ほかのブログの新着記事
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:08:15.55 ID:3ralJilK0
駅前とかのよくある些細な本屋とかでもやろうと思えば数時間潰せる
本屋はもはやアミューズメント
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:09:21.03 ID:WBU114W90
定期的に大きい本屋さんに行く
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:10:14.93 ID:NgM2bSMt0
全然縁のない専門書コーナーでぶらぶら立ち読みするのは、至福の刻
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:10:46.57 ID:oT5yioXL0
大きな本屋であればジュンク堂がステキすぎ
新宿ジュンク堂なら喫茶店併設だし
ただ、たまに迷う(;´Д`)
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:21:35.28 ID:tC2h9UNf0
>>4
ジュンク堂は池袋本店だろぉぉぉ
あそこにいくとウンコもれる
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:26:03.96 ID:GJLo+HGt0
>>7
あそこのトイレのなぜか混んでるんだよなwwwwwww
3階が埋まってて5階に行くんだけど、そこもまた埋まっててうわ~~ってなる
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:22:26.42 ID:HrEJ5Wqs0
新潟のジュンク堂は都会のバカどもに見せてやりたいくらいの名店舗
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:14:25.53 ID:DaQRJIS5P
た し か に
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:17:30.68 ID:mAuzjpGmP
さびれた個人経営の書店・古書店にいくと切なくなる
はじめて行った所で見かけるととりあえず入ってみる
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:25:14.85 ID:jW04XDnT0
あの古本の集った独特な匂いがたまらんね
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:22:34.11 ID:+sL9DnoW0
立ち読みしてるとひじが痛くなる
足首も痛くなる
机とイスが欲しい
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:24:43.80 ID:tC2h9UNf0
>>9
ジュンク堂ならあるぞ
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:27:52.20 ID:Dcoypr8t0
>>9
買えよ
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:23:01.02 ID:NgM2bSMt0
個人経営の書店は、固定客のニーズに答えてくれるところが好き
俺が通っていた近所の書店は、通っているうちにマイナーな専門誌を
キープしてくれてたりハヤカワSFのラインナップが凄く充実していったwww
気軽に取り寄せ頼めるところもいいね。。
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:24:20.37 ID:d+OZDB9S0
ラノベ買ってたら後ろに人が結構来て恥ずかしくなった
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:25:01.94 ID:ETlhmKO30
TV誌→音楽雑誌→ファッション誌→マンガ雑誌→ジャニーズ写真誌
見て帰るから1時間は楽勝潰せる
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:26:19.91 ID:GvToUptfO
ずっといたいけど腰にくるから
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:36:20.24 ID:9hxzSrtLO
>>16
俺もだ。 たまに小さい脚立に座って読んでる奴いるがプロなんだろうな。
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:28:56.13 ID:rGrYWR8vO
他の客がどんな本や漫画を選んでるのか見るだけで白飯かっこめるな
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:30:00.19 ID:3ralJilK0
>>18
ビジ本選んでるJKには萌えた
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:30:16.54 ID:VMS7/O0l0
すぐにおしっこしたくなる
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:30:48.98 ID:7043WUCW0
三省堂は微妙
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:37:55.35 ID:tC2h9UNf0
>>21
神田の三省堂はまぁまぁ人がいていい感じ。見つからない本は近くの書泉にあったりするし。
八重洲ブックセンターは平日の夜とか人いなさ杉でテラさびしい
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:00:23.47 ID:7043WUCW0
>>28
こっちは札幌なんだ
春から東京行くんだけど神保町って古本屋が多いの?
36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:01:49.33 ID:q2rMHk3S0
>>35
日本で一番じゃない?
39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:05:31.53 ID:p+24fIH70
>>35
普通の書店も古書店も両方とも多いよ
45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:13:16.64 ID:p+24fIH70
ただ神保町の古書店はほとんどが一見さんお断りだよ
47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:15:08.88 ID:ufmA2gqWO
>>45
料亭か!
