fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 20:57:57.54 ID:rhcUEdP/0

今のガキの金銭感覚ってどうなってんの?
ローソン行ったらガキが話してるの聞いたら
ガキA「今日は1万円しかないから遊戯王3箱しか買えないや」
ガキB「お前、1万円しかねえのかよwww貧乏人wwwwwww」
って話してた。1万円しかってなんだよ1万円もあるじゃねえか。
てか、「今日は」って何だよ。

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:01:16.37 ID:tSHRCqvDO

働いた事がない奴の言う事を鵜呑みにするなよwwwwwwwwww

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:02:51.32 ID:iC8M35470

最近の子供は怖いな
俺らの時分なんか1000円もってたら駄菓子屋のヒーローだったのに

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:06:50.61 ID:D1a4to52O

>>6
500円でも大統領レベル

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:03:29.42 ID:v+Z73huy0

遠足の前の300円が俺の全てだった

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:04:52.60 ID:3L5aNcdCO

落ちてた100円で大喧嘩したのはいい思い出

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:04:59.48 ID:iqihkNst0

今の子供は趣味に全てをささげるからな

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:05:27.62 ID:1eX6vvZ7O

しっかり経済に貢献してるんだな

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:05:58.49 ID:is+kxx8CO

なにそれこわい

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:06:18.53 ID:DU9BcZppO

子供の頃親に「100円ちょーだい」って言ったら
「あんた100円稼ぐのがどれだけ大変だと思ってんの!!」ってひっぱたかれた思い出が…

実際働いたら100円稼ぐのは簡単だが

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:06:48.57 ID:Evigu+owO

自分で働く迄価値なんてわからないだろ

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:07:19.55 ID:N7XnaCX30

高校の頃は映画館でバイトしてたから映画館ボウリングスケートゲーセンただでやり放題だった
金は食費ぐらいにしかつかってないな

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:07:30.61 ID:5BVR+kEVO

小学校の頃なんか月の小遣いなんか500円がすげえ大金だったなぁ

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:07:35.30 ID:iznJArLPO

100玉を握りしめ…
アイスを買いに行ったら…
消費税と言う悪魔のせいで3円足りなかった夏…

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:09:03.28 ID:2WuWLIhj0

>>20
あるあるwwww

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:08:17.61 ID:EbLoe/oE0

俺、小学校時代は「パイの実買う金をもってる=かっこいい」って感じだった
自分で買うときは10円、20円の駄菓子だったし親が買ってくれるのは100円までだったし…

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:09:51.67 ID:i/uN6UfN0

100円のカードゲームにバカみたいに金出してる親がいっぱいだからなぁ

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:10:34.08 ID:uzEGn45j0

確かにトレカを箱買いする小学生が多すぎる
クラスに一人ぐらいはいたけどさ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:14:04.20 ID:5BVR+kEVO

