fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:05:13.82 ID:qDvCpl3OO
今きくとつまらん曲ばっかじゃん
過大評価としか思えない



5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:06:12.30 ID:vkHb/+nh0
メジャーなものに対抗したいだけの糞餓鬼は糞して寝ろ


6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:06:23.42 ID:R9IeX1Zo0
それは初代ドラゴンクエスト今やるとつまんないと言うようなもんだよ
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:11:42.43 ID:TgpcL9yhO
>>6がいいこと言った


9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:06:53.02 ID:rmbAv1Nw0
耳に残りやすいからと
比較的万人が嫌悪感を感じないメロディだからじゃね



12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:08:12.83 ID:Gyss63lhO
>>9が可哀想な子ってことはわかった


35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:31:23.27 ID:5kqalEJS0
>>12
洋楽普段全く聴かないようなやつで「ビートルズはベスト借りたけど良いよね」
とかいうのがやたら多いのは実際>>9の理由でいい気もする。
ロック聴いた事無くても聴けるようなタイプの良い曲多いし


10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:07:16.54 ID:zdOijI6FO
メンバー全員が楽器やりながら歌がメチャクチャうまい


11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:07:39.84 ID:A9qIaJPRO
ライブ映像見たらすごかったわ。
客が半狂乱になってんの。


Beatles - Twist & Shout (live in 65)



13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:08:21.33 ID:zvpl/hBXO
手塚治虫の漫画と一緒


14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:08:30.67 ID:mnuUmafhO
音楽語るのは音感持ってからにしてくれます?(笑)


15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:08:47.52 ID:GKJpfz3J0
ラブアンドピースを今の連中は忘れているからね。


27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:23:27.15 ID:zXY7eHZh0
あの時代にあの曲やれたところがスゲーんじゃないのか


16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:09:47.18 ID:XqYmZ4Gd0
ポップス(笑)


19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:12:08.23 ID:9CRtwWB60
>>16
厨2病か…
懐かしいなクク…


17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:11:34.26 ID:qDvCpl3OO
無難なポップソングと出来損ないの実験作の塊にしか感じないんだよ…


21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:14:36.36 ID:74uaIvNJ0
俺は好き
何がいいのって言われても困る



22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:14:43.95 ID:qDvCpl3OO
ちなみにローリングストーンズはまだ良さがわかる


23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:18:20.55 ID:YWkrcQX4P
ストーンズはクソだろ


24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:19:12.20 ID:7G5glwZx0
ストーンズのが今どききいても「そんないいか?」って感じるけどなぁ
ホワイトアルバムの2枚目とか、マジで「全曲名曲のアルバム」に一番近いんじゃないかとさえ感じるし
(次点でボウイのジギースターダストかゾンビーズの2枚目)
in my lifeやhere there and everywhere聞いてなにも感じないなら縁がないんだろうな。

The Beatles - In My Life
The Beatles - Here There And Everywhere


25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:19:53.92 ID:7G5glwZx0
ストーンズで一番かっこいいと思うのは、ギミシェルターのバックボーカルのクレイトンの
気が触れたかのような叫びっぷり


26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:22:33.22 ID:YWkrcQX4P
ツェッペリンはクソかと思ってたけどライブ見たらかっこ良すぎワロタ

LED ZEPPELIN : Stairway to Heaven (live).



28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:23:59.50 ID:7G5glwZx0
ビートルズとZEPは偉大すぎるだろ
偉大すぎて、もう後進は変な方向にしか進めなくなってるようにさえ感じる。
それはそれで面白いけど。



32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:28:53.77 ID:qDvCpl3OO
ZEPはいいと思うよ


29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:27:02.96 ID:aEtOGZq2O
過去に偉大であっただけで今は古い音楽です


30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:27:03.36 ID:9CRtwWB60
自分の好みに合わなかったらクソとかゆとり丸出し杉でしょ


34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:29:23.28 ID:YWkrcQX4P
自分の好みに合わないのクソって言って何が悪いの?^^;


31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:27:49.84 ID:zXY7eHZhO
前例がないことをやるのは凄くむつかしーんだよ


33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:28:54.30 ID:1zrmi2/OO
馬鹿ビートルズはセンスだけで音楽を作ってる補正がかかってるんだよ。
曲がいいわるいじゃなくて、今の音楽があるのはほぼビートルズのおかげなんていっても過言じゃねえ



36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:31:45.01 ID:5+dW3gjNO
>>1が言ってるのは、昔の車を見て今の車のほうが性能がいいっていうようなもん


38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:33:26.09 ID:qDvCpl3OO
>>36
古い曲の良さがわからないんじゃなけてビートルズのよさがわからないの



43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:36:22.19 ID:9CRtwWB60
>>38
好みはそれぞれとしか言いようがないな
諦めろ


44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:38:25.00 ID:1zrmi2/OO
まぁ確かにビートルズはアンチもめちゃめちゃ多いから好きじゃないならしょうがない。良さを説明したところで好きになれないだろ?


