fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 ミキサー(アラバマ州) 2010/02/11(木) 23:41:20.43 ID:EImL6BYe
ユニクロで十分


2 はんぺん(不明なsoftbank) 2010/02/11(木) 23:41:52.84 ID:sO0dKAVg
ユニクロもブランドだろアホが


4 ペーパーナイフ(大阪府) 2010/02/11(木) 23:42:22.35 ID:KfnIHybZ
なんていうか滑稽
5 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:42:30.79 ID:JYqjZ38b
ビトンのタダオ持ってるお。


8 歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s 2010/02/11(木) 23:42:38.77 ID:BWwL9hmr
若い女がブランド品付けてると滑稽だわ
身分不相応もいい所



759 スケッチブック(catv?) 2010/02/12(金) 02:12:14.22 ID:RR6UGzAw
>>8
結局これだわな。
服に限らず無駄に高い飲み屋に行ったり旅行に行ったりする若者を見ると
いくら金があってもお前はそんなことできる身分なのか?と思ってしまう。
ほんと日本人って格好だけ



10 すり鉢(三重県) 2010/02/11(木) 23:43:02.04 ID:gyZwK0Fe
「何でブランド品付けないの?みんな付けてるよ?」


12 製図ペン(東京都) 2010/02/11(木) 23:43:33.56 ID:rKGg350/
よく言われるブランド品って、ロゴとか柄で一目稜線な物をさしてるだけだろ?


14 バカ 2010/02/11(木) 23:44:29.57 ID:GoUswVzL
これブランドだよ、ねえブランドだよ見て見て!って感じのロゴがなんとも


13 _ 2010/02/11(木) 23:44:09.44 ID:rIMOyqzo
木造アパートに住んで高級車乗ってたり(笑)


15 クレヨン(埼玉県) 2010/02/11(木) 23:45:00.90 ID:+MSXD5e6
貧乏な庶民が身のほど知ればいいだけであって
「逆にダサい」とかいって酸っぱいブドウにするこたねーよ
品質の高いブランドを身に付けるのは悪いことじゃない



16 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:45:12.50 ID:JYqjZ38b
ヴィトンとシャネルどうして差がついたのか?


18 昆布(大阪府) 2010/02/11(木) 23:45:30.19 ID:VazUQmLf
ブランド財布の中身は1万未満にしょぼカード


19 ゴボ天(東京都) 2010/02/11(木) 23:45:33.18 ID:yucvRlen
昔はブランド品ってやっぱりモノがよかったんだよな。
デザインも品質も。
安物はやっぱりそれなりだった。
でも今はそうでもなくなってきてる。
裾野が広がったってことだから、いいことなんだろうな。


20 豆腐(埼玉県) 2010/02/11(木) 23:45:38.27 ID:Oapb4d/u
服オタがユニクロだけは認める(キリッ)
とか言い出しててワロタ


21 試験管立て(東京都) 2010/02/11(木) 23:45:39.75 ID:qE3YxCk2
ひぇぇええええっ!ユニクロ様なんて恐れ多くて、おら着れねぇだよぉおお!!


22 裏漉し器(長屋) 2010/02/11(木) 23:46:00.55 ID:+8Kxp+EL
ユニクロの圧倒的なコストパフォーマンスの良さで
ブランドビジネス業界の裏側が庶民にもバレちゃったからな。


33 プリズム(神奈川県) 2010/02/11(木) 23:47:00.29 ID:DmiYC8Cl
>>22
ブランドって殿商だよね。努力なさ杉だよね。ユニクロに負けて当然だよね。
こんな不況・デフレの時代に何千円もする服が売れるわけが無い。


23 レーザーポインター(埼玉県) 2010/02/11(木) 23:46:06.61 ID:cQuv+wBU
ブランド品を買いにいくブランド品がない


24 両面テープ(長屋) 2010/02/11(木) 23:46:08.06 ID:StfKmIqn
ブランドマークをでかでかとプリントした服だけはどんな高級ブランドでもヒク


25 レーザー(東海・関東) 2010/02/11(木) 23:46:24.88 ID:eq2h4MLw
ドメブラでガチガチに固めてる知り合いいるけど滑稽すぎて笑える


26 プリズム(東日本) 2010/02/11(木) 23:46:33.18 ID:oU8PvV8O
オレにとってしまむらでさえ高嶺の花だ


27 天秤ばかり(catv?) 2010/02/11(木) 23:46:30.89 ID:wz3q1s8F
ブランド品を身につけているやつは情弱


29 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:46:47.87 ID:JYqjZ38b
フェラガモやエルメスっていうブランドは元は馬具屋だと思うんだけど、
日本だとこういう職業の人はいい評価されないのに悔しい!
こいつらが一流面してるのがくやしい!
バリーみたいにチョコ色しか脳がないカスどもを見習って欲しい!


30 烏口(東京都) 2010/02/11(木) 23:46:52.04 ID:QnoT86vR
でもなんだかんだ言って高級ブランドは、品質利便性耐久デザイン、すべてにおいてハイレベルなんでしょ?


53 ゴボ天(東京都) 2010/02/11(木) 23:49:31.22 ID:yucvRlen
>>30
ブランドって人によってイメージするものが違うかもしれないけど、
最近のブランドは素材開発を怠ったりデザイナーを冷遇したので品質はかなり落ちてきてる。
特にドメスティックノブランドは。
冷遇されたデザイナーやら品質管理の人間がどこ行くかつったら、ユニクロとかその辺。
あそこは待遇いいからな。


31 レンチ(アラバマ州) 2010/02/11(木) 23:46:54.76 ID:1LvSYj+H
DQN自慢のヴェルサーチ(笑)のジャージから突き出すヴィトン(笑)
の長財布にはもう飽きました


32 和紙(京都府) 2010/02/11(木) 23:46:55.95 ID:z/QW2MX1
お前らは何着たって一緒だよ


34 スターラー(dion軍) 2010/02/11(木) 23:47:00.45 ID:9x9Awn0J
あの昔のデパートの包装紙みたいなのが「おしゃれ」って感覚がわからん
ただの偽造防止だし


35 クレパス(東京都) 2010/02/11(木) 23:47:08.24 ID:l4iFQQgA
顔職業学歴揃ってる奴ならカッコいい、つかそういう一部の層のためにある
そういう勝ち組に憧れてブランド物持って月7万の家に帰るのが底辺


36 レンチ(北海道) 2010/02/11(木) 23:47:18.40 ID:sc1XVSPf
なんでDQNってビトンの財布持ちたがるの?