>>25
ザコカードが輪ゴムで束ねられて詰まれてるのとか凄くうらやましかった

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:10:44.69 ID:J/dO0ZfM0

不景気の中ガキにそんな金使ってたら自分の身がもたねぇわwwwww

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:11:39.89 ID:i/uN6UfN0

不景気だけどガキには出すんだよ

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:13:48.22 ID:62VdDOa90

ガキの授業にバイトがあればねぇ
初給料の嬉しさを分からせてやりたい
そうすれば金の大切さが手っ取り早く分かると思う

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:14:26.00 ID:mVnt4XpO0

ビックリマンを3個買った小さな頃の思い出・・・

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:14:51.08 ID:dBRMw/GSO

小学生の時ってお金使わず汗だくになって夕方まで公園で遊んでたなぁ。
なんでお金使わなくてもあんなに楽しかったんだろう…

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:15:34.66 ID:PsZ9SVEtO

高2のおれのこづかいの5ヶ月分を全部カードだと…

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:17:45.79 ID:UcRkUAIRO

コンビニの人が百円の消費税まけてくれた。小3の夏

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:19:57.89 ID:f10noyKCO

あればあるだけ使うところはやっぱり子供なんだな

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:20:14.33 ID:UP2OKWrOO

俺中学生だけど月三千円しか貰ってないよ
今の小学生そんなに金もってんのか…

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:20:37.70 ID:hk0V47ayO

親が団塊Jr.の糞だからしょうがないだろ常孝

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:21:29.99 ID:dnuUsDJp0

セブンでバイトしてた時1万円分のカードゲーム箱買いした奴いたな
幻覚だと思って誰にも話せなかったが今なら本当だと信じてもらえそうだな

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:24:43.54 ID:S47aDhM20

自動販売機のジュースはかつて110円だったなあ

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:30:59.58 ID:GPozIk160

>>48
100円握ってジュース買いに行ったら110円になってたなー
しょんぼりしながら帰ったぜ

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:25:02.03 ID:J8/kNKFc0

駄菓子屋って100円でも十分楽しめるよね
ホントすごいわ 

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:25:49.46 ID:rhcUEdP/0

>>49
駄菓子屋は本当に神

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:25:10.18 ID:4iPA9PdwO

懐かしいな。
25になってやっと月10万ぐらい自由に使えるようになった。
そうしたら月5万ぐらいで足りるような感じになった。
貧乏症なんだろうな…

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:26:08.48 ID:MpH3zNmW0

ガキの年齢いえやwwwww

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:26:52.17 ID:rhcUEdP/0

>>52
たぶん、6~8歳ぐらい・・・

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:26:47.45 ID:dBRMw/GSO

牛乳屋さんの前においてあったパックジュースが百円で500ミリリットルだったからみんなで金だして買ってたwww

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:26:54.31 ID:C6L/vQ3F0

お前らアホだな

ガキの金銭感覚くるってるんじゃねーよ
それだけの小遣い渡してる親の金銭感覚が狂ってんだよバーか
なんでも今時のガキが悪いとか責任転嫁するなよ
それを育てたおっさん世代が悪いんだよ

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:28:01.64 ID:jjDRth0u0

>>55が良いこと言った

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:33:37.39 ID:rhcUEdP/0

>>55
そうだよな、親がちゃんと金の大切さを教えれば
ガキも金の大切さがわかるようになるよな。

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:28:22.41 ID:Pe3mhOdfO

2人の話だけで今時とかいっちゃう奴って視点狭いよね。

大体子供なんて金に関してはテキトーなこと言う。
100円1000円一万100万みたいに大体でしか言わないよ。

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:29:58.37 ID:WBhzW2450

我慢を知らない子が増えた
我慢をさせない親が増えた

さらに「みんな平等!」っていう今の教育方針

これで全うな人間が育つと思ってるほうがどうかしてる

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:32:37.19 ID:zBTUJ0Dv0

自分の小学校時代では
金持ちが回りに金ばら撒いて遊んでたな

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:34:06.84 ID:LC6m2mcj0

こういうスレって絶対自分語りのスレになるなwww
僕の私の子供のころはwwwwww

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:37:10.49 ID:PVKJXN8HO

ゲーム屋で働いてるけど最近の子はお金持ってる
小学生くらいが一万円とか持ってるしカード二箱買ってたりする

うらやましい…

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:37:43.44 ID:Xe9PMIpl0

うちが貧乏なせいで月の小遣いというものをもらったことがなかった
高校生になったらバイトができるからうれしかった
そして今年見事浪人し時給うpと労働時間うpでまあまあ楽しい

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:39:22.07 ID:WHLEdXXkO

今の子供はDSやパソコンが普通だからな

子供のうちは天国だから大人になって一番苦労するのがゆとり世代
「あぁ今まであまったるい環境にいたんだ…」って実感する

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:41:39.93 ID:EbLoe/oE0

中3の時、授業参観で親に言いたいことを紙に書く→回収して先生が読む
っていうのがあったんだけどその中に
「今の月の小遣い2万を6万に増やしてほしい」っていうのがあったな…

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:42:56.64 ID:HRkIDIl00

こいつら大人になったら働く意欲なくなるんじゃね

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:43:49.53 ID:rhcUEdP/0

>>76
そしてニートが生まれるんですね。

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:45:14.15 ID:47c8bswI0

18歳で小遣い6万もらってる俺は異常なのかな・・・
資産家の息子とか恵まれてるとはおもえないわけだが

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:45:51.81 ID:bOWeiyqJ0

>>79
6万も何に使うのよ?一人暮らしなの?

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:50:24.12 ID:vT4845VGO

>>79
それを使っているなら正常
資産家の金を世間に叩き落とすなんていい子

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:45:29.08 ID:Pe3mhOdfO

ギャンブル、スポーツ、音楽。浪費にはいろいろ形があって 人それぞれだがカードゲームは一番の浪費だとおもう。
あれは金持ちゲー。
友達につれられてカードショップいったけど一枚8000とか3000とかありえねぇ

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:47:14.18 ID:GjQLuzjpO

小6の弟の友達は、月の小遣いが2万円
それとは別に毎月服とゲームを買ってもらい、携帯も持ってる
ありえない

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:50:49.46 ID:rhcUEdP/0

>>84
ガキに携帯持たせる意味あるの?

