ほかのブログの新着記事
自分でも理解できてないんじゃないかと思うことが多々ある
ごめん、もっと分かりやすく言ってほしい
理系の人間は現在地球上に最低でも1億人はいると思うんだ
理系なんて文盲の集まりみたいなもんだからな
理系は会話が苦手なイメージ
フラスコでコーヒーなイメージ
理系→みんなが知っている事を前提として難しい話をする
文系→みんなが知らない事を前提として難しい話をする
ククク……
説明が下手糞な理系は理系の中でも最弱……
最初に核心を言うんだけど「で?」とか返されるとファビョる
修飾が苦手なんだよな
理系→相手に知識があることを前提に会話する
文系→相手に自分と同じ感性があることを前提に会話する
人が暴力を振るうとき、自己の正当性という誰もが大好きな弱さを頼み、屈強なテロリストであっても
無邪気で明るい病弱な少女であっても、一旦殺し合いともなれば、人は必ず、正義でありたがるのだ。
まぁ理系文系というより、周りの奴らにたまたま説明下手な理系が集まってしまったんだろう
類は(ry
それは理系馬鹿です。
あと文系馬鹿は理解力が足りない。
要するに文理分けするような日本の教育・研究システムが糞
ここまで全員文系
理系→データなどから正しいと考えられる話をする
文系→自分が正しいと思う話をする
僕理系の塾講師アルバイトだけど文系講師の授業の糞っぷりにはうんざりです
ゴミカスです
文系(笑)はバカ
理系:仮説→実験→データ合わない→理論検証→場合によっては全く仮説と違う結論
文系:仮説→実験or統計→データ合わない→仮説通りになるようデータ改ざんor仮説通りになるよう手を加えて再度実験→うはww仮説通りww俺天才www
文系って実験すんの?
>>24
思考だけの実験とかする
>>24
実験というか、アンケート調査だったり統計とったり
少し毛色は違うが、有名な幼児のハシゴ上りのやつみたいな心理実験なんかも文系
むしろ実験しない学問なんて文学くらいしか思いつかない
理系は扱うジャンルが専門的過ぎるから
閉鎖的な印象があるな
そもそも人と話すことが苦手な奴が多い
人に話が伝わらない時
文系 自分の説明の仕方に問題があると考える
理系 相手の理解力のなさに問題があると考える
>>1
自分も理系だからわかるわ…
理系「だからここがこうなってこうなるだろ?するとこうなるだろ?なら当然こうなるだろ?んでこうなってこうなってこうなるんだよ」
「いや、そこの※☆◇からわからないんだけど」
理系「そこからわかんないのか・・・そこはこれがこうだからこうなんだよ」
「その△×○は何?」
理系「それはあれがあーなってるんだよ」
「もうちょっとわかりやすく説明してくれよ」
理系「だからあれがこうなってこうなってこうなってるんだよ」
「そこから説明してくれればよかったのに」
>>37
大学の教授との会話がそんな感じだわ
知らない・教えてもないことを知ってること前提で話し、理解させる気すらないオナニー臭がひどい
理系の説明はトップダウンだから一々聞いて掘り下げていかないといけない
ボトムアップに説明してくれたら一番楽なのに
後、「当然こうなるだろ?」って過程をすっ飛ばすのもやめてほしい
やたらと難しい言葉を使いたがる
その事を指摘すると見下してくる
以上
偏見の言いあいでした
引き続きくだらない文句の言い合いをお楽しみ下さい
理系は前提と結果だけ説明して来るんだよな
んなもん本読めばそのまま書いてあるんだからせめて
何故その前提になるのかとどうしてその結果になるのかを説明しろと
文系は基礎理論から理詰めで積み上げていかないと納得しない面がある
理系は網の目上に知識のネットワークが形成されててどこから説明すればいいのかわからない
逆に部分部分から瞬時に理解できる能力を持つ
扱える言葉が増えて自分のキャパを超えると何をどう説明していいかわからなくなる
昔みたく、こうだからこうなる式に原因と結果を直結できない
芸術系は感情豊かな反面、常識にとらわれている
「人をなぜ殺してはいけないのか」という質問に「いけない事だから」と答えるようなイメージ
法学部は法が全てだと思い込んでいる
話術次第で黒も白に出来ると考えている
経済学部は全ては数字だと思っている
金融工学ですべては方程式化され、その通りにやれば成功すると思っている
だからサブプライムローンのように、人の心理がからんだところで失敗する
文系は語彙力が豊富
自分の言いたいことによく合った言葉がスッとでてくる
それだけ
>>47
それはないわ
文系出の作家がどれほどいるという
むしろ文系が語彙力で理系に負けたら生きてる価値ないじゃん
>>50
現状そうじゃね?
