fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:52:45.09 ID:XXbmD2IP0

封建主義→独裁的社会主義→民主主義ときたけど、
もう民主主義が最高!って事でこれ以降は人類滅亡までず~~っと民主主義なの?

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:53:58.65 ID:GydXpHXtP

フランシス・フクヤマによればそう

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:56:48.67 ID:MkQ1HKrK0

ニート主義

いつかいけるだろ

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:56:58.05 ID:XXbmD2IP0

だって民主主義なんて出来て4世紀前後、世界で多数派になったのなんてつい最近じゃん
なんで民主主義は崩壊の可能性がないの?

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:58:39.10 ID:sMC8i7utO

ローマ的に考えて
また帝政の時代が来るよ

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:59:18.10 ID:pxdgynjv0

アテネみたいな直接民主制は無視ですかそうですか

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/25(日) 23:59:49.88 ID:MU6M8e3M0

究極の民主主義は社会主義であり全体主義だ

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:00:42.88 ID:5eLR+OXF0

直接民主制になるには人工が多すぎるんだろ。
それとも、100人当たり1人の議員を立てるのかい

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:02:31.51 ID:8it+VTnf0

>>10
いやそうじゃなくて昔にも民主主義はあったけど
結局、政治形態の完成と呼べるようなものではなかったよねってこと

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:05:01.43 ID:dgTCz1Xu0

>>14
個々の人間が違う思想を持つ限り、完全な政治形態はないと思うけどね

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:01:04.90 ID:dKQcQP5t0

民主主義と資本主義を否定する奴とはまともな話ができない

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:01:45.40 ID:k+uUpiHg0

この先、キューバとベトナムが頑張りまくれば社会主義の時代がまた来るの?

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:02:06.37 ID:g6eyppZ00

権力の管理の単位をどうするのかという話だ罠

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:03:41.21 ID:4McXf04P0

そもそもどの政治形態でも常に完璧な人間が国家の中枢を担い続ければ問題は起きない

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:04:09.02 ID:wccpOhE+0

ヨーロッパの国家形体

封建制 (国家にたくさんの封建領主がいて国家内国家がある状態)

絶対王政 (国家が一まとまりになった時代。近代の手前、近古とも言う。)

近代 (憲法と議会ができた)

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:05:34.74 ID:8it+VTnf0

>>16
ローマは無視ですか

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:04:29.50 ID:5BqqX0z30

民主主義は最悪の政治形態である
ただしこれまで試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けばだが

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:06:26.93 ID:0Tvq2j8yO

>>17
共和主義のが上等

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:06:33.76 ID:k+uUpiHg0

民主主義の国って必ずと言っていいほど衆愚政治に陥るんじゃねーの?
この先、どんどん大衆がバカになっていっても民主主義終わらないの?
それって悲劇だろ

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:08:10.54 ID:4McXf04P0

>>21
俺達はある意味世界の混乱を見る世代になるのかもな

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:07:55.50 ID:adOHOXWz0

日本って共産っぽくない?
共同利益~みたいな

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:08:21.70 ID:g6eyppZ00

貨幣経済が続く以上、法人が権力の単位になる可能性は未だあると思う

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:08:25.53 ID:UiH0OF2AP

共産主義だって民主主義
アカ思想は理想を追い求め過ぎて失敗した
人間は目的を持って生きないとダメということだな

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:09:54.75 ID:5BqqX0z30

>>25
共産主義が成功するためには
まず人間が働かなくても良くなるまで科学技術が発展して
資本主義が完全に行き詰まらないとね

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:08:25.58 ID:5eLR+OXF0

民主主義を大成させるには、民衆に正しい情報を提供する必要がある。
だが、正しい情報を提供するには、メディアの偏向情報を規制する必要がある。
これが民主主義的かというとそうではない。
必ずどこかで矛盾する。
難しい問題だ

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:12:10.22 ID:0Tvq2j8yO

>>26
グラッドストンさんの夢も汲んであげてください

衆愚防止するのが義務教育
偏向報道なんかよりこちらのが問題

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:13:58.45 ID:5eLR+OXF0

>>30
教職員に偏った政治思想を教えるなというほうが無理があるよ
自分が正しいと思ってることは教え込もうとするのが人間だ
全国の学校の教室に監視カメラをつけるか、教職員を再教育するかしないと。
でも、これも民主主義的じゃないだろ。
欠陥があるんだよ。

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:23:17.96 ID:0Tvq2j8yO

>>34
今は学問そのものしか教えようとしてないから
そういったものに対する判断力の育成も教育の一環である はずなのだがね

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:09:05.02 ID:ndwG47B10

特別高等人というのがあってだな

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:10:02.05 ID:YRbACWsg0

少なくとも日本の政治は民主主義ではなく衆愚政治だわなあ
かくいう俺も鳩山総理誕生を阻止できなかったよ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:12:39.19 ID:35+J9rl9O

違うよ全人類電脳化による集合生命が行き着く先だよ

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:12:42.39 ID:MpeMAAKe0

人間から欲深さが無くならないかぎりどんな政治体制でもダメポになる

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:12:53.93 ID:k+uUpiHg0

国民の知的レベルは高い、指導者も賢い →みんな幸せ
国民の知的レベルは高い、指導者はバカ →しょっちゅう指導者が変わって政情不安に陥る
国民の知的レベルがバカ、指導者は賢い →指導者が打ち出した政策が民衆に理解されず、反対が相次ぎ国力下がる
国民の知的レベルがバカ、指導者もバカ →現在

75%で国滅びるじゃねーかwwww
ダメだろ民主主義wwwwww

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:14:01.67 ID:9YuUShsH0

一応、民主主義よりも優秀な政治形態があることにはある
ただ、これは古代ローマ時代より有識者がタブーとしてきた方式に基づくものであるから、できないことになっている

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:14:08.83 ID:XUf2mWECO

次はヒトラーさんの言ってた超人支配の時代っぽいなー
マスコミを支配できれば
そのまま選挙も経済も支配できるだろ

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:14:47.63 ID:6cW2jJM70

ネットを駆使すれば直接民主制に戻すこともできなくはないよな
選挙日になったら各個人の携帯orPCで家の中から投票できるようにして
政治家はそれで決まった政策をただ実行に移すだけって感じで