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:18:14.87 ID:tC2h9UNf0
神保町の古本屋って昭和初期とかの本が普通に野晒しにされてて面白いよなw
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:35:26.55 ID:WnJGdfvt0
いいよね
見てるだけでワクワクする
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:34:11.21 ID:mAuzjpGmP
神保町にも行かなくなって久しい
ネットオークションばかりです
26 天文学者フェンダ- ◆9dvISqYoCo 2010/02/10(水) 01:36:38.21 ID:vB8G20eE0
文庫買おうとするとどの出版社で出版してるのか分からなくて時間かかる
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:38:13.68 ID:NgM2bSMt0
>>26
ネット検索
文庫目録は無料でもらえるぞ
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:37:29.79 ID:Oa9khPeCO
立ち読みする奴はニワカ
俺レベルになると漫画の表示と背表紙の説明文だけを眺めて2時間いける
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:38:51.09 ID:q2rMHk3S0
歳とったのか某遊べる本屋があんまり楽しくなくなった
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:38:59.26 ID:1JJbcLHu0
本屋行くと、すぐウンコしたくなる
不思議
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:39:22.37 ID:aC2ysH2q0
ジュンク堂は俺の憩いの場
33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:45:03.85 ID:WFJNDsex0
古い本屋の棚の上のほうにある古い本が好き
店側としては処分したいのかも知れんがww
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:50:32.80 ID:y4LclWZ50
いつだろう
実のところ本を買うこと、探すことが目的でなく本屋にいくことが自分にとって本当の目的だと気づいたのは。
37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:02:20.70 ID:SFLiO3xZO
TSUTAYAやヴィレッジには一日中居座れるよね
気になる本や漫画が増えていく一方なんだけど
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:02:45.88 ID:Mcant4xL0
立ち読みしてるとうんこがしたくなる
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:07:03.84 ID:pd4/NUf00
近所に最近できた本屋の文芸書の平積みが胡散臭いタイトルばっかだなぁと思ったら
全て著大川隆法だった
恐るべし個人書店
43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:11:25.63 ID:P3yWlUuM0
さいたま新都心の本屋は会社帰りにcoconで映画みるついでによく行ってるわ
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:12:17.14 ID:ufmA2gqWO
お前ら素人か?
図書館だろJK
46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:13:45.85 ID:tC2h9UNf0
田舎にあった普通の個人書店だが8割が成人向けの本屋はすばらしかった。
雑誌から漫画までカバー、ビニール一切なし。立ち読みし放題
回りもみんな男だからいきり立つ肉棒も気にする必要なし
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:18:46.20 ID:r2wW8dbhO
1人旅中は図書館で1日潰れたりする
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:20:36.38 ID:aBUsHHUw0
横浜ならソウゴウの7階の紀伊国屋
煩いガキがいなくて至福の時
51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:24:55.28 ID:Ab8Z0EtEO
神保町で八千円の値がついてた写真集を
地元の古本屋で三千円くらいで買えたのはうれしかった。
41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:10:29.42 ID:U1G9fpQ/O
ここ数年近所の本屋が小さいのも大きいのも次々に潰れてて心配
53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:40:56.93 ID:yd7W+xWC0
近所の本屋が潰れて泣きそう
アマゾン許すまじ
56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:00:09.67 ID:WBU114W90
昔働いてた本屋が潰れてんの見た時は悲しかったなぁ
59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:08:59.14 ID:NgM2bSMt0
>>56
分かる
高校の時にバイトしていた、わりと由緒あるちっこい本屋が去年店を畳んだ
家から中心街へ行く途中に必ず通る場所なんで、そこに来るとすごく寂しく成るwwwww
57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:03:29.25 ID:7043WUCW0
割りと大きい本屋が潰れてるから小さいとこはすぐ潰れるだろうな
58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:05:16.28 ID:wn1KhH3y0
逆にすごく小さいところは
親父が一人でやってたりする「食い扶持」だから
潰すに潰せなかったりもするらしいよ。
ただ働き同然でも開けておかなきゃ食えない、みたいな。
最悪なのが「数人のバイトを雇わないと回せない規模の店」だと思う。
55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:53:54.19 ID:wn1KhH3y0
Amazon許すまじっていったって向こうも商売だしなぁ
