:24:54 ▼このコメントに返信

551 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/27(日) 20:49:46.20 ID:O7kUbaBOO


自称バンド好き:ロキノン系最高!

キモヲタ:V系最高!

アニヲタ:声優最高!

リア充:オリコン最高!

一般人:みんな違ってみんないいよね

お前ら:みんな違ってみんな悪いよクソ音楽聴きやがって俺の聴いてるのが最高だボケが
51309 2010/09/13(月) 20:26:49 ▼このコメントに返信
※51285

何が悪いとは言わないけど、俺マック嫌いだからお前とは飯一緒に食いに行きたくない
51311 2010/09/13(月) 20:33:02 ▼このコメントに返信
>>154はむしろ音楽の楽しみ方としてはかなり王道だと思うんだけど。
やっぱ、蘊蓄傾けるよりも、楽しくなくっちゃw
51312 2010/09/13(月) 20:33:52 ▼このコメントに返信
でも音楽理論とかをちゃんと勉強してるのはV系の人達が多いかも。最近のロックとかの若手は中途半端に理論勉強しましたって感じのが多いしね・・・演奏力もV系は昔から高いし。

残念なことに、ジャニーズやアニソンの曲はスタジオミュージシャンとかガチで音楽勉強してる人達のおかげでそこら辺の曲より音楽的に完成度が高いんだよな。
51313 2010/09/13(月) 20:39:47 ▼このコメントに返信
>>85の痛々しさには久し振りに鼻から笑ったwwww

聞かれるまでは強気で聞かれたら「俺もよく知らないけど」wwwwwww
痛すぎるwww
51314 2010/09/13(月) 20:40:51 ▼このコメントに返信
>>51312
音楽理論(笑)
詳しいのか知らないけど,凝り固まっててつまらなそうw
51315 2010/09/13(月) 20:41:45 ▼このコメントに返信
ジャニとかアイドルどもの人間性はあまり好きじゃないけど
売れるのがわかってるから作曲にも一流の人がついて曲の出来自体はすごくいい場合が多くて嫉妬するわ
51316 2010/09/13(月) 20:43:21 ▼このコメントに返信
V系の歌声はキモいがあのカッコつけた曲調が好きなんだよ
51317 2010/09/13(月) 20:49:38 ▼このコメントに返信
mp3のほかになにがあるんだすか??
51318 2010/09/13(月) 20:49:43 ▼このコメントに返信
レコード聞かせて「糞音質ですねwww」っていう奴と「いい曲だ」っていう奴の違い

俺はそんな感じ
51319 2010/09/13(月) 20:51:25 ▼このコメントに返信
音楽理論(笑)分からない奴は黙って聴いてろよwwwwwwその代わり文句言うなよwwwwww

※51314
51320 2010/09/13(月) 20:52:51 ▼このコメントに返信
ビブラートとオブラートってただの馬鹿じゃねぇかw
51321 2010/09/13(月) 20:53:11 ▼このコメントに返信
※1
VIPと横浜ベイスは何度でも終わるんだよ
51322 2010/09/13(月) 20:54:05 ▼このコメントに返信
V系バカにしてるやつ。
今後X、ラルク、ジャンヌ、ルナシーとか絶対聴くなよ。彼らがいて今のV系がある。先駆けの彼らに失礼だ。
51323 2010/09/13(月) 20:56:25 ▼このコメントに返信
ロキノン系の知名度も高くて50パーセントぐらいだからなぁ
51324 2010/09/13(月) 20:59:35 ▼このコメントに返信
R&B薄いなんて言う奴なんて見たことねえよ
わけわからんw
51326 2010/09/13(月) 21:06:16 ▼このコメントに返信
※51322
きかねーよwwwwwww
51327 2010/09/13(月) 21:06:26 ▼このコメントに返信
自分が聞いてるジャンルがわかんない
どうやって聞きわけるの?
51328 2010/09/13(月) 21:09:46 ▼このコメントに返信
好きな奴が好きな曲好きなだけ聞けばいいんじゃねぇの?
ただし、アニソンを「神曲wwドフフww」ってすすめてくる奴、てめーはだめだ
51329 2010/09/13(月) 21:13:03 ▼このコメントに返信
テクノ好きの影の薄さといったら・・・。
51330 2010/09/13(月) 21:13:06 ▼このコメントに返信
>>51292
ニルヴァーナをグランジと呼ぶかどうかは難しい所
実際ニルヴァーナみたいな音を出してるバンドでグランジと呼ばれてるのは
パールジャムくらいだし、ニルヴァーナはグランジのスタイルを作ったバンドだと思う
51331 2010/09/13(月) 21:15:44 ▼このコメントに返信
アコギ=フォークギターだと思ってる
クラシックギターの存在をしらない


