fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:07:45.72 ID:N9Lok0Bv0

自分でも理解できてないんじゃないかと思うことが多々ある

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:08:22.82 ID:+vYVcceJ0

ごめん、もっと分かりやすく言ってほしい

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:10:21.89 ID:k6IgZajoO

理系の人間は現在地球上に最低でも1億人はいると思うんだ

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:11:08.77 ID:nNWDNyVI0

理系なんて文盲の集まりみたいなもんだからな

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:11:18.09 ID:BxnTzJo5O

理系は会話が苦手なイメージ

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:11:44.96 ID:sOQfSoJD0

フラスコでコーヒーなイメージ

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:12:46.85 ID:mzZTfirX0

理系→みんなが知っている事を前提として難しい話をする
文系→みんなが知らない事を前提として難しい話をする

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:13:49.07 ID:fEqR2SoQ0

ククク……
説明が下手糞な理系は理系の中でも最弱……

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:14:12.07 ID:TWeZk88K0

最初に核心を言うんだけど「で?」とか返されるとファビョる
修飾が苦手なんだよな

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:18:27.54 ID:oePcS2tX0

理系→相手に知識があることを前提に会話する
文系→相手に自分と同じ感性があることを前提に会話する

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:18:30.98 ID:PnK27vCmO

人が暴力を振るうとき、自己の正当性という誰もが大好きな弱さを頼み、屈強なテロリストであっても
無邪気で明るい病弱な少女であっても、一旦殺し合いともなれば、人は必ず、正義でありたがるのだ。

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:19:13.38 ID:k4IYZAvJO

まぁ理系文系というより、周りの奴らにたまたま説明下手な理系が集まってしまったんだろう

類は(ry

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:20:21.14 ID:0NtggVca0

それは理系馬鹿です。
あと文系馬鹿は理解力が足りない。

要するに文理分けするような日本の教育・研究システムが糞

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:21:13.26 ID:BxxZvrcg0

ここまで全員文系

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:21:27.37 ID:TBbwEMAr0

理系→データなどから正しいと考えられる話をする
文系→自分が正しいと思う話をする

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:22:39.29 ID:822t8i/MO

僕理系の塾講師アルバイトだけど文系講師の授業の糞っぷりにはうんざりです

ゴミカスです

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:24:08.84 ID:kLOx2NG+O

文系(笑)はバカ

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:25:41.88 ID:gJzwIKcS0

理系:仮説→実験→データ合わない→理論検証→場合によっては全く仮説と違う結論
文系:仮説→実験or統計→データ合わない→仮説通りになるようデータ改ざんor仮説通りになるよう手を加えて再度実験→うはww仮説通りww俺天才www

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:29:31.67 ID:6Tz81cXe0

文系って実験すんの?

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:30:13.39 ID:1IC7rP/h0

>>24
思考だけの実験とかする

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:32:02.23 ID:gJzwIKcS0

>>24
実験というか、アンケート調査だったり統計とったり
少し毛色は違うが、有名な幼児のハシゴ上りのやつみたいな心理実験なんかも文系

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:31:17.85 ID:oePcS2tX0

むしろ実験しない学問なんて文学くらいしか思いつかない

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:39:14.14 ID:sK35+rTnO

理系は扱うジャンルが専門的過ぎるから
閉鎖的な印象があるな

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:40:59.78 ID:RmpomccT0

そもそも人と話すことが苦手な奴が多い

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:42:42.28 ID:NqzV2FVi0

人に話が伝わらない時

文系 自分の説明の仕方に問題があると考える
理系 相手の理解力のなさに問題があると考える

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:42:48.67 ID:rGdWkvYoO

>>1
自分も理系だからわかるわ…

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:43:12.97 ID:N9Lok0Bv0

理系「だからここがこうなってこうなるだろ?するとこうなるだろ?なら当然こうなるだろ?んでこうなってこうなってこうなるんだよ」

「いや、そこの※☆◇からわからないんだけど」

理系「そこからわかんないのか・・・そこはこれがこうだからこうなんだよ」

「その△×○は何?」

理系「それはあれがあーなってるんだよ」

「もうちょっとわかりやすく説明してくれよ」

理系「だからあれがこうなってこうなってこうなってるんだよ」

「そこから説明してくれればよかったのに」

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:51:11.82 ID:lxxH9QdgO

>>37
大学の教授との会話がそんな感じだわ
知らない・教えてもないことを知ってること前提で話し、理解させる気すらないオナニー臭がひどい

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:47:16.85 ID:N9Lok0Bv0

理系の説明はトップダウンだから一々聞いて掘り下げていかないといけない
ボトムアップに説明してくれたら一番楽なのに
後、「当然こうなるだろ?」って過程をすっ飛ばすのもやめてほしい

