ほかのブログの新着記事
過去の話で人が死んで「いい話、感動!」だから?
単純に面白いそれでいいじゃない
笑えるし泣けるしマジさいこー♪
[警告] このスレッドにはネタバレ要素が含まれています
もしワンピースがチャンピオンに来ていても同じ結果になれたのか
ジャンプだから、ってのは相当大きい要因だな
周りが弱すぎる
>>5だろ
ストーリー矛盾だらけでもとりあえず汗と涙と血ドバドバ流させてシャウトさせる技法が当たり引いたんだろ
ブリーチと似たようなモンだ
真剣なシーンだろうがなんだろうが泣く時だいたい鼻水出てるのは何なの?
何のフェチなの?
>>7
おまいは泣いたことがないのか
グランドライン入るまでを改めて読むとめちゃくちゃおもしろい
構成は上手だろ
他の漫画に比べて100億倍も
ジャンプで連載続けられてるってだけで一流だろ
打ち切り多いんだから
海賊漫画なんてよほどの馬鹿が描かない限りヒットするっての。
ベルメールさんの死に方とエースの死に方見比べたら
ストーリーの劣化ぶりは否めない
タイミングだろ
確かるろ剣が人誅編中盤、他に大した王道系漫画もないくらいの時に連載スタートじゃなかったっけ
全く覚えてないけど
>>15
同時期はハンタとたけし、少し遅れてナルトェ
ハンタは富樫が仕事しなくて、たけしはそもそもジャンルが違うししまぶー円光
ナルトェも人気は十分だが、伸び悩んだ感はある
幽白とDBとスラダンと重なってたら今ほど僕初的人気はないんじゃね?
9巻らへんでナミがルフィに助けを求めた時は鳥肌がたった
まあ、今連載始めても看板レベルまでいくだろ
今ぐだってるけどドフラミンゴの「戦争を知らない子供と平和を知らない子供の価値観は~」ってセリフはすごいと思った
>>21
そんなのありきたりだろ
>>22
だって普通思いつかなくね?あれ?俺だけ?
>>27
案外使われやすいセリフ
メタルギアにも似たようなセリフあった
まじかよ 感動した俺超レベル低いじゃん
でも教えてくれてありがとう!
DBのフリーザ、幽白のとぐろ・仙水、るろ剣の志士雄みたいなカリスマ性のある悪がいない
黒ひげにその器があるかどうか
なんだかんだで王道の少年漫画展開は人気出る
ライバルがいなかったとか編集のプッシュとか、環境に恵まれてたってのもあるだろうけど
それでも全然面白くなかったらここまで流行りはしなかった
漫画版はアニメ版の微妙な人気に足ひっぱられてる観がある
印象的なセリフが少ないのは死なないからか、と思ってたけどエース白髭が死んでも特に感慨はなかったな
ペルの「王家の敵を打ち滅ぼすものなり」はあいつが死んでれば名言化したと思ふ
DB世代のスーパーニートだけどDB余裕で超えてる
それはない
ルフィてありきたりな主人公だよな
ナミは並のヒロイン
主人公が ゴム だから
火だの水だの光だのなんだのかんだのだったらここまで人気にならなかった
ルフィ自体に人気ってあるの?