「邦楽・洋楽」を「ジャンル」だと思ってる
51332 2010/09/13(月) 21:16:03 ▼このコメントに返信
V系好きがうざいのは音楽一本で勝負しねーで
ヴィジュアル気にしてるジャンルを好きなくせに
「他のジャンルの音楽は理論がなってない」だのなんだの言って
普通のバンドの音楽性まで否定してくるのがうぜーんだよ

てめーの言ってるV系は音楽性一本じゃ売れないから
ヴィジュアルに走ってるのをまず受け入れろ
その上で「V系の中にも、いいものはあってそんなに毛嫌いするものではないんだよ」
って言えばいいだろうが、だからV系バンド、V系ファンは総じて嫌われんだよ
51333 2010/09/13(月) 21:18:38 ▼このコメントに返信
なんとなくいいなと思う曲を聴けばいいんじゃねーの?
51334 2010/09/13(月) 21:20:58 ▼このコメントに返信
>>51330
そういやグランジってほとんど死語だよな…。
そもそもこの言葉自体本国でもほとんど使われないって話だし。
スマパンやダイナソーJrがグランジに分類されてることもあるけど、
これまた違和感だらけ。
51335 2010/09/13(月) 21:21:36 ▼このコメントに返信
※51322
バカにしちゃいないけどさ、俺も聴かねぇわ・・・興味ないんだもん・・・
別に演奏力や音のクオリティが高いとは思わんが・・・
それでも好きな人が集まるってことは魅力に溢れてるんだと思うよ

音楽理論を最低限やってる者から言わせると、あんなもんは後から理論付けられたものだから、知らんでも作曲できんじゃないの?
最近のアニソンは物によっては国内のトップミュージシャンが結集してるから否定できんし
まあ単純にコンプかけすぎてたり、ピッチいじりすぎてたりで、音が歪んでるのは糞だが
51336 2010/09/13(月) 21:22:10 ▼このコメントに返信
※51319
理論わかってる人は凄いんだろうけど、だからって理論はあーだからこーだからって言葉で押しつけるなよw
理論が凄いなら、それ駆使して良い曲作ってリスナー側を納得させればいいだけじゃん

その理論知ってる人なんてほんの一握りなんだから
51337 2010/09/13(月) 21:23:50 ▼このコメントに返信
ベースの必要性がわからない。
聞こえないし。
51338 2010/09/13(月) 21:26:42 ▼このコメントに返信
米51337
聞こえないのは、もうちょっと再生環境を良くしようね・・・
ベースがないと出汁をとってない味噌汁みたいになるんだよ
51339 2010/09/13(月) 21:31:53 ▼このコメントに返信
※51337
ベースはバンドを組む上で重要なパートなんだよ
名前がベースって言われてるように、音楽の基礎的な流れを作り出す
リズム感のいい人じゃないと任せられない

