ほかのブログの新着記事
1072wwwwwwwwwwwwwwww
成増wwwwwwwwwwwwww
平安時代からあるのかwwwwwwwwwwwwwww
1072年wwwwwwwwwwwwすげぇwwwwwwwwwwwww
すげぇなwwwwww
白河天皇に献上か
>>9
1月18日(延久4年12月8日) - 後三条天皇が譲位し、第72代天皇・白河天皇が即位
平安貴族も海老カツバーガー片手に花見を楽しんだんだろうな
>>10
風情のかけらもねぇwwwwwwwwww
お初ってレベルじゃねぇwww
SUGEEEEEE!!
モス始まったな
モスバーガーがなければ鎌倉幕府は無かったというのが通説
これは教科書に載っていいレベル
世界がまだ剣とか弓矢で戦ってた時代に日本すごすぎる
数字を入れ替えると0721になるという・・・
やべえ、世界最古だw
そう言われると歴史の教科書にモスが載ってた気がしてきた
成増すげぇ・・・
今世紀で開店1000周年じゃん
ハンバーガーを発明したのは俺たちのご先祖様だったというわけか
ハンバーガーの起源は板橋か・・・
ずっとアメリカだと思ってた
まさにファーストフード
くっそわろたwwww
マジかすげえな
信長とかも食べてたのかなフレッシュバーガー
モスバすっげええええええ!!
>現在の成増店は創業当初の写真などを店内に提示し、
ちょっと成増店行ってくる
たしか忍者の非常食だって聞いたことがある
ドムドムよりもはるか1000年先にハンバーガーを作ってたなんて信じられん…
平氏滅亡の裏にモスバーガーの暗躍があったのは有名な話
>現在の成増店は創業当初の写真などを店内に提示し、
ニセフォール・ニエプスが写真を発明する800年も前にすでに実用化していたことになる
モスバーガーすげええwwww
これはいい語呂合わせが作れそう
創業当初の写真か…
ものすごい歴史的な価値があるものをそんなにぞんざいに見せてくれるなんて…
信長の好物は南蛮バーガーだよ
>>62
誰か修正汁
>>62
悪意ある記事の改ざんが見られるな
>>62
それどころか公式サイトまで間違ってるぞ
御先祖様に申し訳ないと思わないのかよ…
もっと大々的に発信すればいいのにひとりごととか謙虚だな
源平の合戦で源氏が大勝を収めたのは、
モスバーガーを食べて兵士が英気を養ったから
モスバーガーすげぇな
日本人は寿司なんかよりモスバーガーを食うべき
モスバーガー一号店が近所にある
なんかそれだけで嬉しい
>>78
歴史ある建物の中でハンバーガーが食えるなんて胸が熱くなるな…
そういえば新古今和歌集にも
モスを歌った和歌がのっていたな
蕪村の
春の海 ひねもすのたり のたりかな
はもしや…?
>>89
蕪村がモス食いながら作ったことで有名
>なにげな~く読んでみてください
なにげな~く読んでる場合じゃないだろw
あと62年で創業1000周年じゃねえか…
モスチキン無料配布祭りあるかもしれんぞ 楽しみだのうwww
もっと見る >>
おいウィキ誰だwwwwww
アンサイクロペディアでやれ
また蝦夷地において、握り飯は凍り付いてしまうのに対し、
モスバーガーは凍り付かずに食すことができたのである。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。