ワンピースはわかりやすいんだよな
ガンダムシードデスティニーのシンの「平和ボケしたオーブの人間が」とか
「自分たちは安全なところでぬくぬくと」とか
∀ガンダムのアグリッパの言ってた「闘争心が目覚めた」とか
この台詞らってドフラミンゴの「戦争を知らない戦争を知ってる」を
前提にキャラクターに展開させた解釈だと思うんだよ
メタルギアとかの「戦争がなければ兵士は育たない」も
ドフラミンゴの台詞が前提条件なんだよ
前提条件だけをわかりやすく書いて
自分の意見も言わないドフラミンゴが評価されてるのをみると
やっぱり読者が低俗なんだなと思う
正式最新ランキング
S+:白ひげ
S :黄猿 赤犬 青雉 黒ひげ
S-:レイリー マルコ
A+:ミホーク くま マゼラン
A :ジョズ ハンコック ビスタ
A-:ジンベエ スモーカー エース エネル モリア
B+:クロコダイル オーズ ルフィ ルッチ PX-くま
B :リトルオーズJr ゾロ サンジ
B-:カク ワイパー ジャブラ ドリー ブロギー
C+:ソニア マリー リューマ Mr.1 ブルーノ
C :ヒナ ミノタウロス ロビン フランキー オーム クマドリ
C-:シュラ ブルック サトリ フクロウ カリファ ペローナ ハンニャバル Mr.2ボン・クレー
D+:アーロン クリーク チョッパー ゲダツ アブサロム ガン・フォール フォクシー
D :カマキリ ブラハム ネロ ワンゼ T.ボーン ベラミー Mr.3 Mr.4 クロ ナミ ギン ペル
D-:アルビダ バギー ヤマ チャカ パウリー デュバル ウソップ ダブルフィンガー
E+:クリケット ワポル Mr.5 ゲンボウ チェスマーリモ ドルトン ショウジョウ マシラ
E :ハチ クロオビ ジャンゴ パール メリークリスマス
E-:チュウ ブチ シャム モージ カバジ
F+:バレンタイン イガラム モーガン ビビ Mr.7
F :ファザーズデー マンデー Mr.9 フルボディ ポルチェ
F-:ゴールデンウィーク ガイモン ヨサク ジョニー ケイミー
戦闘、感動、アホ
初期は面白かった
DB、幽白、SD終わって読者も編集も新たな看板漫画を求めていた
初期~中期に他にろくな漫画がなかった
↓
劣化後も信者多数で現在に至る
空島で終わったと思ったけどもう一回面白くなった。
これはすげぇと思う
続き気になるからだろ
連載運がよかったからだと思う。アラバスタにいくまでは面白かったしな。
空島は何でこんなに評価が悪いのか分からないな。
俺はかなり好きなんだが。
>>47
エネルがいろいろと矛盾しすぎなかませ犬だからじゃないかな
話自体は俺もかなり好きかな
>>47
週刊で読んでたら展開遅くてイライラするからな
あとから単行本で読んだ人は結構空島編好きって人多い
ジャンプ的にも看板として売り出しやすかったんじゃないかな
読んでないけど健全そうだし
5年位前にブックオフでなんとなく手に取ったのが最初
ギャグ漫画だと思って読み始めたんだけど不覚にもうるっと来たりで
今では週間ジャンプも読むようになった
でもアニメは見たことない
見れば自分の持ってるイメージが壊されそうだから
少なくともドラゴンボールよりはマシだろ
ドラゴボのときこそ周りにろくな漫画なかったもんな
ゴンボはgdgdそう
よく週刊で人気出たな
俺おっさんだけど
感動して泣いた漫画ってワンピだけだわ
ワンピースで泣く奴って本当にいるんだね
この前初めてみて驚いた
ドラゴンボールとかスラムダンクとかジョジョと一緒の時期に連載されてたらどうなってたことやら
たぶんマキバオーにすら負けてただろうね
ダイの大冒険も終わってたっけ
王道バトル不足時に連載できたのは運がよかったな
ワンピース連載開始時のジャンプ
1997年34号
■ONE PIECE:尾田栄一郎:新連載
■るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
■世紀末リーダー伝たけし!:島袋光年
■封神演義:藤崎竜
■JOKER:山根和俊
■I"s<アイズ>:桂正和
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■WILD HALF:浅美裕子
■BOY:梅澤春人
■地獄先生ぬ~べ~:真倉翔・岡野剛
■花さか天使テンテンくん:小栗かずまた
■みどりのマキバオー:つの丸
■幕張:木多康昭
■遊戯王:高橋和希
■Wrestling with もも子:徳弘正也
■魔女娘ViVian:高橋ゆたか
■キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
>>61
こん中で生き残ってるんだから大したものだと思うけど
>>61
90年代にしてはイマイチなメンツだよね
その頃のるろ剣って
人誅編くらいなのかな
最初の仲間が増えてくストーリーは良かった。
それからなかなか抜け出せれない読者が多いだけじゃない?