基本音楽に慣れてない人はギターとドラムみたいなメインパートしか聞き取らないよね
ベースとか目立ってないパートこそ一番輝いていると俺は信じてる
51340 2010/09/13(月) 21:32:14 ▼このコメントに返信
最近のROCKIN'ON JAPAN、ビジュアル系とロキノン系ばかりになったなぁ
90年代初め頃もこんな感じだったらしいし。あと、来月BUCK-TICKが載るらしいな
51341 2010/09/13(月) 21:33:40 ▼このコメントに返信
音楽は大衆文化で、素人を相手にやってる商売なのに
なに理論とか持ち出してるの?恥ずかしくないの?
多くの人が「良い物だ」って言えば良い物だろ
音楽の理論知ってる人が良いって言ったらそれが全て良い物になるわけじゃないし
だからと言って多くの人が「悪い物だ」って言っても
自分が良い物だって思ってりゃそれが良い音楽でいいんじゃないか?
わざわざ相手に認めてもらおうと思って理論とか持ち出すから叩かれるんだろ
51342 2010/09/13(月) 21:34:54 ▼このコメントに返信
ラルクをV系とかぬかしたらコロスヨ
51343 2010/09/13(月) 21:35:28 ▼このコメントに返信
ラルクをV系とかぬかしたらコロスヨ
51344 2010/09/13(月) 21:36:18 ▼このコメントに返信
V系ジャンヌとか好きなんだけど
ヴィジュアルなんか見えねえよって何時も思う
51346 2010/09/13(月) 21:39:30 ▼このコメントに返信
お前らが何言ってるかさっぱり分からん
51347 2010/09/13(月) 21:40:52 ▼このコメントに返信
※51340
ロキノン系ってROCKIN'ON JAPANが扱ってるからロキノンなんでしょ?
その雑誌が載せてるバンドに共通する音楽性みたいなのをロキノン系って言うんだから
ばっかりになったなぁってのはおかしいんじゃない?
その雑誌がメタルとかブルース載せてもそれに共通する音楽性があれば
ロキノン系になっちゃうんじゃないの?
51348 2010/09/13(月) 21:41:01 ▼このコメントに返信
※51342
156cm系バンドがなんだって?
51349 2010/09/13(月) 21:45:13 ▼このコメントに返信
156cmを隠すのはヴィジュアルが大事だからだろ
そういうのを認めないからV系は嫌われるんだよ
51351 2010/09/13(月) 21:48:22 ▼このコメントに返信
※31341
こと芸術においてはそう簡単に多数決で決められるもんでもないだろう
まぁその“音楽”は多分大衆音楽しか指してないだろうから別に構わんけど
51352 2010/09/13(月) 21:48:36 ▼このコメントに返信
どうせ機械越しにしか聴かないし、見た目なんざどうでもいいわ
51353 2010/09/13(月) 21:49:36 ▼このコメントに返信
間違えた
※51341
51356 2010/09/13(月) 21:50:49 ▼このコメントに返信
ラルクはV系だろ
51357 2010/09/13(月) 21:51:08 ▼このコメントに返信
アニメが好きなだけなのにその主題歌を何でも神曲って言っちゃう。
51358 2010/09/13(月) 21:52:02 ▼このコメントに返信
音楽ってプレイヤーとして真面目にやればやるほど、他のジャンルを笑うことなんて出来ないと思うんだけどなぁ。
51359 2010/09/13(月) 21:52:20 ▼このコメントに返信
最後あるあるすぎる
51360 2010/09/13(月) 21:54:28 ▼このコメントに返信
とりあえず精神性ってのが未だにわからん。
しかもその精神性とやらを詩で判断してたりするし。
音じゃないのかよ。
51361 2010/09/13(月) 21:55:25 ▼このコメントに返信
ベースの存在意義がわからないというひとはメタリカをファーストアルバムから順に聴いていけば、
あるアルバムでその大切さに気づくはずだ
51362 2010/09/13(月) 21:55:56 ▼このコメントに返信
素人と言われようが知識がないと言われようがそんな難しいことを考えてまで聴きたくない
51367 2010/09/13(月) 22:08:36 ▼このコメントに返信
クラブミュージック好きの肩身の狭さといったら・・・

51369 2010/09/13(月) 22:11:41 ▼このコメントに返信
エアロスミスとストーンズを同じバンドだと思っていた
最近までジョンレノンとフレディはまだ生きていると思っていた
マービンゲイはゲイだと思っていた
トランスというミュージシャンがトランスミュージック全てを作っていると思っていた

こんなところかな
51370 2010/09/13(月) 22:11:45 ▼このコメントに返信
よくロックとパンクとメタルの違いがわからないとかいう書き方するやついるけど
パンクもメタルもロックだから
51371 2010/09/13(月) 22:13:40 ▼このコメントに返信
V系信者が香ばしいスレはここですか?
51372 2010/09/13(月) 22:14:13 ▼このコメントに返信
※51361
そのあるアルバムを絶賛しちゃうのがメタラー
51373 2010/09/13(月) 22:15:57 ▼このコメントに返信
>>51367
2chだとどうにも盛り上がらないジャンルだよね。
TECHNO板の廃れっぷりはひどい(エレクトロニカ板よりマシだけど)。

HM/HRとかは結構人いるんだけどね~。
51374 2010/09/13(月) 22:17:28 ▼このコメントに返信
「管楽器は同時に出す音がひとつなので習得難易度が低いんじゃないの?」
と口を滑らせたやつが失笑されてたのを見たことがある
51375 2010/09/13(月) 22:17:56 ▼このコメントに返信
Drをドクターだと思ってしまう