883 砥石(dion軍) 2010/02/12(金) 02:54:19.80 ID:U9HoAGqj
>>36
影で笑われてるのに気付けない連中だから


37 ミキサー(東京都) 2010/02/11(木) 23:47:19.08 ID:9fClvLKT
ブランドの売ってる店行くとものの見事にDQNしかいない。
ユニクロでDQNはあまり見ないわ。


40 両面テープ(愛知県) 2010/02/11(木) 23:47:51.22 ID:nPQ4dzj4
ブランドバカにしてるのは買えない貧乏人だけだろ
ブランド品はやっぱいいよ

http://blog-imgs-30.fc2.com/4/0/4/404nots/201002121805405ae.jpg



47 三角架(三重県) 2010/02/11(木) 23:48:51.93 ID:nuCdkQxt
>>40
ミスターブシドーじゃないか!


71 ㌧カチ(関西地方) 2010/02/11(木) 23:51:33.35 ID:x9wHafBh
>>40
漢だな


41 モンキーレンチ(関東) 2010/02/11(木) 23:48:01.82 ID:3cOGAlb/
そんな領域に入ってるのはお前らだけ


43 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:48:18.48 ID:JYqjZ38b
ドルガバはホログラつけたカードを入れてるけど、
そのカードってさあ、例えば本物についてたカードを偽物と
一緒に販売されたら意味なくね?


45 ノギス(青森県) 2010/02/11(木) 23:48:45.50 ID:sX8CVM11
ヴィトンなんてありふれすぎてブランド品と言っていいものか


49 昆布(九州) 2010/02/11(木) 23:49:08.51 ID:QrdSbYMf
俺も貧乏だからユニクロしか買わなくなったなぁ
ちょっと前まで右ならえのオサレ専用だったのに
低所得者御用達になってイイ感じになったよね


51 ライトボックス(長屋) 2010/02/11(木) 23:49:17.68 ID:pPIVO+Hd
ユニモア買おうかな


52 そろばん(関西地方) 2010/02/11(木) 23:49:31.00 ID:/dsQFb24
ブルガリとかヨーグルトですか


54 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:49:40.35 ID:JYqjZ38b
あともう少しできれなくなる・・・。
11万円はたいたのに・・・。


20100212.jpg


66 落とし蓋(catv?) 2010/02/11(木) 23:50:50.84 ID:7RoCWB93
>>54
左にマークがついてるだけで
他はオレが着てるような、母ちゃんがスーパーかなんかで買ってきたようなヤスモンに見える・・・・


74 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:51:44.83 ID:JYqjZ38b
>>66
ダウンとモンクレのブランド料に11万払ってるんだよボケ
ユニクロのダウンとは明らかに違うよ。


73 ラチェットレンチ(長野県) 2010/02/11(木) 23:51:39.03 ID:+oa/wxNP
>>54
だっせぇゴキブリかよw
3万もあればそれとほぼ同じモノ買えるのにタグに8万も出してるアホ


887 砥石(dion軍) 2010/02/12(金) 02:55:19.94 ID:U9HoAGqj
>>54
ユニクロで3~4千円で買えたぞ、今ならもっと安いかもな


55 すり鉢(三重県) 2010/02/11(木) 23:49:51.94 ID:gyZwK0Fe
でも大分前に貰ったヴィトンの財布使ってるけど
何だかんだで丈夫に出来てるし、くたびれてくると中々趣があって良いもんだわ



56 プリズム(東京都) 2010/02/11(木) 23:49:53.07 ID:WJk0bYCT
しまむらの男性服はマジで上級者向けだろ
まずドクロマークの入った服多すぎ


61 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:50:23.63 ID:JYqjZ38b
>>56
マスターマインドといえばわからなくね?


81 プリズム(神奈川県) 2010/02/11(木) 23:52:39.06 ID:DmiYC8Cl
>>56
なんでドクロマークいれるんだろうね。いれないほうが売れるのにふしぎ。


96 漁網(茨城県) 2010/02/11(木) 23:54:50.01 ID:SZCvoNH0
>>81
客層がヤンキー系多いし…


57 色鉛筆(愛知県) 2010/02/11(木) 23:50:05.20 ID:9AwhSxju
90年代だってそういうやつはたくさんいただろ


58 スターラー(dion軍) 2010/02/11(木) 23:50:10.21 ID:9x9Awn0J
ブランド云々以前に、ヒートテックの上下なしじゃもう冬は暮らせないレベルになったw


64 レンチ(アラバマ州) 2010/02/11(木) 23:50:47.58 ID:1LvSYj+H
>>58
ヒートテックってそんなにいいものなの?


72 スターラー(dion軍) 2010/02/11(木) 23:51:35.34 ID:9x9Awn0J
>>64
従来品(グンゼの白いヤツ)より圧倒的に薄い
そして肌触りの快感度が凄い


79 ドリルドライバー(東京都) 2010/02/11(木) 23:52:31.45 ID:uCDIwKug
>>64
今はもう春物に替わって置いてないけど
ヒートテックは良すぎ。
もっと大量に買っておけば良かったと後悔した。
薄いのに温かいから、着替えとして持ち運ぶ時に便利。
しまうのにもあんまりスペース取らないから片づけやすいし。


87 メスシリンダー(アラバマ州) 2010/02/11(木) 23:53:32.70 ID:PtppYrJw
ヒートテックのよさはなにより無地で使い勝手がいいところだよね
インナーは無地でいい


59 プリズム(神奈川県) 2010/02/11(木) 23:50:13.70 ID:DmiYC8Cl
何千円もするTシャツより、ユニクロの千円のTシャツのほうがいいわ。