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:47:43.69 ID:RA3bs4iQ0

まあ世の中何するにも金が要るからな。
子供だって昔に比べればそうなんだろ。

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:51:24.11 ID:cyjhgStaO

自分も自分の周りも中一が千円で、学年が上がる度に千円ずつ増えてった
高一で五千円に飛んでまた学年で千円ずつ増えて、大学生になるとバイトするからもらえなくなる

これが基本ルールだと信じてたわ

106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:56:01.56 ID:bOWeiyqJ0

これが格差社会ってやつか…

109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:56:51.94 ID:9ZxHR4nCO

屑すぎてものも言えない

110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:56:58.63 ID:dIY7ejQV0

でも全然小遣い貰えなかった奴らが今親になって子供に沢山与えてるんだよな

114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:58:48.71 ID:v1z3PCbYP

レアてんこ盛りのデッキをフルコモンで倒すのが楽しいんでしょうに

115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:58:59.36 ID:oRsg7VKG0

高校まで小遣いなかった
高校になって毎月5千もらってたけど、定期代で消えたな
お年玉が5千円

家は家、よそはよそでFA

119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 21:59:57.28 ID:2rrH8iFxO

こういう家の収入っていくらくらいなんだろうか…
うちは1200マソくらいだったから決して貧乏ではないと思うんだが、小遣いは中学1000の高校5000だったぞ。

126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:02:01.44 ID:8NtfPB+0O

そもそも小学校相手にカード5枚を150円で売るのがどうかしてる

129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:04:05.82 ID:WGRjVSBg0

ライダーチップスのチップス捨ててたり
ビックリマンチョコのお菓子捨ててたり
した時代があったんだから今時の若者はどうだっていうのも・・・・って自己反省

141 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:06:55.22 ID:NXppDl8NO

>>129
ビックリマンチョコの
あのチョコが美味しかったのに…

149 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:09:40.52 ID:lT8izG1zO

>>129
捨てるとか無いわ……
食い物残すなと教えられて育ったから捨てるなんて信じられない

154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:12:01.00 ID:rhcUEdP/0

>>149
中学のころ3年間給食1口も食わないで
捨ててた奴思い出した。

171 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:16:34.37 ID:2rrH8iFxO

>>154
そいつ死んだ方がいいな
確かに給食はそんなに美味くはないが、一食300円程度であの栄養バランスは神

132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:04:42.04 ID:lT8izG1zO

若いうちから大金持ってたら金遣い荒くなるだけ

150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:10:21.72 ID:mCrvq0bN0

1パックも買わずに周りの奴の余り物をもらって遊んでたのが懐かしい
それでも大人買いしてる奴等と五分五分だったし、結局は運だって再確認したわ
そう、この世は全て運で出来てるんだ

151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:10:33.96 ID:2YeDbT6aO

正直>>1の奴に説教したい。
1万円「しか」ないか。
そのうち、あと1万あればと後悔する羽目になる。

162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:14:36.38 ID:z9KR5jSo0

最近中学生は普通にマイPC持ってるからなぁ
社会に出たとき大変そう

164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:15:04.32 ID:H6cRjWiqO

中学生から高校生になって間もない頃の金銭感覚の狂いぶりは異常
8ヶ月くらい小遣い貯めてやっとゲームが買えた中学生時代
バイトによって1ヶ月で携帯ゲーム機+ソフト2個ほどが買えるようになる高校生時代

169 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:16:06.38 ID:RC6HHlcmO

中3の時に友達がお年玉全部で三千円って言ってたな。
その時はくそ笑ったが今なら笑えんな…

209 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:38:29.18 ID:HJu7ALBd0

小学校低学年のクソガキが1円とか5円捨ててるのを見た時は唖然とした・・・

それをおれがもらっといた!!44円ラッキー!!

212 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/26(金) 22:39:52.27 ID:rhcUEdP/0

>>209
よくやったwwwww

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
16611 2010/04/16(金) 17:46:22 ▼このコメントに返信
オレは自動販売機の下の金集めてPSP買ったぞ
16617 2010/04/16(金) 17:51:35 ▼このコメントに返信
金銭感覚がどうこうより金持ちかそうじゃないかの違いじゃないのか。
でも中途半端な金持ちだと社会に出た時に苦労しそうだな
大金持ちなら一生親の金で生きていけるんだろうが
16619 2010/04/16(金) 17:53:11 ▼このコメントに返信
お小遣いは普通に貰ってたけど、ガキの頃から超がつくほどドケチで親が困ってたな。
年の終わりにはお小遣いを貯めまくったものを貯金してもらってたけどお前は何をする気なんだって笑われてた

つーかまだ遊戯王カード流行ってんのかよ
自分が厨房くらいの時にパッケージの袋ポイ捨てする奴はデュエリストとは呼べないぞ!みたいなことが
ジャンプかアニメかで言われてたの覚えてる
16620 2010/04/16(金) 17:58:35 ▼このコメントに返信
こんな奴らに子供手当として俺らの税金が使われるのか………
16622 2010/04/16(金) 18:03:01 ▼このコメントに返信
うちのそばにあるタバコ屋の自販機の目の前が暗渠になってる水路。
そして偶然にも自販機の目の前にでかいグレーチング。
なつかしいなぁ・・・今行ったらいくら拾えるだろう・・・。
16624 2010/04/16(金) 18:04:10 ▼このコメントに返信
俺が人事ならこの世代は使わんことにする
16625 2010/04/16(金) 18:04:17 ▼このコメントに返信
良かった