48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:39:57.05 ID:PBEJGZG7O
別に良さがわからないものをわざわざ無理してまで理解しなくてもいいだろう
「あわなかった」ただそれだけ


37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:32:46.02 ID:wd9pvAAhO
現代のロックは何だかくだらない
ストーンズこそが最高のロック


40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:35:00.42 ID:1zrmi2/OO
>>37
だけど俺は最近現代においてよくやるなぁっつーロケンローバンド見つけた。
まぁメジャーだが、jetだ。最高だぞー

Jet - Are You Gonna Be My Girl (Live)



58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:49:43.37 ID:ux3CJgkeO
>>40
jetはなんか分かるわw

個人的感想に1stは当時流行のロックリヴァイバルで良い出来
2ndは90年代のoasisみたいで佳作揃い
3rdはさらに実験的にした感じでイミフ

潜在センス高いと思うけどなにか外してる感じw


39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:33:44.52 ID:7G5glwZx0
「昔の音楽だから」って補正はないとはいわないけど、そのころの同時代のアーティストと比べても明らかにぬきんでてるでしょ。
ビーチボーイズでも若干過剰評価気味ではあるけど、それでもビートルズの評価と比べたら
落ちるのは、やっぱ納得はいく。ビーチボーイズ好きだけどね。


41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:35:27.77 ID:9+Eh08LQO
4人が仲悪いという斬新さ


42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:35:42.63 ID:7+1Gn5hSO
つまりお笑いでいうダウンタウンのポジション?


45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:39:21.19 ID:7G5glwZx0
ただ、アーティストでビートルズアンチってなかなかお目にかかれないな。
NINのやつも最初は嫌ってるみたいなこといってたのに、最終的にホワイトアルバム参考にしたとか
いっちゃってたし。


47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:39:45.74 ID:GKJpfz3J0
ビートルズは活動期間自体は短かったから半ば伝説化している。
ジョンも死んで益々それに拍車が掛かった。



52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:42:39.81 ID:GKJpfz3J0
冷戦時代の嫌な陰はあるけどね。
ジョンが殺された時もソ連暗殺説も俄かに囁かれた。



49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:39:57.05 ID:AHyXpNuX0
良さが分からないって言うが
たいていの自分の好みに合わない物の良さなんて分からないだろ
貶したいだけなのか?


50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:41:23.83 ID:6kGzUaxh0
凄いのはわかるけど好みじゃないとか言っとけばいいのに


55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:46:10.28 ID:uwF3LKaBO
過大評価に煽られてる奴はアホ
俺はきちんと評価できる(キリッ

って言いたいんだろ?


51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:41:28.66 ID:ux3CJgkeO
基本ポップなのに色んなジャンルのエッセンスが入ってて、それを高い次元でミックスさせてる。
一曲一曲のセンスと音楽性の幅が高杉
分かり易く言うと、ポップのセンスだけあってもミスチルとかスピッツとかどこか似通った部分が出てくるけど、そー言った部分がない。

俺にわかだけど



59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:51:23.81 ID:7G5glwZx0
>>51
すげーわかる
単純にそのジャンルなりのいい曲を作れるアーティストはいっぱいいるけど
セクシーセディーとオブラディオブラダとトゥモローネヴァーノーズとへルタースケルターを同列に作ってしまうのがすごすぎる。



53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:42:42.90 ID:D5Ews7bK0
初めてメロディに重点を置いただけのグループ
キャーキャー言ってたファンはただのミーハー
本当に心から良いと思ってる奴はただの気違い


54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:45:17.97 ID:GKJpfz3J0
AORが好きでさ。
ボズ・スギャックスやルパート・ホームズ、ギルバート・オサリバンなんか
聴いてると何がいいの?ってよく言われるよ。
いいと思うんだけどなぁ。ウイアーオールアローンとか好きだね。


60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:52:27.84 ID:qDvCpl3OO
>>54
AORは自分も好き
まず基本的に演奏がうまい場合が多いよね



