ほかのブログの新着記事
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:36:52.62 ID:xUa8D8ts0
読みが
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:37:51.53 ID:W6AnpgBs0
やかましい言うとんじゃボケ
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:38:12.44 ID:Gvltuk/gP
っさいわ!!!黙っとけドアホ!!
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:37:31.70 ID:hJnvC4mIP
雰囲気←ふいんき
明らかに間違ってる7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:38:13.48 ID:LNXf3lQ+0
鳥取に比べりゃ全ては許せる
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:39:33.10 ID:xUa8D8ts0
>>7
取鳥と書いてペケ喰らった俺に謝れ
取鳥と書いてペケ喰らった俺に謝れ
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:38:38.58 ID:RJFWzJtW0
服部ェ…
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:38:47.51 ID:5xJXrX700
フクベエだよな
11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:39:32.85 ID:VjAFgLya0
>>9
ふくぶだろ
ふくぶだろ
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:38:49.00 ID:M3yfbnuvO
明日←あした
これもおかしい13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:39:51.51 ID:hFraXtT30
香具師
2文字なのに3文字っておかしいだろwwwww14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:40:03.32 ID:dgut0jdBP
>>1=新一
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:40:03.47 ID:3mrVQy3v0
俺の名字出てびっくりしたじゃねえかks
服部ってのはもう決まってるんだよくそが!
てめーらふくべって呼ぶな氏ね!
服部ってのはもう決まってるんだよくそが!
てめーらふくべって呼ぶな氏ね!
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:40:54.52 ID:9Jlq9gReO
八兵衞←うっかり
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:42:37.55 ID:K0NTjPB80
秘部←ねっとり
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:42:53.56 ID:AlNHIc/b0
助さん角さん←やっておしまい
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:42:57.60 ID:g4OyTxUq0
ひょうたん島←ひょっこり
22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:47:17.13 ID:6NXpi9YJ0
東海林さんにあやまれよ
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:49:39.61 ID:c8C9tXTj0
東海林さんってなんでしょうじなんだろうな
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:55:26.47 ID:AlNHIc/b0
>>23
東海林は荘園の「庄司、荘司」って役職についてた東海林(とうかいりん)さんいたのさ。
まわりのやつらが職業名で「しょうじ」さんって呼んでたから「東海林=しょうじ」って呼ばれるようになったわけよ。
東海林は荘園の「庄司、荘司」って役職についてた東海林(とうかいりん)さんいたのさ。
まわりのやつらが職業名で「しょうじ」さんって呼んでたから「東海林=しょうじ」って呼ばれるようになったわけよ。
26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:56:41.35 ID:c8C9tXTj0
>>24
歴史深いんだな・・・
歴史深いんだな・・・
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:57:57.60 ID:xUa8D8ts0
>>24
それ豆?
「荘司」って人なら知ってるけど「東海林」はあまり知らないな。
これも豆。
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:03:01.35 ID:AlNHIc/b0
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:58:46.52 ID:rXDXJzDX0
百舌鳥はなんでモズって読むの?