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:50:25.24 ID:W9NibOx/0

やたらと難しい言葉を使いたがる
その事を指摘すると見下してくる

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:51:44.90 ID:fEqR2SoQ0

以上
偏見の言いあいでした

引き続きくだらない文句の言い合いをお楽しみ下さい

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:53:30.46 ID:oePcS2tX0

理系は前提と結果だけ説明して来るんだよな
んなもん本読めばそのまま書いてあるんだからせめて
何故その前提になるのかとどうしてその結果になるのかを説明しろと

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:55:55.84 ID:N9Lok0Bv0

文系は基礎理論から理詰めで積み上げていかないと納得しない面がある
理系は網の目上に知識のネットワークが形成されててどこから説明すればいいのかわからない
逆に部分部分から瞬時に理解できる能力を持つ

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:57:00.61 ID:fNKtcTyvO

扱える言葉が増えて自分のキャパを超えると何をどう説明していいかわからなくなる
昔みたく、こうだからこうなる式に原因と結果を直結できない

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 10:59:14.62 ID:N9Lok0Bv0

芸術系は感情豊かな反面、常識にとらわれている
「人をなぜ殺してはいけないのか」という質問に「いけない事だから」と答えるようなイメージ

法学部は法が全てだと思い込んでいる
話術次第で黒も白に出来ると考えている

経済学部は全ては数字だと思っている
金融工学ですべては方程式化され、その通りにやれば成功すると思っている
だからサブプライムローンのように、人の心理がからんだところで失敗する

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:00:31.15 ID:gKdkwEQm0

文系は語彙力が豊富
自分の言いたいことによく合った言葉がスッとでてくる

それだけ

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:01:59.78 ID:fNKtcTyvO

>>47
それはないわ
文系出の作家がどれほどいるという

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:04:03.17 ID:LdSxV70e0

むしろ文系が語彙力で理系に負けたら生きてる価値ないじゃん

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:06:16.55 ID:KmanKUI30

>>50
現状そうじゃね?

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:01:04.64 ID:N9Lok0Bv0

文学部・・・キャンパスライフを謳歌している
商学部・・・何やってんだろ
薬学部、薬事法改正に躍起になっている
医学部、教授のご機嫌取りに必死になっている

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:05:22.52 ID:HcKvAgG/0

程度の低いやり取りだな まぁFランばっかだししょうがないか

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:05:40.39 ID:N9Lok0Bv0

文系は人間社会を法、経済の面からリードしていく役割だと思ってる
理系は技術至上主義で自分達が全てを支えてると思ってる

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:05:50.40 ID:0NtggVca0

そこまで言っちゃ駄目だろ、どれだけそんな文系がいるかわからんぞ
理系より面白いプレゼンできない奴は死んだほうが良いけどな

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:11:55.80 ID:3nRgG+kz0

文系の学問はオナニーと一緒
客観性がない

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:12:16.09 ID:KrwccTpt0

>>59
そんなこと言ったら理系も同じだろ

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:12:20.70 ID:HcKvAgG/0

客観性がない学問なんて存在しねーよks

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:13:17.29 ID:3nRgG+kz0

理系の学問には客観性しかありませんよ

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:14:44.58 ID:KrwccTpt0

>>62
理系も文系も自分の知識を深めようと学ぶものだろ?
つまり、それは自己満足な研究。
オナニーじゃね?

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:18:10.99 ID:xAzlfD9cO

別に文系だろうが理系だろうが学問は高度なオナニーだってことに違いはない
客観性があるから何なの?学問って客観性があれば優れてるの?

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:18:12.54 ID:5DrIOAzW0

理系は基礎理論に使う言葉に関してグラフとか具体的なイメージとかで代用してる時があるから
それを説明するのがめんどくさいので知ってる前提で話してる希ガス

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:20:25.50 ID:Qf8N6wpAO

理系にも文系にもなれない馬鹿が文系を自称してるから文系に馬鹿が多いんだろ

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:20:57.68 ID:KrwccTpt0

>>66
それ俺だわ

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:24:29.85 ID:EG1ayWujO

理系分野は関連事項が多いから前提で話せにゃならん

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:29:10.45 ID:g2w0cD9C0

理系の教授って矛盾してるのよね
計算仮定重視する割に説明雑だったり
レポートで文字煩い奴に限って板書汚い
反面教師って言いたいのか知らんが言うことに説得力がない教授はいる

理系の学生は分かること前提で喋るけど一概に下手糞とは言えない
ただ文系と比べて性格が内向的な性格の人は多い

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:29:25.66 ID:17Kjbio2O

話が面白い、分かりやすい人は、話の要点を掴んだり、いらないところを省略する力が有るんだと思う
理系の学問では基本的に1から10まで必要なことしか出てこないから

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:23:50.13 ID:fEqR2SoQ0

本当に理解をしている理系は説明上手い
しかし大半が半端なので理系は説明下手糞といわれてもしかたがない

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:25:16.52 ID:KrwccTpt0

>>69
文系でも頭悪いやつは本当に文章の構築などが甘いぞ?
つまり、文系理系関係なく、阿呆は阿呆

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:26:05.57 ID:fEqR2SoQ0

>>71
そう
それ結論
よってこのスレ終わり

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/08/18(火) 11:26:52.55 ID:KrwccTpt0