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:16:32.84 ID:wccpOhE+0

>>37
ホロン部

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:15:53.14 ID:5xST4D8I0

自由と平等の共存は今までの政治形態じゃ無理だったな
いっそのこと文明すてれば無理ではないのか

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:17:37.04 ID:wccpOhE+0

>>38
平等が強制される時点で自由じゃないし。

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:17:22.62 ID:adOHOXWz0

指導者の質が劣化してくるとロクなこと起きないからなあ

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:17:37.44 ID:4McXf04P0

愚民を作らないための義務教育も結局無意味だったな。愚民は愚民のままだと言うことがハッキリとした

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:25:19.24 ID:qAUwIgfvO

>>42
識字率が高いってだけで相当マシだろ

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:35:38.96 ID:9YuUShsH0

>>49
バカは文字の読み書きなんかできない方がマシ

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:21:51.66 ID:UiH0OF2AP

民衆の愚かさってのはいつの時代も変わらないよ
基本的に人間は自己の利益が優先でかつ保守的な生物
人よりも1粒でも多く麦がほしい

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:22:46.77 ID:u5jWEjiEP

「衆愚的である」という判断がなされうるということは、
われわれはまだ「衆愚的でない」ということ。
馬鹿にはこのヘーゲル的オクシモロンを理解できないんだろう。

もしわれわれが十分に「衆愚的である」ならば、われわれはわれわれを衆愚的であるとはみなさない。
ヘーゲルの歴史観を引き継いだフクヤマの主張は、「民主主義は衆愚政治に陥る」という
たんなる印象論では覆せない。民主主義があらゆる前提にあるかぎり、この体制を否定するのは難しい。

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:27:59.53 ID:k+uUpiHg0

>>45
つまり、自分の事をバカって思ってる事はバカじゃないという事か
でも、何でこの先「バカが更にバカになって自分のバカさまで忘れる」って事が起こらないって言い切れるの?

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:30:02.62 ID:0Tvq2j8yO

>>53
すごいやつ>ソクラテス>バカ

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:44:22.48 ID:XUf2mWECO

>>45
その理屈の裏を返せば
自分たちが衆愚だと認識できない=衆愚政治
今の日本で自分を省みることの人間がどれだけいるのか
「お灸をすえる」なんて考えがまかり通るんだ
既に過半数、意思決定できるだけの人が衆愚化している現状は
衆愚政治だと言えないだろうか

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:46:55.19 ID:k+uUpiHg0

>>79
そうだな
日本は衆愚だと思ってる2ちゃんねらーみたいなのと自分らはまともだと信じて疑わない民主信者みたいに2極化してるが、
この場合>>45の理屈で言うと、俺らがいるから日本は安泰、って事か?

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:51:50.99 ID:0Tvq2j8yO

>>85
無知を知る人は2ちゃんにもそういないだろ
コピペやどっかのニュースサイトを真に受けたりね

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:23:22.57 ID:fc4cKWzW0

民主主義が歴史上一番うまくいってんじゃね

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:25:44.54 ID:8it+VTnf0

>>47
んなわけない・・・

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:32:25.87 ID:fc4cKWzW0

>>50
軍事独裁→都合が悪いと力で決める
王制→王次第 腐敗もありうる
共産主義→みんな働かない
世界史や日本史に乗っている限り一番うまくいってるんじゃないのか

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:34:51.40 ID:k+uUpiHg0

>>59
ロシアって軍事独裁と王政と共産主義の悪いところ全部背負ってるのに民主主義じゃねーかw

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:35:35.36 ID:5eLR+OXF0

>>59
日本の場合、ある程度上手くやっていけるのはお互いを助け合う精神が根付いてるからじゃないだろうか。
国民皆保険制などはアメリカ人が非民主的、社会主義的と大顰蹙を買っていたのは記憶に新しいが。
日本人は流れに身を任せ、良い意味でも悪い意味でも空気を読むのが上手いからこそ、ある程度色んな政治形態が混じっても気にしない。
世界的に見ると民主主義が絶対だったり、社会主義、共産主義が絶対だったりと極論になるのではないか。

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:36:15.57 ID:0Tvq2j8yO

>>59
王制(というか専制)は改良すれば民主とタメ張れるよ
五賢帝ほか、清のあいつら、将軍ペリクレスなど
現状で一番近いのはプロレタリア独裁だろうけど、由来が由来なせいで
開き直って独裁をシステム化すればまた変わるかも知れないが

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:26:42.80 ID:kHxK4KUO0

>>47
ギリシャなんか有権者のご機嫌とり合戦のすえ財政破綻して大変
ヒトラーはある意味正しい事を言った

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:24:07.56 ID:wccpOhE+0

無政府資本主義とか

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:28:01.87 ID:wEmWyn/90

この前以上の世界恐慌到来で政治体系がかわったりするかな?

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:31:36.90 ID:Hrb9jwaAO

議会制民主主義の歴史は浅い
ローマ帝国は何年栄えたか考えてもみよ
彼らは未来永劫ソレが続くと思っていたろうね
永遠に保たれる政治形態などありえないのは歴史が証明している
次に到来するのがどんなものかは想像もつかないが

ハーバード白熱教室ってNHK教育の番組観てると、
アメリカ人にとって民主主義とは宗教のごとき強固なアイデンティティであることがしみじみ実感させられるなぁ
ちょっとしたカルチャーショックさえ覚える

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:36:27.90 ID:UHbGCvnw0

絶対的な指導者がいればなぁ
十二国記みたいにさ。

あぁすれば未来永劫幸せじゃね
鳥かごの中で十分だよ

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:36:48.91 ID:UiH0OF2AP

民主主義って一言で言っても範囲が広すぎる
さきに言ったように共産主義だって民主主義だしね
この先議会制民主主義のシステムが変わることがあって
民主主義という括りから外れることは起こり得ないよ
宇宙人に侵略でもされないかぎりww