60 ボンベ(埼玉県) 2010/02/11(木) 23:50:14.82 ID:H1ZROlKN
ブランド云々じゃなく、いいデザイン、いい生地のものを買わない?
それがブランドのものであることが多い、そんだけ



62 ドリルドライバー(東京都) 2010/02/11(木) 23:50:29.23 ID:uCDIwKug
財布と時計はしっかりした物を持ちたい。
カバンは用途にあった使いやすい物を。
服は消耗品。ただし、勝負服はもっておきたい。


63 滑車(東京都) 2010/02/11(木) 23:50:46.73 ID:Zgd7yZzP
時計はセイコー。これ、できる男の常識な。


77 インパクトドライバー(埼玉県) 2010/02/11(木) 23:52:23.88 ID:aGh5qdA4
真のお洒落人は「気持ち」が違う。
何を着てもお洒落に着こなせる。



82 バールのようなもの(長屋) 2010/02/11(木) 23:53:02.73 ID:SQ43CaO9
いや
いいものはいいだろ



84 両面テープ(愛知県) 2010/02/11(木) 23:53:15.07 ID:nPQ4dzj4
無印良品みたいな脱ブランドですらいつのまにかブランド化してる日本はなんなの


85 二又アダプター(東京都) 2010/02/11(木) 23:53:14.99 ID:jPt2tUpl
シャネルヴィトングッチエルメスコーチ
のバッグ持ってる女とは結婚したくない
やりたいけど


114 ボンベ(埼玉県) 2010/02/11(木) 23:56:00.39 ID:H1ZROlKN
>>85
コーチ、エルメスの女とは結婚したい
シャネルヴィトングッチは地雷


86 はんぺん(ネブラスカ州) 2010/02/11(木) 23:53:30.36 ID:DHM4GtD3
安いもんでも持ってる人が良いと高く見えるよな


91 パステル(長野県) 2010/02/11(木) 23:53:59.99 ID:RSDak0g6
ユニクロって言っても結構高いじゃん
コート類ならセール狙った方がいい


94 スパナ(山陽) 2010/02/11(木) 23:54:36.96 ID:gWDrJ061
ブランドにこだわる程さ金ありゃいーよ別に。
けどブランド好きな嫁貰うと・・・
俺はプーチでいいや


95 ばんじゅう(関西地方) 2010/02/11(木) 23:54:41.96 ID:yIzmWZTE
ブランド物を毛嫌いしてるヤツって、結局は妬みなんだよな。
買えないなら、せめて批判するな。
買って使ってから批判してほしい。



97 はんぺん(ネブラスカ州) 2010/02/11(木) 23:54:53.78 ID:DHM4GtD3
モンクレは煽り抜きでワッペンがダサい


101 スターラー(dion軍) 2010/02/11(木) 23:55:09.15 ID:9x9Awn0J
正直、コート類と鞄ははたいしたことない >ユニクロ

下着、靴下、Tシャツ、タートルネック、ジーンズ
ココだけ最強


103 豆腐(関東・甲信越) 2010/02/11(木) 23:55:25.43 ID:Zz33OToa
ブランド物なんか必要ない
オレというブランドがあるから



104 フラスコ(愛知県) 2010/02/11(木) 23:55:30.81 ID:/dKl46pd
ユニクロとかありえない俺はオシャレさん


106 てこ(関西地方) 2010/02/11(木) 23:55:31.77 ID:H4ORm7Op
昔はプレゲやランゲアンドゾーネを着けポルシェに乗ったもんだが今はトヨタにカシオだ


107 画鋲(関西地方) 2010/02/11(木) 23:55:40.32 ID:jKUP0G3a
見栄に金を使うのはアホらしいわな
服なんてチンコ隠せりゃ十分


108 紙やすり(福島県) 2010/02/11(木) 23:55:41.68 ID:DkxOFFWZ
たしかにもうユニクロでも自称おしゃれ集団が何も言ってこなくなったな
と思ったがただ歳取っただけだわ


110 両面テープ(愛知県) 2010/02/11(木) 23:55:51.27 ID:nPQ4dzj4
聞いたこともないようなフランス人かイタリア人を雇われ社長兼デザイナーにして
向こうで会社作らせて既成事実化して実際は日本でしか商売してない海外ブランドっていうのやろうぜ


111 フライパン(千葉県) 2010/02/11(木) 23:55:52.01 ID:KIZJZWCN
コートは高いの買う
ユニクロじゃかえって目立つからな


115 ピンセット(京都府) 2010/02/11(木) 23:56:10.94 ID:iXZbf7W+
ユニクロは無いわ
ユニクロのデニムのあの安っぽさ
無いわ


116 オーブン(千葉県) 2010/02/11(木) 23:56:12.50 ID:RsbI5+WK
ブランドは持つ奴を正直に選ぶ。
品性高い奴や教養ある奴が持つとマジでカッコイイ。
それ以外が持つと最高にカッコ悪い。
悪い例:
・DQN
・成金
・ギャル

良い例:
・その民族に合った格好を持ちつつもさりげなく持つことができる人
・品行方正な中年層~老人
・自分のことを女子や男子などと言わない人



118 [―{}@{}@{}-] はんぺん(東京都) 2010/02/11(木) 23:56:16.07 ID:smanu7xo
この冬は古着屋とオクでフライトジャケット買いすぎた
まあシャツやズボンは金ケチってユニクロとジーンズメイトのセール品ばっかりだし、いいよね