私のことです。
51377 2010/09/13(月) 22:18:28 ▼このコメントに返信
※51334
グランジかどうかわからない時はオルタナって言っとけばいいんだってばっちゃが言ってた
51379 2010/09/13(月) 22:21:29 ▼このコメントに返信
音楽作ってる身からして言えば、好きなの聴いてりゃいいと思うよ。
まあ音楽の世界もそうだけど、曲作る人、編曲する人、奏でる人、聴く人。
またはそれぞれ携わっているジャンルや種類。生産者か消費者。
それらの人たちは、それぞれ考え方が根本的に違うのだし、
それぞれの立場から相手の立場を批判したがるのは自然なことだと思うから。
51381 2010/09/13(月) 22:21:32 ▼このコメントに返信
※51373
プログレ板を見てから言ってくれよ
未だに40年前の一枚のアルバムについてやんややんや言うくらいしかやることがないんだぞ
51383 2010/09/13(月) 22:22:53 ▼このコメントに返信
知識が無いのとは少し違うが、
クラブ音楽にハマり始めた奴に結構多いのが
徹底的に細分化されたジャンル分けをしないと気がすまない奴
51384 2010/09/13(月) 22:26:29 ▼このコメントに返信
>>51381
プログレは最盛期を過ぎてから時間経ちすぎちゃってるからねぇ・・・。
最近のバンドでプログレやってる奴なんかほとんどいないでしょ。
(ドリームシアターとかはそうなのか?よく知らんが)

あと昔ならプログレと呼ばれたようなバンドは今ポストロックと呼ばれてたりするしなー。
51385 2010/09/13(月) 22:27:04 ▼このコメントに返信
多くの人がいい物だと感じる理由を纏めたのが理論だろ

ガチで音楽に詳しくない奴は
ロック、クラシック、HIP HOPくらいしかジャンルを知らない
そしてそれが元でにわかな知識を得てから
J-POPは「音楽的に」クソとか
クラシックの音楽理論に基づいた音楽こそ高度だとか
恥ずかしい事言っちゃう
51386 2010/09/13(月) 22:28:13 ▼このコメントに返信
>>51383
正直テクノとハウスの違いすら未だによくわかってないw

四つ打ちでボーカル入ってるとハウスになるのか?
51387 2010/09/13(月) 22:29:37 ▼このコメントに返信
※51384
ちなみにドリムシの話したらぶっ叩かれるよ!
51388 2010/09/13(月) 22:30:03 ▼このコメントに返信
オレンジレンジ辺りのバンドをこれみよがしに馬鹿にする奴ほど、
たいして音楽聴いてない奴多い気はする。
じゃあ何が好きなのって聞いたらバンプやラッドやエルレが好きと答えられたりね。
アニソン好きにもこういうタイプ多いなー・・・。
51389 2010/09/13(月) 22:33:44 ▼このコメントに返信
食べ物と同じで好きなものを好きなときに聞けばいいんじゃね
行列のできる人気店もいいしひっそりとした老舗の名店も素晴らしい
でも素人の作る庶民的な家庭の味も捨てがたい

問題は自分の嫌いなものを食ってるやつを味覚障害とか言う心の狭さだ
51390 2010/09/13(月) 22:34:08 ▼このコメントに返信
※51388

それはバンプやエルれが好きなのが問題なのではなくて、
単純に自分の好きじゃないバンドをバカにするのが問題なんじゃ・・・?
51391 2010/09/13(月) 22:36:14 ▼このコメントに返信
>>51390
いや、別にバンプやエルレが好きだから悪いってことはないよ。

ただそんなに知識が無い人ほど、
人の好きなもの(というか主にリア充が好きそうなオリコン系)を叩く傾向があるなーと思っただけ。
51392 2010/09/13(月) 22:48:52 ▼このコメントに返信
要は自分の好きな音楽聴いて他に口出ししなきゃいいんだな
51393 2010/09/13(月) 22:49:25 ▼このコメントに返信
叩く奴にも細分化が必要だろう。
キライな物を叩く奴と流行ってる物を叩く奴と好きだと言いまくる奴を叩く奴。
まぁどんな分野でもファンはコアほどウザイのが真理。しまいにゃご本尊無視して
ファン同士で叩き合うからなw
51394 2010/09/13(月) 22:49:33 ▼このコメントに返信
V系ってV2とV6以外にあったっけ?
51395 2010/09/13(月) 22:50:01 ▼このコメントに返信
※51385 いや実際J-Popの売りってメロディの親しみやすさじゃないの?
言葉のイントネーションとか考えて作曲してるとも歌ってるとも思えないし
リズムの感じ方やたら細かくしてるけどもっと長く感じる曲はつくれないの?
3拍子とかの曲もできないんでしょ?
クラシックの和声学とかがすべてとはいわんが
そういうからにはちゃんと和声学も勉強して
クラシックもある程度勉強しつくしてから言ってるんだよね?
51398 2010/09/13(月) 22:55:21 ▼このコメントに返信
ドラムは叩く人にパワーが無いとスリップノットのパタパタみたいになって貧相
51399 2010/09/13(月) 22:59:48 ▼このコメントに返信
アニオタよりもむしろ洋楽厨の方が選民思想が激しいと思うけど
51400 2010/09/13(月) 23:02:20 ▼このコメントに返信
昔からのV系とかV系出身のレベルは高いと思うけど
Xとかルナシーとか西川とか
今の奴らはよくわからないけど
51401 2010/09/13(月) 23:04:52 ▼このコメントに返信
なにより、押し付けがましいのが、1番よくない。
「このアルバム名盤だから聴いてみ! 」ってむりやりCD押し付ける奴が友達に嫌われてた
一曲いいのを聴かせて、反応がよければ布教すればいいものを…
51402 2010/09/13(月) 23:05:24 ▼このコメントに返信
洋楽って言っても幅広すぎるだろ。
だいたい洋楽なんて言葉はジャンルを指すものじゃないし。

