ほかのブログの新着記事
100均はさみを愛用してたけど、コンビニで買った400円くらいのはさみを使ったらあまりの使いやすさに感動した
思い切って1万のイヤホン買ったけど3000円のイヤホンとたいして違いが分からなかった
宅配ピザはやっぱり3000円もするだけあって美味いなぁと思いました。
安い寿司が食えなくなった
>>5
回る寿司はさすがに食う気になれないよな
チーズ
絹のパンツ
肉
工具類は高くないと駄目 安いのはすぐ欠けるからかえって高くつく
>>11
それわかる
特に100均とか使い捨てだよな
ある程度の耐久性が求められるものは100均じゃだめだろう
日本酒
高い鰻食ったらスーパーで売ってる中国産はゴムみたいに感じて食えなくなった
>>15
むしろ、安い奴のが肉厚だし味が濃くね?
国産ウナギは、なんつーか味が薄いなーっておもた。
安い奴ばかり喰いすぎかな?
>>15
俺はイカで同じこと思った
一食1万でうなぎの白焼と肝のお吸い物食ったけど別に普通だったなぁ
4000円の鰻で泣きそうなくらい旨かった
酒類
革靴
シャーペン
塩
富士山
値段の高い焼肉屋行ってみたら
やっぱ美味かった、高い金取るだけのことはあると思った
グラボ
塩
なんか鹿児島の離島で作った手作り塩が灰色だったけど苦味が強くて最強だった
ベンツ
今まで違う乗ってたけど
車外の音とか聞こえない
全てにおいてスムーズ
>>28
ベンツあぶねえ
浄水器のセールスが来たから試しに付けてもらった
「どうです?柔らかくなったでしょ?」とか言うけど全然違いがわからんかったから
全部持って帰ってもらったな
一流レストランの味は流石に違うなと思った
>>31
味はともかくサービスは格が違うよね
ウェィターが一人ずつについたりする
DSiLL
初代のDSで十分だった
服とか靴
Tシャツでも5年以上たってもヨレヨレになんない
>>34
マジかよどこのブランドだよ
>>38
タカQ
笑うなよ なにげに質いいぞ
>>44
タカQっていいのか。
前にユニクロで買ったメリノウールのニットは一回洗濯したら穴が開いた。
スメドレーのは何十回洗濯しても何とも無いのに。
惣菜のとんかつ
と
豚カツ屋のとんかつではやっぱり違った
牛肉
高いのはやっぱりうまいよ
>>36
それタレの問題じゃね?
タレでごまかすしかないという…
安い互換バッテリー買ったら3ヶ月で使えなくなった
ティッシュ、歯ブラシ、椅子
鼻セレブとかすげえと思う。
ジョンスメドレーの着心地は最高だな
>>51
普通に洗濯出来るのもいいよね。
ワックス
NBの靴
made in chinaとusaじゃ履き心地が全然違う
買ってよかったと本当に思う
ソープランド
高級店に行ったらアイドル級が来たでござる
靴底が高いシークレットブーツは、やはり違うなと思った
美容室
2倍くらいの値段差じゃ大して違いは無い
4万出してSTAX買ったら違う世界だった
LPレコードかな
椅子
持病の腰痛がマシになった
20万くらいの椅子の座り心地は凄かった
金がないから買えないけど
携帯の保護シート
いい奴はもはやシートってレベルじゃない
食器用洗剤
泡立ちと泡ぎれ。
安物はだめだねー。
スーパーで買うネギトロ
たった数百円の違いだけど
雲泥の差
毛抜き。
300円くらいの奴を使ってたけど、Regineっていう2000円以上するやつ買ってみたら
マジで「Wow…」って声出るくらい性能違った
>>74
毛抜き気になる。
どこの毛を抜いて実感した?