文学部・・・キャンパスライフを謳歌している
商学部・・・何やってんだろ
薬学部、薬事法改正に躍起になっている
医学部、教授のご機嫌取りに必死になっている
程度の低いやり取りだな まぁFランばっかだししょうがないか
文系は人間社会を法、経済の面からリードしていく役割だと思ってる
理系は技術至上主義で自分達が全てを支えてると思ってる
そこまで言っちゃ駄目だろ、どれだけそんな文系がいるかわからんぞ
理系より面白いプレゼンできない奴は死んだほうが良いけどな
文系の学問はオナニーと一緒
客観性がない
>>59
そんなこと言ったら理系も同じだろ
客観性がない学問なんて存在しねーよks
理系の学問には客観性しかありませんよ
>>62
理系も文系も自分の知識を深めようと学ぶものだろ?
つまり、それは自己満足な研究。
オナニーじゃね?
別に文系だろうが理系だろうが学問は高度なオナニーだってことに違いはない
客観性があるから何なの?学問って客観性があれば優れてるの?
理系は基礎理論に使う言葉に関してグラフとか具体的なイメージとかで代用してる時があるから
それを説明するのがめんどくさいので知ってる前提で話してる希ガス
理系にも文系にもなれない馬鹿が文系を自称してるから文系に馬鹿が多いんだろ
>>66
それ俺だわ
理系分野は関連事項が多いから前提で話せにゃならん
理系の教授って矛盾してるのよね
計算仮定重視する割に説明雑だったり
レポートで文字煩い奴に限って板書汚い
反面教師って言いたいのか知らんが言うことに説得力がない教授はいる
理系の学生は分かること前提で喋るけど一概に下手糞とは言えない
ただ文系と比べて性格が内向的な性格の人は多い
話が面白い、分かりやすい人は、話の要点を掴んだり、いらないところを省略する力が有るんだと思う
理系の学問では基本的に1から10まで必要なことしか出てこないから
本当に理解をしている理系は説明上手い
しかし大半が半端なので理系は説明下手糞といわれてもしかたがない
>>69
文系でも頭悪いやつは本当に文章の構築などが甘いぞ?
つまり、文系理系関係なく、阿呆は阿呆
>>71
そう
それ結論
よってこのスレ終わり
味噌ラーメンこそ至高
もっと見る >>
「理系が説明ヘタクソ」である理由を曲がりなりにでもいいから論理的に説明しろみろよ
お前の実体験はどうでもいいよ
年下相手ならいいんだけど、タメ相手に噛み砕いて話すとバカにしてるって誤解されるんじゃないかと思うからなあ
どこまで理解してるかわからんから、結論から話す→相手がわからんところを解説するの繰り返しになって↑みたいなことになるのかと
文系→非理論的。理解力なさすぎる。頭悪い人がどちらかというと多い。
つまり中間が最強!!