119 裏漉し器(山梨県) 2010/02/11(木) 23:56:25.12 ID:qwQ+HDly
もう日本ってだけでダサイ


121 パステル(東京都) 2010/02/11(木) 23:56:29.05 ID:JJWWqdoh
自分に自信がない奴ほどブランドに頼る法則


122 錐(神奈川県) 2010/02/11(木) 23:56:32.06 ID:LDI3OgdM
ルイヴィトンの財布とか中国製のパチモンでいい


123 フラスコ(千葉県) 2010/02/11(木) 23:56:33.66 ID:O5O1ptqm
モンクレールか
最近はパッとしないね


125 プライヤ(岐阜県) 2010/02/11(木) 23:56:43.89 ID:o6X7JBmB
人民服の時代が来たな


126 ゴボ天(東京都) 2010/02/11(木) 23:56:44.59 ID:yucvRlen
モンクレはいいものだと言うけど、
フィル値はユニクロと大差ないはず。
つまり品質としては一緒。
本当に性能云々ならスポーツブランドのダウンが一番いい。
だからあとはデザインの問題。
おれは大していいデザインだとは思わない。


161 液体クロマトグラフィー(東京都) 2010/02/11(木) 23:59:45.32 ID:pjSUqdmM
>>126
モンベルのダウンをアウトレット5000円で買った俺は大勝利、と


178 るつぼ(東京都) 2010/02/12(金) 00:03:06.31 ID:/mDnOo42
>>126
最近アウトドアブランドのダウンも結構デザインがいいからそれで十分
すげー温かくて蒸れにくいし


144 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:57:47.51 ID:JYqjZ38b
>>126
中に入ってるダウンが最上級だってよ。


162 ラチェットレンチ(長野県) 2010/02/11(木) 23:59:51.34 ID:+oa/wxNP
>>144
お前見てるとネズミ講でなんてことない布団10万で売りつけられたばあちゃんを思い出す


186 ラチェットレンチ(東京都) 2010/02/12(金) 00:03:56.76 ID:1ggQxvTJ
>>162
アウターに10万って、普通レベルだぞ。
むしろそれ以下って学生が着る様なもんしか無いように思うんだけど?



197 ガスレンジ(アラバマ州) 2010/02/12(金) 00:05:19.53 ID:99atE0RI
>>186
普通は100万はかけるよな


201 泡立て器(dion軍) 2010/02/12(金) 00:05:33.25 ID:s6zizuOJ
>>186
コートオーダーしたけれど、そんなに高くなかった


204 さつまあげ(不明なsoftbank) 2010/02/12(金) 00:05:56.72 ID:xVN6OP2N
>>186
つーか50万以下とか恥ずかしくて外でれないよな


206 接着剤(埼玉県) 2010/02/12(金) 00:06:00.06 ID:T2fLKwFa
>>186
布団装備とはやるな


207 さつまあげ(catv?) 2010/02/12(金) 00:06:06.64 ID:6zPZsc5c
>>186
普通ではないな
コートで10万は分かるが


222 スタンド(茨城県) 2010/02/12(金) 00:08:04.85 ID:cxsXRODW
>>186
おいおいそれはν速民の”普通”だろw
世間はもっと安物着てるんだぜw
分かってやれよ底辺のことも


235 フラスコ(九州) 2010/02/12(金) 00:10:06.86 ID:js4Yq8hH
>>186
一般人に言ったらどん引きされるぞ


246 餌(東京都) 2010/02/12(金) 00:11:14.72 ID:IuxZURqc
>>186
自営業の奴が服も経費で落とせるだろとか抜かしていた時代もあったな


127 分度器(静岡県) 2010/02/11(木) 23:56:45.16 ID:Xq1uEFQV
不細工なサルが人間の真似して服とアクセサリを着けているのを想像してみろ
シンプルで気取らないのが一番いいことに気づくわけよ



128 拘束衣(関東・甲信越) 2010/02/11(木) 23:56:45.78 ID:ns7vgISj
Web特価に更にアウトレット価格がついてアホみたいに安くなったジャケットがとても良い


133 ラチェットレンチ(長野県) 2010/02/11(木) 23:57:04.71 ID:+oa/wxNP
だいたいブランドってただのメーカーが品質が良いからブランドとして成り上がっただけのものだろ
安くて質の良いものを買う能力のない買い物下手の情報弱者が品質の保証されてるブランド品を買う
モノの良さを見極められるやつにそれは必要ない


136 パステル(長野県) 2010/02/11(木) 23:57:27.35 ID:RSDak0g6
俺が着た物がブランドになる
くらい言ってみろ


137 すり鉢(三重県) 2010/02/11(木) 23:57:34.11 ID:gyZwK0Fe
ブランドはともかくとして
ブランドの紙袋を使ってる奴は意味が分からない。あれは普通にダサいだろ



140 試験管挟み(関西地方) 2010/02/11(木) 23:57:36.00 ID:Se2Q4uWU
ヴィトンの財布とか逆に恥ずかしいわ


156 錘(東京都) 2010/02/11(木) 23:59:23.71 ID:pwffyFri
ビトンは10代が持つブランドに成り下がってから終わったんだよ


141 シャープペンシル(catv?) 2010/02/11(木) 23:57:37.23 ID:3p6wfCSt
買いたいブランドが無い


143 オシロスコープ(アラバマ州) 2010/02/11(木) 23:57:46.98 ID:izHj9hNa
俺はオシャレに興味ないからブランド着てごまかしてる


145 プリズム(神奈川県) 2010/02/11(木) 23:57:53.73 ID:DmiYC8Cl
国が服を支給するべき。国民はそれ以外着ないべき。


148 レンチ(神奈川県) 2010/02/11(木) 23:58:44.48 ID:sN4xUbeS
マジレスするとやっぱりかわいい娘はいいモン着てるし、いいバッグや財布を持ってる。


149 パステル(東京都) 2010/02/11(木) 23:58:44.57 ID:JJWWqdoh
布にブランドというラベルが付いただけで踊らされる日本人。


151 泡立て器(東京都) 2010/02/11(木) 23:58:51.51 ID:JYqjZ38b
モンクレ買えない貧乏人に批判されたくない!