>>75
剃ったのが伸びてわずかに頭を出した程度の、脂染みた漢の髭。
姉は指の毛で試してみたが、やはり「Oh…」って言ってた
PSPGO
正直初代PSPか2000で十分
しまむらの800円くらいの靴はすぐ壊れたけど
アディダスの靴はもう5年くらい履いてるけど全然壊れる気配がない
600円の豚カツと2500円の豚カツは全然違った
肉厚いのに超やわらかくて肉の旨みもはんぱない
5000円の牛ステーキ食った時は全然感動なかったな
もっと高くないと駄目だったか
2万ぐらいの靴とサンダルは凄く履き心地が良かった
今まで1年と持たず買い換えてたんだけど
ウソみたいにずーっと履いてる
あとは財布だな
カルティエの財布10年以上使ってるが全然型崩れしない
パソコン
i7つぇええええええ!!!
800円の烏口と5000円の烏口はまるで違う
滑らかでシャープ、細い線も擦れたりしない
さくらんぼ
佐藤錦なめてたわ
白紙一号の左利き用出刃包丁
三万もしたけどさすがの切れ味と研ぎやすさ
シャンプー
市販されてない美容室専用のやつ使ってみたらもう戻れない
でも高すぎて死ねる
160円の食パン食ったら100円のより明らかに旨くてびびったわ
それ以来高いのは怖くて食えない
髭剃り
高いの買ったら痛くないし切れるし感激した
>>90
キレたらダメだろ
普段大して高いのを買うわけじゃないけれど
この前トップバリューの奴を色々買ってみて
「あぁ、メーカーって頑張ってるんだな」と思いました まる
靴における壊れた認定ってどこでする?
汚くなったな~くらい?
それとも底に穴開いたら?
>>92
雨の日に靴下が濡れる
食品で言えば卵とマヨネーズ
卵は料理の一部に入れるなら安くても良いけど、すき焼きで良い卵使うとぜんぜん違う
マヨネーズもQPよりピュアセレクト
タオル
ふわっふわしてる
高級な蕎麦屋。花の名前のコースメニューしか無いような店。
あんなん天ぷらとか小鉢とかが高いだけ。
蕎麦自体は水の良い田舎で700円程度で出してる店の方がよっぽど美味い。
しまむらのベルトが壊れたから思い切ってアルマーニのベルト買ったが機能はそんな変わらん
500円の傘かったら少しの風ですぐ骨折れた
もう絶対安物傘は買わない
元スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279000984/
もっと見る >>
それに良いのは10年ぐらい持つし、結果安く済んだなとも思った
安いのは好き放題弾き倒せるけど、
音がペラペラしてたり弾き心地最悪だったりして
ちょっとガッカリするところが多い。
奮発してPRSを買ったらあまりのレベルの高さに愕然とした
今まで弾いてたギターはギターだったのか!?ってレベル。
見てて飽きない美しい塗装に上品な音。
弾き心地が全く違うのね。もう感激。
あと別の叔父さんにベンツSクラス乗せてもらったことあるけどこれも俺の車よかすごかったな、だが後ろに乗る分にはレクサスとベンツの違いは特に感じなかった、運転すると味の違いわかるのかもしれんが
つか盆や正月に家に親戚集まると俺の中古コンパクトカーの周りにレクサスベンツと並ぶから惨めなんですけど
めっさ薄くて(同人ぐらい)情報量もたいしてない(型をこ―やれよ的なイラストちらほら)のになぜか1000円
今までやっすいレスポ使ってたが最近ヒスコレ買ったけど
正直そんなにかわらん
でもアンプとエフェクターだけは良いのにしとけ
日本メーカー以外明らかにダメ
たいして値段変わらんのに確実に性能差がわかる
特に消しゴムとホチキス針
そりゃ外人がやたら欲しがるわけだ
ちがいますよー
ちゃんと2weekで付けたまま眠れるってやつです「連続装用可能」って奴です
それまではいちいち寝る前に外したり面倒だったけど、
これにしたら凄い楽でたまらんのですわ
料理の仕上がりが全然ちがう。
いいものを使うと、使用量が減ったりするので、見た目より高くない。
更に塩。
自然海塩を使っておむすびをつくると、何もいれなくても超うまいぜ。
あとはベーコンだな。
スーパーでベーコンとして売られているのは、異種たんぱくの複合体。
完全なまがい物だ。
やはり見栄えや持ちも変わってくる。
衣類全般にも言えるな。
王道の有名どころの良いやつは買うべき。
庶民でも手が届く高いもの。
香川の製麺所で100円だか200円で食べたうどんのおいしさは
いくら金を出しても、東京で味わうことができない
本当にすぐ破れるから困る。3,4回使っただけでこれだよ!