理系にせよ文系にせよ、話が分かりやすいと思う。
>>1はそういう教官の話を聞いたことがないんだろうか?楽しいけどねぇ。
就活で研究内容説明のときは自分の研究内容を2ページにまとめた資料持って行って、それを示しながら研究内容の説明したわww
文系→大学から新たに始める学問。
文系のほうが学問分野が多様だが学ぶ時間が短いからどうしても浅いものになる。
プレゼンもある程度データは交えるけれど、基本的にはみんなが何も知らないという前提からの無数のyes‐no questionの繰り返し。
分かりやすいけれど、少しでも発表内容に予備知識があればものすごく退屈。
理文関係なく賢い人は賢いが、理系の底辺と自称文系の底辺では、多分理系の方が頭良い
賢い理系からしても、馬鹿な文系の話はさっぱり理解できない
そして馬鹿な文系には、賢い理系の話は当然理解できない
そしてラーメンは醤油こそ至高
文系⇒院行く奴は少数で学部でも特化する勉強してないし、経済とか身近な学問多い
となると文系は普段の人間との会話で、幅広い分野と身近な学問で色々会話できるチャンスが多い可能性がある
理系は専門化が多いので、一般人と会話機会が少し減る。
コミュ力に両者に差が少し現れて、結果的にコミュ力は説明能力にも関係するから
理系が説明が苦手という可能性はあるかもしれないね
浅いものになるんじゃなくて、文系の学問自体が理系とは比べ物にならないくらい浅いんだよ
理系説明下手というか目先のことしか考えてないのが理系
院生「○○によって△△となる仕組みな訳です」
俺「でこの技術はどう社会に貢献していくのですか?」
院生「え!?えっとそれはですね・・・(おろおろしながら他の院生達を見る)」
ていうか、理系の話を理解できないのは文系だけだろ?w
もう30超えてるくせに変なしゃべり方だったし……
頭では分かってるけど上手く言葉に変換出来ない感じだった。
一部分に特化すると他の部分が甘くなるんじゃね?w
イメージでしか理解できない事をどう言語化するかって問題があるからだと思う。
社会貢献・・・笑
理系文系関係なく、院で研究する人は知ることが楽しいからしてるんだよ。
話を聞くだけで質問が思いつかない人ほど、社会的意味を求めるよね。
まぁ。社会貢献してないから予算削減なんて昔からあるのに
回答を用意してないその院生らは注意したほうが良いとは思うけど
違うよ、俺が言いたかったのはその院生達が
“その研究室にいればいい就職先にいける”という理由だけでそこにいるっていうこと
多少は好いてるんだろうけど主な目的は就職先という目先のエサ
だからろくに知りもしない引継ぎ研究をずーっと院生になってもやってる
あと社会貢献については工学科だからそういうことを質問した
技術で社会に貢献する・・・
もっと汚い言い方すれば「それでどうやって金稼ぎすんの?」ってことを聞いた訳
まぁその院生は答えられなかったからオナニー研究でもやってたのかもね
文系名乗れるのは最低でも日東駒専、理系は最低でもマーチ以上かな。
それ以下は文理の区別なくアホ
理系は理解できてると前提した知識量が多いから「理系→文系」のような専門の畑が異なる場合には
義務教育程度の基礎事項すら文系の人はできてない事が多い時に話がうまく進めにくいのかもしれない
基本的に喩え・デフォルメ化は誤解を避ける上で嫌う傾向にあるから、それを「簡単な説明」と呼ぶなら
理系が説明下手と言えなくもないかも
上で理系はコミュ力が~とかあるけど理系は文系以上にコミュ力・語学力は必要だと思うよ
文系は学問外の時間に遊びまくってコミュ力作ってるんだと思う
「これはこうである。なぜならばこれはそうで、そうなるのはあれがああなるためである。」
「あれがああなることでそうなって、そのためこれになるので、これはこうである。」
どっちがマシ?
論理性のない奴が理系なわけないじゃん、そいつらなんちゃって理系だから
普通に考えてたとえば自分の研究を的確に説明できないやつが研究者やっていけると思うか?
ていうか>>71で結論出てるし
普通逆でしょw理解できなければ調べたりして勉強するべき
官僚の説明がよく分からないから官僚は馬鹿だなぁとでも言うのか?w馬鹿はお前だろww
まぁそういう意味ではなく単に理系が説明下手だというならわからんでもない
理系の多くは相手に伝えるより相手が自分の研究を理解するような構造になっていて
アインシュタインやゲーデルなどの天才は世界で誰にも分からないようなことを考えて周りがそれを理解しようとした
万人に理解してもらうような説明は必要ないんだよね、ルールに基づく証明だけで十分
これが文系との大きな差ではないだろうか、対象としているものが違う
文系の多くは人に対しての商売が多くこれは多くの人に理解してもらう必要がある。だから理系より説明上手
ぶっちゃけ理系も文系もあんま関係ないと思うけどね、下手な奴は下手
ある事柄について理解していない人にそれを分かりやすく教えるのが説明でしょ?