54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:51:26.21 ID:p+24fIH70
これから小さい本屋はもっと潰れていくだろうなぁ
駅前とかのよくある些細な本屋とかでもやろうと思えば数時間潰せる
本屋はもはやアミューズメント
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:09:21.03 ID:WBU114W90
定期的に大きい本屋さんに行く
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:10:14.93 ID:NgM2bSMt0
全然縁のない専門書コーナーでぶらぶら立ち読みするのは、至福の刻
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:10:46.57 ID:oT5yioXL0
大きな本屋であればジュンク堂がステキすぎ
新宿ジュンク堂なら喫茶店併設だし
ただ、たまに迷う(;´Д`)
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:21:35.28 ID:tC2h9UNf0
>>4
ジュンク堂は池袋本店だろぉぉぉ
あそこにいくとウンコもれる
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:26:03.96 ID:GJLo+HGt0
>>7
あそこのトイレのなぜか混んでるんだよなwwwwwww
3階が埋まってて5階に行くんだけど、そこもまた埋まっててうわ~~ってなる
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:22:26.42 ID:HrEJ5Wqs0
新潟のジュンク堂は都会のバカどもに見せてやりたいくらいの名店舗
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:14:25.53 ID:DaQRJIS5P
た し か に
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:17:30.68 ID:mAuzjpGmP
さびれた個人経営の書店・古書店にいくと切なくなる
はじめて行った所で見かけるととりあえず入ってみる
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:25:14.85 ID:jW04XDnT0
あの古本の集った独特な匂いがたまらんね
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:22:34.11 ID:+sL9DnoW0
立ち読みしてるとひじが痛くなる
足首も痛くなる
机とイスが欲しい
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:24:43.80 ID:tC2h9UNf0
>>9
ジュンク堂ならあるぞ
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:27:52.20 ID:Dcoypr8t0
>>9
買えよ
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:23:01.02 ID:NgM2bSMt0
個人経営の書店は、固定客のニーズに答えてくれるところが好き
俺が通っていた近所の書店は、通っているうちにマイナーな専門誌を
キープしてくれてたりハヤカワSFのラインナップが凄く充実していったwww
気軽に取り寄せ頼めるところもいいね。。
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:24:20.37 ID:d+OZDB9S0
ラノベ買ってたら後ろに人が結構来て恥ずかしくなった
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:25:01.94 ID:ETlhmKO30
TV誌→音楽雑誌→ファッション誌→マンガ雑誌→ジャニーズ写真誌
見て帰るから1時間は楽勝潰せる
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:26:19.91 ID:GvToUptfO
ずっといたいけど腰にくるから
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:36:20.24 ID:9hxzSrtLO
>>16
俺もだ。 たまに小さい脚立に座って読んでる奴いるがプロなんだろうな。
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:28:56.13 ID:rGrYWR8vO
他の客がどんな本や漫画を選んでるのか見るだけで白飯かっこめるな
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:30:00.19 ID:3ralJilK0
>>18
ビジ本選んでるJKには萌えた
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:30:16.54 ID:VMS7/O0l0
すぐにおしっこしたくなる
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:30:48.98 ID:7043WUCW0
三省堂は微妙
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:37:55.35 ID:tC2h9UNf0
>>21
神田の三省堂はまぁまぁ人がいていい感じ。見つからない本は近くの書泉にあったりするし。
八重洲ブックセンターは平日の夜とか人いなさ杉でテラさびしい
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:00:23.47 ID:7043WUCW0
>>28
こっちは札幌なんだ
春から東京行くんだけど神保町って古本屋が多いの?
36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:01:49.33 ID:q2rMHk3S0
>>35
日本で一番じゃない?
39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:05:31.53 ID:p+24fIH70
>>35
普通の書店も古書店も両方とも多いよ
45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:13:16.64 ID:p+24fIH70
ただ神保町の古書店はほとんどが一見さんお断りだよ
47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:15:08.88 ID:ufmA2gqWO
>>45
料亭か!