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:45:44.82 ID:XWDZQMp7O

>>65
そうか?
俺は、少なくとも日本では、民主主義は限界が近づいてると思うぞ

タレントの擁立とかマスコミに踊らせられる民衆とか酷いもんがある
民主主義じゃ民衆の思考レベル以上のことはできない

哲人政治が理想だろうと思うんだが
現実には哲人なんてめったにいないんだよな……

まぁ、政治学専攻じゃないから詳しいことはわからんが

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:37:27.17 ID:u5jWEjiEP

とりあえずみんなフランシス・フクヤマも知らないようじゃ終わってる。
日本のスターだよ彼は。
歴史の終わり』は海外でも大変な売り上げになったのに、日本人はけっこううとい。

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:39:26.14 ID:UHbGCvnw0

>>66
白人マンセー国家だから 日本人ですごい人って結構知名度低い
貨幣の変わりになる価値のあるものに移行すれば少しは変わるんだろうか?
結局今の様子だとカードになりそうだけど。 所詮金

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:37:45.05 ID:+6DfD9Z40

経済制度が資本主義なら社会制度は封建主義のがいい

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:38:11.99 ID:fc4cKWzW0

結局指導者がすべてだろ

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:38:36.44 ID:7jSKOwUk0

日本は共和制を経験してないからなんとも言えんなぁ
俺には現実の日本が民主主義であるという実感すらない

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:38:42.53 ID:b502aUoW0

どうでもいいよ
憲法死すとも行政法は滅ばず
官僚が居ればなんとかなる

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:38:56.22 ID:k+uUpiHg0

民主主義者≒資本主義者って事になってるが、

民主主義者だけど資本主義は嫌いとか、
資本主義者だけど民主主義は嫌いって奴はいるんだろうか

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:41:31.86 ID:wccpOhE+0

>>71
資本主義支持者だけど、国民国家じたいが要らない人はたくさんいるだろう。

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:39:40.66 ID:wccpOhE+0

ある人が言うには、西側の議会制民主主義よりも、
プロ独のほうが立派な民主主義だとか。

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:40:06.26 ID:YlgJ5a540

民主主義と資本主義はこの先両立できるの?

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:40:43.92 ID:X+lEjAjrO

民主主義は民族主義の間違い

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:45:14.37 ID:UiH0OF2AP

民主主義と資本主義がイコールではないよね
民主主義の国家が資本主義の経済を選択しているだけの話
この先世界の経済システムが大きく変わることが起これば、
資本主義が無くなる可能性だって十分ある

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:45:20.84 ID:ANjQprbwO

食えなくて死ぬ人がいなくなるのと競争し続けて凄い格差が生まれのが両立すればいいんじゃないでしょうか

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:48:42.43 ID:YlgJ5a540

>>81
富(とりあえず石油とかエネルギー)が有限なんだから、
世界中が「先進国」になるのは無理じゃないの?
奴隷がいるか、生活レベルを落とさないと。

103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:56:15.38 ID:XUf2mWECO

>>87
現代の途上国でも中世なら先進国
世界の生活水準は確実に上昇してるだろうし
世界中が今の日本くらいのインフラを整備する日も来るかもしれない
その頃にはドラえもんの未来世界みたいな生活をしてる国が現れて
結局格差は存在し続けるんだろうけどね

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:50:40.53 ID:UHbGCvnw0

>>87
石油に限って言うと
今は資本主義のせいで無理やり石油使ってる状態じゃね?
すでに技術は水で車走らせられるとか。

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:55:28.18 ID:YlgJ5a540

>>91
石油を使わなくても、結局発電するためのエネルギーが必要。
水ってのは知らないけど、車作るエネルギーも要るんじゃね?

106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:58:04.46 ID:aSwKmGL70

>>98
水の補給だけで車が動くらしい
民主党議員が人集めて金集めていた

115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:01:19.31 ID:6cW2jJM70

水だけで動く車ってパルスレーザーをケツに当てて進む奴か?

104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:56:57.62 ID:5eLR+OXF0

脱線するが、今のエネルギーってほとんど全部石油だったり、水だったりするよね。
石とか、鉄からエネルギー取り出せないものかね

108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:58:12.94 ID:6cW2jJM70

>>104
核融合できるようになるまで待て

117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:03:14.68 ID:UiH0OF2AP

>>104
物から取り出すエネルギーってのは不安定な物質がより安定した物質に変わる時
余剰として生まれる熱や光や運動を利用するもの
その常識を覆すのは難しい話だね
質量をそのままエネルギーに変換する対消滅とかかなww

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:46:23.46 ID:MfJEr7B0O

>>1
すげーな着眼が。
考えたこともなかったわ。

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:50:09.24 ID:9YuUShsH0

民主って社会ほどじゃないにしろ、本質的にはただの甘えなんだよね
何か超常識クイズを国民全体で行って、基準点未満の者はブラックリストに入れるなりすればいい

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:52:05.00 ID:YlgJ5a540

>>89
それだと貧乏人の子供が不利になる。

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:50:29.06 ID:7jSKOwUk0

民主主義ってのは一種のタテマエであって、
民主主義を謳いながら、その実体は全然民主主義じゃないってことは十分あり得る

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:51:01.83 ID:FGxyZwfK0

資本主義も共産主義も民主主義も社会主義も結局扱うのは人間

主義、主張はトップダウン式の形
ボトムアップ式の下から伸びる様な中身(本質)の進化がなけりゃ
どんな素晴らしい次の主義が産まれても、もう駄目だろ

作って、過ごして、だらけて、壊れての繰り返し
ただそれのスパンが加速度的に早くなってる気はするん(特に科学)
2012の人類滅亡を信じてる訳じゃないが
何だか逆にどうやって人類が生きてるのか想像しずらい

