ほかのブログの新着記事
こっちが丁寧に説明してるのに
なんですぐ要は~ってこと?みたいな要約しようとしてくるわけ?
要ははやめろっていってもやめないし マジでイラつくんだけど
なんのつもりなの?
要は要はがむかつくってことね
要はどういうこと?
要潤は
要は知識を自慢したいってことじゃね
要は嫌だってことね
要は・・・どういうことだってばよ・・・?
要は>>1は気が短いって事だね
要は>>1の説明が聞いててどうでもいいってこと?
要は、要するにって言ってほしいんですね。
だから要ははやめろ!!
そんなに要約しなくてもわかる範囲だろ!!
>>14
要はそのまま理解しろってこと?
>>14
要するに要約するなってこと?
ようは要を使わなきゃいいの?
youはshock
とどのつまり理由はないの?
要は>>1は話をまとめるのが下手って事?
要はしおらーめんが好きってこと?
要は要は要だって言いたいのか?
例えばさ、遠まわしに説明して要点を言わない人間に対して要はどういうことだよね?って
聞くならまだ理解できるんだけどね。
こっちは要点きちんと含めて詳しく説明しているだけなのに、
要は~ってこと?って聞いてくるわけ!
それ俺が今言っただろ!!!ってなるわけ
>>27
だからそんな相手にいちいち丁寧に説明するお前がわるい、要は
>>27
要は俺の意見をぱくんなってことですね。わかります。
>>27
要は例えばさ、遠まわしに説明して要点を言わない人間に対して要はどういうことだよね?って
聞くならまだ理解できるんだけどね。
こっちは要点きちんと含めて詳しく説明しているだけなのに、
要は~ってこと?って聞いてくるわけ!
それ俺が今言っただろ!!!ってなるわけってこと?
>>27
要はお前の話し方が下手ってことだろ
>>27
要はきちんと詳しく説明してるのに言ったことを繰り返し聞かれて、それ俺が今言っただろ!ってなるのが嫌ってこと?
要は暗に>>1の話し方がわかりづらいよって言ってるんだろ、要は
>>1の言い方がよっぽど回りくどいかわかりづらいんだろ。
普通に生活してて「要は」なんて言われる機会そうそうないっつの。
要は>>1はこういうスレ立てちゃうってこと?
要は要が嫌いなんだな
要はお前の説明はなげーって事だろ
いやいや違うんだって
まず俺の説明はわかりやすいんだよ
それなのにわかりやすい説明に対して、はいわかりましたじゃなく
要は~ってことかい?みたいな 返事代わりに要はを使ってきき返してくる奴いるじゃん!!
それがいらだちの要因の一つになっているわけよ
わかるかな
>>45
要はお前が自分の説明がわかりやすいと勘違いしてるってことだろ?
>>45
要は聞き返すなって事?
>>45
要は返事代わりに要はを使ってきき返してくる奴いるじゃん!!
それがいらだちの要因の一つになっているってこと?
>>45
要は何が言いたいの?
>>45
要はお前が自分の説明超うまいって過信してるって事?
>>45
要は俺の説明はわかりやすいんだけど返事代わりに要は要因ってことかい?
>>45
要は・・・どういうことだってばよ?
>>45
要はお前が要点きちんとまとめて短く説明すればいいってことだな
>>45
自分の説明が分かりやすいと思ってるのに、最後に「わかるかな」って聞いてるのはどういうこと?
要は実は自分の説明に自信がないってことなの?
要するに、お前の説明を友達がすぐ要約するのはやっぱりお前のせいなんだよね?
要は要は要はで要はだったから要はであり要はゆえに要はなの?
要は>>1の説明が冗長且つ分かりづらいって事だってばよ!
要はさ、栗羊羹さ、欧米人には馴染まない要はさ要はさ、あっらYOHUHASA YOUHASA YOUHSA♪
要は、>>1が自分の説明下手を認めたくないだけだろ
要は要なんだよ
分かったか、要はむかつかない八宝菜なんだよ
要は>>1がブサイクってことだろ?
要は>>1が無駄な説明が多すぎるってこと
要はHIPHOP最高ってことだYO
要はハイって言えってことだよ
>>71
要はハイって言えってこと?
>>77
要はハイって素直に言えないのか?ってことだ
要はって相手が話をまとめてくれて、とてもいいことじゃないか。
何お前、要さん嫌いなの?
か…要
要するに>>1の説明が無駄に長いんだろ
要は釣りですた
マジレスだが、そういう人は要は~って言って自分のなかで確認してるんだよ
それか>>1が説明下手なのか
マジレスしてやろう
この>>1は要らないことを入れて説明するから「要は」と言われる
マジレスすると、「要は~」という台詞は自分の中で情報処理してるというそいつ独特の癖
自分の言葉に置き換えて、こういう理解でいいの?と同意を求めてるだけだろ、要はさ
これだから要は厨はうざいんだよ
>>91
要は自分の話をそのまま受け入れろってんだろ
だったらお前も「要は」でまとめたがる話かたも受け入れろよ
>>1
要は俺がどう頑張っても嵐の一員にはなれないって事?
要は要するにって要約する必要のない
内容の話についてわざわざ自分なりに要約して
要はをつけてイチイチ返事するのがイライラするってことだよ
これでわかったな?
>>99
「要は要するに」って要するにどういうこと?