まぁよくいる洋楽厨はロキノン系に毛が生えたような連中ばかりだとは思うが。
「レディヘ最高ー!パンクやヒップホップはクソ」みたいなね。
51403 2010/09/13(月) 23:05:44 ▼このコメントに返信
J-POPの中だって良い曲はいくらでもあるよ
でも今年のNコンの課題曲はないと思うんだ

ジャニーズは、歌がうまかったら音楽界でトップだと思うよ
流石にうまいとは思えんが
51404 2010/09/13(月) 23:07:31 ▼このコメントに返信
ベースが分からないのは問題だな。
ベース無しと有りとで聞き比べたら凄く良く分かるはずだが
51406 2010/09/13(月) 23:13:19 ▼このコメントに返信
イントロが一分ほど続くと「歌はまだかよw」とか言い出す
51407 2010/09/13(月) 23:13:55 ▼このコメントに返信
いい曲ってベースラインすごく凝ってるよ。
51408 2010/09/13(月) 23:18:33 ▼このコメントに返信
ベースはbaseじゃなくてbassだろ
51409 2010/09/13(月) 23:20:02 ▼このコメントに返信
※51402
レディへは一曲しか知らんが、パンクもヒップホップも好きです
公の場でなら洋楽が好きですと言ったほうが安全
メロデスやメタルコアが大好きって言っただけで人間性を疑われました
51411 2010/09/13(月) 23:21:52 ▼このコメントに返信
知識があろうがなかろうが、最終的には好みで決まる問題。
51412 2010/09/13(月) 23:23:12 ▼このコメントに返信
絶対音感という天然の才能があると思っている
あれは言葉を覚える前に音を刷り込ませるっていう
かなり力技で作ってる才能ですから、
けいおんの唯とか有り得ないすから、
51413 2010/09/13(月) 23:24:55 ▼このコメントに返信
音楽の知識がある奴にありがちなこと
ていうスレ立てて馴れ合えばいい
知識がないのを駄目みたいな書き方はやめてほしい

ただししったかテメーは駄目だ
51414 2010/09/13(月) 23:26:31 ▼このコメントに返信
1億ターブ
51416 2010/09/13(月) 23:28:43 ▼このコメントに返信
ジャンルというものが良く分からない
51417 2010/09/13(月) 23:30:12 ▼このコメントに返信
サックスは男性器を象ったものだと聞いた。
51418 2010/09/13(月) 23:31:31 ▼このコメントに返信
ベースの正式名称がベースギターであることを最近知った

スティーブ・ハリス最高です^q^
51420 2010/09/13(月) 23:36:40 ▼このコメントに返信
ジャズ好きってなんか肩身狭い感じがするよね
51421 2010/09/13(月) 23:37:33 ▼このコメントに返信
知識がなくても楽しめるのが音楽のいいところだろ
知識があったらあったで、曲を味わったり、聴き方が変わったり、
違う楽しみ方ができるんじゃないのか?

自分に合わなきゃ聞かなきゃいい

ただし好きならとことん聴け

51422 2010/09/13(月) 23:42:02 ▼このコメントに返信
ベース音ないと、ドラムとギターの音のつなぎが。。。

理論というほど自分はわかってはないが、楽器をやる上で数学のような規則性が見いだせるということだろう。
合わせると心地よい音、気持ち悪い音、明るい音、暗い音。
ちなみに全ての音階を規則的に使うという音楽を聴いたが、人の不安をかき立てるような一種不気味な音楽だったよ。
51424 2010/09/13(月) 23:46:25 ▼このコメントに返信
一つ言わせてくれ。
そもそも音楽の知識って必要か?
俺は単純に好きだと思ったものは好きで聞くし
合わないと思ったものはその先は行かない

知識があるなしでむしろ言い争うのはちょっとどうかと思いますぜ?