同族同士で喋っていても大した説明力は問われない
ていうか完全に俺だわ
科学の話は好きなのに、数学が出来ないだけで文系になったから
文章が全く書けない。かといって理系科目も全くできない
理系科目はまずたくさんの知識が与えられて、その後それらを整理して全体を理解する感じ。
部分部分で「これはどういう意味?」と突っ込まれても、更にその繰り返しになるから混乱する。
文型学問がどんなものかは分からないから比較とは少し違うかもしれないが。
こうやってやたら大学で分類したがる人多いけど、どんな人なんだろう
まともに勉強してる奴なら大学そのものに拘らなくなると思ってたんだけど、特に理系は
PCサポセンでずぶの素人に向かって用語を並べ立てるような説明の仕方をする
しかも、それで相手が理解しないとバカ扱いする
文型で説明の下手な奴は、
異常に難解な単語や漢字を並べ立ててそれらを常用漢字だと思っているようなフシがある
そういう文章の書ける自分が頭いいと思っている
理系は空気も読まずに話を整理しちゃうから話が盛り上がらない→面白みがない
これそれぞれからみたそれぞれな
米19306だが、俺は旧帝の文系。
まともに勉強とか言う奴に限って文理問わず低レベルな大学の学生なんだよな。
世間を知らない理系って、マーチ未満の大学の惨状をしらんのか?
あるいは自分の大学を客観視できんのか?
言っとくけど俺はマーチ未満を同じ人間とは思えないし、絶対に一緒に働きたくない。
そいつがどんだけ勉強してても、カス大行ってる時点で将来を考えてなかったアホにしか見えない。
もちろん例外はいるだろうが、比率で言えば誤差のレベルだからな。
あなたの気持ちは判るけど、問題は、馬鹿にわかるように説明する気が無い人のことだよねぇ。
コミュニケーションが取れないのは、半分は自分の責任だよ?
(数学わからない人に物理説明しろとかいう無茶なのは別にして)
説明へたとか理系文系の前にそれ以上にアホなお前が何言ってんだって感じ
何が分からないのかが分からない、どこから話せばいいのかも分からない。
こっちはそっちのレベルに合わせてやろうとしてんだよ。
自分の知識の無さ棚にあげてんじゃねぇ。
社交辞令で聞いたような奴に1から教えてるとお互い苦痛だから
知識あること前提で端折って話すけど、それだと分かりにくいと言われる。
相手に興味と時間があれば、いくらでも説明してやるよ。
「客観性があるから何なの?学問って客観性があれば優れてるの?」
哲学やれよ。学問の定義を勉強しろ。客観性のないものは”学問”じゃない。
こういう奴身近にもいるわ
やたら「経験の方が上」「やってみなきゃわからない」とかいうやつ
そいつ行動力は高いんだけどね。
ギャンブルはまりまくりなんだわ。確率とか統計とか考えようとしないから。
理系に関しては、電磁量子力学が根底にあるから、学問同士が繋がってしまうという。
この差は高校、大学での起訴の時点での教育の違い
小さいなお前。
旧帝とか言ってる時点で東大じゃないんだろ?