味噌ラーメンこそ至高

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
19265 2010/04/25(日) 17:45:17 ▼このコメントに返信
やってることがマニアックすぎると、一般人にどこから説明していいのかわからなくなるんでしょ

理系とか文系とかいう問題じゃねえ
19266 2010/04/25(日) 17:47:28 ▼このコメントに返信
俺理系だけど、説明しながら「俺説明下手だわ」って思うことはよくある
19267 2010/04/25(日) 17:48:49 ▼このコメントに返信
理系は左脳派が多いから語彙力があまり発達していないからうんたらかんたら
とりあえず左脳と右脳でググれ
19268 2010/04/25(日) 17:49:34 ▼このコメントに返信
理系文系スレって大抵お互いの煽りあいに終始するからツマンネ
「理系が説明ヘタクソ」である理由を曲がりなりにでもいいから論理的に説明しろみろよ
お前の実体験はどうでもいいよ
19269 2010/04/25(日) 17:53:40 ▼このコメントに返信
>理系→相手に知識があることを前提に会話する

年下相手ならいいんだけど、タメ相手に噛み砕いて話すとバカにしてるって誤解されるんじゃないかと思うからなあ
どこまで理解してるかわからんから、結論から話す→相手がわからんところを解説するの繰り返しになって↑みたいなことになるのかと
19270 2010/04/25(日) 17:54:59 ▼このコメントに返信
理系→説明難しかしく説明しすぎ。もっとわかりやすく。なんか堅い。
文系→非理論的。理解力なさすぎる。頭悪い人がどちらかというと多い。

つまり中間が最強!!
19272 2010/04/25(日) 18:02:24 ▼このコメントに返信
大型研究費取っている人は門外漢の人に自分の研究内容を上手に説明できるから、
理系にせよ文系にせよ、話が分かりやすいと思う。
>>1はそういう教官の話を聞いたことがないんだろうか?楽しいけどねぇ。
19274 2010/04/25(日) 18:04:15 ▼このコメントに返信
×説明がへたくそ
○説明する気がない
19275 2010/04/25(日) 18:06:49 ▼このコメントに返信
偏見だ。
まるで血液型別による性格のようなもうじゃないか。
19276 2010/04/25(日) 18:10:28 ▼このコメントに返信
俺も理系の大学院まで行ったけど説明ベタw
就活で研究内容説明のときは自分の研究内容を2ページにまとめた資料持って行って、それを示しながら研究内容の説明したわww
19277 2010/04/25(日) 18:11:58 ▼このコメントに返信
理系→高校からの積み重ねの学問。
文系→大学から新たに始める学問。
 文系のほうが学問分野が多様だが学ぶ時間が短いからどうしても浅いものになる。
プレゼンもある程度データは交えるけれど、基本的にはみんなが何も知らないという前提からの無数のyes‐no questionの繰り返し。
分かりやすいけれど、少しでも発表内容に予備知識があればものすごく退屈。
19280 2010/04/25(日) 18:17:43 ▼このコメントに返信
理系の学問理解できない奴が文系に行くから平均値をとると「文系は馬鹿」みたいな事になる
理文関係なく賢い人は賢いが、理系の底辺と自称文系の底辺では、多分理系の方が頭良い
賢い理系からしても、馬鹿な文系の話はさっぱり理解できない
そして馬鹿な文系には、賢い理系の話は当然理解できない
そしてラーメンは醤油こそ至高
19281 2010/04/25(日) 18:19:04 ▼このコメントに返信
流れが予想通りすぎるwww
19282 2010/04/25(日) 18:19:06 ▼このコメントに返信
役に立つこと書いてあるかと思ったのに…
19283 2010/04/25(日) 18:20:46 ▼このコメントに返信
本来人間は論理的な生き物じゃないんだから論理的を求めること自体無理がある。
19284 2010/04/25(日) 18:23:11 ▼このコメントに返信
むしろ文系が語彙力で理系に負けたら生きてる価値ないじゃん
19285 2010/04/25(日) 18:24:15 ▼このコメントに返信
理系⇒ほとんどがスペシャリストになることを求められる
文系⇒院行く奴は少数で学部でも特化する勉強してないし、経済とか身近な学問多い