155 フラスコ(愛知県) 2010/02/11(木) 23:59:16.75 ID:/dKl46pd
モンクレとかファッションにはホント疎いんだけど
ただ利益率がハンパじゃないことぐらいは分かる


152 蛍光ペン(dion軍) 2010/02/11(木) 23:58:59.79 ID:KxsnjEiL
ユニクロは被ったら恥ずかしいのに、ビトン(笑)は被っても恥ずかしくない
この違いが分からん


157 クレパス(東京都) 2010/02/11(木) 23:59:24.40 ID:l4iFQQgA
だからブランド物はクラシックなデザインになってるじゃん
銭ゲバが着れば合わないし
不細工には合わないし
汚い街には合わない
身に着ける人を選ぶからブランドなんだよ
余裕のある勝ち組には自然に似合うようにできてる
電車カラオケに似合うようにはできてない


158 プライヤ(岐阜県) 2010/02/11(木) 23:59:28.37 ID:o6X7JBmB
黄猿がお洒落だの言ってるのが滑稽で仕方ない
その上同じ猿同士で優劣つけてんのも



164 ガスレンジ(アラバマ州) 2010/02/12(金) 00:00:33.05 ID:99atE0RI
最初はノーブランドでもいいものを着ればいいって考え方だったんだけど今となってはブランドネームに踊らされてるのかもしれない
1万のポロシャツとかホイホイ買っちゃうし


167 さつまあげ(catv?) 2010/02/12(金) 00:00:43.54 ID:6zPZsc5c
お前等はスーツや靴も安物なん?


169 コンニャク(アラバマ州) 2010/02/12(金) 00:01:23.14 ID:eAhOhqnh
モンブランはガチ
あのヌルヌル感を一度味わうと
他のボールペンが使えなくなる



171 じゃがいも(関西地方) 2010/02/12(金) 00:02:05.57 ID:Pq4tmRue
>>169
ボールペンオナニーってどうやるの


182 IH調理器(埼玉県) 2010/02/12(金) 00:03:26.75 ID:oZHSFON2
>>169
ν速民はジェットストリーム択一だろうが蒟蒻


190 泡立て器(dion軍) 2010/02/12(金) 00:04:27.95 ID:s6zizuOJ
>>169
最高だね。
スターウォーカー万年筆使ってる。


200 ばんじゅう(静岡県) 2010/02/12(金) 00:05:31.20 ID:lRxuEkuE
>>169
食いモン粗末にするな


174 さつまあげ(静岡県) 2010/02/12(金) 00:02:48.30 ID:HqYivG6+
分相応をわきまえるようになったってことか。
日本人も成長したんだな。


132 ホールピペット(dion軍) 2010/02/11(木) 23:57:04.01 ID:+cGAUgFT
葉っぱで十分
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
4061 2010/02/12(金) 18:16:28 ▼このコメントに返信
ビトンのバッグ持ってるやつ大杉
4063 2010/02/12(金) 18:45:48 ▼このコメントに返信
まぁでも高い物を買いたがる人がいるなら称えよう。
ダサいなんて思わずさ。
口で褒めておいて自分たちは他に価値のあると思う物に使ってればいいんじゃないか。
4064 2010/02/12(金) 18:50:01 ▼このコメントに返信
ブランド物でも、似合うかどうかは別問題

其処の体重三桁に近い女性、フリルのひらひらは止めろ
スーツのようなスッキリした服だとスマートに見えるから着替えろ
縦にストライプが走ってるとより細いイメージになるぞ
4065 2010/02/12(金) 18:54:04 ▼このコメントに返信
>>158が突然ワンピースの話し始めたのかと思った
4067 2010/02/12(金) 18:59:11 ▼このコメントに返信
良い悪いはともかくさ

中高生が自慢げにぶら下げて持ってるんだぜ
んなもんと同じ物使えねーよ
4068 2010/02/12(金) 18:59:13 ▼このコメントに返信
他人の事なんか気にせず好きなように生きれば良い
4069 2010/02/12(金) 18:59:32 ▼このコメントに返信
ヴィトンとかシャネルとかって
バカとDQNと(笑)のブランドにしか見えないがね
4070 2010/02/12(金) 19:00:22 ▼このコメントに返信
ブランド物は「金余り」の奴らが買うものだよ?
ブランド物買う為に金ためるなんざ池沼Lv
4071 2010/02/12(金) 19:01:11 ▼このコメントに返信
個性が無いわな
そういう奴らって
4072 2010/02/12(金) 19:08:46 ▼このコメントに返信
捻くれてんな
4073 2010/02/12(金) 19:09:29 ▼このコメントに返信
2chに毒されすぎ
4074 2010/02/12(金) 19:09:43 ▼このコメントに返信
ヴィトンとかはキャバ嬢とかの水商売女が身につけているってイメージ強すぎて
あまり高級っていう権威が感じないようになったな。
4075 2010/02/12(金) 19:09:57 ▼このコメントに返信
いくらブランド物でも中国産の大量生産なんて
センスの欠片もないよなw
4076 2010/02/12(金) 19:14:14 ▼このコメントに返信
何でこんなくだらないオチで笑ったんだろう
4077 2010/02/12(金) 19:15:27 ▼このコメントに返信
ブランドはいいものつくるから出来るもの、もちろん質が落ちていくブランドもある
そういったモノを掴まず、いいものを手に入れようとすると自然に目が肥える
そういう愉しみまで一緒くたに批判する貧しさ、ここに貧者の貧者たる所以がある
4078 2010/02/12(金) 19:20:19 ▼このコメントに返信
あっでももともと高級って権威を感じていたわけでもないけどね
高級ブランドなんて質で高級じゃなく値段だけが高級だと思ってるし。
(ダナ・トーマスの「堕落する高級ブランド」を読むのをおすすめ)
中国で大部分を生産やってる高級ブランドとか死ねよ。
4079 2010/02/12(金) 19:22:34 ▼このコメントに返信
ヨーロッパに住んでるけど、こっちに来る日本の旅行者の装備ブランド品ばかり。
周りのH&M着てる白人姉ちゃんの方が遥かに美しいんだけど(笑)
4080 2010/02/12(金) 19:24:50 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
4081 2010/02/12(金) 19:27:07 ▼このコメントに返信
ブランドという言葉を聞いて、今で言う高級ブランドと築き上げるものとしてのブランド
どちらの意味を想起するかでその人の生活の質がわかるな
4082 2010/02/12(金) 19:34:54 ▼このコメントに返信
それなりの地位と収入があってブランド物を持つのと、
親の金だか援交の金だかでそれをもつのと、
そういう部分で価値が変わってしまうものなのにね
4083 2010/02/12(金) 19:46:33 ▼このコメントに返信
>いいものを手に入れようとすると自然に目が肥える