もう4回は買い換えたなあ。
こうやって貧乏人は安物を買って結局損をするのかね。
あー一回でいいから高級寿司屋で食べてみたい!
何となく、こういう感じで壁があるよね。
金額2倍程度では、あまり違いが分からんことも多い
ここら辺はマジで違う。
逆に爪切り、テレビ、部屋、白物家電なんかはどうでもいい
まぁ結局こんなの自分との折り合いになっちゃうよな。やっぱり値段相応が一番しっくりくる
100円の精密ドライバーセット、精度無さ過ぎて笑える
やっぱりどんな物にも適正価格ってあるよね
それより上だと外れが極端に少なくなる
オーディオテクニカのヘッドホン愛用してるんだけど、イヤホンの方は酷かった。キンキン過ぎて耳が悪くなりそう。
ヘッドホンも、値段も大きいけど特性もね。聞き比べて確かめた方がいいよ。
52039
北海道で回る寿司と回らない寿司を比較したら、やっぱり回らない方が旨いだろ
主に電子辞書用だがパナソニックかソニーを選ぶこと
国内メーカーでも上記以外は重くて検索に時間がかかる
海外旅行中ならduracell
精密作業には向かないが、金属線の切断に100均ペンチは便利。
ダイヤモンドヤスリとか結構使える。
1500円→20000円(リアルフォース)
やっぱ日本製だわ・・・
後はイヤホンだな。アイポッドの付属品の奴ずっと使ってたけど耳痛くてとても使えたもんじゃないから、sonyの1万のイヤホン買ったら世界変わった。
洗濯に強くしたいなら、コットンなら多少眼が粗くてもガチガチに編んでしまえばいいわけだし。
でも、これをやると着心地はゴワゴワして最悪、身体のラインへの馴染みも悪いので不格好だ。
着心地や見た目の良さを追求すると、ある程度は耐久性が犠牲になるのもしょうがない。
また、過剰に動き回ることによる負担も想定されてないね。
本来なら、そうした高価な服を着る人は、そうした細々したことは他人にやらせるという前提があるから。
服の場合は、洗濯を繰り返した際の耐久性=品質とはならない。
まぁ、数回洗濯してぼろぼろの綿製品などは論外だが、
良質な商品は、手に取った物が商品の特性や取り扱いまでも把握しているというのを前提にしてデザインされてるから、丈夫だから良い物と一元的に決めてしまうのは関心しないなー。
冷凍ピザ → 生地とチーズ別売りタイプ 1枚100円くらい 上に具載せたりしてウマー
宅配ピザ → 台風の時とか頼んじゃう 1枚3000円くらい 旨いけど値段の割には×
近所にできた
石窯ピザ屋→ ナポリにあるピッツエリアみたい 1枚1000円ちょいから 宅配ピザを二度と頼まない決意ができた
今まで5千円ぐらいのビジネスバッグ使ってたけど
ポーターの3万ぐらいのに変えたら全然違ってわろたwww
収納たくさんついてて物がたくさんはいるんだけどパンパンにならない
使いやすいようによく考えられてる
個人的な評価だけど……
8000円の靴<<<2000円の靴<<<<<10000円の靴<<6000円の靴<<<<<<<<4000円の靴
カオスすぎるww
安物は明らかにダメだけど、高けりゃいいわけでもない
明らかにメーカー依存だな(ちなみに10000円と6000円は同メーカー)
4000円の靴は気に入りすぎて楽天で同じものを買える靴屋を2件探してある
静かに走るのな。
高級外車はもっと上らしくて、乗ってる人間は満足してないらしい。
54歳♂。厚い大きな肉はもう食べたくないと思っていたが、先日レストランで
和牛サーロイン5000円を御馳走していただいた。最高、また食べたい。