56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:47:20.60 ID:GKJpfz3J0
まぁマイケル・ジャクソンの次にレコードが売れたんだ。
文句言っても仕方が無い。


60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:52:27.84 ID:qDvCpl3OO
>>56
マイケルは天才だと思うよ


Michael Jackson - Billie Jean (Live in New York 2001)



57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:49:35.33 ID:qDvCpl3OO
パイオニアの補正がかかってるって言ってる人もいるけど、現代には他にもいいバンドはあるよ
けどそこをなぜあえてビートルズなのかがわからない



63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:57:06.97 ID:7G5glwZx0
>>57
もちろん他にもいいバンドはいると思うし、自分もレコードコレクターだから別にビートルズ聴く時間自体
ごくごく一部だけだけど、でもビートルズと並ぶくらいのバンドあげてみろっていわれたらきついな。
何があると思う?別にたたくつもりじゃなくて単純な興味でいってるんで。
jetもガレージサウンズとかモッズ系のリバイバルだなぁって感じるけど、うーん


65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:03:34.82 ID:qDvCpl3OO
>>63
パイオニアだからとか社会的影響とかを別にして?



68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:06:40.02 ID:7G5glwZx0
>>65
うん、単純に聞いてていいかどうかって意味で。
まぁ聞いてるときにパイオニア補正が無意識にかかってるのかもしれないから
なんともいえないけど。


70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:09:13.03 ID:qDvCpl3OO
>>68
マイケルジャクソン



73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:14:58.53 ID:7G5glwZx0
>>70
マイケルジャクソンかぁ

マイケルの場合ダンスやステージでのパフォーマンス込みの評価があるから
ライブさえほとんどやめてしまったビートルズと比較すると、ちょい違う方向なきもするな。
正直いって音楽としてだけなら、それほどすごいとまでは思わないかな。
マイケルの歌好きだけど、ほとんどリズムをとることが主体でメロディーをとることを主体じゃないから
リスニング音楽ってより、ダンス音楽って感じするし。



74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:17:09.16 ID:qDvCpl3OO
>>73
ダンスとか関係なしに音づかいだけでいいよ



78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:23:57.38 ID:7G5glwZx0
そうかー
ソウルやファンクは好きだけど、マイケルジャクソンはそういう流れとも違うかなり珍しいタイプだと思うから
自分はちゃんと理解してるとも思ってないので、なんともいえないな。
マーヴィンゲイとかダニーハサウェイとかとも違うし、JBとかP-FUNKとかとも違うし。


82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:28:08.06 ID:qDvCpl3OO
>>78
確かにそれらとは違うね
けどやっぱ黒人なんだよな



76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:23:13.55 ID:ux3CJgkeO
マイケルはシンガー&ダンサーで
ビートルズのアイドル&バンドって意味で比べられないと思う
評価のされ方も立位置も違う
jetは実験的ってだけでビートルズの足元には全然およばねw


80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:25:15.84 ID:qDvCpl3OO
>>76
そりゃそうだな



83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:30:50.02 ID:muzWKKQYO
>>76
マイケルも昔はアイドルみたいなもんでしたよ


85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:35:39.64 ID:qDvCpl3OO
>>83
兄弟時代も好きだけどやっぱソロになってからのほうが好き



91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:43:16.73 ID:ux3CJgkeO
>>83
確かにw
でもアイドル性って社会的インパクトって言うかカリスマ性と注目度でしょ?
そこだけ比べていったらキリストとかブッダになんじゃね?
音楽やってないけどw


61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:54:20.67 ID:Ct9qCw140
Oasisに影響をあたえたところ


64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:57:13.06 ID:ZJwdiMWHO
ぜんぶ聞けカスが


66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:04:06.93 ID:ux3CJgkeO
今の時代、音楽ジャンルが細分化しすぎ&ある程度音楽が出尽くした感があるしな
2000年代の大物バンドもシンガーも少ない
どんどん細分化して音楽性の幅もヒット期間も短命なのしかいない



67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:06:24.90 ID:qDvCpl3OO
>>66
それはわかる
世界規模でポピュラー音楽そのものが衰退してる感じはある 90年代後半ぐらいからかなあ



75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:18:15.52 ID:ux3CJgkeO
>>67
言い切ってしまえばパイオニアなんよ
けどそれ以上に今後一切ビートルズを超える音楽性の広くセンスあるバンドは出て来ないと思うし、マイケルジャクソンみたいな一ジャンルで成功出来るカリスマも出ないと思う
もう聞いたかもしれんが
>>59の上げてる4曲だけでも気いたら変わると思う