多分日本人が高級ブランドを質で買ってるのって少数だと思うけどな
少なくとも高級ブランド身につけているキャバ嬢とか成金とかDQNが目が肥えるとは思えん。
4084 2010/02/12(金) 19:51:37 ▼このコメントに返信
その少数も一緒くたに否定するスレタイだからな
擁護できん
4087 2010/02/12(金) 19:58:08 ▼このコメントに返信
気に入ったものがたまたまブランドだったのなら別にいいんじゃねぇの。
要はただブランドを盲信してるかどうかってことだよな。
普通に見ればヴィトンの財布とかかなりダサい、が、それをどういった理由で買ったのか、それだけのことだ。
4088 2010/02/12(金) 20:04:31 ▼このコメントに返信
ブランドで選ぶのは日本人だけらしいな
海外ではブランドにかかわらず自分の気に入ったものを買うのが普通
4089 2010/02/12(金) 20:17:15 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
4090 2010/02/12(金) 20:17:21 ▼このコメントに返信
>その少数も一緒くたに否定するスレタイだからな

質の悪い高級ブランドやそれを買い続けるアホが多いとそれはしかたないだろ
韓国とかにも親日の人間はいるだろうが、反日の人間が目立つから韓国人は反日ってイメージはできちゃうわけだし。
4092 2010/02/12(金) 20:23:30 ▼このコメントに返信
同じ捕鯨国のノルウェーはシーシェパードの船撃沈したんでしょ?
日本もやればいいじゃん。
4093 2010/02/12(金) 20:26:48 ▼このコメントに返信
どんなブランドでも似合ってなければダサイだけ
4094 2010/02/12(金) 20:29:08 ▼このコメントに返信
100円ショップの財布を5年は使ってた俺は・・・
4095 2010/02/12(金) 20:42:28 ▼このコメントに返信
ロゴ入ってるだけで安物と同じに見えるって言ってる奴は普段安物しか着ないから目が肥えてないだけ。
ある程度目が肥えたら、生地やら縫いやらでブランドなんか知らなくてもいくら位の物かすぐわかる。
音楽と同じ。
4096 2010/02/12(金) 20:42:32 ▼このコメントに返信
大半の高級ブランドが品質よりも利益を重視しているのって常識だろ
4097 2010/02/12(金) 20:51:21 ▼このコメントに返信
ブランドネームがあるから高級な素材をその値段で提供できるんだよ
安くて良い物も確かにあるけれどよっぽど探し回らないとそんなもの見つからないよ
名前がないのに質の高い物作っても仕入れの時点で高くなるし
誰も知らないから売れないしでそもそも作らない
4098 2010/02/12(金) 20:51:55 ▼このコメントに返信
誰も周りのファッションなんて気にしてない
自分しか見えてない
自己満でブランド品目買うのは良いんじゃない
自分は安い服何枚も買う方がいい
4101 2010/02/12(金) 21:02:28 ▼このコメントに返信
ブランド物欲しさに頑張るDQN>ブランド物要らないとほざくニート
4102 2010/02/12(金) 21:11:51 ▼このコメントに返信
確かに中高生の一部のスイーツがコーチとかヴィトンの財布使ってたりすると見てるこっちが恥ずかしい
4103 2010/02/12(金) 21:22:17 ▼このコメントに返信
持ってる人によるってのはかなり同意
4105 2010/02/12(金) 21:41:56 ▼このコメントに返信
俺は価値のわかる人間だからブランド物なんてばかばかしくて買ってられない
4107 2010/02/12(金) 21:48:22 ▼このコメントに返信
ブランド品の良さも知らずに
4108 2010/02/12(金) 21:52:02 ▼このコメントに返信
ぶっちゃけアウターは高い
いいなと思ったのはだいたい8万~15万以上する。
それ以下だと縫製がいまいちだったり、生地が良くなかったり。
作りがしっかりしてない。
アウターなんて10年くらいは余裕で着れるものなのに、それが2年程度でダメになったりする。
4109 2010/02/12(金) 21:54:19 ▼このコメントに返信
一点豪華主義ってのは、江戸っ子の価値観なんだよ。
「おっ!そこのお兄ィさん、銭の使いどころがわかってるねぇ!」ってなもんだ。
4110 2010/02/12(金) 22:00:02 ▼このコメントに返信
他人が何着てようと勝手だろ
ブランド物を着るのも買うのも個人の自由だろうに
そのために仕事頑張ってる奴らだっていると思うぞ
嫌なところばかり日本人らしさが染みついてやがるなこいつらは
4111 2010/02/12(金) 22:01:22 ▼このコメントに返信
前までブランドもんなんて分不相応だとか思っていたんだが、ちょっと良いモノを買ってしまうとなんだかそうも言いきれなくなってきた。自転車をママチャリからGIANTに替えたらその圧倒的乗り心地に驚いた。まだ安い方(4万)のクロスバイクだったんで、これなら10万以上するバイクは想像を絶するんじゃないかと思う。他にも、卒業祝いで貰ったCROSSのボールペンを使っている時や、REDWINGのブーツを履きならした後に手入れをする時なんかはもう至福の時。

誰かも言ってたけど、本当に良いものを大切に手入れして一生の友にすることは最高の贅沢だと思う。何も考えずにブランドものを買いあさっていくのは浅ましいけど、やっぱりブランドものを「分不相応」と一蹴してしまうのは何だか人生損してるんじゃない?いっぺん買ってみたら考え変わる人多いはずだよ。
4112 2010/02/12(金) 22:11:08 ▼このコメントに返信
ヒートテックはもう俺の皮膚。
冬はもうこれ無いと生きていけない。
4113 2010/02/12(金) 22:14:20 ▼このコメントに返信
まー本文スレ主が勝手に言ってるだけの事だし
「ブランド物を所有した事がないからブランド物の良さが分からない」って言ってるみたいで、逆に可哀相な感もするね