ジャニーズ?いいじゃん!
洋楽だとかアニソンとかさ
音楽なんでもアリだし。

嫌いなものに対して文句言うのは別にだれでもあるじゃん?
でもそれを聞いている人の前で言うもんじゃないよな
それが義理だと思うけどね。
まぁ、あくまで俺という人間の見解に過ぎないけど。
俺と話が合えばそれでいいし
合わなければ黙っていてほしい。
そうすれば傷つかずにやってけるってもんじゃないすかww

確実にいえることは文句いわれたところで俺の意見を変えるつもりはないww
51427 2010/09/13(月) 23:54:21 ▼このコメントに返信
一昔前のjpopやアニソンジャズインスト大体聴いてるが、
ギターとベースの違いが分からんでも楽しめるぞ?
アコギだけどDEPAPEPEっていいよ

誰かが歌ったミツバチは嫌な鳥肌が立ったけど
51428 2010/09/13(月) 23:56:22 ▼このコメントに返信
※51395
いや俺が言いたかったのはつまり
それこそスレタイ通りのろくに知識の無い人は
音楽理論=クラシックと思いがちで
んでその思い込みを元にすげぇ事言うよねってことです

もちろんちゃんとした知識のある人が
それに基づいて批評するのは全然アリだと思いますよ
51429 2010/09/13(月) 23:57:19 ▼このコメントに返信
>>44には心底同意
51430 2010/09/13(月) 23:59:40 ▼このコメントに返信
インスト聴かせると、歌まだ?って聞く奴
インストだって良い曲たくさんあるんだから聴いてみろよと
51432 2010/09/14(火) 00:01:04 ▼このコメントに返信
音楽理論も理解せずにただ演奏を楽しむだけのやつは、それがいくら上手くてもやってることはただの獣だって偉い音楽家の先生が言ってたよ
51433 2010/09/14(火) 00:02:28 ▼このコメントに返信
別に知識なくても全然いいと思うが、

友人「ギター弾けるの!?何弾ける?」

ってのが困る。

何弾けるとかそういうのじゃないんだって。
ソロギターで弾けばいいのか適当に弾き語ればいいのか、ギターソロだけ弾いておけばいいのか…。
「俺○○弾けるんだぜ!」とか言われてもアレンジにもよるし、最悪楽譜ありゃ大体は弾くよ。

ここら辺をいちいち説明すんのが面倒臭い。
51434 2010/09/14(火) 00:03:25 ▼このコメントに返信
ベースで出来てるような曲ばっか好きだな。
要するにリズム重視な奴。
51437 2010/09/14(火) 00:13:17 ▼このコメントに返信
CDの解説で助けてとか言っちゃう
51438 2010/09/14(火) 00:15:22 ▼このコメントに返信
>>154
こういう人間が一番音楽を楽しめる。あーだこーだプロぶっていろいろ言ってる奴の大抵は心の底から音楽を楽しめていない。
音楽に理屈は必要なし。
51440 2010/09/14(火) 00:17:34 ▼このコメントに返信
今のV系好きって女ばっかりなイメージ
51443 2010/09/14(火) 00:26:08 ▼このコメントに返信
まさに>>145こそが真理!
音楽なんてジャンルが同じであっても「この曲は好きになれん・・・」というやつもいれば「この曲はイケてる!」と思う人もいる。
俺もそう。一つのバンドが好きであっても、その中から自分が厳選した曲だけを聞いてるのが俺のスタンス。
音楽に対する感性は人それぞれ。「この曲はめっちゃいい!」とか言われたってその人にとっては糞曲かもしれんじゃないか。
まぁその曲が批判されるといい気分ではないが・・・ そこは「自分の感性」ということにしておけ。
音楽の知識はなくったってお気に入りの音楽は聞ける。音楽を聞くのに必要なのはプレーヤーを動かすためのほんの少しの知識でいい。

ただ、ひとつだけ言えることがある。

聞く立場ならいいが・・・ 作る立場になるときはできるだけ多く取り入れおけよ!?
でなければ某⊂二二二( ^ω^)二二⊃曲になってしまうぞ!
51444 2010/09/14(火) 00:26:53 ▼このコメントに返信
※51443
おおっと、>>154だった。失礼した。
51447 2010/09/14(火) 00:27:53 ▼このコメントに返信
※51428
なるほど。いや、失礼なことをいった。
まぁクラシックにはないものが他のジャンルにはいっぱいあるのも事実だからね。
ジャズのリズム感やアドリブなんてのは本当に見習いたいものだ…