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:55:48.29 ID:u5jWEjiEP

馬鹿すぎ。
「衆愚的な」というのは、固定化された、そこにいつもあるもんじゃない。

「衆愚的である」という判断そのものが、民主主義の地平を前提にしてなされていることがある。
フクヤマが言ってることを単純化するとこういう話になる。
反対に考えればよくわかる。もしわれわれが「衆愚政治が嫌だから民主主義を否定して、
独裁政治とかを選んだら?」。答えは同じだ。独裁政治は転覆し、民主主義がくる。
それが分かっているから、われわれはもちろんその選択をしない。
民主主義は、人間のリミットだよ。

116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:02:07.40 ID:k+uUpiHg0

>>99
それって、お前が民主主義者だからそうなるだけで、
独裁者にしてみりゃ

反対に考えればよくわかる。もしわれわれが「権力腐敗が嫌だから独裁主義を否定して、
民主政治とかを選んだら?」。答えは同じだ。民主政治は転覆し、独裁主義がくる。
それが分かっているから、われわれはもちろんその選択をしない。
独裁主義は、人間のリミットだよ。

ってもんだろ

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:55:54.39 ID:x88//8kg0

それでいつ真の共産主義とかいうのが出てくるの?

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:55:58.85 ID:7jSKOwUk0

日本は共和制を視野に入れて議論をするべき
現時点で大統領になれそうな奴はいないかもしれないが、
議論するうちにそれっぽい奴が出てくるかも知れぬ

102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:56:05.86 ID:4McXf04P0

人は皆等しく金の奴隷よ。金を求めあくせくと働き、金の為に離縁する。貨幣は人類史上最大の発明とは誰が言ったか、
その本質は人類史上最大の俗物である。

109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:58:40.93 ID:Jg7OMu4t0

究極の民主主義
全国民の脳の並列化をすればいい
民意に沿うだろうよ

111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 00:59:40.22 ID:erbAhT6A0

コンピュータが管理することになると予想

113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:00:30.09 ID:b0uNtxp90

勝ちとった民主主義と受け取った民主主義でモチベーション違うのは当たり前だ
帝政は国民のモチベーションが低くても続くが民主主義でそーはいかねーわ

120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:03:53.01 ID:0Tvq2j8yO

>>113
そこが現日本の問題点よね
生存権ごと御上に国家運営任せてたような国民に、西欧式の素敵な政治システム押しつけたんだもの
GHQはホンマモンの鬼畜 ルメイなんて目じゃない

130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:10:32.06 ID:k+uUpiHg0

中国人の富裕層とか見てると、民主主義なんかなくても人生謳歌してるように見えるがなぁ…

「でも中国人は自由な言論ができないんだぞ!」とか言われても、
俺らが「自由な言論の価値=プライスレス」って考えを強制されてるだけのようにも思えるし…

134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:13:59.62 ID:UHbGCvnw0

>>130
しかし俺らから漫画やアニメを排除されたら 少なくとも俺らの世代は幸せじゃなくなるな
結局は民主主義が現在あって、それなりにうまくいってるよって教育されてるから
民主主義マンセーってなってるのかも

131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:11:19.08 ID:u5jWEjiEP

独裁者の「正しさ」は、誰が承認するんだろうね?

弁証法的な距離を持てないと、単純な解答を求めがちだが、
独裁政治は、「他者の存在を否定するがゆえに壊れる」んだ。
独裁者もひとりで立ってるわけじゃない。独裁者は、「正しく」なければならない。
だが「正しさ」は、他者が承認する。他者なき社会が直面するのは、
「正しさ」がどこにもない政治でしかない。

135 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:14:43.73 ID:gigevMs70

政治って正しさを追求することなの?
単なる富を分配の枠組みだと思ってたけど・・・

143 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:22:34.13 ID:UiH0OF2AP

>>135
究極的にはそうだよ
正しさがないと集団は判断を下せない
それが時代によっては神であったり、王であったり、法だったりする

147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:25:00.04 ID:UHbGCvnw0

>>143
今だと一部の権力者と科学技術が判断下してる感じだな

149 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:30:30.52 ID:k+uUpiHg0

個人的には

メディアが健全な民主主義>君主がまともな独裁主義>メディアが腐敗しきった民主主義>アホ君主の独裁主義

こんな所かなと思う

150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:31:50.24 ID:UHbGCvnw0

メディアが健全でもそれを見て判断する国民がバカだとどうしようもねぇよな
理想郷とされるユートピアは共産主義らしいけど、俺は独裁主義に一票だわ

151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:32:02.46 ID:aSwKmGL70

>>149
今の日本は左から3番目になるの?

154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:35:06.34 ID:u5jWEjiEP

私がしゃべるのは、「私と考えかたが違う、私と同じ『人間』」がそこにいるから。
独裁政治のなかには「人間」はいない。
あるのは、独裁者からみれば「動物」であり、反対からみれば「なにか異様な神話的存在」だ。
ここには承認し、承認されるという人間的なプロセスが発生しない。
私はいつも孤立化する。同じような「人間」がいないから。

ある意味で、私は「差異」に突き動かされてしゃべる。
差異は人間というものを根本的に規定していて、差異を見いだすところに社会がある。
そして民主主義は差異を差異のままとどめることで、「人間性」を奪わない。

159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:39:38.35 ID:k+uUpiHg0

日本が共和制にしても、人相「だけ」で大統領選びそうだからな…

163 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:42:15.05 ID:MjAMqw3PO

結局日本はここまできちまった以上国民が勉強して賢くなるしかねーんじゃねぇの?

169 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:45:03.66 ID:klr6JsuG0

>>163
国民がいらん知恵をつけないように施策がなされてきた

そう、ゆとり教育だ
考える土台である「知識」のみでなく自分から何かを知ろうという意欲さえも奪った恐ろしい政策だよこいつは

165 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:43:35.26 ID:k+uUpiHg0

独裁主義の場合、腐敗したらしたで民衆が革命を起こせば改善の見込みがあるが、

一旦腐敗しちゃった民主主義ってどうやったら直せるんだ?
いや、政治家や政党が腐敗じゃなくて、民衆の参政する意欲が腐っちゃった場合の事ね

170 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:45:45.76 ID:6cW2jJM70

>>165
国が本格的にやばい状態になるまで待つしかないような気がする

171 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:45:55.43 ID:YlgJ5a540

>>165
どこかの国が占領(間接的に)してくれるんじゃないか?

