ほかのブログの新着記事

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:27:17.83 ID:ak+PDiRp0
食事の場で育ちが云々とか飯が不味くなるだろうが。
自分が言われたわけではないが不愉快極まりない。
俺自身は親にしっかり教えられたらしく、正しい持ち方できてるが、
一緒に飯食ってる奴の持ち方が気になったことなんて一度も無い。
箸の持ち方が話題にあがって初めて気づいたくらいなんだけど、普通そんな気になるもんなの?
かなりどうでもよくね?
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:27:40.61 ID:Xv3hdhuY0 ?BRZ(10562)
長いぞハゲ
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:28:08.03 ID:swk2uZGm0
箸はちゃんと持てるのに俺はもてない 不思議!
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:29:22.03 ID:DxGuDeVa0
持ち方なんてどうでもいいが
一緒に外食はしたくないかな
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:30:12.04 ID:3RAJ2Zhm0
普通に気持ち悪い
メガネ逆さにかけてる奴がいたら注意するだろ
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:33:06.20 ID:ak+PDiRp0
>>7
会話してりゃ目は合うし、そりゃメガネは間違いなく意識に入るけど、
箸は注目しないだろ
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:30:33.59 ID:QTb4UhVN0
箸よりもクチャクチャ音たててくうやつが信じられない
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:35:27.57 ID:nu+gDP8c0
>>1気にしない
>>8気にする
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:30:42.06 ID:aZP88MGuO
別に口には出さない
あぁこいつは箸の持ち方も知らないんだね
と思うだけだな
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:32:31.83 ID:KPmLA3fkO
俺も友達ならあんまり気にしねえや。
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:33:01.87 ID:433e4E88O
そいつのために言ってやってるんだよ
どうでも良い奴ならいちいち言わない
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:33:38.15 ID:vCOY7faW0
>>1
結局人を見下したいだけだから、人間ってそんなもん
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:34:51.51 ID:7zmogHE1O
訂正は求めないが指摘はする
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:36:07.76 ID:ak+PDiRp0
>>17
ただの話のネタにするくらいならいいんだけどな。
俺だって「器用だなお前ww」くらいは言ったし。
それ以上のことは思いもしないが。
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:34:56.47 ID:aldmm1nF0
まぁまともに使える様にはなろうな
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:35:26.88 ID:nHg/T27sO
正しい持ち方に美しさを感じるのは俺だけか
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:35:50.95 ID:KPmLA3fkO
でも今更直せないでしょ。注意するやつってただ優越感感じたいだけじゃね??
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:37:40.77 ID:RP4Np8oUO
>>21
直せます
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:39:19.25 ID:ak+PDiRp0
>>21
ネットでこの手の話題見かけると、
「箸の正しい持ち方なんて誰でもできる、やらないのは努力云々じゃなくて人格の問題」
って言ってる奴がいるのが俺の理解を超えている。
お前反対の手で簡単に箸使えるのかと。
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:39:57.46 ID:KPmLA3fkO
直すの結構苦労するでしょ。利き手かえるくらいに。そこまでさせる意味はあるの??