理論については、実際感覚的なものを体系化したものだから、感じるままでいいのは事実だけど
1からだと時間がかかるから、体系化されたものを参考にしつつ勉強できると、一番早いかな。
51450 2010/09/14(火) 00:31:01 ▼このコメントに返信
尺八と聞いて
楽器より
真っ先にフェラがうかぶ
51454 2010/09/14(火) 00:45:42 ▼このコメントに返信
※51418
ギターとは限らないよ。コントラバスがベースの場合もある。ジャズバンドに多いけどロックバンドでも使うバンドがある。アイアンメイデンのようなパキパキ音はベースギターじゃないと出せないと思うけど。
51456 2010/09/14(火) 00:50:22 ▼このコメントに返信
>>154と同じことを何度も言ってるのに音楽用語とかマイナーなグループとかで攻めてくるアイツは死ね
いやまあ、流行のすらわからない時もあるから俺が悪いのかもしれんが
51462 2010/09/14(火) 00:53:48 ▼このコメントに返信
V系嫌いな奴って、どうせ小汚いバンドの薄っぺらい曲聴いて涙流してるようなやつなんだろうな。もしくはヒップホップ(笑)か。
51466 2010/09/14(火) 01:04:26 ▼このコメントに返信
セックスピストルズのシドがボーカルだと思ってる。
51467 2010/09/14(火) 01:23:09 ▼このコメントに返信
>>51462
V系が薄っぺらくないと申したか
51471 2010/09/14(火) 01:48:47 ▼このコメントに返信
にわかの方が幸せだ
51472 2010/09/14(火) 02:07:15 ▼このコメントに返信
音楽理論なんぞ関係ないと言ってもある程度のコード進行とか理解してないと
音楽として破綻するただの不協和音になるからなぁ
51473 2010/09/14(火) 02:07:44 ▼このコメントに返信
俺はエロゲソンアニソン聴くし、V系もJ-POPも洋楽もボカロの歌ってみたも聴く。とても生きやすいです^^
51475 2010/09/14(火) 02:09:50 ▼このコメントに返信
中途半端に知識持ってたり、あるいは知識をひけらかすより
単純に「この曲いいな」と言える人の方が良いね

理論と技巧に固執してる奴のつまらない事といったらない
51476 2010/09/14(火) 02:18:09 ▼このコメントに返信
ヒップホップをDQNが聴く浅い音楽と決めつける
51477 2010/09/14(火) 02:19:23 ▼このコメントに返信
絶対音感は超役に立つだろwwwwww

51481 2010/09/14(火) 02:54:21 ▼このコメントに返信
絶対音感はうらやましいよ。
俺はゲームミュージックが好きだから、楽譜が公開されていない曲を弾きたくなることも多い。
で、メロディラインから採譜していくんだが、どうしても分からない時がある(特にコード)
そうなるともう面倒くさくなって、適当に自分で割り振ってしまう。
51483 2010/09/14(火) 03:31:43 ▼このコメントに返信
再三過去に似たようなスレたてられてるのにな
しかもスレタイすらまともに表現できないとは
音楽通は本も読もうな!
51485 2010/09/14(火) 03:38:17 ▼このコメントに返信
音楽の理論はもの凄く知っているか、まったく知らないかのどっちかしか役に立たない。
51486 2010/09/14(火) 03:52:22 ▼このコメントに返信
聴く立場としては音楽理論なんて全く関係ない
好きなものを聴けばいい

ただ作るほうの立場になった場合、ある程度知っておいたほうが量産はできるし、他の人にも伝えやすいしで便利なことは確かだ
ボニピンみたいに理論を知らずに(あるいは知っててもあえて使わずに)曲が作れ、かつ大衆ウケがいい人はレア
そのぶん個性的な曲になるから固定ファンは多くなるのかもね

51488 2010/09/14(火) 04:33:57 ▼このコメントに返信
V系っていってもホストみたいなのから穴の中で生活してそうな奴までいっぱいいるからなあ。
51490 2010/09/14(火) 04:41:51 ▼このコメントに返信
V系はチンカスばっかだけど
ラクリマ(ボーカル以外)とかカリガリみたいな凄いのが
たまにいるから侮れない
51493 2010/09/14(火) 06:14:47 ▼このコメントに返信
オルタナティブをオルタナと略す
51500 2010/09/14(火) 06:32:57 ▼このコメントに返信
最後が真理だろ
好きな曲きいてりゃいいんだよ
音楽の知識が無い=悪っていう考えの奴ほどつまらん人間