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 18:59:24.08 ID:3TRdJZwq0
>>28
ヒント食べるとおいしい
ヒント食べるとおいしい
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:03:36.62 ID:5xJXrX700
小鳥遊 たかなし
月見里 やまなし
東風平 こちんだ
九 いちじく
部田 とりた
臥龍岡 ながおか
鶏冠井 かえで
十 もげき
薬袋 みない
華表 とりい
日馬 くさま
一 にのまえ
月見里 やまなし
東風平 こちんだ
九 いちじく
部田 とりた
臥龍岡 ながおか
鶏冠井 かえで
十 もげき
薬袋 みない
華表 とりい
日馬 くさま
一 にのまえ
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:05:32.43 ID:rXDXJzDX0
>>31
臥龍岡かっこよすぎるだろ。長岡に謝れよ
臥龍岡かっこよすぎるだろ。長岡に謝れよ
33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:11:28.27 ID:5xJXrX700
一 でかた
二 したなが
四 あずま
七 さとる
九 さざらし
十 つなし
四十田 あいだ
五十殿 おむか
五十嶋 いがしま
四十山 そとやま
二 したなが
四 あずま
七 さとる
九 さざらし
十 つなし
四十田 あいだ
五十殿 おむか
五十嶋 いがしま
四十山 そとやま
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:17:31.35 ID:5xJXrX700
一寸木 ますき
一尺八寸 かまづか
七寸五分 くつわだ
七五三 しめ
〆渡 ぬきと
人里 へんぼり
八月一日 ほづみ
十七夜月 かのう
十二月一日 しわすだ
十八女 さかり
十八成 くぐなり
一尺八寸 かまづか
七寸五分 くつわだ
七五三 しめ
〆渡 ぬきと
人里 へんぼり
八月一日 ほづみ
十七夜月 かのう
十二月一日 しわすだ
十八女 さかり
十八成 くぐなり
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:30:31.42 ID:C4PF1CaX0
>>34
さかり……
さかり……
39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:33:29.17 ID:rXDXJzDX0
>>38の童貞丸出しの目の付けどころに胸が苦しくなった愛してる
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:20:52.92 ID:xUa8D8ts0
四月朔日←わたぬき
これとか?36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:21:03.33 ID:AlNHIc/b0
スレタイにマジレスすると
服部はもともとはハトリ。古代の役職である機織部(はたおりべ・はとりべ)に因むのよ
で、それが転じてハットリってなったわけさ。
部=朝廷に職業的奉仕した組織。世襲制
鳥取部って職があったんだけども、たぶんそれが地名化したんだったと思う
37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:25:18.82 ID:5xJXrX700
三五月 もちづき
千金楽 ちぎら
大海原 わたのはら
五老海 いさみ
月夜里 やました
王道練 おどんねる
出雲郷 あいたかい
去来川 いさがわ
四十九院 つるしいん
四月一日 わたぬき
四月朔日 つぼみ
目 さかん
矢作 やはぎ
穴太 あなほ
千金楽 ちぎら
大海原 わたのはら
五老海 いさみ
月夜里 やました
王道練 おどんねる
出雲郷 あいたかい
去来川 いさがわ
四十九院 つるしいん
四月一日 わたぬき
四月朔日 つぼみ
目 さかん
矢作 やはぎ
穴太 あなほ
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:33:39.23 ID:dfzcz3qs0
>>37
一番下オナホに見えた
一番下オナホに見えた
41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:33:52.30 ID:IQw0mrI60
九十九←つくも
これもか?42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:36:52.79 ID:qjWapN8CO
百目鬼 どうめき
ていうか、どう言う由来でこの苗字に…46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:44:36.70 ID:AlNHIc/b0
>>42
詳しくはわからないけど、ドウメキはたしか瀬音なり洪水なりの水関係の意味だったはず。
ドドが古代の擬音だったか。水の音で洪水とかそんな水の災害にあいやすい地名として存在する。
なんでこの漢字かはわからぬ(´・ω・)
轟でドウメキとも読めたはず
詳しくはわからないけど、ドウメキはたしか瀬音なり洪水なりの水関係の意味だったはず。
ドドが古代の擬音だったか。水の音で洪水とかそんな水の災害にあいやすい地名として存在する。
なんでこの漢字かはわからぬ(´・ω・)
轟でドウメキとも読めたはず
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:41:17.47 ID:AMBHoRsX0
>>42
どどめきじゃなかったっけ