>>99
具体的にそいつの会話を再現してみてくれ、
いまいちウザさが分からん、要はそういうこと
>>99
要は要約する必要の無い要するに要約を要約して要はと返事するのが要するに嫌ってこと?
要は最高にハイってやつだァァァァ!!!
要は反論は認めないってこと?
要はちゃんと要約してくれたらいいんだけど
まったくできてないのにどや顔するから腹が立つんだよね
要はレポート書くときに本を参考するけど、既にまとめてあるものを更にまとめるのは
いかがなものかって事?
いまいちニュアンスが伝わってないみたいなので例文を書いてみた
Aくん 今日は気温が高く雲ひとつないな
Bくん 要は晴れってこと?
Aくん それでいて桜も咲きみだれていて季節の移り変わりを感じるな
Bくん 要は春ってこと?
A君 なんか胸がざわめいて、何かが起こるような気がするぜ
B君 それが恋ってこと?
こんな感じ
>>120
要はAがウザイって事?
>>120
お前wwwwwwwうぜぇwwwwwwwwwwwww
>>120
要するにAの説明が回りくどいってこと?
>>120
要はAくんがラノベ読んでるだろコイツってこと?
>>120
それはお前が遠回しにいってるからだろ。要はお前が悪い
>>120
面白いじゃねーかwww
>>120
日常的にこんなAみたいな話し方されたら「要は」って言ってさっさと会話終わらせたくなるわ
いやいやあくまで例文だから
こんな感じのニュアンスを仕事や日常のあらゆるシチュエーションで
使用してくるわけよ いらつくだろ? みんなもわかるだろう?
>>132
ああ、Aみたいな奴って最高にいらつくな
>>132
要はこんな感じでいらつくってこと?
>>132
お前が普段から遠まわしな言い方ばかりしてるってことはわかった
俺でも要はって使いそうだわ
いわゆるの方がムカつくぜ
いわゆらない事でもいわゆる言う奴もいるからな
>>146
いわゆる一つの「口癖」ってやつだな
もっと見る >>
それくらい理解し許容できないとか・・・
自分の取引先に「逆に○○」とか笑えるくらい逆にを連発してくる人いるけど
上手く話し合わせてるぞ
賢すぎるのもアレだなぁ
そんなに話を終わらせたいかなぁ・・・
とか考えてしまって、自己嫌悪に入っちゃう
仕事は別問題だけどな
自分の発言の正確な真意を確かめられるのが嫌なんだろ
自分様の素晴らしい表現を、深遠なるものとして過大評価されたかったり、
自分の身に起こった出来事を時系列順に全部相手に聞かせて共感されること自体を目的にしてたりすると、
的確に言葉のキャッチボールをしたがる側の人間と話が噛み合わない
ただの口癖かもしれんがそういうやつほど全然要約できてない。
下手すりゃおうむ返しで頭に「要は」をつけただけだったりする。
知的に見られたいか話の主導権を握りたい感じが鼻につく。
長ったらしい説明は対象を格下に置く行為だから
格上の奴らに要約されるのは仕方ない
説明を聞かされて、自分なりにまとめてクチで発音しないと
理解しない→行動にうつしにくい→思い込みでやってしまうかもしれない
てな悪い事態を産むと思ってる。
聞かされる方はムカつくのも、一定の理解はするが、
特に仕事に於いてはきちんと任務が遂行されるのであればという広い気持ちで受け入れて欲しいものだ。
[>>120]B本当に要約してるじゃん、これはAがウザイ。
スレの内容から物凄いウザさが滲み出てる。そりゃ、要はって言いたくなるわ。相手が
しかしまとまってない。
おばちゃんに多い。
女の会話はそれぞれが好きな事しゃべるだけの取り留めも結論もない垂れ流しだが
男は会話に結論を求めるんで相手に先に自分の話を要約されると負けた気になる
だから不快に思いやすい
一方結論求めてない女も要約されると不快に思いやすい
要約は場合を選ぶ会話術だな
1~10のうち1,3,10のように適当に拾って端的に説明すれば十分わかることを
いちいち1~10まで細かく説明するアホがいる
>>1はそういうタイプなんだろう
理解力なんて知識、語彙、日本語力におもいっきり左右されるだろ
一般に理解されやすく簡潔な説明を行うべきなのは当然だけど、
100人が100人ともその説明で「ああなるほど」となるはずがないから、
自分なりに解釈しやすい言い換えでもって、相手の説明を正しく理解できているのか確認しているんだよ
>>1みたいなのに限って、自身が理解しづらい説明をされると脊椎反射で
「アイツは説明下手、日本語力皆無」だとか認定するんだろ
俺はよく間違った解釈してるらしいからなぁ・・・。
でもって俺の間違った解釈は割りと面白いらしい。
丁寧に説明しても、「要は~」で内容を勝手に切り捨てられれば説明した側も「こいつホントに分かったのか!?」って思うでしょ
説明する側が分かり易く話す必要はあるが、安易に「要は~」で返すほうもどうかと思うけどな
口癖だとしても、言われる側はいい言葉とは受け取れないわけだし
説明内容を確認するなら、言われた内容と要点をちゃんと復唱して誤認がないか確認すればいい
「要は」と枕詞をつけてからまた長い説明をする人ならいる。
要約になってないから!
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。