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:51:23.81 ID:7G5glwZx0
セクシーセディ
オブラディオブラダ
トゥモローネヴァーノーズ
へルタースケルター



71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:11:45.39 ID:2KSQbyCW0
手塚治虫の漫画と一緒とか言うけど今プルートゥ編とかタイムスリップ後のアトム読んだら泣いちゃうぞ俺。


72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:14:12.99 ID:c5umq06zO
サージェント聴け
それからだ


77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:23:16.56 ID:qDvCpl3OO
Tomorrow Never Knowsはいいと思うよ
逆にHelter Skelterは…



81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:27:50.09 ID:7G5glwZx0
>>77
なんかヘルタースケルターはカバーとかは聴いても全然いいと思わないけど、
あの録音だけはほんと、アマチュアくさいのが逆に迫真かっこよく感じる。

ビートルズが持ち込んで一般的になった音楽的技巧なんて、今の音楽ならアイドル音楽ですら使ってる程度の
ものがほとんどだと思うけれど(下降するベースラインとか、シャッフルとか)
なんというか、ビートルズはいい意味でアマチュア的なんかな。
普通なら聞き流してしまうのを、ビートルズのアレンジだと直感的に工夫してるって感じる。
演奏がうまくないからなのか、シンプルだからなのかとか、補正なのかとかはよくわからんけど。


84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:33:48.07 ID:qDvCpl3OO
>>81
そのアマっぽさがまた個人的に嫌いなんだよ
その2つは結構用いられてたきがするけど

シャッフルで思いだしたけど後期のビートルズってバーナードパーディがリンゴの代わりに叩いてたってホント?



90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:42:09.80 ID:7G5glwZx0
>>84
詳細なエピソードは知らないのでわかんないなぁ。
ただドラムはこなれてないと思うから、他のやつがたたいてたといってもあんまり納得しないけどw
ポールがたたいてる曲はあるみたいね。Dear PrudenceとかバックインザUSSR。
3分ごろからの演奏きけばわかるけど、明らかにポールのがうまい。

The Beatles Dear Prudence



95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:47:15.56 ID:qDvCpl3OO
>>90
ふつう…



98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:48:40.61 ID:7G5glwZx0
>>95
いや、別にこの曲最高!とか、ポールドラムうますぎ!って話じゃないぜw
りんごよりはうまいってだけw


86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:36:03.29 ID:ux3CJgkeO
大衆的音楽史てきな価値とで言えば
ジミヘン・ボブディラン・ツェペリン・クイーン・ピンクフロイド・ボブマリー・2pac・ボウイ・ラモンズ・レディへ・オアシス
この中から3~4個くらい抜き出して合体させたらビートルズに匹敵すんじゃね?


87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:39:05.05 ID:qDvCpl3OO
>>86
どれを抜き出すかによるな



89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:41:55.82 ID:MOdrPL4HO
あの時代における革新性と
親しみやすいメロディー
今でも多くのジャンルのアーティストにカバーされてる
単純な音楽なようでだいぶ洗練されてる


93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:45:51.23 ID:kvkULRcDO
とりあえずリマスター版買えばいいの?


94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:46:42.80 ID:7G5glwZx0
ビートルズは空前絶後の器用貧乏ってことと、
その貧乏さをシンプルなアレンジで活かすことに最大限の心血を注いだのが凄いんだろうと思う。

演奏は全然うまくないし、ギターの音もへなへなでまるでかっこいいとは思わないし、
いかにも音を編集してつぎはぎしましたってのがわかりやすすぎるんだけど、
じゃぁあれより音を増やせばよかったのかというとまた違ってくるんだろうしね。



96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:48:11.28 ID:qDvCpl3OO
>>94
今までで一番納得できる意見です



100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:51:15.74 ID:MOdrPL4HO
そーそー器用貧乏


97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:48:33.07 ID:tD+c/fjKO
今聴いたらつまらんと思えちゃうほど
様々なジャンルにTHE BEATLESは吸収されていったのさ



101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:52:59.95 ID:qDvCpl3OO
ちなみに色んなジャンル混ぜたグループで一番すごいと思うのはフレックトーンズ
かなりジャンルがズレるけど



102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:53:55.86 ID:w8tWSPmtO
リンゴかわいい


103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:55:30.84 ID:ux3CJgkeO
スレ読み返したけど
ビートルズの良さは >>89 >>71 >>63 >>51 に集約してると思う
>>1が分かんなくても音楽なんて個人の信仰なんだから知らねw
乙、楽しかったぜーw

