ほかのブログの新着記事
他のマンガは自分の趣味でなくても
こういうとこが人気あるんだろうなぁ~とかわかるのに
これだけはさっぱりわからん
じゃあ、分からなくていいだろ、分からないんだから
>>2
いや、これだけ人気あるんだから
なんかあるはずだろ
エロとバイオレンスがあるから
けいちゃああああああん
おっぱいが面白い
お前がズレてるんだよ
読んだことないけど
読め
面白くはない。
非日常がおもしろい
GANTZは鬼星人編まで
もしかして最初の方は面白かったとかか
>>15
え?読んだことないの?
じゃ読めよ 漫喫で
ギョーンギョーン
タエちゃん可愛くなりすぎ
クロノイケメンすぎ
レイカとクロノがずっこんばっこんするとこが見たいんだよ
そりゃー2号機が一番羨ましい
レイカちゃんと・・・・
最近はマジでくそ
ゆうぞうくん?
岸本とレイカどっちとやりたい?
>>54
レイカ 髪が黒いくてビッチ度低いから
ま、普通にたえちゃんが一番だけどな
最初はマジで面白かったけど作者が人間のクズだからなぁ。
富樫なんて比べものになんねーよ奥はw
>>67
kwsk
>>67
GANTZ連載中にくだらねー別作品連載しだすわ
台詞は2ちゃんからパクることしか思いつかねーわ・・・
奥はマジでやる気がない。単行本で読むとわからないかも知れないけどヤンジャンで読むと殺意を覚えるよ。今隔週だし
奥はHENを書き直すべき
>>69
むしろZERO1の続きを描くべき・・・でもないか
無意味なグロとエロが満載のクズ専用マンガ
とりあえずエロとグロ描いとけばそこそこ人気でるからな
ガンツはその典型的作品
でも、そろそろ終わりそうじゃない?
なんだかんだでそこまでだらだらと連載していないと思うよ。
タエちゃんが死ぬ可能性はないの?
作品自体は面白かったんだけどな。特に・・・なんだっけあのフリーザみたいな敵。
今なんてページ稼いでるだけにしか見えん。隔週で発展ないとか舐めてんの?
奥!マジで改めねーと読者は見限るぞ
千手観音あたりまでが面白い
それ以降は微妙
>>77
禿同
だけど千手観音強すぎワロタ
スーツ一撃とかwww
>>80
絶望感が一番すごかったと思う
あの大仏倒した後の余裕ムードから一転アレだもの
奥って長期連載タイプじゃないよな
突飛な発想が売りの漫画家だと思う
あと画力(漫画は下手だが)
奥が描いた引きこもりニートをセクロスで立ち直らせるマンガは
今まで読んだマンガのうちでもトップレベルのゴミクズ
>>82
それは同意
アレをなんで書きたかったのか心底謎
>>82
だよね
自己満にもほどがある。
作品好きだけど作者が嫌いな漫画なんてGANTZが初めてだわ
新宿大虐殺とか好きだったな
淡々としてるのがいいんだよ
間合いによる空気とか臨場感の作り方はほんとウマイな
逆に言えばそれだけだけど、延々読んでると没入感高い
つか初期のあのワクワク感と面白さと衝撃は誰にも勝てんだろ
確かに予想がつかないという点では面白かったな
1話目で死ぬ主人公とかそうそういないだろ
GANTZってグロい漫画ってイメージしかないわ
最初っから今までもずっと黒い球のある部屋から舞台が変わらないのに
ここまで規模をでかくするのは凄い 伏線は回収出来てなくて矛盾はいっぱいあるけど
欠点だらけの主人公をうまく使ったところだろうな
一度死んでも終わりじゃないってのがなー
でも再生された人って、死んだ人本人じゃないだろ
小学生の時にイキってたやつが
中高生になって影が薄くなったって描写が好き
最初読んだ時は
わけわからん漫画でムカついたけど
わけわからん漫画だと思ってみると面白いよ
もっと見る >>
鬼星人倒すぐらいまでもすごくおもしろかったんだが・・・玄野の弟とか和泉が死んだ段階でなにかが変わってきた気がする。
弟とか結局あってないようなものだったし、行き当たりばったり感がひどい。
他の漫画だと頭のどっかで何で今ので死なないんだって野暮なこと考えちゃうけどそれが少ない。
あと最初から目茶苦茶な設定持ってきてるから多少無茶な展開があっても受け入れやすい。
でもグロ耐性皆無だと何と言われようと糞漫画でしかないと思う。
ラブZなついなww
作中で「愛はラブZ~♪」とか歌うシーンがあったのが恥ずかしくて引いた記憶がww
ちなみにガンツは普通に好きですよ。アニメのラストは最悪だったが。
ボスの強さが突出してきた頃で緊張感あったけど
最近もうあれと同じようにハイパーインフレ起こしちゃって・・・
ああそれだ。行き当たりばったり感だ。
序盤から超大作っぽく作ってるんだけど、実際のところ最近の2、3巻だけで話の本筋がわかるという
わけがわからないまま殺し合いをさせられるっていうよくある話だけど、
謎を謎のままテンションを保って続けられているのが面白いんじゃないか
こんなん倒せるわけねーだろって
でも最近のはなんかよくわからん上にブリーチ並みに進行遅くてイライラする
単行本で読めばそうでもないんだろうが
面白くないと思う人はどこまでいこうと面白くない
まして何が面白いの?なんて質問をする人はもう心の中で面白くない確定してるじゃないか
すでに価値観がズレちゃってんのに、ここがこう面白いって言ってもそれが分からないから面白くないんでしょ?って話
千手編以降はクソって言ってる奴の半分以上は良く知らないで批判してる
面白い理由いざ考えてみると、何故かすぐ説明できない
面白いかなんて読んだ時のフィーリングみたいなもん
完結してから一気読みするもんじゃない漫画の典型
鬼星人以降は謎も絶望感も薄くなって面白みに欠ける
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。