カードなんて高すぎるから絶対に買わないと思っていた
小学校時代の俺は何も間違っていなかったんだな
16626 2010/04/16(金) 18:05:57 ▼このコメントに返信
今どきの親じゃなくてただの成金が金に使い方わからんからそうなってるだけだろ。
16628 2010/04/16(金) 18:06:53 ▼このコメントに返信
昔はSFCソフトがやたらと高くてな
今ではゲームなんかは随分と安くなったと思うよ
16629 2010/04/16(金) 18:07:36 ▼このコメントに返信
子供は漫画なりゲームなりどんどん買ってやればいいよ
子供は何でも吸収できるから色んな物に触れるのがいい
年取るごとにそう思う

と言うかこれただの大人の妬みじゃないのか
小説なんかの世界じゃこう言う風に育つと悪い大人になるパターンだが
現実じゃ裕福な育ちほど気性が穏やかで貧乏ほど回りにせびってるような気がするんだが
16631 2010/04/16(金) 18:08:36 ▼このコメントに返信
むしろ経済の活性化のためにも金を湯水のように使ってほしいな。
家庭環境によるさ。将来的に貯蓄が厳しいとわかっているのなら自重すればいい。
16633 2010/04/16(金) 18:11:58 ▼このコメントに返信
むしろ金を使わない老害がいらん
16634 2010/04/16(金) 18:12:19 ▼このコメントに返信
お小遣いとかもらったことないです(^q^)
16635 2010/04/16(金) 18:13:40 ▼このコメントに返信
※16624
なら俺が警官だったら校内暴力世代の人間は犯罪予備軍として逮捕するわ
16637 2010/04/16(金) 18:15:09 ▼このコメントに返信
お年玉の家庭間格差は異常
16638 2010/04/16(金) 18:15:44 ▼このコメントに返信
正直今の時代は数百円じゃ何もできないだろ・・・
50円で駄菓子屋色々って昭和だろ?
16639 2010/04/16(金) 18:17:28 ▼このコメントに返信
>>20
3円、ってのがリアルだなw
16640 2010/04/16(金) 18:18:25 ▼このコメントに返信
まあでも子供に一万円という額が大金だということは教えておかないとな
金銭感覚はきちんとしておかないとバブルの名残の団塊世代みたいなどうしようもない大人になるぞ
16641 2010/04/16(金) 18:18:37 ▼このコメントに返信
このぐらいの金持ちのガキっていつの世代にも一握りではあっても確実にいたよね。
妙に金もってるガキもいれば、
全然お小遣い持ってないガキもいるっていつの時代も一緒だろ。
いまどきのガキは~って普段馬鹿にしてる老害とやってる事同じゃん。
16642 2010/04/16(金) 18:18:47 ▼このコメントに返信
たかが何十円かのおつりをもらうためだけに遠い
コンビニまでジャンプ買いに行ってた
16647 2010/04/16(金) 18:27:33 ▼このコメントに返信
1ヶ月2パックの俺の中学時代。買った時の喜びはヤバかった。レアなくて銀字2枚かぶった時の虚脱感はヤバかった。


1箱だと…
なめんじゃ‥Neeeeeeeeee
16649 2010/04/16(金) 18:29:02 ▼このコメントに返信
40の俺が言うけど、中学の時、お釣りの1円を拾わない奴が居るって全校集会で問題になってたぞ。
16650 2010/04/16(金) 18:29:50 ▼このコメントに返信
今の子供、まあ所謂ゆとりが悪いとかおかしいとかよく言われるけどさ
>>55が言うようにそういう風に育ててんのはその親たちなんだぞ
ゆとりゆとりって叩くやつらはゆとりを叩くならそういう所も叩けよ
物事の上っ面しか見てないのか
16651 2010/04/16(金) 18:29:51 ▼このコメントに返信
いい大人が他人の子供のお小遣いにまで目くじら立ててんのかよ。
でも小学生で既に金がものを言う社会なのか・・・
16658 2010/04/16(金) 18:55:46 ▼このコメントに返信
>>1さんは神様ですね。
数人の子どもをみただけで子ども全体の金銭感覚がわかるんですから
是非経済関係の仕事をしていただきたい。
16659 2010/04/16(金) 19:01:48 ▼このコメントに返信
馬鹿な人間というのは自分の経験を社会全体に投影してしまうんだな。