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:41:55.82 ID:MOdrPL4HO
あの時代における革新性と
親しみやすいメロディー
今でも多くのジャンルのアーティストにカバーされてる
単純な音楽なようでだいぶ洗練されてる

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:11:45.39 ID:2KSQbyCW0
手塚治虫の漫画と一緒とか言うけど今プルートゥ編とかタイムスリップ後のアトム読んだら泣いちゃうぞ俺。

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:57:06.97 ID:7G5glwZx0
>>57
もちろん他にもいいバンドはいると思うし、自分もレコードコレクターだから別にビートルズ聴く時間自体
ごくごく一部だけだけど、でもビートルズと並ぶくらいのバンドあげてみろっていわれたらきついな。
何があると思う?別にたたくつもりじゃなくて単純な興味でいってるんで。
jetもガレージサウンズとかモッズ系のリバイバルだなぁって感じるけど、うーん

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 04:41:28.66 ID:ux3CJgkeO
基本ポップなのに色んなジャンルのエッセンスが入ってて、それを高い次元でミックスさせてる。
一曲一曲のセンスと音楽性の幅が高杉
分かり易く言うと、ポップのセンスだけあってもミスチルとかスピッツとかどこか似通った部分が出てくるけど、そー言った部分がない。



104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 05:56:22.15 ID:MOdrPL4HO
正直ビートルズの曲は好きだけど、ビートルズの演奏では、あまり聴きたくない曲が沢山ある。
世界一カバーにクオリティで越されてるバンド


106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:03:38.95 ID:Olc7eVMi0
演歌と歌謡曲しかなかった日本に、あたらしい「洋楽」ってものを持ってきたから新鮮で流行っただけ
例えるなら宇多田ヒカルを初めて知った時の雰囲気
なにこれあたらしい みたいな感じ


108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:05:26.95 ID:Xmb80UUwO
>>106
世界中で流行ってたし日本でも洋楽はもっと前から流行ってたよw


112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:31:51.84 ID:Olc7eVMi0
>>108
それはない。一部音楽マニアだけ。


110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:07:01.53 ID:EPmkPdYz0
その当時新しいジャンル切り開いたからすごいんじゃないの?
俺ゆとりだけど


113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:38:38.75 ID:vxIKgn290
俺も最初は>>1みたいなこと思ってたけど数十曲きけばなぜ人気があるのかわかった
大抵はグループ特有の似通ったものがあるんだけどビートルズはあまりそれがない
それだけでなく曲が幅広く多種多様で、しかもよく洗練されてる



114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:39:26.63 ID:7G5glwZx0
でもビートルズ特有のコード感ってあるよね
ストロベリーフィールズフォーエバーとかがわかりやすいけど


115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:45:00.99 ID:4VCV7X2zO
今の音楽なんてほとんどビートルズの曲を原型に作られてるだろw
現在に至るまで遺伝子が受け継がれるような革命を起こしたってだけですごい



105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/30(月) 06:03:11.68 ID:6s9KjOGEO
雰囲気がいい
曲はコピれてもそこは真似できない

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
994 2009/11/30(月) 22:02:40 ▼このコメントに返信
世界一偉大なバンドに対して言うのもなんだが買おうとは思わない。
しかしラジオで聴くにはたまらない。
995 2009/11/30(月) 22:06:47 ▼このコメントに返信
YerBlues最高
997 2009/11/30(月) 22:25:54 ▼このコメントに返信
なんでゆとりは時系列無視して喋るかなぁ
999 2009/11/30(月) 22:32:42 ▼このコメントに返信
ふつうは「ビートルズ良くない」なんて発言、恥ずかしくてできないからな。そこは評価したい。
1001 2009/11/30(月) 22:40:11 ▼このコメントに返信
イエスタディーーイエスタディーーー
1002 2009/11/30(月) 22:59:15 ▼このコメントに返信
ずうとるび
1003 2009/11/30(月) 23:00:28 ▼このコメントに返信
jetは実験的じゃねえよw
むしろ流行からかけ離れたオーストラリアのバンドだからこそできた
オールドロックぽさがいいんじゃねえか
いいとは思うけど、このスレではおっさん趣味の人が懐かしんでるように見える。