6000円のママチャリ→5万円のクロスバイク→12万円のロード→60万円のロード
こう乗り継いできたがその違いが劇的に体感できる
一升1800円の日本酒との差に愕然とした。
まろやかというか、喉をさらりと滑り落ちていくというか。
酒飲んで感動したのは初めてだった。
ブランドやデザインにこだわりが無いなら、スポーツ向けの物がお勧め。ずれにくいし、軽い物が多いから疲れにくい。
眼鏡かけない人は、革靴にお金かけるべき。2万位のやつでも、「足にピッタリ!まるでオーダーメイドだ。」と驚いたモンです。
5年前に20万円のやつと、この間買った10万円のやつ
性能は当然今のほうがいいんだが、
物体としてみた場合、昔の方が丈夫で使い心地が良い
30万のギブソンレスポール使ってるが、5万のレスポールを使ってみたら音の鳴りとか段違い。
・工具
高いけどスナップオン最高です。
髪の毛がびっくりするほどサラサラになった
結果として二ヶ月に1万ずつ浪費するハメになったけどね
ユニクロのヒートテックは悪くはないが、襟ぐりや脇の下がすぐ黄ばむ
思い切ってボディワイルド買ったら、白なのに黄ばみにくく翌年も着れました
2000円台のと7000円台の、つくりが全く違う
家具
合板の安物は長く使えない上に飽きる アンティークや天然木家具は一生もの
服
相当高価なものにならないとさほど差が無い ものによる、の一言
廉価ブランドでもしっかりしたものがある 逆にブランドものでも雑な縫製の商品が混じってたりする
食べ物
服と同じで高い店でも大したことない場合がある
美味しいかどうかと価格設定に関連が無いと思うことしばしば
高級イタリアンでこんなもんか・・・と思い、カジュアルイタリアンで「うまっ!!」となる
フレンチは値段と比例することが多いが、名前だけで客が来るのか、修行おこたってるなーと思う店もちらほら
これだけ払うんだから美味しいはず、という先入観で満足してる人が多いと思う
有名メーカーの消しゴムとか三菱のシャー芯とか、アレ知ってしまったら百均のは二度と使えない
あと、丈夫そうなシャーペンが欲しかったのでぺんてるの製図ペンを買ったが、数年使ってもまだまだ現役
前者は良い所の3~4千円のを食うだけでものすごい感動できるからオススメ
千円以下のとは全てが違う
後者は、1万→5万→10万→25万と渡り歩いたけど25万のは聴いてるとおちんぽみるくでちゃいそうになるくらいやばい
5万以下のが正直おもちゃクラスに感じる
スニーカーはNB、革靴はサントーニなどなど、
最近では、黒檀の箸もしっとりと手に馴染んできているな。
アルマーニのベルトは知らないが、ドルチェのベルトで鰻革を使っているが、
革がやわらかいから少し破けてきたがバックルの金属はシルバークロスで磨けば、すぐに輝きを取り戻す。
永く使える為に、
味が出てきて、自分専用になってくれるのが値段の高さを忘れてしまう
病院でも良くならず、藁にもすがる思いでエルゴヒューマンのイス(8万)を
分割で買ったら劇的に改善した。
最低でも5000円はするやつじゃないと駄目だありゃ
あとしまむらの服って子供っぽいし靴は痛いし鞄は安っぽいし
なんで人気あるのかわからん
まあ都内だと場所代が入ってるからな。
スイーツ女を落とすなら、そういう店がいいと思うが、同じカネ出して味を追求するなら、埼玉とか千葉あたりでマジな店を探した方がいいと思う。
ティッシュとか安モンでいいだろ。軟らかいと壊れやすくてクシャミに対応できない
靴は運動靴が最強。オシャレ靴に機能性を求めたら高くて当たり前
手足が小さいと小さいマウス買う必要があって大変