今のワンピースはキャラクターが増えすぎててわからん。
半分以上ヒットポイント低いので埋まってる
海上船がドンクリークとフォクシーとべらめっちゃだけ
vipに影響されて嫌いになった奴って絶対居るだろ
しょうもない
>>69
以前はせいぜい気に入らないレベルだったかもしれない
やたらvipでスレ立つからウザさが増した
笑いあり涙ありの展開が大好きだったんだけど笑いの部分が特に鼻につくようになってきた
もう卒業しろってことなのかな
もっと見る >>
ドラゴンボールは自分にとってサブイって程ではなかった。触らなくてもイラっとしなかった。
ワンピースはボケの回数をもうちょい少なくしてもいい
DBはセル編以降はどう考えても蛇足だもの(鳥山も仕方なく書いてた感がアリアリアリーヴェデルチ)
あと、DBやナルトなんかは良いサブキャラが居てもそれを上手く活かせてない印象がある
チャオズ……
多分グランドライン入るぐらいまでは完全にストーリーできてた上でそれをなぞってたんじゃないかな
既にできてるストーリーに沿って描くのと週刊ペースで考えながら描くのじゃ全然考える余裕が違ってくるし劣化は必然
だから頑張ってつえー奴すげー奴引っ張り出してギャグも固くなりすぎないよう必要な分どうにか頭からひねり出して
編集やアシにもストーリー面では干渉させてないみたいだし
ここまでできる漫画家はそうそういないってのは認める
失敗したら死ぬ博打を平然と打つ部分とか、0か100かの両極端な生き方は大物っぽいと思うけどな。
面白くないって言ってる奴は単純に天邪鬼なんだと思う
揚げ足取りと言うか
今読むとドラゴンボールの方が救い様がないくらい酷い
アメリカ人とかは、ああ言うスーパーマン的な物好きそうだけど
バッコーン!!ズッガーン!!的な
間違いなくよく出来てる50巻過ぎてここまで話進めてて
うまくまとめられてるのは間違いなく才能。
DBなんてフリーザ編以降はほとんどおんなじ展開
スラダンなんてあそこで終わってなかったら
クズ漫画に格下げだろ
基本の知識がほとんど無くエネル最強ってこと以外知らずに読んでも面白かった
57巻は白ひげ刺されて終わったけどエースも白ひげ死んじゃうんだね
評価がどうであれ漫画版も読まない。俺の時間を返せ。やたら長い
し。バトルが陳腐だなあと本当に思う。ちなみにコナンは放送開始
当時から観続けている。
他におもしろそうなマンガがないからっす!
あるだろうけど今マンガっていっぱいありすぎて探すのめんどくさいから、
とりあえず面白いと言われているワンピでいいかな、とw
バカじゃねーの?