となると文系は普段の人間との会話で、幅広い分野と身近な学問で色々会話できるチャンスが多い可能性がある
理系は専門化が多いので、一般人と会話機会が少し減る。
コミュ力に両者に差が少し現れて、結果的にコミュ力は説明能力にも関係するから
理系が説明が苦手という可能性はあるかもしれないね
19286 2010/04/25(日) 18:25:01 ▼このコメントに返信
※19277
浅いものになるんじゃなくて、文系の学問自体が理系とは比べ物にならないくらい浅いんだよ

理系説明下手というか目先のことしか考えてないのが理系
院生「○○によって△△となる仕組みな訳です」
俺「でこの技術はどう社会に貢献していくのですか?」
院生「え!?えっとそれはですね・・・(おろおろしながら他の院生達を見る)」
19287 2010/04/25(日) 18:27:34 ▼このコメントに返信
マジレスすると、理系は話をする際に定義が必要なため、簡単な説明ができない。

ていうか、理系の話を理解できないのは文系だけだろ?w
19288 2010/04/25(日) 18:28:36 ▼このコメントに返信
「説明へたくそだよな」の一言で世界的に評価されてるような研究が仕分けされてんだけどな。
19290 2010/04/25(日) 18:39:55 ▼このコメントに返信
朝まで生テレビに出てた東大理系のデニム髭面の人は説明ど下手だったな。
もう30超えてるくせに変なしゃべり方だったし……
頭では分かってるけど上手く言葉に変換出来ない感じだった。
一部分に特化すると他の部分が甘くなるんじゃね?w
19291 2010/04/25(日) 18:40:56 ▼このコメントに返信
俺は理系だけど、相手のレベルが分からないからどこから話せばいいやらってのと、
イメージでしか理解できない事をどう言語化するかって問題があるからだと思う。
19292 2010/04/25(日) 18:50:45 ▼このコメントに返信
そもそも、自分の分野を知らない人に説明する必要性が感じられない
そんな考え方だからうまく説明できないんだと思うが
19293 2010/04/25(日) 18:52:23 ▼このコメントに返信
理系だ文系だなんてくだらない
どちらにも属さない俺こそが真の三國無双よ
19294 2010/04/25(日) 18:52:52 ▼このコメントに返信
そこは文系さんの素晴らしい読解力でカバーしてやれよ
19295 2010/04/25(日) 18:54:55 ▼このコメントに返信
俺理系だけど馬鹿だから死にたい
19297 2010/04/25(日) 18:59:52 ▼このコメントに返信
だから 71 で結論でてるじゃん。
19298 2010/04/25(日) 19:04:51 ▼このコメントに返信
文系って理系が必死で作り上げた技術を流出させるよね
19299 2010/04/25(日) 19:09:27 ▼このコメントに返信
※19286
社会貢献・・・笑
理系文系関係なく、院で研究する人は知ることが楽しいからしてるんだよ。
話を聞くだけで質問が思いつかない人ほど、社会的意味を求めるよね。
まぁ。社会貢献してないから予算削減なんて昔からあるのに
回答を用意してないその院生らは注意したほうが良いとは思うけど
19300 2010/04/25(日) 19:11:45 ▼このコメントに返信
なんちゃって文系となんちゃって理系が9割を占めている
それが貧小弱小没落国家日本の姿
19301 2010/04/25(日) 19:18:32 ▼このコメントに返信
自分が属さない方の集団だけレベルが低いのをサンプルにするというw
19303 2010/04/25(日) 19:25:12 ▼このコメントに返信
※19299
違うよ、俺が言いたかったのはその院生達が
“その研究室にいればいい就職先にいける”という理由だけでそこにいるっていうこと
多少は好いてるんだろうけど主な目的は就職先という目先のエサ
だからろくに知りもしない引継ぎ研究をずーっと院生になってもやってる

あと社会貢献については工学科だからそういうことを質問した
技術で社会に貢献する・・・
もっと汚い言い方すれば「それでどうやって金稼ぎすんの?」ってことを聞いた訳
まぁその院生は答えられなかったからオナニー研究でもやってたのかもね
19304 2010/04/25(日) 19:25:47 ▼このコメントに返信
俺理系だけど、説明面倒
それどころか喋るのが面倒
PCテラ便利
19306 2010/04/25(日) 19:31:08 ▼このコメントに返信
一口に文系理系と言っても上は東大、下はFランまであるわけで。