36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:42:47.48 ID:RP4Np8oUO
>>30
左で箸を持つ俺は右でも持てるように訓練した
利き手の矯正など余裕
22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:35:59.83 ID:IfBs18nu0
マナーじゃないの
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:36:07.24 ID:c1kT+u+S0
親もそうやって食ってんだろな
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:36:58.91 ID:3c2J2yXs0
普通の人が気にしないところで優越感感じる人種じゃないのそれ
26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:37:34.93 ID:vCOY7faW0
>>25
逆に言うとそういうところでしか優越感感じることができないってことだな
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:39:09.32 ID:uDd9wS5MO
俺なんか左利きだからという理由でリアルでフルボッコにされたぞ
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:39:59.38 ID:vCOY7faW0
>>28
それは箸がどうのを口実にしてお前をただボコりたかっただけだから
33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:40:45.10 ID:ak+PDiRp0
>>28
俺も左利きだがフルボッコって何があったんだよw
外食とかで隣と腕がぶつかることがあるから、左利きは右でも使えるようになっておくと便利だな。
俺は一応使えるように練習したが、それでも疲労が大きい。
130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:13:27.52 ID:uDd9wS5MO
>>33
酒の席で俺が左利きなのに気付いて、突っ込みまくられた。
「左利きって人生上手く渡れない人が多い」「おかしな人が多いらしいね」
等々。
ただ、俺は皮肉屋なので。
「そう言えばお前らって右利きだな」
「右利きってそう言う事言う人多いんかな?」
と言った。
45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:45:23.89 ID:SM/0MkLKO
おれも左利きだが箸は右
しかも持ち方が独学
気にしなーい
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:40:01.09 ID:Q1CFI7wxO
ニートの>>1には分からないだろうが、社会には実用性を感じないような礼儀作法など腐るほどある。
どうしてその作法が存在するかを考えずに否定する辺りがゆとりの真骨頂ですねwww
37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:43:00.78 ID:vCOY7faW0
>>32
それを「何故?」って聞かれたときに「礼儀だから」としか答えられない老害のが問題
そんなもん学ぶ気も失せるってもんだ
39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:43:18.42 ID:ak+PDiRp0
>>32
ほんといっぱいあるよな。
嫌い箸も色々と親に躾られたから自分ではやらないが、
だからといって他人のそれを気にするわけでもない。
くだらねぇと思いつつも一応守ってる自分がなんだか微妙だ。
43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:44:13.10 ID:KPmLA3fkO
>>32
でも箸の持ち方のマナーは最近は寛大になってると思う。良いことだよ
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:41:18.72 ID:7j+anwcf0
箸も持てないとかwwwwwwwwwwww
ゆとりって怖すぎ。
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:41:19.24 ID:yHLJXvAcO
今更直んねーよ!
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:43:12.17 ID:pdo8OGC/O
別に言葉で責めないよ
ただ「箸も満足に持てないなんて可哀想だなあ」って思うだけ
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:47:01.58 ID:KPmLA3fkO
>>38
それが優越感だよ
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:44:14.52 ID:vCOY7faW0
>>38
いや満足に持ててるよ?今の持ち方が一番自分にとって持ちやすいんだから当たり前だろ
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:48:08.47 ID:pdo8OGC/O
>>44
慣れの問題でしょ
普通の人間は礼儀にそったきちんとした持ち方が一番持ちやすいんですよ
つまり酷い持ち方が食べやすいってことは礼儀のない状態が身体に合っているっていうこと
それって人間として恥ずかしくない?
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:43:23.69 ID:285BpkCH0
ちっとは努力しろよw
41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:43:28.68 ID:aldmm1nF0
掴み辛いわ指疲れるわ公共の場で引かれるわで良い事無いぢゃーん
46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:45:36.15 ID:ak+PDiRp0
>>41
掴み辛いのはまぁ持ち方の種類によるけど、
指疲れるのは慣れの問題だからなぁ。
左利きの俺も、右で箸使うとすげぇ疲れる。正しい持ち方なのにね。
55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:49:27.31 ID:RP4Np8oUO
>>46
利き手じゃないほうで細かい作業すると神経に過剰負担がかかるそうだ
51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:47:06.13 ID:aldmm1nF0
>>46
箸が合って無いんじゃねー?太目の箸使ってみると結構楽、正しい使い方してる人限定だけどネ