偶々インパクトが強い体験を、こうして不特定多数の人間が集まる場に流すことによって、あたかも>>1が言ってることが正しいかのような世間を作り上げてしまう。
これを読んでそれを事実として受け止められるならそれはそれで幸せな生き方だろうけども。
16660 2010/04/16(金) 19:07:58 ▼このコメントに返信
>>34と年齢もお小遣いの額も一緒でびっくりした。
16661 2010/04/16(金) 19:08:31 ▼このコメントに返信
単純に物価が上がったからじゃね?
16662 2010/04/16(金) 19:09:16 ▼このコメントに返信
>>162
俺のことか。
10年前に中2でノートパソコン買ったな~。
中2の小遣い+中3の小遣い、お年玉、誕生日前借りして全部つぎ込んで買ったな~。
16664 2010/04/16(金) 19:19:13 ▼このコメントに返信
遊戯王って1万円で3箱も買えたっけ?
16665 2010/04/16(金) 19:23:17 ▼このコメントに返信
別にいいことじゃないか
金持ちはどんどん金を使っていくべき

そいつの金銭感覚が狂おうが知ったこっちゃない
16666 2010/04/16(金) 19:29:41 ▼このコメントに返信
>>30
金はもらえないが職場体験というものがあってだな
うちのとーちゃんの働いてた会社は職場体験で来た
中学生に金渡しちゃって、それ以降学校との交流が無くなった。
16667 2010/04/16(金) 19:35:54 ▼このコメントに返信
>>171
思い出補正なんかじゃなく、給食美味しいだろjk・・・
9年間食べたけど飽きたなんて感じたこと一回もなかった。
たしかに300円であれは凄い。
16668 2010/04/16(金) 19:35:59 ▼このコメントに返信
別に関係ない。
どんどん金使えばいいよ
16670 2010/04/16(金) 19:41:34 ▼このコメントに返信
結婚が遅くなってるから親が金持ってるやつが多いんじゃねーの
そんでじじいも金もってるからガキはもらえるんじゃん?
16672 2010/04/16(金) 19:54:41 ▼このコメントに返信
>>6
おめえもこどもだろっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せいぜい大学生だろくそがきがwwwwwしねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16674 2010/04/16(金) 20:03:03 ▼このコメントに返信
小遣いいくらもらってんだよ

この世代がみんなこうだとは思わないでほしい
小遣いなんて貰ったことはないぞ、お年玉で一年やりくりする感じ
16675 2010/04/16(金) 20:03:24 ▼このコメントに返信
感覚って万人に共通するもんじゃないだろ。
つーか、どう考えてもそんな奴は一部の存在。万札持って買い物しにくるガキなんか滅多にいねえ。
にも関わらず、今時の子供は~とか言い出す始末。
他人を叩けたら何でも良い奴等としか思えんし、そんな奴等が「社会に出たら苦労する」とか説得力なさすぎだろ…。

※16664
最近だと、箱でも2250円、3000円、4500円の3種類があるみたいだ。
16677 2010/04/16(金) 20:05:01 ▼このコメントに返信
ブックオフで中学生が「俺19万持ってるんだ、欲しいゲーム買ってやろうか?」とかいってたな
16678 2010/04/16(金) 20:05:58 ▼このコメントに返信
貧乏をしらない家庭に育つとやばいよね
16679 2010/04/16(金) 20:09:24 ▼このコメントに返信
親の財布から盗んでるんじゃないの。
16680 2010/04/16(金) 20:10:32 ▼このコメントに返信
1万円あったらアメリカの王様になれるよな。
16681 2010/04/16(金) 20:13:34 ▼このコメントに返信
米16659
ただ単純に価値観の違いからくる意見だろ
「俺の時代は1000円は大金だったとか、俺の時代は~~」って
奴を批判したいならもっとマシな文章を書けよ
16682 2010/04/16(金) 20:13:52 ▼このコメントに返信
こんなねつ造全開な糞会話例にとって「今の子供は・・・」とかもうね
お前ら本当にマスゴミと同じ低脳なんだな
16683 2010/04/16(金) 20:24:09 ▼このコメントに返信
金を貯め込んで使わないジジババに比べたら
金銭感覚がおかしかろうと日本経済に貢献してるんだから結構なことだよ
16684 2010/04/16(金) 20:33:19 ▼このコメントに返信
過去の経済状態(自分の家庭)や今の経済状態の貧しさに対する怒りを、
お金持ちや今の子供や今の子供たちの親にぶつけるのは、まったく不当なこと。