文系名乗れるのは最低でも日東駒専、理系は最低でもマーチ以上かな。
それ以下は文理の区別なくアホ
19307 2010/04/25(日) 19:36:57 ▼このコメントに返信
化学科だけど周りの人間で説明下手な人はなかなかいないよ・・・
理系は理解できてると前提した知識量が多いから「理系→文系」のような専門の畑が異なる場合には
義務教育程度の基礎事項すら文系の人はできてない事が多い時に話がうまく進めにくいのかもしれない
基本的に喩え・デフォルメ化は誤解を避ける上で嫌う傾向にあるから、それを「簡単な説明」と呼ぶなら
理系が説明下手と言えなくもないかも
上で理系はコミュ力が~とかあるけど理系は文系以上にコミュ力・語学力は必要だと思うよ
文系は学問外の時間に遊びまくってコミュ力作ってるんだと思う
19308 2010/04/25(日) 19:37:59 ▼このコメントに返信
ボトムアップとトップダウンは一般的にどっちが説明に適してるんだ?
「これはこうである。なぜならばこれはそうで、そうなるのはあれがああなるためである。」
「あれがああなることでそうなって、そのためこれになるので、これはこうである。」
どっちがマシ?
19309 2010/04/25(日) 19:38:39 ▼このコメントに返信
何言ってんのお前ら?
論理性のない奴が理系なわけないじゃん、そいつらなんちゃって理系だから
普通に考えてたとえば自分の研究を的確に説明できないやつが研究者やっていけると思うか?
ていうか>>71で結論出てるし
19311 2010/04/25(日) 19:40:23 ▼このコメントに返信
何でアホに合わせなきゃんならんのだww
普通逆でしょw理解できなければ調べたりして勉強するべき
官僚の説明がよく分からないから官僚は馬鹿だなぁとでも言うのか?w馬鹿はお前だろww

まぁそういう意味ではなく単に理系が説明下手だというならわからんでもない
理系の多くは相手に伝えるより相手が自分の研究を理解するような構造になっていて
アインシュタインやゲーデルなどの天才は世界で誰にも分からないようなことを考えて周りがそれを理解しようとした
万人に理解してもらうような説明は必要ないんだよね、ルールに基づく証明だけで十分
これが文系との大きな差ではないだろうか、対象としているものが違う
文系の多くは人に対しての商売が多くこれは多くの人に理解してもらう必要がある。だから理系より説明上手

ぶっちゃけ理系も文系もあんま関係ないと思うけどね、下手な奴は下手
19312 2010/04/25(日) 19:45:08 ▼このコメントに返信
まあおまえらより説明上手い自信はある
19314 2010/04/25(日) 19:49:29 ▼このコメントに返信
※19307
ある事柄について理解していない人にそれを分かりやすく教えるのが説明でしょ?
同族同士で喋っていても大した説明力は問われない
19316 2010/04/25(日) 19:52:34 ▼このコメントに返信
>>66が真理だと思う
ていうか完全に俺だわ

科学の話は好きなのに、数学が出来ないだけで文系になったから
文章が全く書けない。かといって理系科目も全くできない
19317 2010/04/25(日) 19:55:18 ▼このコメントに返信
文型脳の理系学生だけど、
理系科目はまずたくさんの知識が与えられて、その後それらを整理して全体を理解する感じ。
部分部分で「これはどういう意味?」と突っ込まれても、更にその繰り返しになるから混乱する。
文型学問がどんなものかは分からないから比較とは少し違うかもしれないが。
19318 2010/04/25(日) 19:57:55 ▼このコメントに返信
文系でも法学部とかは普通に論理的。
19319 2010/04/25(日) 19:59:30 ▼このコメントに返信
米19306
こうやってやたら大学で分類したがる人多いけど、どんな人なんだろう
まともに勉強してる奴なら大学そのものに拘らなくなると思ってたんだけど、特に理系は
19320 2010/04/25(日) 20:02:54 ▼このコメントに返信
理系で説明の下手なやつは、
PCサポセンでずぶの素人に向かって用語を並べ立てるような説明の仕方をする
しかも、それで相手が理解しないとバカ扱いする

文型で説明の下手な奴は、
異常に難解な単語や漢字を並べ立ててそれらを常用漢字だと思っているようなフシがある
そういう文章の書ける自分が頭いいと思っている
19321 2010/04/25(日) 20:08:08 ▼このコメントに返信
「鳩山」をこのページで検索したけど、出てこなかった……。
理系崩れだからか?
19322 2010/04/25(日) 20:13:43 ▼このコメントに返信
文系は主観で直感的にしゃべるからデータ持ち出して客観的に論理的にしゃべると面倒くさがる→基本いい加減
理系は空気も読まずに話を整理しちゃうから話が盛り上がらない→面白みがない

これそれぞれからみたそれぞれな
19323 2010/04/25(日) 20:27:51 ▼このコメントに返信
理系のやつに決まって、協調性のないやつが多すぎ。 文系は頭が悪い奴が多い。
19324 2010/04/25(日) 20:30:59 ▼このコメントに返信
※19319
!?
俺医学部だけど学閥半端ないぞ
19325 2010/04/25(日) 20:33:16 ▼このコメントに返信
お前らのくせに何言ってんだよw
19326 2010/04/25(日) 20:34:09 ▼このコメントに返信
マジレスすると文系も理系も関係ない
そいつの頭の問題
19327 2010/04/25(日) 20:34:12 ▼このコメントに返信
説明へたな理系ってアスペじゃないの?
19328 2010/04/25(日) 20:34:16 ▼このコメントに返信
※19319
米19306だが、俺は旧帝の文系。
まともに勉強とか言う奴に限って文理問わず低レベルな大学の学生なんだよな。

世間を知らない理系って、マーチ未満の大学の惨状をしらんのか?
あるいは自分の大学を客観視できんのか?