54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:48:29.31 ID:ak+PDiRp0
>>51
俺の左手と右手は構造が違ってるってことなのか?w
左手で持てば全く疲れを感じない。
60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:52:08.27 ID:aldmm1nF0
>>54
まぁ同じ手っつっても感覚の誤差みたいなもんは出て来ると思う
おつむ足りないから良く判らんけどさ、体動かす命令出してる脳は右半身は左脳で左半身は右脳って言うし
42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:43:29.93 ID:TDhhB1KV0
「お前箸の使い方おかしいなw」
くらいは話のネタとして言うけど
47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:45:36.37 ID:dWxr1tfp0
平日はほぼ毎日のように一緒に弁当食べてる友達いるけど
箸の持ち方が気になって仕方がない
親は注意しないのかよ・・・
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:45:55.15 ID:y3kFmSa3O
何百年もこれがベストとして受け継がれて来た伝統もお前らの代でおしまいだぞっと
56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:49:31.90 ID:KPmLA3fkO
>>48
個人で満足できればいいじゃん。箸のベストなんてねえよゆとりwww
62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:52:34.06 ID:y3kFmSa3O
>>56
はいはい箸も正しく扱えない幼児が騒ぐな
正しい方法=効率が良い
こんなの当たり前だろ
66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:55:20.12 ID:ak+PDiRp0
>>62
確かにいわゆる「正しい持ち方」よりも、安定性と精度の高い持ち方ってちょっと思いつかないよな。
少なくとも俺にはかなりベストに近い持ち方に感じる。
まぁだから何って話だけどさ。
69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:56:14.32 ID:RP4Np8oUO
>>62
正しい方法≠効率がいい
言い過ぎ
個人差が生じる
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:46:31.59 ID:Dujf6r9wO
箸はちゃんと持てないと公共の場では恥ずかしいだろ…
53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:48:27.54 ID:WE02JSWjO
正しい持ち方なら豆粒を簡単につかめると聞いたんだけど
ちゃんとした持ち方してない人はよく掴み損ねてるって事?
58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:51:30.83 ID:pdo8OGC/O
公共の場で出来て当たり前のことを出来ないからって開き直るのはねえ
59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:51:38.12 ID:ZP0FG1IkO
箸の持ち方どーのこーので飯が不味くなるとかwww小さいwww小さすぎるwww
61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:52:19.51 ID:RP4Np8oUO
>>59
確かに小さいwww
63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:53:40.35 ID:ak+PDiRp0
>>59
箸の持ち方の話題なだけなら別に良いよ、盛り上がれば面白いし。
でもそれで育ちが良いだの悪いだの、言われた奴もきっと気分悪いだろ?
そんな空気嫌だと思うのが普通じゃないか?
64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:53:48.20 ID:vCOY7faW0
箸が正しく使える程度で人より優れてると勘違いしてるwwwwwおもしれえwwwwwwwwwww
67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:55:34.01 ID:KPmLA3fkO
みんなで楽しく飯食ってる最中に「あれ、おまえ箸持ち方間違ってるぞ??箸の持ち方はなぁ~」云々話されたらたまったもんじゃないな。これがKYってやつか
70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:56:23.83 ID:QZ9SfWOm0
俺19で直したし
いくらでも直るっつうの
73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:57:11.30 ID:hGmZx/tEO
つか、箸の持ち方キレイな方がモテるぞ?
75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:58:04.16 ID:vCOY7faW0
>>73
それはルックスのほうが100倍大事
82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:59:59.57 ID:hGmZx/tEO
>>75
いや、それはそうなんだけどさ
女って案外細かいこと気にするからなぁ
箸の持ち方キレイなイケメンと
箸の持ち方汚いイケメンと
つったらみんな前者じゃね?
86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:00:57.37 ID:vCOY7faW0
>>82
ルックスの次に大事なのは金で
その次に大事なのは学歴
その次は話の面白さ
箸?ああ、そんなのもありましたねって感じだろ
90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:01:59.32 ID:ix8bCM0O0
>>82
同じイケメン同士ならそうなるってだけの話で
綺麗なイケメン>>汚いイケメン>>>>>>>>>>>>>>>>>綺麗なフツメン
これぐらいの差はあるだろ
74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:57:50.33 ID:x0bsH4maO
箸よりむしろ
クチャクチャ
クチャクチャ
口開けて食う奴を殺したい
80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:59:36.26 ID:ak+PDiRp0
>>74
殺したいとは思わんけど、まぁさすがに耳には入ってくるよな。
あの音ってどうやって食べると鳴るんだ?