八つ当たりする力、子供たちをひがむ力があるなら、
自分で納得できる額のお金を稼ぐ力がないなんて言い訳は許されない。
ファイトだ、納得いくように自分で稼げ。
16685 2010/04/16(金) 20:39:39 ▼このコメントに返信
高一だが定期代いがいは1500円なんだが…。
16687 2010/04/16(金) 20:42:47 ▼このコメントに返信
>>16683
で、そいつらが年を取ったら「老後は生活保護があるしwww」
で日本経済崩壊ですねわかります
16690 2010/04/16(金) 21:00:55 ▼このコメントに返信
二人だけ見て今のガキ云々とかアホだな
16691 2010/04/16(金) 21:06:18 ▼このコメントに返信
>>1
確かにそんなガキいっぱいいるな。
親もよくそんな大金持たすなぁ。俺なら怖くて持てない
16692 2010/04/16(金) 21:19:07 ▼このコメントに返信
>>16681
だからその価値観の違いでしかないそれを、あたかも一方の価値観が正しいような空気を作っちゃうのが駄目なんだよ

わかりにくかったらすまないが
16695 2010/04/16(金) 21:23:32 ▼このコメントに返信
子供の頃は金遣いが荒い方がいいかも知れん
俺はお年玉も一切使わず、小遣いもある程度貯金していたら大学生の時期バイトする必要が無かった
バイト経験が無いと就職には物凄く不利だぞ
バイトしないと生活ができないくらい追いつめられていた方がいい場合もある
16697 2010/04/16(金) 21:33:16 ▼このコメントに返信
中学の時お年玉全部合わせても一万いかなかった
五万とか六万とか貰ってる友達見ると、親戚多いっていいなあって思ったけど
あれは経済格差だったんだなあ
16699 2010/04/16(金) 21:36:55 ▼このコメントに返信
逆だと思うがな、
いまの若い世代はお金を使うことに対して億劫になってると思うよ。

たまたま金持ちのガキに遭遇しただけのはなしなのに、
いまのガキは・・・と言う奴は何もわかってない老害だろう

昔の若い奴らなんてマイカーが普通だったろうに。
いまはマイカーなんて大人ですら夢だぞ
16700 2010/04/16(金) 21:43:06 ▼このコメントに返信
いいPC持ってるのが例だわ
16701 2010/04/16(金) 21:43:54 ▼このコメントに返信
昔のポケモンカードは
一袋十枚百円な上にキラカード
一枚は確実に入ってたからなwwwww

今のカードゲームなんてぼったくりにも
程があるだろwwwwwwwww
16702 2010/04/16(金) 21:45:47 ▼このコメントに返信
100円あれば駄菓子買いまくれるだろう・・・
16704 2010/04/16(金) 22:02:42 ▼このコメントに返信
貧乏人が金持ちをひがんでるだけだろ
そんな説教を言いながら自分は貧乏だからと言って消費せず経済貢献もしないんだろ
それじゃお前ら貧乏人には金は巡ってこないんだけどな
16711 2010/04/16(金) 22:09:30 ▼このコメントに返信
小学生の時に親から一万円渡されて、オシッコちびりそうになった
当時は、世界忍者戦ジライヤの財布の中に500円以上入ってた試しが無いし、
一万なんて初めて見たから、余りの大金で怖くなったのをよく覚えてる
今じゃ、給料明細と貯金残高を見る度に、抜け毛と寝小便が止まりません
16716 2010/04/16(金) 22:17:38 ▼このコメントに返信
そりゃ日本の資産をがめつく押さえてる団塊の孫だもの
金なら余ってるさ
16726 2010/04/16(金) 22:46:50 ▼このコメントに返信
子供の頃にばあちゃんから500円もらって駄菓子屋で黄粉棒食べて、あたりを引いて本気で喜んで……。
今の子供にはそういうの、ないのかな。なんか悲しいね。
16732 2010/04/16(金) 23:04:24 ▼このコメントに返信
今24でガキの頃は駄菓子屋でお菓子買ってた
だが、周りには小学生で5000円もらう子、中学生で万単位もらう子、高校生でブランド物を買ってもらう子もいた。
今も昔もかわらないよ。今でもスーパーやらコンビニに売ってる駄菓子や
お小遣いため続ければ買えない値段ではないゲームソフトを買う事に頭を悩ますガキにあふれてんだろうよ
16733 2010/04/16(金) 23:05:16 ▼このコメントに返信
俺がこの間ゲーセンでみた小学生なんだけど、
自販機でアイス買って味が気に入らないのか違ったのか
知らないがほぼ買ってすぐの状態をゴミ箱に捨ててたぜ
偶然見ただけなんだがあの時はマジで目を疑ったよ