言っとくけど俺はマーチ未満を同じ人間とは思えないし、絶対に一緒に働きたくない。
そいつがどんだけ勉強してても、カス大行ってる時点で将来を考えてなかったアホにしか見えない。
もちろん例外はいるだろうが、比率で言えば誤差のレベルだからな。
19329 2010/04/25(日) 20:37:46 ▼このコメントに返信
理系は論理的(笑)
鳩山の答弁を見てみろよww
19331 2010/04/25(日) 20:42:18 ▼このコメントに返信
※19328
あなたの気持ちは判るけど、問題は、馬鹿にわかるように説明する気が無い人のことだよねぇ。
コミュニケーションが取れないのは、半分は自分の責任だよ?
(数学わからない人に物理説明しろとかいう無茶なのは別にして)
19332 2010/04/25(日) 20:44:39 ▼このコメントに返信
つーか理系は絶対~とか決めつけでかかってるやつって大概アホだよな
説明へたとか理系文系の前にそれ以上にアホなお前が何言ってんだって感じ
19333 2010/04/25(日) 20:45:25 ▼このコメントに返信
※19331
※19311
19335 2010/04/25(日) 20:54:46 ▼このコメントに返信
※19329
網羅するわけではないといわなきゃダメなのか?
そこまでいわないと理解できないのか?
19338 2010/04/25(日) 20:58:07 ▼このコメントに返信
※19333
あ、ごめん。
19339 2010/04/25(日) 20:59:32 ▼このコメントに返信
傾向にあるという話なのに
全員そうじゃなきゃ許せないというか揚げ足取りするバカが多いな
19340 2010/04/25(日) 21:04:01 ▼このコメントに返信
文系の嫉妬乙

就職できると良いねーーーーwwwwwwwwwww
19341 2010/04/25(日) 21:04:22 ▼このコメントに返信
文系を相手にして話すのは面倒。
何が分からないのかが分からない、どこから話せばいいのかも分からない。
こっちはそっちのレベルに合わせてやろうとしてんだよ。
自分の知識の無さ棚にあげてんじゃねぇ。
19342 2010/04/25(日) 21:06:01 ▼このコメントに返信
自分の無知を棚に上げてよく言うわw
19344 2010/04/25(日) 21:11:37 ▼このコメントに返信
ID無いと、誰が誰だかわかんないなぁ。
19345 2010/04/25(日) 21:12:15 ▼このコメントに返信
ド素人に自分がやってる分野について聞かれた時の説明が出来ない。

社交辞令で聞いたような奴に1から教えてるとお互い苦痛だから
知識あること前提で端折って話すけど、それだと分かりにくいと言われる。
相手に興味と時間があれば、いくらでも説明してやるよ。
19346 2010/04/25(日) 21:14:15 ▼このコメントに返信
もうちょっとまともな意見言える人間が本スレにいればよかったのに
「客観性があるから何なの?学問って客観性があれば優れてるの?」
哲学やれよ。学問の定義を勉強しろ。客観性のないものは”学問”じゃない。
19350 2010/04/25(日) 21:19:26 ▼このコメントに返信
コールドリーディングがどうたらこうたら。
19351 2010/04/25(日) 21:21:20 ▼このコメントに返信
「客観性があるから何なの?学問って客観性があれば優れてるの?」
こういう奴身近にもいるわ

やたら「経験の方が上」「やってみなきゃわからない」とかいうやつ
そいつ行動力は高いんだけどね。
ギャンブルはまりまくりなんだわ。確率とか統計とか考えようとしないから。
19352 2010/04/25(日) 21:35:59 ▼このコメントに返信
文系の方が閉鎖的なんだけどな。前提が違うから。
理系に関しては、電磁量子力学が根底にあるから、学問同士が繋がってしまうという。
19353 2010/04/25(日) 21:36:06 ▼このコメントに返信
理系同士なら専門が違ってもまあパッとなってとかでも通じるけど文系は通じない
この差は高校、大学での起訴の時点での教育の違い
19354 2010/04/25(日) 21:37:53 ▼このコメントに返信
人生を楽しんだほうが勝ちだろう。(ギャンブルは別ね)
19355 2010/04/25(日) 21:42:06 ▼このコメントに返信
※19328
小さいなお前。
旧帝とか言ってる時点で東大じゃないんだろ?
そうやって自分を大きく見せたいわけだ。
いやそれは別に悪いことじゃない。
防衛本能に基づいてるわけだからお前は何も悪くない。