口さえ閉じてれば鳴らないのかな。
98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:03:49.77 ID:uzVtiIX+O
>>74
女友達が癖でする。同性から見ても萎える。
76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:58:09.89 ID:5yQCb+IU0
人間なら箸くらいちゃんと持てよ
77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:58:24.58 ID:pdo8OGC/O
箸持てない奴、話題を振られたくないとかはわかるけど
育ちが悪かったとか親の教えが悪かったんだとかは自覚しろよな
歯磨きと同じで小さい時に親が教える食事における最初のマナーなんだから
87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:01:34.73 ID:RP4Np8oUO
>>77
公の場でそれ言ったらそいつ限りなく育てられ方が悪い
79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:59:24.48 ID:vCOY7faW0
>>77
俺それが一番許せない
その人自身をとやかく言うのはともかく親まで引き合いにだしてたたくのは最低の人間のやること
85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:00:50.65 ID:5yQCb+IU0
>>79
そんなこと言う暇あったら箸の持ち方練習しろよ
78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:59:05.58 ID:QZ9SfWOm0
まっ、教養ですよね
81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 14:59:41.09 ID:Cl2s0af5O
確かに箸の持ち方に一々ケチつける奴はどうかと
別にどうでもよくないか?
見てて不愉快な箸の持ち方とかは無いだろう
83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:00:18.34 ID:mklU6zlk0
ざるそばをフォークで食ってたり
寿司を一口で食わなかったり
楊枝でシーハーされたり
ラーメンを音も立てずにチュルチュル食ってたり
ビビンバを混ぜずに食ってたり
ホンダ車にNISMOのステッカーが貼ってたり
VIPにクソスレが立たなかったり
お前の大好きなエロゲの箱が鍋敷き代わりに使われてたり
お前の大好きなアニメのDVDがホラーの棚に混じってたり
お前の大好きな巨乳AV女優の新作がおっぱい無視の内容だったり
正しくない使い方を見るのは不快なんだよ
84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:00:49.97 ID:ZMjKVenq0
今日の一二を争うどうでもいいことについての議論スレだな
93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:02:32.31 ID:djOVQWCjO
流石ゆとりだな
怒られるうちが華って言葉の意味もわからないんだろうな
100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:04:02.19 ID:jswjT4sg0
特殊な年配者が、社会にとって無意味かつ有害な若者批判をしようする、その口実として「最近の若者は箸の使い方も知らない・・・」ということに嫌悪や反感を抱くとしてもだ、
その嫌悪や反感は正当極まりないものと認めるとしてもだ、「マナーそのものを語るのをやめよう」と言うのは絶対によくない。
友達同士のくだけた食事会なら、そういうことは言わなくてもいいだろうけど、ある程度上下関係のある人たちの集まりでは、そういうことを言う必要がある。
>>1は特殊なケースに限定して話をしているつもりだろうけど、VIPは特殊な社会だけれど、こうやって社会的に話をした場合は、どうしても話が広がってしまう。
つまり、一般的にどうしたらいいかって話になる。だから、個人的にどう感じる、どう思うかは問題にならない。
101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:04:07.96 ID:zCEsLEIR0
多少は気にならないが、箸をグーで握って持ってる奴には注意したくなる
103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:04:18.87 ID:dkQWL3GgO
大学の頃に、何でその持ち方で物が掴めるんだ?って思う程ある意味器用な奴がいたな
104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:05:07.62 ID:5yQCb+IU0
箸の持ち方変な奴って
スプーンも握るように持つよな
107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:07:23.25 ID:Tb2X+5uz0
箸の持ち方が出来ないのは、本人の為にならないよ。
108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:07:24.40 ID:zCEsLEIR0
小さい頃三角の鉛筆とかで練習したよな
箸も矯正用の箸につける奴とかなかったっけ?
110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:08:04.41 ID:RhfqYyU/0
別に気にして学んだわけじゃないけど
箸の持ち方もテーブルマナーもいつの間にか覚えてたけどなあ
できないとダメとは言わないけど、育ちが知れるよね…
111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:08:08.50 ID:c1kT+u+S0
こういうどーでもいいことで
なめられたくなければ
直しとけばいいんじゃねーのw
113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:08:10.00 ID:5yQCb+IU0
箸の持ち方ってむしろ食事の作法的なものだろ
114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:09:04.28 ID:LVzuGia90
微妙に違うぐらいなら別にいいけど
明らかに使ってる指とかが違うのは見ててキモいからやめろ
115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:09:07.96 ID:pdo8OGC/O
箸の持ち方悪い奴に聞きたいけど
自分の子供にどう教えるの?