155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:35:45.91 ID:7jSKOwUk0

そもそも俺含め、今の日本人はこんな議論(民主主義は至高か?)をできるレベルには達してない気がする
俺の考えは
・今の日本、民主主義じゃなくね?
・共和制視野に入れようず
これだけだ

157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:38:46.00 ID:wccpOhE+0

>>155
いみふ

161 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:41:20.93 ID:klr6JsuG0

>>155
民主主義かどうかって言われたら民主主義だろ
愚衆政治だけどな

168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:44:50.59 ID:XUf2mWECO

>>155
議論するレベルに達してないならまだいい
日本人のヤバいところは、議論するつもりすらない、ところだ
麻生を政策で支持するやつが白い目で見られて
読み間違いで非難するのが認められるのは異常

172 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:46:24.85 ID:7jSKOwUk0

「日本人論」の類は全部眉唾ものだとは思ってるが・・・・
あえていえば、日本人は「長いものには巻かれよ」(迎合主義)的な思考が半端ない気がする
そして日本人にとって、政治家や官僚はいわば「必要悪」になってる気がする。今はマスコミもか?
根本から変えないと、有権者が政治に参加してる実感がいつまでもわいてこないままだ

175 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:49:23.67 ID:/uRxw7uI0

民主主義が主流になったのは
軍事的にも経済的にも強かったからだと思っている

ではなぜ強かったかというと
国民が他の政治体制よりも働くから

奴隷よりも自由人で主人でありたいからだろう

177 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:50:54.39 ID:hmaaB2Gq0

スパコンが決めてくれればいいのに

181 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:53:47.45 ID:wccpOhE+0

政治ってなんか宗教っぽいね。

183 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:54:56.65 ID:MpeMAAKe0

>>181
東西冷戦は世界史上最大規模の宗教戦争

185 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:57:07.00 ID:UHbGCvnw0

>>181
神様が居れば政治なんて簡単なのかもしれない

182 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 01:54:23.23 ID:k+uUpiHg0

だいたい、選挙で選んだはずの大統領がいつの間にか独裁者になってたって例も多々あるからなぁ…
ナチスやジンバブエみたいに
そうなると、現代で一番独裁主義を生みやすい思想=民主主義なんじゃないかとも思えるが

189 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:01:20.12 ID:k+uUpiHg0

民主主義って1度ナチスを生むっていう大失態犯してるのに何で完璧みたいに思われてるのかね?
ナチスを生むような民主主義は民主主義じゃないって事?

192 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:07:42.47 ID:MpeMAAKe0

>>189
民主主義を乗っとるような悪人が悪い。だからいろいろ規制しようぜ
ってことなんでしょう表向きは
他に方法も無いしね

193 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:08:08.42 ID:NLrIzq+40

>>189
そこはアレよ「国民が選んだんだから…」ってなるのが民主主義のアレなところ

194 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:08:23.09 ID:/uRxw7uI0

>>189
ナチスは自分達が政権とった後にナチス以外に変更出来ないよう
変えたのが悪いんじゃないかな?

中国が避難されている一面に共産党以外は権力を握れない事にあるように

権力側が優れたものに変わるシステムでないと

191 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:06:36.74 ID:gigevMs70

革命なんてどうせ時代のノリで起こるものなんだから、
どうしようもないほどの不満が高まらないとまず起こらないわけだ

でもいまの日本で政府に対する不満ってそんなに高いか?
個々の政治家へのバッシングはあっても、そんなもんが革命の原動力になるかね?
せいぜいテレビ見ながら実況板で不満吐き出して、はいガス抜けました、終了。じゃね?

199 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:12:36.33 ID:tsY7WkmGO

結局民衆の大多数は馬鹿だという前提が必要なんだよな、民主主義にはその大前提がない
非の付け所がない完璧な国家運営が出来る指導者による独裁政治がベストなんだろうけど
そんな人間はまずいないし、仮にいたとしても寿命でその内死ぬ

もっと文明が進めばコンピュータに一任出来る世の中も来るかもしれんな
そして人類はコンピュータに支配されると

201 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:13:58.95 ID:nKGRy3SO0

どんな政治形態だろうが、おまえらがこうやって真剣に考えていられる間は
世界は安泰だよ

207 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:18:02.16 ID:zJFPlTAI0

政治形態は巡るもの

208 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:19:11.48 ID:UHbGCvnw0

>>207
そして歴史は繰り返されるってか

209 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:20:47.01 ID:zJFPlTAI0

>>208
人間は歴史から学んでもそれを活かせない生き物なのさ

212 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:22:03.98 ID:K2CWs1WNQ

一般大衆をバカにしたり、今の日本は衆愚だと言ったり、腐ってると言ったりしてる人は神様かなんかか?
それとも、民主主義のもとに通時的にはかられるべきものを否定して、私個人の絶対を説いているのかな?
「私はみんなとは違うんです、そして違いは認めません」ってことか
他者がいらないんなら独りで氏ねよ

222 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:33:01.63 ID:YlgJ5a540

>>212
オレは働かないし責任もとらないけど、誰かオレを幸せにしろよw
って感じじゃないか?

217 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:27:43.83 ID:wccpOhE+0

次って誰が総理大臣になるの?