なにはなくともV系はクソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51527 2010/09/14(火) 08:36:43 ▼このコメントに返信
V系は上手い下手で聞くもんじゃねぇべ
あの中二病ってる歌詞と粘っこくて高めのボーカルが個人的に好みすぎる
ジャパメタもそんな感じなのかな? 中二病とは聞くが何を手に取ればいいか分からん
51533 2010/09/14(火) 09:04:23 ▼このコメントに返信
おまえらついてけてないくせに無理に叩こうとするなってwwwww
51534 2010/09/14(火) 09:09:19 ▼このコメントに返信
よくわかってないけどとりあえずV系を叩いてみちゃう
51544 2010/09/14(火) 09:46:20 ▼このコメントに返信
ギターソロは要らないと思ってる。
ギターソロは絶対要ると思っている。
どっちか。
51547 2010/09/14(火) 10:12:33 ▼このコメントに返信
音大生からすれば楽理なんて知識になんねー。
卒業する頃には、一般的なことはみんな知ってるから。
むしろ楽理上大して差がないのに、違うジャンルで扱われている音楽の差がわからない。
51552 2010/09/14(火) 10:28:41 ▼このコメントに返信
Aメロ、Bメロなどの定義がわかってないくせに
曲のパートを頑張って説明しようとしちゃうw
わかってないヤツに説明するのもめんどくさいからイライラするwww
51555 2010/09/14(火) 10:32:29 ▼このコメントに返信
プログレっぽいのやってるヤツが、ジャニーズとかAKBを素直に褒めてたとき
「こいつ凄ぇな」って思った。
51566 2010/09/14(火) 11:43:04 ▼このコメントに返信

スネアじゃなく、ベードラのタイミングで手拍子する。
民謡かよ。
51568 2010/09/14(火) 11:59:52 ▼このコメントに返信
クラシックギターとアコースティックギターの・・・既出か
51582 2010/09/14(火) 12:52:22 ▼このコメントに返信
エレキギターがアンプもエフェクターも無しにギャイーンとかギュワーンとか鳴ると思ってる
荒川なんちゃらとかいうアニメは失笑物だったわ

あとニコ厨ってかリア厨 知ったかぶりする
51631 2010/09/14(火) 15:17:16 ▼このコメントに返信
V系のファンたちは音楽よりも「なんとか様ステキー」ってやってるイメージ
51670 2010/09/14(火) 17:25:26 ▼このコメントに返信
女にジャンルの解説始めちゃう。ここぞとばかりに生き生きしてんの
51687 2010/09/14(火) 18:10:52 ▼このコメントに返信
とりあえずこういう所やスレとかで語りたがって優劣付けあってる時点で
51707 2010/09/14(火) 19:53:22 ▼このコメントに返信
音楽の知識がないからただ単純に聴き心地のいい音楽が好きになれる
だからクラシックもジャズもロックもパンクもR&Bもテクノもトランスも何でも好きだ
51730 2010/09/14(火) 21:11:07 ▼このコメントに返信
ベースって何?
V系のVってマジでVIP?
あーるあんどびー?
ロキノンってバンドの名前?
グランジ?食べ物?
ともはや池沼レベル
そう、俺のことです
51734 2010/09/14(火) 21:18:45 ▼このコメントに返信
山型の階段アルペジオ聴いてFFのプレリュードの
パクりとか言っちゃった人がいた時はさすがにどうかと思った
51741 2010/09/14(火) 21:34:52 ▼このコメントに返信
ベースのソロ格好いい
51788 2010/09/15(水) 00:34:00 ▼このコメントに返信
音楽に限ったことではないけど、自分の知っていることが全てと思ってる(と思われる)奴の発言は痛いよね。
51875 2010/09/15(水) 14:00:51 ▼このコメントに返信
アニソンやボカロを同じ土俵に上げるのか。別にこんなのが好きでも構わないんだけどさ
51880 2010/09/15(水) 14:28:01 ▼このコメントに返信
好きなジャンルはバラード系とか言っちゃう。
51974 2010/09/15(水) 23:29:48 ▼このコメントに返信
>>51875
アニソンとヴォーカロイドを一緒くたにしてる時点で知識がないと言ってるようなもんなんだが…。
51975 2010/09/15(水) 23:32:45 ▼このコメントに返信
>>132を誰も相手してあげないのはなぜなんだ
音楽の知識が無い俺だがここまでのありがちネタ、ひとつだって当てはまらないぞ
52260 2010/09/16(木) 22:24:19 ▼このコメントに返信
※51339
何これ釣り?
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『音楽の知識がない奴にありがちなこと』
2010/09/13
categories カテゴリ ありがちなこと

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (183) |