マナーがなってない我流を教える?
116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:09:24.64 ID:vCOY7faW0
>>115
自分の持ち易いように持てっていう
119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:10:27.94 ID:pdo8OGC/O
>>116
そうか・・・
120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:10:27.90 ID:5yQCb+IU0
>>116
そしてお前の子供がこういうスレ立てるんだろうなw
121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:10:37.65 ID:3D/1nldF0
気になる
テレビ見てるともっと気になる
親にかなり強く注意されてきたからかもしれん
118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:09:30.17 ID:ix8bCM0O0
良い悪いはともかく実際ケチ付ける人がいる以上は真性のヒキでもない限り実際直しといたほうが得だもんな
むしろなんでそこまで自分の持ち方に固執するのかがよくわからない
122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:10:38.72 ID:vCOY7faW0
>>118
そもそもなんでそんな正しい持ち方に固執するのかがこっちとしてはわからないんだよね
126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:12:27.24 ID:ak+PDiRp0
>>118
持ち方は固執じゃないと思うんだけどな。
一度利き手と逆の手で正しい持ち方やってみろ。
カタチだけは割とすぐできるが、大きなものや重いものを持ったりしてるとひどく疲れる。
それが答えだろ。
123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:11:20.44 ID:+nrUgT8wO
意外と外人のがうまく使えたりする不思議
127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:12:44.79 ID:RP4Np8oUO
>>123
大人になってから覚えるからさ
日本人のそれとはちょっと違う
124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:11:20.22 ID:y3kFmSa3O
個人的に箸を開く時に先がクロスする使い方する奴が気持ち悪い
125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:12:22.82 ID:aldmm1nF0
>>124
あー判る、内心引くわ
131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:13:53.49 ID:uzVtiIX+O
箸の持ち方が悪いのって麺を挟む時に一番目立つ。うちの婆ちゃん箸の持ち方悪いけど年を取ると指が固くなって大変って後悔してたわ。
137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:17:08.16 ID:FwfCI03A0
フォークとナイフの持ち方が逆で、マナー違反だと言われた俺
後日、そいつの箸の持ち方がおかしかったので同じこといってやったら
「いや、マナーっつーのは相手を不快にさせないためのもんだから・・・」とか誤魔化された
146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/26(土) 15:21:52.02 ID:RhfqYyU/0
まあ、ここまで必死に拒んでるような人には
マナーが必要な席も無いだろうし
★人気記事
★おススメヘッドライン
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
もっと見る >>
★コメント
662
2009/11/19(木) 01:35:41
▼このコメントに返信
>>1は馬鹿だな、善意から忠告してくれている人も中にはいるだろうに
大人になってそう言う指摘をしてくれる人間は貴重
なぜなら、余計な波風立てたくないから他人が不快に思うことは言わない人の方が多い
確かに直さなくても死ぬわけでもなし、一見何の損も無いように見えるけどそうじゃない