219 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:28:42.77 ID:aSwKmGL70

>>217
中の人は小澤

221 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:32:47.49 ID:wccpOhE+0

◇次期首相にふさわしい人物

 舛添要一  21.5
 菅直人    7.9
 渡辺喜美   7.9
 前原誠司   6.3
 鳩山由紀夫  5.7
 岡田克也   5.2
 石破茂    4.8
 谷垣禎一   2.5
 小沢一郎   2.3
 与謝野馨   1.9
 枝野幸男   0.5
 鳩山邦夫   0.3
 分からない 33.2
(敬称略、数字は%)

 (2010/04/16-16:25)

人気度。

225 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:34:19.49 ID:wccpOhE+0

何で、舛添要一って人は人気があるの?
ぜんぜん知らない人だけど、どんな人。

226 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:36:00.71 ID:gigevMs70

>>225
俺の聞いた情報によると結構ハゲてるらしい

228 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:37:08.90 ID:k+uUpiHg0

>>225
昔テレビタレントやってて、
番組内で「セックスする時って女の全身くまなく舐めるよね?」って発言しちゃうくらいファンキーな人だから

229 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:38:28.47 ID:wccpOhE+0

>>228
キモーい

232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:39:53.78 ID:MpeMAAKe0

>>221
一位から六位まで全部小沢の手駒じゃないか

237 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 02:44:09.32 ID:jukoUpX2O

民主主義は独裁者を生むって狂四郎で言ってた

251 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 03:19:33.96 ID:k+uUpiHg0

今までこのスレで言われた事を鑑みると、
キューバってよくやっていけてるなぁ

252 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 03:25:28.45 ID:/uRxw7uI0

>>251
国民が食えているからかもね

他にも
革命前のキューバは貧富の差は激しかったし
カストロは自分のためにはあんま金使わないようだし(隠し資産ないっぽい)

253 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 03:32:55.77 ID:k+uUpiHg0

つまり、独裁政治を長く続けるためには

1.国民が餓えない
2.独裁を始めたばかりの頃の国民が貧乏である(贅沢というものを知らない)
3.そこそこイケメン

これがあればいいって事か
1と3ができてないのに長く続いてる独裁国家が隣にあるけど

254 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 03:34:32.26 ID:EaI7flI60

>>253
3はきっと満たして居るんだよ

255 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/26(月) 03:37:57.76 ID:lT/t914JO

>>253
世界的にみたら異常な貧困さだけど現地民的には前よりよくなってるんじゃないか

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
19646 2010/04/27(火) 11:46:26 ▼このコメントに返信
衆愚衆愚言っている奴らにも、じゃあお前はどんだけ頭良いんだ?と思うんだが。
19647 2010/04/27(火) 11:56:57 ▼このコメントに返信
近代民主主義なんてまだ歴史が浅いのに気の短い奴が多いな
そもそも民主主義自体がまだ完成されたとは言いがたいだろ
19648 2010/04/27(火) 11:59:43 ▼このコメントに返信
難しくて全然わかりませーん
19649 2010/04/27(火) 11:59:53 ▼このコメントに返信
政治や宗教にハマってると思われるのを毛嫌いするあまり、
みんながみんな冷静な第三者を気取りたがるのが日本人
腹黒い政治家とバカな民衆と賢い俺達っていう

みんなが同じこと言ってるから困る
じゃあその民衆ってどこの誰なのよ?っていう
19650 2010/04/27(火) 12:01:54 ▼このコメントに返信
少なくとも、何も分からない、何も考えない、という奴よりは真剣に考えている奴の方が偉い
19651 2010/04/27(火) 12:22:12 ▼このコメントに返信
偉そうに政治を語ってるんだから当然選挙には行ってるんだろうね?
19652 2010/04/27(火) 12:31:22 ▼このコメントに返信
もめた時はコイントスで
19653 2010/04/27(火) 12:32:36 ▼このコメントに返信
政治全体が腐敗したら銀英伝みたく民主政治が滅びる事もありえる
19654 2010/04/27(火) 12:35:09 ▼このコメントに返信
なんか悦に入ってるような言い回しのレスが多かったけど
それで日本がよくなるんなら万々歳だな
最近じゃ人間関係考えると表立ってできない話題だし
19655 2010/04/27(火) 12:39:41 ▼このコメントに返信
愚衆とはいうが、では昔の人間は情熱と誠意をもって国政に関わっていたのか?
この儒教のしみついた国家じゃ「お上が~」で終わったんじゃないの~?
19658 2010/04/27(火) 12:49:14 ▼このコメントに返信
あずまんが大王でゆかり先生が「あんた委員長顔だから委員長ね!」って決めるのが独裁。
19661 2010/04/27(火) 12:51:18 ▼このコメントに返信
民主主義はイデオロギーと勘違いしやすいので注意!

あくまでも、国家を運用しているシステムに過ぎない
現世を衆愚だなんだと人の心をさもしいものにしているのは
民主主義のシステムを悪用と言うと上から目線で嫌なんだけど、資本を運用しても富の再配分に非協力的な資本家が増えることもなく減ることもないことが問題

民衆から民主的に選ばれ続けるどこかの将軍様の国家も基本において民主主義国家だ
これに代表されるように民主主義は政治体系ではなく国家運用の手法である
王政から今は資本による裏付けによって支配している資本家による資政に移っただけで
フランス革命時点での問題点を今だに解決できてないでいる

おそらくこの先に将来においてはインターネットは政治体系を刷新するだけの能力はあるとおもう
クラウドシステムで外注するように、国家運用を少数による非常に高額なアルバイターに任せるなどはありかもね
19662 2010/04/27(火) 12:53:04 ▼このコメントに返信
政治体制を先に決めるんじゃなくてさ
『どーいう政策を行うか』が前提になってなきゃおかしいんじゃね?
んで、それにしたがって政治体制を決めると
19664 2010/04/27(火) 12:54:21 ▼このコメントに返信
ここってほんと2chからの弾かれものの集まりだよなw
19668 2010/04/27(火) 13:10:24 ▼このコメントに返信
「政治なんてどうでもいいよ」
って言う大人がいることが悲しい。
めちゃくちゃになる前に文句言おうよ。
19669 2010/04/27(火) 13:11:40 ▼このコメントに返信
日本の無党派層の多さって、もはや議会をあまり必要としてないっていうことを表してるように見えるんだけどどうだろう?
19670 2010/04/27(火) 13:11:46 ▼このコメントに返信
俺が正しいから俺に従え
19673 2010/04/27(火) 13:17:15 ▼このコメントに返信
のんびり暮らしたいから俺の理想は社会主義なんだけど、完全な社会主義だったらみんな働かなくなるので、7割社会主義で3割資本主義ぐらいが理想かな。要は高福祉な社会が理想。
まぁ、現在の資本主義は近い将来破綻するでしょ。金融(投資銀行、銀行、証券会社等)にモラルがなさすぎる。
19677 2010/04/27(火) 13:32:03 ▼このコメントに返信
衆愚って言うのは政治のショー化を指して言ってるだけだよ
極論を言えば国民が政治に対して無知なのは当たり前のこと
なぜならば政治ってのは非常に専門性の高い分野であって、外で別の生活を抱えてる一般国民が政治に対して正しい知識を身につけることを求めるのが無茶なことなんだよ
自分を含めここに書き込んでいるような連中のなかでも、個々の政策について詳細な決定を下せるほどの知識を本当にちゃんと持っている人間なんかごくごく一部だろ?