てめーの価値観だけでしたり顔してんなよ
DBのフリーザ以降だって人造人間からセル編まで面白かったし
ワンピはグランドラインからの伏線が最近回収されてて面白いじゃねーか
2chの多評を自分の意見と勘違いしているやつは愚か者だ
単行本で読んだからあんなに好きなのか
面白くないのはのろのろビーム編のみだろ、アニメオリジナルなみのつまらなさ
高校までは楽しかったけど、やっぱり時期が来るとしょうもなくなってくる
おもしろいって言ってるのは子供だけ。まあそれでいいんだけどね
ドラム編の終わり方も良かった。あの山が桜になるとも思わなかった
最近の展開はな・・・白ひげ死ぬのは分かってたけどエースの死に方だけが納得いかない
安い挑発に乗ったのが原因なのに「ルフィを庇って死んだ」みたいなのが・・・
今までの犠牲と苦労が無駄になったってのにあの展開は無いわ・・・
シャボン諸島あたりから急激に評価上がったのは
大将とか七武海とか白ひげみたいな大物が
どんどん出てくる熱い展開になったからだろうに
更にそれがずっと持続してるのが凄い。来週も
とりあえず今これだけ誰とでも盛り上がれる話題は少ないし、便利だとは思う。
合コンで女の子込みでワンピースごっこ的な事をしてるのは俺らだけじゃないはず。
出来てしまうから楽しい。
がってるやつが多い。好き嫌いはあるだろうが、面白いからここまで続いてるって事実を無視してる
今の不動の人気は個人レベルでの再ブームの影響もありそうな気がする
天邪鬼やら否定してカッコイイと思ってるとか言うのか
ファンと信者の差はここだろうな、気持ち悪い
それに比べるとワンピは割とポンポンと展開進んでその分新キャラもでてくるしみてておもしろい
語りの上手さが秀でてる
その中に、現代人が「無意識に求めている何か」
が描かれている
そして社会批評、文明批評的な側面もある
「なぜワンピースが評価されているのか」とか考察に入らないで、
自分も好きだと主張するだけだったり、別のマンガを挙げだしたり、
また別の人は細かい設定に文句つけたり、好きだという人をけなしたり……。
やっぱVIPってその程度なんかね。
なぜ面白いかと聞かれたら、作者が映画好きだからと答えるかな。
物語の王道的な展開をなるべく漫画(週刊漫画でなく)に適した形で提供するのがうまいと思う
ただ、その引き出しもやや尽きてきてはいるが……
対クロネコ海賊団戦
対チュウ戦
対Mr.4&Ms.メリークリスマス戦
対ペローナ戦
個人的に全部面白い。
ストーリーとキャラの作りこみがしっかりしてるから
脇役の戦闘も面白い。
正直、鼻水だらだら顔ぐちゃぐちゃのお涙頂戴の話は本当に冷める。せっかく戦闘はアツくて面白いのに・・・
なんと言うか感動系の話は薄っぺらすぎて「あぁ、そうなんですか。」みたいな感情しかわかない。
北斗の拳ではめちゃくちゃ泣いたんだけど何が違うんだろう・・・
>笑いの部分が特に鼻につくようになってきた
同意。大げさに笑いに取ってるようなのが好きじゃないってだけかもしれんが
ハイキングベアーにおじぎしてるのとか細かいとこの方が面白いんだけどなぁ
後ドラゴンボールで泣いたこと無いとか言ってるやつはもう一度39巻辺りを読み直して欲しい。
悟空がフージョン教えてあの世に帰るとこの悟天とか大人になってから読むとうるっとくるからw
ストーリーの構成、キャラの活かし方の部分部分で見ていくとワンピースが圧倒的すぎるし、
実際おもしろいと思う。
感動させようってとこで、泣いたことはないが、正直セリフとか構成はいいと思う。
ガンダムはそもそも比較対象じゃないような・・。
ロボットアニメの無駄に複雑で悲しい世界観と卑屈な主人公はあんまり好きじゃないからな・・・。
尾田の画力なんかWJだけで見てもせいぜい中の下程度じゃねーかww
あの程度で「漫画家を超えた」なら原や荒木や小畑は神になれるわwww
それでもワンピースは大したもんだ
ワンピースはおもしろいし好きだけど、リアルで泣くほどのシーンってなかったような・・・?
読んでないやつが多すぎww
ちゃんと読み込めばおもしろいのに
まぁ読みたくなるかどうかも
漫画の魅力しだいか・・・。
まぁ嫌いな人がたくさんいるのも事実。
でも現在の漫画界のトップにいるのも事実。
「どう?これ受けるでしょ?」ってしたり顔で書いてると思うと気色悪い。
何で北斗やジョジョ、DBがあんなにネタになってるか考えないのかなぁ。
あべし、うわらばとかメメタァとかいたかったぞーとか、どう見ても
ネタにしか見えないものを、尾田みたいに薄っぺらい受け狙いじゃなく、
あいつらが本気でやってるからだ。
受け狙いでやってる寒いお笑いなんて誰もリスペクトしねぇよ。
どうでも良いが俺の基準として、木多に漫画の中でネタにされたら
一流と言って良いと思う。
ワンピって木多にいじられた事あるのかな?