見てる人は何気ない起居動作を見ているもの、これは仕事をすれば分かるようになる
少なくとも、>>1みたいに狭い視野だけで考えてるとよくないと思う
大人になってそう言う指摘をしてくれる人間は貴重
なぜなら、余計な波風立てたくないから他人が不快に思うことは言わない人の方が多い
確かに直さなくても死ぬわけでもなし、一見何の損も無いように見えるけどそうじゃない
見てる人は何気ない起居動作を見ているもの、これは仕事をすれば分かるようになる
少なくとも、>>1みたいに狭い視野だけで考えてるとよくないと思う
664
2009/11/19(木) 08:56:29
▼このコメントに返信
箸の持ち方なんて、小学校で習う事だろ。
小学校で習った事が身についてない奴なんて、馬鹿にされて当然。
九九出来ない奴と同じ。
あと親に恥かかせる。
まずは「恥ずかしい事だ」って自覚が必要だな。
小学校で習った事が身についてない奴なんて、馬鹿にされて当然。
九九出来ない奴と同じ。
あと親に恥かかせる。
まずは「恥ずかしい事だ」って自覚が必要だな。
667
2009/11/19(木) 15:49:46
▼このコメントに返信
基本をできるようになってから、自分なりに工夫したのなら個性と言えるけど、
最初から自分の好きなようにやって、もう変えられねぇ、ってカッコ悪い。
正しい持ち方ならごま粒でもつまめるよ?オレは感動したけどなあ。
最初から自分の好きなようにやって、もう変えられねぇ、ってカッコ悪い。
正しい持ち方ならごま粒でもつまめるよ?オレは感動したけどなあ。
669
2009/11/19(木) 16:46:35
▼このコメントに返信
※667 禿同だ
俺も持ち方がおかしかったんだが、20代前半で矯正したわ
何故か急に恥ずかしくなったんだ・・
ついでに左手でも使えるように練習したが 実用性皆無
俺も持ち方がおかしかったんだが、20代前半で矯正したわ
何故か急に恥ずかしくなったんだ・・
ついでに左手でも使えるように練習したが 実用性皆無
671
2009/11/19(木) 21:21:44
▼このコメントに返信
お前ら食事のマナーにそれだけ高い意識持ってるなら
リアルでの言葉遣いにも同じ意識は持てないもんなのかね
誤用を指摘されても「伝われば別にいいじゃん」
「もともと正しさなんてねーだろ」とか聞いてて見苦しいよ
リアルでの言葉遣いにも同じ意識は持てないもんなのかね
誤用を指摘されても「伝われば別にいいじゃん」
「もともと正しさなんてねーだろ」とか聞いてて見苦しいよ
674
2009/11/19(木) 22:50:01
▼このコメントに返信
昔、友人に「箸の持ち方変じゃね?」と指摘したら、
そいつ指先に麻痺があった…。笑って許してくれたけど。
それ以来他人の箸使いが気になっても注意できない。
そいつ指先に麻痺があった…。笑って許してくれたけど。
それ以来他人の箸使いが気になっても注意できない。
680
2009/11/20(金) 11:05:30
▼このコメントに返信
※674
そーゆー奴は、気を使われると逆に傷付く。
「そーなんだー。どーして麻痺あるの?」くらい言ってやった方が、相手にも気を使わせなくて済むだろ。
そーゆー奴は、気を使われると逆に傷付く。
「そーなんだー。どーして麻痺あるの?」くらい言ってやった方が、相手にも気を使わせなくて済むだろ。
685
2009/11/20(金) 15:24:29
▼このコメントに返信
674だが、今では麻痺のこともフランクに話してるよ。
ただ、その時は頭ごなしに
「お前箸の持ち方変だなー。直したら?」(ほぼ原文ママ)
とか言っちゃったからさ。さすがに反省した。
ただ、その時は頭ごなしに
「お前箸の持ち方変だなー。直したら?」(ほぼ原文ママ)
とか言っちゃったからさ。さすがに反省した。
1033
2009/12/02(水) 22:16:00
▼このコメントに返信
厨房のころ後輩の箸の持ち方がおかしかった。
将来を心配して直させようとしてたんだけど、結局直す気はなかったみたい。
やっぱり、やられてる本人はおせっかいにしか感じないんだろうね。
でも、けっして見ていて美しいものではないよ。
古い考え方がなにも全て悪いわけではないと思う、箸の持ち方然りね。
将来を心配して直させようとしてたんだけど、結局直す気はなかったみたい。
やっぱり、やられてる本人はおせっかいにしか感じないんだろうね。
でも、けっして見ていて美しいものではないよ。
古い考え方がなにも全て悪いわけではないと思う、箸の持ち方然りね。
★コメントの投稿
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『箸の持ち方に一々ケチ付ける奴って何なの?』
ま、批判を受け止められないと碌でもない大人になるな