間接民主制って言うのは貴族制において固定化されてしまった利権構造を平民のレベルまで引き下げるのが目的であって、元々国民に詳細な政治判断を求めているようなシステムでは無い
乱暴に言えば、階層の代表者による合議制を取ることによって全ての国民から平等に要求を吸い上げることを目指したのが間接民主制なのよ
政治のショー化はこうした構造をぶち壊してしまってるわけ
政治に無知である国民が自らの乏しい政治知識で政策判断を行うようになった時点で衆愚化は始まってるといってもいい(浮遊票の増加がその兆候といえる)
大抵の国家ではそうなる前に官僚制度や政策集団が出来あがってるから、弊害が顕在化するまでにタイムラグがあるけどね
19680 2010/04/27(火) 13:51:43 ▼このコメントに返信
現実に政治の話をすると変な目で見られるし 保守的なことを言えば右翼!戦争!人殺し!
ストライキやデモを起こそうといえば社会悪! そんな風に見られる
ぜーんぶ団塊朝鮮世代の左翼が自分達を守るためにつくってきたイメージ
愛国心を毛嫌いしてるが 愛国心がない政治家を選ぶから自分の利権でしかものが考えられない議会が出来上がっちゃったんだろ
愛国心以外に個人の倫理観でどこまで見ず知らずの人間のために仕事に尽くしていけるんだよ
漠然と理由もなくどっかの人間のために滅私して仕事をするやつがいるわけないだろ
ぼけっーと有能な聖人君子が現れるのをまってる
衆愚って言われても仕方ないだろ なんで自分達が今の現状にあるか どうすれば変わるかを考えもしないで
とにかく政治家に求める事は 生活をよくして欲しい どう?なにを?どんな風に?
現実を変えようともせずその中でどう小利口に生きるかしか考えない
これじゃあ一部の頭のいいやつにうまく奴隷にされる人生でもしょうがないよ
300人くらいでも行動を起こせばなにか変えられるんだぞ
脱税総理がのうのうと生きてるような国でなにを期待してんだ
19681 2010/04/27(火) 13:53:37 ▼このコメントに返信
民主主義が唯一絶対っつーわけでもない。ただ現状一番マシじゃね?と思われているだけって話で。
国民がある程度満足できるなら王制でも独裁でも「今まで誰もやった事のない新しい政体」でも構わんでしょうや。
19682 2010/04/27(火) 14:00:47 ▼このコメントに返信
国民クイズ体制こそ唯一にして最高の法則なのです!
19683 2010/04/27(火) 14:07:49 ▼このコメントに返信
クリントンも民主主義はよくないけど、現段階じゃこれ以上がみつかんないって言ってたよな
19684 2010/04/27(火) 14:10:56 ▼このコメントに返信
500年後くらいに新しい体制ができて
昔の奴ってこんなことも思いつかなかったのアホすぎw
とかゆとりに馬鹿にされてるよ
19685 2010/04/27(火) 14:15:00 ▼このコメントに返信
国が解体され、企業が世界を支配する。
AC最高や。国家なんていらんかったんや。
19686 2010/04/27(火) 14:17:55 ▼このコメントに返信
未来ではさらに進化したインターネットサービスを利用した
直接民主主義が成立してる。
外交など一部を残して、ほとんど政治家はいなくなり、
法律を微修正する官僚だけが残る。
19687 2010/04/27(火) 14:22:52 ▼このコメントに返信
新しい体制は発生しないと思うけどなあ、個人が決定する、集団が決定する、人間以外のものが決定する、この3つしかないだろ。
19689 2010/04/27(火) 14:32:15 ▼このコメントに返信
戦後民主主義などという皮肉めいた言葉で形容される日本では
当然他国以上に政治を教育されるべきなのに
中学高校と歴史・地理のついでに1年かそこらしか政経を授業で扱わないから
衆愚政治に陥るんだよ
19690 2010/04/27(火) 14:35:23 ▼このコメントに返信
ポピュリズムとセンセーショナリズムの権化みたいな鳩山内閣を見せられりゃ、民主主義に絶望したくもなるわなw
19691 2010/04/27(火) 14:37:37 ▼このコメントに返信
モノをまともに見れぬ奴が多いのは事実だよ。大局的な視点の欠如、二元論に終始、視野の狭さ、分析する気さえない思考等枚挙にいとまがない。
それにあいまって各種メディアのコンテンツのレベルの低さが著しくて床屋談義さえまともにできん。
衆愚と言い切ることはためらわれるが、きわめて衆愚的な環境であるのは間違いない。

そして現状そういう大きな流れを作ってる声のでかいおエライ先生方や知識層がガタガタ。実学叩き上げの連中のほうがよっぽどまともなこと言える。なんでかつーと団塊以降しばらくの世代の大学生はロクに勉強していない。詳しくはこいつらが学生の頃何をしていたかを詳しく見ればわかる。