最近はエルメスやらの品を受注していた工場やらが、ファクトリーブランドといって
比較的安価でモノを売り始めてる。だからデザインはともかく物持ちはいい。
伊勢丹や高島屋のオリジナルは大体このファクトリーブランド。
ググったらビビった。抜くのよくないんだなあ。
2年くらい抜き続けてきて、周囲の知人より髭薄いからウハウハしてたわ…。
今では980円のマクセルに落ち着いた
今となっては一万のが音が良かったのかもわからん
今まで1本98円とかのだったが、GUM(?合ってるかな?値段は忘れた)の使ってみたら、歯垢の取れ具合はんぱねぇww
使いはじめて約1年経つが、未だに毎日の歯磨きが楽しいww
今まで1本98円とかのだったが、GUM(?合ってるかな?値段は忘れた)の使ってみたら、歯垢の取れ具合はんぱねぇww
使い続けて約1年経つが、未だに毎日の歯磨きが楽しいww
安いキットならボディ込みで1万程度
プロポとバッテリーを買っても2万円前後で揃えられるが
最低程度のマシンだから色々とアラが出てくるので
どうせ買うのなら少し値は張るがシャーシのみで3万円以上のモノ
プロポはコンピューター搭載プロポ,アンプは別売りの出力が大きいのを買えば
モーター変えたりしてスピードアップしても十分に耐えられるし
色々と細かい設定も出来て長い目で見れば,こっちの方が安くつく。
マジに良いスーツはパジャマ代わりに使える
自爆覚悟でやってみて驚いた
スゲー寝心地いいの、寝坊したくらい
二千円程度のを愛用していたが、1年くらいしかもたないので
ふと二万のに変えたら重低音が違いすぎてビビった
4年たってもまだ使ってる
18万そこそこのラッパ使ってるけど、中古で130万のラッパ吹いたら感動した。鳴りやら音質やら比較にならん。
もっとも、ソロで使うならともかく吹奏楽とか個人の音が浮くとまずい状況だと使えないけどね。
あと予想外かもしれないけどワイングラス。飲むときの口当たりが変わりすぎ吹いたwww
>>99
節子それ安物や
高級タオル→洗濯を繰り返してもふわふわ
素材は同じでも糸の量とか太さでかなり差が出るもんだなと思った
脱毛レーザーは安いのと高いのじゃ全然違ったな
安いとこは消毒もないし冷やしてもくれないしで
終わったあと毛嚢炎がひどかったけど
高いとこはする前に消毒してくれるし
終わったあとも消毒して冷やしてくれるしで
全くといっていいほど毛嚢炎とか出なくなった
俺が実感したのは、上でも一部上がってるけど輪ゴム、ガムテープ、洗剤
輪ゴムはちょっと伸ばしただけですぐ切れて使い物にならんし痛い
ガムテープは粘着力最悪。貼った物も1週間くらいで剥がれる
洗剤は泡立ち最悪
革靴がどうにも苦手で1,2万のじゃすぐ靴ずれ。で、5万くらいの履いてたんだけど、どうもこれもしっくりこない。
そこで友達に勧められたロックポートの履いたら最高の履き心地だった。
値段も1万から2万がメインだし、すげえよあそこ。
あまりにも高すぎるやつは「ブランド名で高くなってるだろコレ」みたいな感じだが
1万~3万くらいの物は、すごい丈夫で物が良かった
オタでファッションに金掛けるとか勿体ねーよ、とか思ってた俺だが財布が壊れて新しいの買おうと思ったときに
「騙されたと思って、ちょい高い財布買ってみ」って友達に言われたのがきっかけだったなぁ
今では感謝してるわ
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
留めやすさ(パンチ時の軽さ、留めミスの少なさ)に感心したな