過去はどうあれ、現時点での能力が最も重要。
日大卒だろうが弁護士になったらお前の言うところのアホではない。
別にそんな資格を持っていなくても、最終的にちゃんと就職しているのなら同じこと。
お前みたいに学歴で先入観を持つと見えるはずのものが見えなくなる。
むしろあるはずの無いものが見えてきたりする恐れがある。
もしそうなったらうちの病院へ来るといい。
19356 2010/04/25(日) 21:43:16 ▼このコメントに返信
なんというか専門用語無しで正確に説明できる自信がない。
普段話している相手は専門用語がわかる奴ばかりだから、
いきなり普通の人に説明しろ言われても厳しい。
19359 2010/04/25(日) 21:47:04 ▼このコメントに返信
最後の方にあった通り結局

単に説明がヘタな人

って事だよね
19378 2010/04/25(日) 22:18:40 ▼このコメントに返信
理系→男
文系→女
と書き換えてもスレのような流れは成立するな

まあ理系文系対立ネタも、男女対立ネタも、
悪いのは属性ではなくて「ただのバカ」という結論にいきつくが
19385 2010/04/25(日) 22:24:19 ▼このコメントに返信
確かに専門用語なしでどこまで分かっているか分からない人に説明するのは難しいな
親に大学で何を今習っているか聞かれて、高分子と言ったら理解できないからプラスチック関係と言ってる。
19388 2010/04/25(日) 22:31:01 ▼このコメントに返信
※19267
未だに右脳とか左脳とかを自分の説明下手さの言い訳にしてるのが滑稽だな
理系・文系関係なくお前は説明下手だし人間的魅力無いから心配なく
19390 2010/04/25(日) 22:35:00 ▼このコメントに返信
単にその会話で相手の求めてることを読めない(想像できない)だけじゃないか?
民主の仕分けとかも、議員は単に票がほしいだけなのに、研究の意義とか説明しようとしたりして。
19394 2010/04/25(日) 22:48:18 ▼このコメントに返信
※19267
ぐぐったら右脳、左脳は通俗心理学だと出たよ。
19403 2010/04/25(日) 23:05:30 ▼このコメントに返信
※19355
俺は文二なんだがな。大きく見せたいとか底辺らしい考え方だな。

>日大卒だろうが弁護士
だから極稀な反例とりあげんなよ。「中卒でも起業して年収一億の人はいる」と一緒。
前も言ったように誤差だ誤差。比率の問題だっつの。
お前が言ってることは犯罪者の中にも弁護士や医者がいるから
犯罪者はアホではない。ていってんのと一緒。

つーか弁護士に何の幻想抱いてるか知らないが、
今弁護士つったって年収400万とかザラにいるんだぞ。
医者と違って資格だけでメシが食える資格じゃなくなってる。
オマケに弁護士なっても日大法院じゃ優良事務所に就職できねーよ。結局アホだ。
まあロクに司法試験合格者もでない大学の学生じゃわからないだろうけどな。

そんなこともわからないから俺はお前ら底辺が嫌いなんだよ。わかったか低学歴?
19421 2010/04/26(月) 00:23:56 ▼このコメントに返信
研究結果の発表を月1とかでやるんだから、理系の方が説明上手いだろ
19424 2010/04/26(月) 00:29:34 ▼このコメントに返信
専門分野の内容を門外漢がきくこと自体が間違ってる
授業のように根底から理解する機会を設けるんじゃなく短時間に説明しろなんて馬鹿な要求をする方がおかしい
19425 2010/04/26(月) 00:34:51 ▼このコメントに返信
私立理系の説明ベタな俺から言わせるとラーメンは塩に限る
19432 2010/04/26(月) 00:57:31 ▼このコメントに返信
弱者が権利を主張すろようになるとこうなる
19438 2010/04/26(月) 01:10:22 ▼このコメントに返信
※19403
君のような人間が東大文二に居ることは日本の不幸だよ。本当に。
19443 2010/04/26(月) 01:24:40 ▼このコメントに返信
>>35
正しくはこれな

鬱病に多い 自分の説明の仕方に問題があると考える
リア充に多い 相手の理解力のなさに問題があると考える
19448 2010/04/26(月) 01:50:47 ▼このコメントに返信
※19403
調子づいてるところ悪いが俺は京大経済だ。
お前は思った以上に残念な奴だな……
誤差とか比率とか書いてるのはちゃんと読んでる。
だから特別な資格がなくてもちゃんと就職すればアホではないと書いたのに、見えてないのか?
既に自分に都合の良いようにしか文が読めないのか。
お前は必死に惨めな揚げ足取りをした挙句、取り損なった。
正直がっかりした……
19454 2010/04/26(月) 03:42:46 ▼このコメントに返信
他人にも自分にもウソをつけるような詐欺師タイプ以外は文系の大学を出ても仕事がつらいから、大学いけるくらいの学力があっても手に職をつけるほうが良いと思う。