どっちがダサいかって話をするなら、ぶっちゃけブランドに拘って選んでない奴の方が圧倒的にダサいだろうね
ブランド云々を抜きにしてもトータルでね
4114 2010/02/12(金) 22:30:50 ▼このコメントに返信
服はブランド物買わないけど、調理器具は不相応なくらい良いの使ってる。
良さがわからないのは買わない。良いと思ったら買うでいいのでは?
4115 2010/02/12(金) 22:30:57 ▼このコメントに返信
見栄を張るのが立派なことだった時代は確かに終わったと思う。
「○○だけは高級品を」「よそ行きの格好」みたいなのはね。
そこそこのレベルで穴がないほうが今は好印象だと思う。
4116 2010/02/12(金) 22:36:26 ▼このコメントに返信
でも実際お前らの現実の服装を見ると「ユニクロで十分だわw」っていう台詞が実に滑稽に聴こえる不思議。
4117 2010/02/12(金) 22:59:02 ▼このコメントに返信
>>1「(俺ブサイクだから)ユニクロで十分」

そんなに卑屈になるなよ
諦めないで、ちょっとくらい良く見られるように努力しろよ
4119 2010/02/12(金) 23:13:04 ▼このコメントに返信
ヴィトンでもエピは渋くて好きだ
モノグラムやダミエはすっかりDQN御用達になっちゃったけどな……
4122 2010/02/12(金) 23:19:14 ▼このコメントに返信
GUCCIが全然でてこないのはなぜなんだぜ・・・?
4124 2010/02/12(金) 23:27:35 ▼このコメントに返信
ちょっと前に有名大学のネーム入りビニール袋が流行ったな
学習院大学の袋をもった立正大生を見掛けたけど、自分の大学の袋を持てよと思ったな
4132 2010/02/12(金) 23:55:21 ▼このコメントに返信
グッチは!?俺の好きなグッチは世間ではどう思われているの!?
4137 2010/02/13(土) 00:14:01 ▼このコメントに返信
実用性が一番
4139 2010/02/13(土) 00:18:04 ▼このコメントに返信
服に関しては他人の格好なんて一切見てないし自分も見られるつもりも無いから気にしてないな
実用的な道具についてはやっぱり良い物は良いんじゃないかな
4142 2010/02/13(土) 00:37:14 ▼このコメントに返信
葉っぱ一枚あればいい~
4143 2010/02/13(土) 00:40:45 ▼このコメントに返信
是々非々
4144 2010/02/13(土) 00:49:27 ▼このコメントに返信
貧乏人はそれ相応の服を買えという事だな
自分の無能さを棚にあげて、ブランド物は逆にダサいなんて滑稽だわな
4146 2010/02/13(土) 01:00:25 ▼このコメントに返信

① 品質志向だが、高級ブランド志向
② 品質志向、ブランドかどうかはどうでもいい
③ 品質志向、高級ブランドでないほうがいい
④ 品質どうでもいい、高級ブランドロゴに金を出す
⑤ 品質もブランドも、なにもかもどうでもいい
⑥ 品質悪いほうがいい

① 金持ち・業界人っぽい。悪く言うと「品質志向な俺カッコイイ」+「有名ブランドがないと不安」
② 理想とする人が多そうなタイプ。でも「品質志向な俺カッコイイ」欲求がある程度影響していそう
③ >>1。②とか③の反動でたどり着いた場所。結局他者に縛られているといえばそうなる
④ スレで嫌われているDQNタイプ。とにかくハクを付けたい
⑤は何にも縛られていないある意味神(^q^)に近い存在。③や④が反動で⑤を気取ることがありそう。
逆に言うとファッションで何の欲求も満たすことはない
⑥ 特殊すぎる人

スレの人はだいたい②か③かな?俺自身は①~③の間を揺れ動いているかな~
4148 2010/02/13(土) 01:35:02 ▼このコメントに返信
とりあえず「ここのブランドなら、10万払っても損はしない」と思っててそれが「ブランド」を10万で買うなら別に知ったこっちゃ無いよ
でも「質」を10万で買った気でいるなら滑稽だな
ドメのレザーなんて10万超えててそれを嬉々として買うバカがいるんだからやめられないな
4149 2010/02/13(土) 01:38:23 ▼このコメントに返信
ブランド物の良さはあると思うけど、海外の高級ブランドはボリすぎ。
特にここ数年で価格上がりすぎ。品質もデザインも価格不相応。
中国製造で綿のTシャツウン万円なんて・・・
どんなに良い生地つかって良い縫製しても原価なんか1000円もいかないのに。
4155 2010/02/13(土) 02:48:40 ▼このコメントに返信
身の丈にあったものを持つべきだよな
10万20万の財布の中身が1万以下とか滑稽だよね
4156 2010/02/13(土) 03:21:02 ▼このコメントに返信
でもそれなりの品質のもの買おうと思ったら、それなりのメーカー、ブランドの下位店とかに行かないとない。肌敏感だから縫製とかで痒くなるし…
4158 2010/02/13(土) 03:57:39 ▼このコメントに返信
古着で掘り出し物探すのが最強
4159 2010/02/13(土) 04:00:54 ▼このコメントに返信
マックイーン・・・。
毎シーズン楽しみにしていたのに残念すぎる。
4160 2010/02/13(土) 04:10:12 ▼このコメントに返信
>>4159
心から同意。
一番好きなデザイナーだった。。
次の春夏は遺作だから買い込む
4165 2010/02/13(土) 05:04:12 ▼このコメントに返信
ヴィトンは中高生が持ってるから
値段とか質は置いといて凄い安物臭がする…