駄菓子屋はよかったな
300円あればいっぱい買えたし、あたりが2回連続出せればそいつ神扱いだったな
16734 2010/04/16(金) 23:06:02 ▼このコメントに返信
ゲームソフトは1年に2本
1本は貯金で、1本は誕生日祝いで
16737 2010/04/16(金) 23:13:04 ▼このコメントに返信
小学校、毎月500円→コロコロ買って終わり。お年玉でやりくり。ミニ四駆とかヨーヨーは1つしか買えなかった
中学校、毎月1500円→オタクに目覚めてアニメレンタルしまくる
よくそれでやっていけたなぁとは思う
16749 2010/04/16(金) 23:42:40 ▼このコメントに返信
なんか働いて自分でゲーム買うと、あまりにもあっさりでわくわく感がない
昔は年に一度買ってもらうスーファミのパッケージを見るだけでわくわくしたのに
16751 2010/04/16(金) 23:49:01 ▼このコメントに返信
最近の子供は持ってんだなーこれが。高校時代、学食代300円をケチって、朝は食ってる時間がないから
食わないのが普通だったにも拘らず、昼は「みんなで食べる」と言って持って行ったお菓子を
ほとんど自分で食ったりして空腹を忍んだ私はただの守銭奴ですが。おかげで今は
「食ってる最中でも寝てしまう」とか「腹は減っても食べるのが面倒くさい」という体質になってしまいました。

親が貰えなかったから「自分の子供にはそういう思いをさせたくない」的な良心或いはエゴか
はたまた「俺ってこんなに小遣い上げてるいい親だぜ」的なアピールなのか…

スーパーでバイトしてるときに伊藤博文の1000円持ってきた小学生ぐらいの子供いたけどあれはどこから手に入れたのやら…
弟が喜ぶと思って自分のお金と交換して持ち帰ったよ、少年。

まあ、お金の使い道は「使う」しかないし子供の貯蓄が将来どれほどの役に立つかを考えると
ある意味「子供の豪遊」をするのも正解ではあるよ。でも「節約」することを覚えないと将来間違いなく破産する。
一生遊んでても問題ない奴は一生遊び続ければいいが、殆どの人間は欲しいものすべてを
手に入れることができるほどの金は持っていないからね。
「本当に必要なもの」を手に入れる為に「欲しいけど必ずしも必要ではないもの」を
我慢することは社会で生きる上で大切なことだと思う。

しかしカードゲーム最初に考えた奴は間違いなく天才だよ。
売れてるなら半永久的に出続けるから半永久に買い続けないと時代についていけないから当分売れ続ける。
所詮は紙切れだから元のコストなんてたかが知れてるしね。
16772 2010/04/17(土) 02:31:31 ▼このコメントに返信
親のサイフから盗んでるだけですよね
16776 2010/04/17(土) 03:12:58 ▼このコメントに返信
小遣いがある時点でもう負けた
小学校のときはあったかな。300円だっけな
まあ、田舎に住んでると金をつかう場面もないしね
しかし、同級生のやつのお年玉の額に愕然とした思い出がある
格差社会というか、なんだこいつと
鼻毛でてんだよ バーカと、ささやかな反抗をしていたなあ
16780 2010/04/17(土) 04:00:29 ▼このコメントに返信
あれ?最近の若者は消費しないんじゃなかったっけ?
16781 2010/04/17(土) 04:03:57 ▼このコメントに返信
初めて財布を持ったのが中学2年生。
しかもチャレンジのポイント集めて貰うマジックテープ式の奴。
小学生の時は100円すらお使い以外で手に持った記憶が殆ど無い。名札の裏の10円位か。
もちろん小遣い制でも無かったし、手伝いして○円ってシステムでもなかった。
お年玉は大体がうまい事丸め込まれて母親の手に行き、中学で貰えなくなって大学の時に母親死んじゃったまま行方不明(笑)
中学の時にチャレンジのような教材を1月分やって300円って取り決めがやっと出来たが親の機嫌次第で良く不履行になった。
高校で弁当制になった+母親が弁当作り拒否ったからやっと昼食代が出るようになって、
それで昼食・遊行費・定期以外の交通費全てを月6k~8k円位でやりくりしてた。スイートブールは俺の嫁。
ちなみに父親は当時年収800万~最終的に1000万超えてた一応裕福な部類な。

お陰様で女ながら独立心だけは旺盛になって、他人に金銭面でぶら下がって生きる生活は
死んでも嫌だと思うようになったし、鬱やら手術で無職になっても、一人暮らしの生活費を全て貯金で意地で通した。
当たり前の事なんだろうけど。
でもガキの頃からほいほい与えられてた奴はそりゃ独立心とか湧かないよなあとは確かに思う。