文系は説明がうまいんじゃなくて、でたらめなことを適当に言って相手を騙しているだけだから。
19455 2010/04/26(月) 04:19:38 ▼このコメントに返信
>>19454
ソースも出さずに決めつけとはおめでたい頭ですね^^
19461 2010/04/26(月) 06:38:56 ▼このコメントに返信
理系は分野別に特化しすぎて隣の研究室が何やってるかも全然わかんない状況。
いくら説明がうまくたって理解できるわけがない。
もし理解できるってことならそいつは大学4年間の知識を数分で学んだことになるんだからな。
19469 2010/04/26(月) 07:44:03 ▼このコメントに返信
米19403
素直に馬鹿は嫌いって言えばいい話じゃないの?
自分の学歴まで持ち出して、自分が幼稚極まりないレスしてることを客観視できないの?
文系で学問しに大学行ってる奴ってどのくらいいるのかなぁ・・
19475 2010/04/26(月) 08:48:18 ▼このコメントに返信
※19403の人気に嫉妬ww俺も大学名書けば沢山のレス貰えるのかな?w
批判してるレスが多いけど書いてることは至極当然のことだと思うけどなぁ
それとも図星だから反応しちゃうのかなぁ?ww
19487 2010/04/26(月) 10:34:05 ▼このコメントに返信
要は厳密性とわかりやすさのバランスのとり方に帰着するんだろ。
この2つはあきらかに反比例の関係にあるし、話す相手に合わせる
というのが一応の正解なのでは。
19489 2010/04/26(月) 10:40:15 ▼このコメントに返信
>>73でお前らにぴったりな結論でてるのにまだ話し合ってるのか

結局アタマが良い人は、理系文系問わず、客観的思考もできてかつ説明力もあるってだけのことかと。
19559 2010/04/26(月) 20:27:51 ▼このコメントに返信
※19475
当然じゃねえよボケ。
19610 2010/04/27(火) 02:40:54 ▼このコメントに返信
※19475
米19403だけど、煽り耐性ないやつってこういうの釣られやすいからね。
つか京大経済とか落ち目な学歴騙って勝ち誇るあたり、ほんとこいつらってアホだな

どっちにしろ感情にとらわれて俺の言ってること認められないやつはカスだよw
悔しいのはわかるが動物園大学出身者は現実と戦わなきゃwww
20403 2010/04/29(木) 23:20:56 ▼このコメントに返信
理系も文系も必死だなw
20939 2010/05/02(日) 14:17:44 ▼このコメントに返信
※19610
もう見てないと思うけど、お前マジ死んだ方が良いよ。
21396 2010/05/04(火) 03:26:21 ▼このコメントに返信
・「その説明ちょっと良くわからないんだけど分かりやすく説明して」と聞くと まったく同じ説明をまた繰り返す
・「申し訳ないんだけど、もう一度同じ説明してくれない」と聞くと 何故か別の説明をしだす。
・質問して分からないと、全然違う話をしだす (聞いた側が飽きれて話を切るのをちゃんと答えたと勘違いしてる?)

理系うぜぇ
21398 2010/05/04(火) 03:38:24 ▼このコメントに返信
説明云々じゃないけど、理系の大学の方が平均して偏差値は高いよね。
文理の違いが数学の得意・不得意によるところが大きいからだと思うけど。
21486 2010/05/04(火) 21:48:19 ▼このコメントに返信
ステレオタイプだろって思うことも多いがな…
~~学とかいって分化させすぎるのがいけない
21806 2010/05/06(木) 02:29:56 ▼このコメントに返信
理系だけどそれっぽくないとよく言われる医学部医学科
27728 2010/06/02(水) 11:57:02 ▼このコメントに返信
簡単に説明できる訳ないだろ。
比喩で説明しても意味のない世界なんだよ。
42075 2010/08/07(土) 20:36:34 ▼このコメントに返信
いわゆる理系文系のジャンルわけがされるけど、
そのどちらのジャンルも論理的思考力が必要

自称文系の9割以上は理系教科の落ちこぼれが
文系を自称しているだけで論理的思考力が低い
理系の中にも自称理系で論理的思考力が低いのもいるにはいるが
自称文系の人口比とは比較にならないほど少数

で、この知能が低い自称理系・自称文系が自信の論理力の無さを棚に上げる傾向が高い
人口比では自称文系がはるかに多いから「これだから理系は~」といった一方的な無知蒙昧の声が多く見えるだけ
結局は論理的思考力の無い者が「説明がへたくそ」なわけで、その大半は自称文系が占めている
53044 2012/05/15(火) 12:41:30 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『理系って説明へたくそだよな』
2010/04/25
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (105) |