お子様たちが猫も杓子もヴィトンモノグラムで
巷に氾濫しすぎて有難味ゼロ、ブランドとしては致命的だよなぁ…
4167 2010/02/13(土) 06:04:19 ▼このコメントに返信
別に金はあるけどバカとDQNとガキの
御用達となってるブランドは買わんよ
奴らのせいでそのデザインさえも品が無く見える
激安店の高級ブランドに何の意味があるというのだ。
まず自分のセンスを磨く。その後にブランドは付いてくる。
4168 2010/02/13(土) 06:19:16 ▼このコメントに返信
ブランド品身につけるのはダサイとは思わないけど
ポケットからはみ出たブランドの長財布は滑稽
4169 2010/02/13(土) 07:08:44 ▼このコメントに返信
流行のブランドを買う奴は情弱。
安くてそれなりにいいものを買う奴が普通。
本当にいいものを買う人が最高。

そんな時代な気がする。
4170 2010/02/13(土) 07:33:36 ▼このコメントに返信
お前らみたいなのが着て価値がさがらないようにわざと高くしてるんだよ
4174 2010/02/13(土) 09:37:55 ▼このコメントに返信
114に同意
4175 2010/02/13(土) 09:54:02 ▼このコメントに返信
「本当に良いもの」を探すと、ブランド物を避けれないだろ

洋服・服飾小物に限定して考えるから否定派が多いだけ
自分の得意分野に当てはめて考えてみれば、「ブランド」の信頼性は一概に否定できるはずないな
4178 2010/02/13(土) 10:41:35 ▼このコメントに返信
バカを見分ける指標になるから
いいじゃないか。影で笑ってやろうw
4180 2010/02/13(土) 11:05:57 ▼このコメントに返信
お前らは自作パソコン作る時ノーブランドのメモリ使うのか?
聞いた事もないようなグラボ使うのか?

服だろうがPCだろうが「何でも良い」って言ってる奴が情弱
4253 2010/02/13(土) 22:20:23 ▼このコメントに返信
ブランドが悪いんじゃなくて分不相応なのが見苦しいってだけだろ。
4274 2010/02/14(日) 05:44:23 ▼このコメントに返信
ヨーロッパでの考え方。
①ファッションは芸術だ。
②所詮モード(流行)にすぎない。

馬鹿でもいいから自分の意見を持てってことだ。
4278 2010/02/14(日) 08:41:07 ▼このコメントに返信
5万のブランド財布に千円しか入って無い状態より
千円の財布に五万円入ってる状態の方がいい
5万の財布は中に10万とか入れられる人が買えばいいんだよ
4283 2010/02/14(日) 09:47:57 ▼このコメントに返信
とりあえずブランド信者のスイーツ・DQN共の中には
別におしゃれとは思わないがみんな持っているので仕方なく自分も…
というのが結構いるかと。
一種の制服みたいなもん
4304 2010/02/14(日) 14:02:40 ▼このコメントに返信
カバンとかはブランド品は良いよ。一生モノ。修理永久保証とか。
指輪とか一部のアクセサリーも、やはりデザインや石の質が違う。
腕時計とかも同様。

ただし、例えばダイヤの指輪ならティファニーがいいと思うのだが、
腕時計もティファニー買うのはちょっと・・・
4323 2010/02/14(日) 17:27:07 ▼このコメントに返信
ID:JYqjZ38b が必死すぎて応援してやりたいw
4343 2010/02/14(日) 21:03:15 ▼このコメントに返信
身の丈にあったもの使えってことだ
4396 2010/02/15(月) 00:17:30 ▼このコメントに返信
ブランドで固めて中身のない奴は滑稽だけど、叩いてる奴も滑稽に見える。
だから気にしない方がいいよ。
4420 2010/02/15(月) 08:47:31 ▼このコメントに返信
ブランド物ダセぇwwとか言ってる奴はもう財布バリバリしてれば良いよ
4433 2010/02/15(月) 11:26:33 ▼このコメントに返信
アウトレットの近くに住んでたけど、シャツ1枚2,3万する様な店の客って
ゲイかと思うような格好だよ
普通に着てたら、引くような服ばかり
4434 2010/02/15(月) 11:46:48 ▼このコメントに返信

ヒートテックを絶賛してるユニクロ工作員がいるみたいだけど

ヒートテックは別に温かくないよ

あれは汗で温かくなる性質だから

普段は薄過ぎて寒いのに

温かくて汗が出てくると発熱するから

暑すぎて気持ち悪くなる


ただ単に若い人がタイツを

ダサいからはいてなかったところに

名前だけ変えて はくのも「あり」と思わせたから

はかないより温かいと勘違いしただけ
 
みごとに 騙されただけだよ 
 





4447 2010/02/15(月) 13:08:16 ▼このコメントに返信
つーかキモダサいくせに偉そうにファッションを語るな
4638 2010/02/16(火) 20:05:18 ▼このコメントに返信
某ブランドのドアマンさせてもらってる自分から言わせてもらうと…

あからさまなブランドマーク入った主張激しいのはいつの時代もダサい。
ヴィトンのモノグラム財布は無難だからダサイとは思わないけど主体性がない。普通。
あと、新作買い換える金ない奴はコラボものとか限定品買うと滑稽なだけだぞ。
ブランド買っても手入れする金ないならそこそこの品質のものを頻繁に買い換える人の
方がお洒落だと思う。ブランド財布で靴ボロいとかマジ最低www
あと、ヨレヨレの服だと全力で止めにかかるから最低限のドレスコード守って入って来いw
4647 2010/02/16(火) 20:56:08 ▼このコメントに返信
>>4638
主観を押付け過ぎててダサい
4690 2010/02/17(水) 04:19:25 ▼このコメントに返信
似合うか似合わないかでFAだろ
俺も散々高いもの付けてるが(似合ってはいる)なんともぱっとしない

つまり※なんだよ
5264 2010/02/21(日) 16:37:19 ▼このコメントに返信
4638だけど
逆撫するような言葉選んだつもりだったけど
あんまり釣れてなかったな・・・orz
あ、ドアマンとか嘘。本当は妊婦。
んーまとめサイトは人いなくてつまんない。本スレ行くわ。
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『もう日本は「ブランド品を身につけているのは逆にダサい」領域に入ってると思う』
2010/02/12
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (90) |