まあ逆に、半ニートヒモ男にたかられてる現実があるんですがね。世の中上手くいかないもんだ。
16788 2010/04/17(土) 04:48:14 ▼このコメントに返信
前小5の子が1日でカードに3万も使っててびっくりしたよ
その子の親は何考えてるんだか…
16789 2010/04/17(土) 04:48:29 ▼このコメントに返信
駄菓子屋は、消費税がかからない
16792 2010/04/17(土) 06:25:04 ▼このコメントに返信
※16659
もっと気楽に世間話をしようよw
このスレが>>1の意見を正当化してるスレかどうかは、読み手側の受け取り方次第で変わっていくものでしょう。
16802 2010/04/17(土) 10:39:43 ▼このコメントに返信
※16751
リチャード・ガーフィールドさんですね、わかります
普通に数学の博士号とか持ってる頭のいい人
16804 2010/04/17(土) 11:55:58 ▼このコメントに返信
そりゃ格差つけたんだから、年収2000万3000万の子供はこうなるだろ。

みんなこうなりたくて格差つけたんだから、文句言うほうがおかしいわな。
16810 2010/04/17(土) 12:52:16 ▼このコメントに返信
子供時代は麻雀で小使いかせいだぜ!
16811 2010/04/17(土) 12:55:42 ▼このコメントに返信
※16810
なんだ俺がいるぞ
16812 2010/04/17(土) 12:55:56 ▼このコメントに返信
一個100円のお菓子=めちゃ高いwww
16813 2010/04/17(土) 13:01:19 ▼このコメントに返信
1、駄菓子屋で欲しいお菓子を買うだけかった
2、小計390円
3、・・・まあいいやろ
4、そのまま店を出た・・・
5、・・・俺はなんてことをしてしまったんだああああアアアアアア
16830 2010/04/17(土) 15:52:51 ▼このコメントに返信
一万円…
俺の3か月分の食費だ…
16883 2010/04/17(土) 19:08:33 ▼このコメントに返信
家が裕福だから小遣いがあるわけじゃない。
お前らに羨ましいと思わせることで、うちの子は尊い人間なんだと思い込むため。
16906 2010/04/17(土) 20:24:41 ▼このコメントに返信
コンビニでバイトしてんだけどさ
デュエマのパックをサーチしてあたったら100円みたいなかけしてて
多分店においてあるパックは一つもレアないわwww
16909 2010/04/17(土) 20:30:09 ▼このコメントに返信
>>1のようなことがあると「最近のガキ」
>>154みたいなレスがあると「そいつ」
16944 2010/04/17(土) 21:57:58 ▼このコメントに返信
>>1最近のガキのじょうだんもわかんねぇのかwwwwwww

それ冗談だよwwwwwwwww
16957 2010/04/17(土) 22:39:54 ▼このコメントに返信
てか金使わないと遊びもロクに出来ないだろ
今公園にブランコあるか?ボール遊びが出来る広い所だって早々無い
怒りを向ける先はフェミ達だろ
17024 2010/04/18(日) 04:04:58 ▼このコメントに返信
※16792
「クソガキ」とか「屑」とか「我慢を知らない子が増えた」とか罵倒のレスがあるのに、
さらにその言い様はないんじゃね?

※16957
君はいますぐgoogleなりなんなりで「フェミニスト」と検索して、五分でいいから勉強するんだ。
恥かく前に。
17227 2010/04/18(日) 22:01:02 ▼このコメントに返信
後輩に親と祖母から2万二千円財布からとって、
さらに親殺して保険金でカード買うとか言ってた後輩がいるんだYO
17371 2010/04/19(月) 05:04:48 ▼このコメントに返信
100円握り締めて60円のガリガリ君買うのが楽しみだった夏
日曜日だけアイス買っても良いよ、ってカーチャンがテーブルに100円のっけるのが楽しみだった夏
17694 2010/04/20(火) 06:39:12 ▼このコメントに返信
今年22歳だが。
中学生の時月5000円、高校で1万貰っていた気がする。
普通と思いきやケータイで月5万とか使ってた。
兄貴は3つ上で高校2万ぐらい、専門学校で3.4万貰ってたな。

そして俺のオヤジは今タクシー+バス運転手。
昔はバーで月100万単位を余裕で稼いでた。
18233 2010/04/21(水) 18:51:24 ▼このコメントに返信
俺今中3だけど、こんなガキいたら余裕で泣かすねw
最近のゆとりパネぇw
19133 2010/04/25(日) 09:24:01 ▼このコメントに返信
気に入らないからって泣かすなよw
どういう育て方されてんだ
19195 2010/04/25(日) 11:59:48 ▼このコメントに返信
高校の頃1日500円親から貰ってるやついたなあ

つか最近はバイトもしてない高校生が月に
何万も服に金使ってるヤツとかいるよな
20340 2010/04/29(木) 19:38:31 ▼このコメントに返信
むしろ子供がかわいそう。
まともな金銭感覚身につけとかないと将来苦労するぜ。
52960 2011/09/25(日) 21:44:53 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『今のガキの金銭感覚って何なの?』
2010/04/16
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (95) |