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:18:14.87 ID:tC2h9UNf0
神保町の古本屋って昭和初期とかの本が普通に野晒しにされてて面白いよなw
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:35:26.55 ID:WnJGdfvt0
いいよね
見てるだけでワクワクする
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:34:11.21 ID:mAuzjpGmP
神保町にも行かなくなって久しい
ネットオークションばかりです
26 天文学者フェンダ- ◆9dvISqYoCo 2010/02/10(水) 01:36:38.21 ID:vB8G20eE0
文庫買おうとするとどの出版社で出版してるのか分からなくて時間かかる
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:38:13.68 ID:NgM2bSMt0
>>26
ネット検索
文庫目録は無料でもらえるぞ
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:37:29.79 ID:Oa9khPeCO
立ち読みする奴はニワカ
俺レベルになると漫画の表示と背表紙の説明文だけを眺めて2時間いける
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:38:51.09 ID:q2rMHk3S0
歳とったのか某遊べる本屋があんまり楽しくなくなった
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:38:59.26 ID:1JJbcLHu0
本屋行くと、すぐウンコしたくなる
不思議
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:39:22.37 ID:aC2ysH2q0
ジュンク堂は俺の憩いの場
33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:45:03.85 ID:WFJNDsex0
古い本屋の棚の上のほうにある古い本が好き
店側としては処分したいのかも知れんがww
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 01:50:32.80 ID:y4LclWZ50
いつだろう
実のところ本を買うこと、探すことが目的でなく本屋にいくことが自分にとって本当の目的だと気づいたのは。
37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:02:20.70 ID:SFLiO3xZO
TSUTAYAやヴィレッジには一日中居座れるよね
気になる本や漫画が増えていく一方なんだけど
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:02:45.88 ID:Mcant4xL0
立ち読みしてるとうんこがしたくなる
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:07:03.84 ID:pd4/NUf00
近所に最近できた本屋の文芸書の平積みが胡散臭いタイトルばっかだなぁと思ったら
全て著大川隆法だった
恐るべし個人書店
43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:11:25.63 ID:P3yWlUuM0
さいたま新都心の本屋は会社帰りにcoconで映画みるついでによく行ってるわ
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:12:17.14 ID:ufmA2gqWO
お前ら素人か?
図書館だろJK
46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:13:45.85 ID:tC2h9UNf0
田舎にあった普通の個人書店だが8割が成人向けの本屋はすばらしかった。
雑誌から漫画までカバー、ビニール一切なし。立ち読みし放題
回りもみんな男だからいきり立つ肉棒も気にする必要なし
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:18:46.20 ID:r2wW8dbhO
1人旅中は図書館で1日潰れたりする
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:20:36.38 ID:aBUsHHUw0
横浜ならソウゴウの7階の紀伊国屋
煩いガキがいなくて至福の時
51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:24:55.28 ID:Ab8Z0EtEO
神保町で八千円の値がついてた写真集を
地元の古本屋で三千円くらいで買えたのはうれしかった。
41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:10:29.42 ID:U1G9fpQ/O
ここ数年近所の本屋が小さいのも大きいのも次々に潰れてて心配
53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:40:56.93 ID:yd7W+xWC0
近所の本屋が潰れて泣きそう
アマゾン許すまじ
56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:00:09.67 ID:WBU114W90
昔働いてた本屋が潰れてんの見た時は悲しかったなぁ
59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:08:59.14 ID:NgM2bSMt0
>>56
分かる
高校の時にバイトしていた、わりと由緒あるちっこい本屋が去年店を畳んだ
家から中心街へ行く途中に必ず通る場所なんで、そこに来るとすごく寂しく成るwwwww
57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:03:29.25 ID:7043WUCW0
割りと大きい本屋が潰れてるから小さいとこはすぐ潰れるだろうな
58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 03:05:16.28 ID:wn1KhH3y0
逆にすごく小さいところは
親父が一人でやってたりする「食い扶持」だから
潰すに潰せなかったりもするらしいよ。
ただ働き同然でも開けておかなきゃ食えない、みたいな。
最悪なのが「数人のバイトを雇わないと回せない規模の店」だと思う。
55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:53:54.19 ID:wn1KhH3y0
Amazon許すまじっていったって向こうも商売だしなぁ
54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/10(水) 02:51:26.21 ID:p+24fIH70
これから小さい本屋はもっと潰れていくだろうなぁ
★人気記事
★おススメヘッドライン
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
もっと見る >>
★コメント
4045
2010/02/12(金) 14:47:34
▼このコメントに返信
そういえば何で京都は未だに古書店が生き延びてんだ?
市内には新規のデパートは入ってこないし商店街が普通に守られてる。条例?
市内には新規のデパートは入ってこないし商店街が普通に守られてる。条例?