そうやって自分を大きく見せたいわけだ。
いやそれは別に悪いことじゃない。
防衛本能に基づいてるわけだからお前は何も悪くない。
過去はどうあれ、現時点での能力が最も重要。
日大卒だろうが弁護士になったらお前の言うところのアホではない。
別にそんな資格を持っていなくても、最終的にちゃんと就職しているのなら同じこと。
お前みたいに学歴で先入観を持つと見えるはずのものが見えなくなる。
むしろあるはずの無いものが見えてきたりする恐れがある。
もしそうなったらうちの病院へ来るといい。
ま
普段話している相手は専門用語がわかる奴ばかりだから、
いきなり普通の人に説明しろ言われても厳しい。
文系→女
と書き換えてもスレのような流れは成立するな
まあ理系文系対立ネタも、男女対立ネタも、
悪いのは属性ではなくて「ただのバカ」という結論にいきつくが
親に大学で何を今習っているか聞かれて、高分子と言ったら理解できないからプラスチック関係と言ってる。
未だに右脳とか左脳とかを自分の説明下手さの言い訳にしてるのが滑稽だな
理系・文系関係なくお前は説明下手だし人間的魅力無いから心配なく
民主の仕分けとかも、議員は単に票がほしいだけなのに、研究の意義とか説明しようとしたりして。
俺は文二なんだがな。大きく見せたいとか底辺らしい考え方だな。
>日大卒だろうが弁護士
だから極稀な反例とりあげんなよ。「中卒でも起業して年収一億の人はいる」と一緒。
前も言ったように誤差だ誤差。比率の問題だっつの。
お前が言ってることは犯罪者の中にも弁護士や医者がいるから
犯罪者はアホではない。ていってんのと一緒。
つーか弁護士に何の幻想抱いてるか知らないが、
今弁護士つったって年収400万とかザラにいるんだぞ。
医者と違って資格だけでメシが食える資格じゃなくなってる。
オマケに弁護士なっても日大法院じゃ優良事務所に就職できねーよ。結局アホだ。
まあロクに司法試験合格者もでない大学の学生じゃわからないだろうけどな。
そんなこともわからないから俺はお前ら底辺が嫌いなんだよ。わかったか低学歴?
授業のように根底から理解する機会を設けるんじゃなく短時間に説明しろなんて馬鹿な要求をする方がおかしい
正しくはこれな
鬱病に多い 自分の説明の仕方に問題があると考える
リア充に多い 相手の理解力のなさに問題があると考える
調子づいてるところ悪いが俺は京大経済だ。
お前は思った以上に残念な奴だな……
誤差とか比率とか書いてるのはちゃんと読んでる。
だから特別な資格がなくてもちゃんと就職すればアホではないと書いたのに、見えてないのか?
既に自分に都合の良いようにしか文が読めないのか。
お前は必死に惨めな揚げ足取りをした挙句、取り損なった。
正直がっかりした……
文系は説明がうまいんじゃなくて、でたらめなことを適当に言って相手を騙しているだけだから。
いくら説明がうまくたって理解できるわけがない。
もし理解できるってことならそいつは大学4年間の知識を数分で学んだことになるんだからな。
素直に馬鹿は嫌いって言えばいい話じゃないの?
自分の学歴まで持ち出して、自分が幼稚極まりないレスしてることを客観視できないの?
文系で学問しに大学行ってる奴ってどのくらいいるのかなぁ・・
批判してるレスが多いけど書いてることは至極当然のことだと思うけどなぁ
それとも図星だから反応しちゃうのかなぁ?ww
この2つはあきらかに反比例の関係にあるし、話す相手に合わせる
というのが一応の正解なのでは。
結局アタマが良い人は、理系文系問わず、客観的思考もできてかつ説明力もあるってだけのことかと。
米19403だけど、煽り耐性ないやつってこういうの釣られやすいからね。
つか京大経済とか落ち目な学歴騙って勝ち誇るあたり、ほんとこいつらってアホだな
どっちにしろ感情にとらわれて俺の言ってること認められないやつはカスだよw
悔しいのはわかるが動物園大学出身者は現実と戦わなきゃwww
・「申し訳ないんだけど、もう一度同じ説明してくれない」と聞くと 何故か別の説明をしだす。
・質問して分からないと、全然違う話をしだす (聞いた側が飽きれて話を切るのをちゃんと答えたと勘違いしてる?)
理系うぜぇ
文理の違いが数学の得意・不得意によるところが大きいからだと思うけど。
そのどちらのジャンルも論理的思考力が必要
自称文系の9割以上は理系教科の落ちこぼれが
文系を自称しているだけで論理的思考力が低い
理系の中にも自称理系で論理的思考力が低いのもいるにはいるが
自称文系の人口比とは比較にならないほど少数
で、この知能が低い自称理系・自称文系が自信の論理力の無さを棚に上げる傾向が高い
人口比では自称文系がはるかに多いから「これだから理系は~」といった一方的な無知蒙昧の声が多く見えるだけ
結局は論理的思考力の無い者が「説明がへたくそ」なわけで、その大半は自称文系が占めている
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
理系とか文系とかいう問題じゃねえ