どどめきじゃなかったっけ
47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:45:26.86 ID:qjWapN8CO
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:45:42.03 ID:9r/9xv/A0
「どめき」で「轟」変換できるぞ
百目鬼もドメキだろダイガード的に考えて
百目鬼もドメキだろダイガード的に考えて
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:46:40.07 ID:AlNHIc/b0
45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:41:20.23 ID:5xJXrX700
刑部 おさかべ
東海林 しょうじ
武士垣外 ぶしがいと
門廻 せど
青天目 なまため
星牟礼 ほしむら
県 あがた
倭文 しとり
笑可内 おかしない
勘解由小路 かでのこうじ
強矢 すねや
厨戸 くりや
飯酒盃 いさはい
算用子 さよね
九十九 つくも
碓氷 うすい
等力 とどりき
栗花落 つゆ
鬼怒川 きぬがわ
東海林 しょうじ
武士垣外 ぶしがいと
門廻 せど
青天目 なまため
星牟礼 ほしむら
県 あがた
倭文 しとり
笑可内 おかしない
勘解由小路 かでのこうじ
強矢 すねや
厨戸 くりや
飯酒盃 いさはい
算用子 さよね
九十九 つくも
碓氷 うすい
等力 とどりき
栗花落 つゆ
鬼怒川 きぬがわ
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:47:52.22 ID:Vs5en4rO0
苗字に洪水の意味とか嫌だなぁ・・・
53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:49:22.21 ID:AlNHIc/b0
43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/10(水) 19:39:14.52 ID:Vs5en4rO0
陸奥←むつ
これ読めなかったやつ多いとおもう★人気記事
★おススメヘッドライン
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
もっと見る >>
★コメント
8590
2010/03/11(木) 23:54:53
▼このコメントに返信
鬼怒川で思い出したが、上野(こうづけ)下野(しもつけ)も反則だなあ。
全部もともとは「毛野国」(けぬのくに)に由来する。
けぬのくにの川だから、けぬがわ→きぬがわ
上毛野(かみつけぬ)→こうづけ
下毛野(しもつけぬ)→しもつけ
群馬栃木ひっくるめて「両毛」っていうのもこれ由来。
ちなみに上毛とはいうが「下毛」とは言わない(言えないww)
上州とは言うが下州とは言わない(野州って言うね)
全部もともとは「毛野国」(けぬのくに)に由来する。
けぬのくにの川だから、けぬがわ→きぬがわ
上毛野(かみつけぬ)→こうづけ
下毛野(しもつけぬ)→しもつけ
群馬栃木ひっくるめて「両毛」っていうのもこれ由来。
ちなみに上毛とはいうが「下毛」とは言わない(言えないww)
上州とは言うが下州とは言わない(野州って言うね)
8618
2010/03/12(金) 05:22:30
▼このコメントに返信
小鳥遊は前にテレビでやってた気がする
こういう難しい?名字の人は元々数も少ないんだろうけどまだ会ったことないなぁ
一度くらいお会いしてみたいものだ
こういう難しい?名字の人は元々数も少ないんだろうけどまだ会ったことないなぁ
一度くらいお会いしてみたいものだ
8619
2010/03/12(金) 05:26:31
▼このコメントに返信
どどめく(大量の水が押し寄せてくる様)って言葉の活用で どどめき
ソレが転じて どうめき
百目鬼は当て字だが、昔はそれだけ水害が恐れられてたってことだな
ソレが転じて どうめき
百目鬼は当て字だが、昔はそれだけ水害が恐れられてたってことだな
9710
2010/03/17(水) 13:21:48
▼このコメントに返信
>>8590
野州が付く駅が東武にある
これらの漢字はkanken1級程度か?
言っちゃなんだが厨二が好みそうな名前だよな
野州が付く駅が東武にある
これらの漢字はkanken1級程度か?
言っちゃなんだが厨二が好みそうな名前だよな
38285
2010/07/23(金) 10:20:44
▼このコメントに返信
「東雲(しののめ)」は転校先の隣町(地名)で、たまたまガキの頃に覚えた。
学校に苗字として東雲さんもいて驚いた記憶がある。
学校に苗字として東雲さんもいて驚いた記憶がある。
42864
2010/08/12(木) 23:05:34
▼このコメントに返信
フクベ、フクブ、ハトリくん
普通にハットリって読めるだろ
あと某忍者作品のネタをふるな
と友達に言いたいけど、言えない小心者な俺
普通にハットリって読めるだろ
あと某忍者作品のネタをふるな
と友達に言いたいけど、言えない小心者な俺
52246
2010/09/16(木) 21:37:01
▼このコメントに返信
小鳥遊の由来はたしか
「小鳥を襲う鷹がいないと小鳥も自由に遊ぶことができるから」
だったような気がする
間違ってたらスマン
「小鳥を襲う鷹がいないと小鳥も自由に遊ぶことができるから」
だったような気がする
間違ってたらスマン
★コメントの投稿
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『服部←はっとり これおかしいだろ!』
遣唐使時代の本来は服を作れる人という意味で服部(ふくつくり)から発音を中国に似せてはっとりになった