ビートルズに並ぶ存在っていわれてマイケルジャクソンとか言っちゃうあたり、
VIPでは音楽の話しちゃいかんと思うわ
マイケルジャクソンも凄いとは思うけど、比較対象にはならんだろ
1004 2009/11/30(月) 23:06:58 ▼このコメントに返信
国が儲かったってくらい売れたんでしょ
洋楽って結構はずれがあると思うんだけど、何聞いてもいいと思うよ
1005 2009/11/30(月) 23:11:10 ▼このコメントに返信
特に今のイギリスなんてビートルズの表面の表面をマネしただけのカスばっかりなんだが・・。
聴いてわからんのかねえ。
ロックなんて70年代半ばから退化の一途だからな。
1006 2009/11/30(月) 23:27:33 ▼このコメントに返信
それまでの歌手やバンドはライブやってナンボって稼ぎ方から
レコーディングに凝ったスタジオ音源を売ってナンボって稼ぎ方へ
音楽産業自体を変革させたのもビートルズが契機って聞いたことある。
1007 2009/11/30(月) 23:40:13 ▼このコメントに返信
音楽詳しくないけど、ロックってのは熱い感じでガンガン行くようなもんだろ?
sabatonやmanowarみたいなの好きなんだが、ビートルズの影響とかは全然無さそうだけどね
1008 2009/11/30(月) 23:48:57 ▼このコメントに返信
現在から遡るように音楽聞いていったら
凄さに分かった。
1009 2009/11/30(月) 23:49:54 ▼このコメントに返信
俺も、ビートルズの良さがわからないんだよね・・・。
ビートルズに限らず、マイケルジャクソンとかもよくわからん・・・。
普通のポップじゃん?と思ってしまう。別に嫌いじゃないんだ。何も感じないだけで。
逆に結構俗っぽい曲の方が好きで、俺って軽い趣味なのかな~とちょっとへこんでしまう。
ま、好みなんて人それぞれですよね・・・。
1010 2009/11/30(月) 23:51:21 ▼このコメントに返信
お前が好きだの嫌いだの知らん「偉大」なんだよ
ビートルズに感化された人間がたくさんいる
音楽としての時代を創ったグループなんだろ
1011 2009/11/30(月) 23:54:55 ▼このコメントに返信
>>56
逆だろ。レコードとCDの総売上だったらさすがにビートルズの方が上だろ。

実際、SGT聴けばわかるって言ってるけどあのアルバムは
あの時代変動の末に試行錯誤して作られた傑作だからこそ支持されるのであって
単体で聴いて他のバンドの何よりも優れてるって訳じゃないぞ。
1012 2009/11/30(月) 23:57:02 ▼このコメントに返信
1009
別にクラシック聴いていればえらいなんてこともないし、人それぞれだと思うけどね。
むしろ好みとかじゃなくてかっこつける目的で聴くやつのほうが軽いと思っている。

1007
ロックはかなり自由度が高い音楽。
プログレみたいに小難しかったり幻想的なのもあるし、軽くてオシャレなのもあるよ。
マノウォーとかはメタルだし、本人はクラシックしか聴かないそうだ。
メタルはロマン派あたりのクラシックと共通するところが多いと思う。
1013 2009/11/30(月) 23:57:35 ▼このコメントに返信
ん?ズートルビ?
1014 2009/12/01(火) 00:00:41 ▼このコメントに返信
直接的な影響は受けていないと思われてもルーツを辿っていくと
最終的にはビートルズに辿り着くロックバンドなんてかなり多いんじゃ?
1015 2009/12/01(火) 00:14:53 ▼このコメントに返信
典型的な他人とは違う俺かっこいいだな
良さが分かんないなら分かんないでいいだけの話なのに
俺を納得させてみろよって態度が気持ち悪い
1016 2009/12/01(火) 00:43:53 ▼このコメントに返信
ダセえww→色々洋楽聴く→ビートルズ聴きなおしてみる→あれ?良くね?
俺はこんな感じだなあ
1020 2009/12/01(火) 04:27:40 ▼このコメントに返信
ビートルズ大好きだけど今で言う「ロック」かと訊かれたらまぁ違う気もする
1021 2009/12/01(火) 07:57:41 ▼このコメントに返信
なんつーか、雰囲気だよね

BlackBirdとか超好き
1143 2009/12/09(水) 02:59:12 ▼このコメントに返信
少なくともヒップホップ聴かないで2000年代はスター不在とか言うな
カートの次はエミネム、これは絶対
1248 2009/12/15(火) 00:55:28 ▼このコメントに返信
それはねえよ
1422 2009/12/22(火) 19:52:50 ▼このコメントに返信

福山を「アーティスト」に選ぶ愚民が多いから
しかたないか
 
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『ビートルズってなにがいいの?』
2009/11/30
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (25) |