4046
2010/02/12(金) 14:55:18
▼このコメントに返信
確かに本屋さん楽しいけど、もっとも楽しい本棚のある店はアダルトグッス屋の本棚だな
どういうわけか(まあ想像できるが)バイブやDVD、雑誌などで店舗を埋めずそこに一角を設ける
店舗ごとに店主の趣味が色濃く現われていて且つ客を完全に意識したラインナップ
売れ筋や流行などはお構いなしで時には「何故この本が!?」と思える一品を各種取り揃えている
それでいて本屋にはない独特の空気や感情を体験できて不思議な気分になれる、何時来ても
そしてそれが何故だか無性に楽しい気分にさせてくれる
どういうわけか(まあ想像できるが)バイブやDVD、雑誌などで店舗を埋めずそこに一角を設ける
店舗ごとに店主の趣味が色濃く現われていて且つ客を完全に意識したラインナップ
売れ筋や流行などはお構いなしで時には「何故この本が!?」と思える一品を各種取り揃えている
それでいて本屋にはない独特の空気や感情を体験できて不思議な気分になれる、何時来ても
そしてそれが何故だか無性に楽しい気分にさせてくれる
4049
2010/02/12(金) 15:39:33
▼このコメントに返信
ネット注文便利だけど本屋巡回はおこたらないぜ
amazonもすぐに届くようになったが、本屋だと手にした日に買えば読めるもんな
あそこの本屋なら置いてるかも・・・って探しに行くのも楽しみ
あと文房具を一角に置いてる本屋で新しい文房具をチェックするのも楽しい
amazonもすぐに届くようになったが、本屋だと手にした日に買えば読めるもんな
あそこの本屋なら置いてるかも・・・って探しに行くのも楽しみ
あと文房具を一角に置いてる本屋で新しい文房具をチェックするのも楽しい
4055
2010/02/12(金) 16:45:56
▼このコメントに返信
俺もできるだけアマゾンやほっといても客が入る大型店以外の中小書店で買う事にしてる。
でも10年後20年後電子書籍が主流になったらどーなることやら。
でも10年後20年後電子書籍が主流になったらどーなることやら。
4057
2010/02/12(金) 17:12:47
▼このコメントに返信
近所の個人商店で毎月10万くらい本を買っている俺
発売予定の本大半予約しているので助かるらしい
俺が来なくなるだけでとかなり影響あるらしいから個人商店は大変なんだろうな
発売予定の本大半予約しているので助かるらしい
俺が来なくなるだけでとかなり影響あるらしいから個人商店は大変なんだろうな
4062
2010/02/12(金) 18:23:14
▼このコメントに返信
最近ネット販売が主流でつぶれる言われてるけど
一時期マジでネットだけで本の購入をやってみたけど
出会いが激減して本の虫としてはつまらない時間を体感した気分だった
別に立ち読み肯定するわけじゃないけどある程度の類似本の精査くらいもしたいし
一時期マジでネットだけで本の購入をやってみたけど
出会いが激減して本の虫としてはつまらない時間を体感した気分だった
別に立ち読み肯定するわけじゃないけどある程度の類似本の精査くらいもしたいし
4099
2010/02/12(金) 21:00:05
▼このコメントに返信
※4058
分かるわ。
図書館なんかより本を売っている本屋にいて立ち読みできるところが良いんだよ。
図書館みたいに座りながら読むよりも立ち読みして、
ヒジがプルプルしてくるまでいるのが良いんだよ。
それが分からないと本屋を楽しめないと俺は思うね。
分かるわ。
図書館なんかより本を売っている本屋にいて立ち読みできるところが良いんだよ。
図書館みたいに座りながら読むよりも立ち読みして、
ヒジがプルプルしてくるまでいるのが良いんだよ。
それが分からないと本屋を楽しめないと俺は思うね。
5692
2010/02/24(水) 14:16:50
▼このコメントに返信
家近くの新星堂を押します
あまりに通いすぎていつも会計時に「いつもありがとうございます」だの
店内にいるチーフに「今日は遅かったね」など声をかけてもらう程に^^;
あまりに通いすぎていつも会計時に「いつもありがとうございます」だの
店内にいるチーフに「今日は遅かったね」など声をかけてもらう程に^^;
★コメントの投稿
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『本屋の面白さは異常』
ジュンク堂や紀伊国屋みたいな大型書店とAmazonらネット書店が相手とか八方塞がりもいいとこw