「漫画がかけない」じゃ構成だけ考えるっつってもワンピースの伏線回収、
50巻以上過ぎてもまだ見えてこないワンピースの謎、キャラ達の整合性、
これだけを論理的に繋げる頭脳+少年漫画の何にも考えなくていい創造性の頭脳
この相反する2つを同時に維持出来ていることが凄い、
スーパーヒット作はヒット、ミドルヒット作がひとつ二つ持っている要素をいくつも重ねて持っている、
ガンダムが(戦争+群集劇+少年ヒーロー物)と幾つも抱えているのがいい例、
しかもそれら一つ一つの要素がヒット作並みの輝きを持っている
だからこそスーパーヒット作は多くの世代から支持されるスーパーヒット作たり得る。
何をやってくるのか予想できない楽しさがある
主人公のゴムからして「ゴムで何ができるんだろう??」って感じで
そしたら腕を伸ばすだけじゃなく、砲弾跳ね返したり雷無効化したりギア使ったり・・・
いい意味で期待を裏切ってくるだろ、これが楽しい
上にも出てたが、これが火とか水とかだったらそんなに面白くなかっただろう
そんなわけで オレは最近マグマが無双してるのがちょっとイヤだが
あの理不尽な強さをどんなアイディアで倒すのかが凄い楽しみなんだわ
ワンピのギャグは大多数の人間にウケてるよ。笑える漫画のランキング上位だしね
ギャグがウケ狙いなのは当然だし。それがリスペクトされない理由にはなってないな
木多の品性下劣なギャグのほうがよっぽどつまんねーよ。お前の感性もキモイ。
>うわらばとかメメタァとかいたかったぞーとか
キモすぎw
空島とか言うところまで読んでみたがまったくはまらなかった。
好みの問題なんだろうけどさ。
一気にキャラ出しすぎでもう滅茶苦茶な上に進むのが遅すぎ、おまけにメインキャラはクマーに飛ばされてからどんだけ顔出してないんだよ
あとはロギア系能力者の戦い方がなんかもうね・・赤犬のおっさんとか常にマグマ化してればダメージくらわないだろ?なんで一発だけ白髭の攻撃だけダメージくらってんの?
全身の形状変えるタイプのダメージをくらう条件とかがハッキリしてなくて見てて凄いイライラする。
そもそもルフィ刺されまくってんのにとっくに死んでるだろ・・ダメージ与えすぎ
あとは出てくるキャラがもう全部似たり寄ったりで新鮮味がまるでない。どいつもこいつもふざけた顔してるし
現状のワンピースを楽しいって言える奴の神経を疑うぜ。ワンピースは仲間集めしてた頃で終了。それ以降はいらない
キャラ一人一人に魅力を感じる。今は特に色々なキャラ出てきて、この後どうなるんだろうという予想ができるから面白い。
でも、砂漠は正直微妙だった。週刊だとね。
そっから離れて、ウソップとルフィが喧嘩しているってんで、また再読し始めた。
正直、またダレ始めている。
やっぱり戦闘描写の見やすさはDBの方が上だよ。ワンピは、戦闘描写はすっごく下手だと思う。
今やっている戦闘のほとんどが棒立ちで大技攻撃の繰り返しだしな。
おれはまさにそれだ、そういうヤツいるんだね
昔はストーリー云々よりキャラ好きで読んでただけだな、飽きてマンガは売っ払っちまったよ
でも最近また読む機会があって、こんなに面白かったっけ?と正直びっくりした
改めて尾田の読者になったわ
でもこれは多分作品の質の問題じゃなくて俺の感性の問題だろう
小中学生の頃読んでたら面白いと思ったのかもしれないし
それ、ワンピースの内容じゃなくてただの作者批判だろ…気色悪い。
つーかネタにされない=薄っぺらいって基準が意味不明すぎる。
その理屈だとるろうに剣心とかハンターハンターは薄っぺらい漫画って事になるんだがな…。
あなたがお勧めするワンピースよりおもしろい漫画は何?
すごい気になる。教えて。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。