次の世代が賢くなっていかねばならぬ。取捨選択・何のためにそうするのか、理想ではなく、現実をよくするためによーく考えてものごとの鵜呑みは止めていこう。
19692 2010/04/27(火) 14:38:30 ▼このコメントに返信
カレレン総督がくるまでは民主主義だな
19693 2010/04/27(火) 14:54:14 ▼このコメントに返信
特別高等人試験で死ねるなら本望だわ
19694 2010/04/27(火) 14:54:35 ▼このコメントに返信
※19685
あれ民衆悲惨すぎるだろ
ストライキ即抹殺とか
19697 2010/04/27(火) 15:30:07 ▼このコメントに返信
ラインハルト様による帝政が一番いいんじゃね?
今の日本は末期の自由惑星同盟(しかもヤンはいない)そのものだわ・・・
19698 2010/04/27(火) 15:30:44 ▼このコメントに返信
全く欲もなく非常に優秀な人達がトップに立つんなら社会主義が理想
でも、実際そんなこと不可能だから無理
19699 2010/04/27(火) 15:44:37 ▼このコメントに返信
お前らこんな議論する前にまずは働こうか
19700 2010/04/27(火) 15:53:15 ▼このコメントに返信
※19698
みんなが納得するかっていう要因も実は大事なんだ。
民主主義がそれを完全に担保してるとは言わないが、自分たちが政治家を選んでるということで
ある種の幻想としての納得を民主主義は国民に提供してる。
欲もなく非常に優秀な人たちが運営する社会主義でも馬鹿どもがそれに納得しなければ、どこかに歪みが生まれる。
19701 2010/04/27(火) 16:03:52 ▼このコメントに返信
ナチスのような事例があったからこそ、民主主義に抑制をかけるという意味で立憲主義が出てきたんだよな。
まあ憲法大好き人間は自分は嫌いだけどさ。
19704 2010/04/27(火) 16:38:34 ▼このコメントに返信
一つ言えることは、日本が国力を取り戻すには新全体主義を構築するしかないということ
この国、そして国民は骨の髄から負け犬根性が染み込みすぎなんだよ
19705 2010/04/27(火) 17:02:36 ▼このコメントに返信
戦後左翼世代がいなくなれば、今よりもまともな国なるのは同意する。
しかし、全体主義になる必要はない。
教育改革を行えばいいだけ。
19706 2010/04/27(火) 17:18:29 ▼このコメントに返信
※19697
俺もいずれは銀河帝国的に帝政や独裁が民主主義にとって代わる国が出て来ると思う。
問題は為政者がラインハルトではなくルドルフだろうってことだが。
19707 2010/04/27(火) 17:47:46 ▼このコメントに返信
※19704
当たり前じゃん敗戦国なんだから
次の世界大戦がない限り日本人の戦後は永遠に終わらないんだよ
19708 2010/04/27(火) 17:49:23 ▼このコメントに返信
民主制

独裁

民主制
以下ループ
19711 2010/04/27(火) 18:05:33 ▼このコメントに返信
一言に民主主義といったって国家ごとにだいぶ性質が違うからなあ
だけどおおよそ資本主義とは分かれつつあるような気がする
19712 2010/04/27(火) 18:14:48 ▼このコメントに返信
※19680
しかし、自他ともに認める愛国者に権力を握らせたら最高の結果か最悪の結果という両極端なことになる気がする
本人や支持者は善かれと思って自分の政策を推し進めるだろうけど、それが必ずしも良い結果を生むとかぎらんし
愛国的政治家に限らず特定の思想や宗教を盲信してる人間は、みんな善かれと思ってわが道を突き進む
だから、上手くいけば大成功するけどそうじゃなかった時が悲惨なことになるんじゃ・・・  
19714 2010/04/27(火) 18:31:15 ▼このコメントに返信
統治者が賢明な判断を続けていっても
ある程度社会の交流性による刺激とか愚民の当事者意識が無いとと次第にドンづまる
19717 2010/04/27(火) 18:41:07 ▼このコメントに返信
どんな形態であれ政治に期待しすぎちゃダメだってことだろう
人口構造が老人に偏りすぎの日本では、いかなる政治体制もまともに機能しないと思うね
19729 2010/04/27(火) 19:41:49 ▼このコメントに返信
チャーチルで検索して全く引っかからないなんて…
19749 2010/04/27(火) 20:56:06 ▼このコメントに返信
とりあえずゆとり世代がまるまる滅んでからじゃないと上手くいかないんだろうね
19750 2010/04/27(火) 21:02:21 ▼このコメントに返信
必死にフランシスフクヤマ押しする末尾Pが痛い
19759 2010/04/27(火) 21:39:17 ▼このコメントに返信
パンとワインと娯楽さえあれば
単民族国家内で革命など起こりえないのだ
19760 2010/04/27(火) 21:39:37 ▼このコメントに返信
このスレでの一番の笑えるのは
俺は頭がいいと思い込んで、政治体系の話から政治非難にいってるやつw
しかも2chでよく見るような文で具体性のないのなw

そんな奴が民衆が馬鹿なら・・・とかいっちゃってるんだからwアホだろ。
それ高校生か中学生Lvの もし・・ なら・・話ww
そもそも民衆が馬鹿とかアホとかで政治がぁとかどうやって統計出すんだよ。
結局(別になんら詳しくないけどネットで頭デッカチな)俺が気に食わないってだけやんw
19778 2010/04/27(火) 22:10:33 ▼このコメントに返信
十二国記の世界のシステムって一見合理的だけど実際はろくに機能してないような
19822 2010/04/27(火) 23:12:47 ▼このコメントに返信
※19760
他人をとにかくアホと罵りたいだけか
お前もスレの奴らと変わらんな
19828 2010/04/27(火) 23:20:57 ▼このコメントに返信
以前、大学の講義で
共産主義は、民主主義の歪みによって生まれるもので
何度も生まれ、また滅びるを繰り返し最終的に民主主義の殻を破って
共産主義が成立する、と聞いた
つまりソ連で共産主義が潰えたのは過程に過ぎず
また共産主義が流行することもありうる

‥まあ、だとしても形は変わってくるんだろうけど
19833 2010/04/27(火) 23:34:22 ▼このコメントに返信
なぜかシステム主義という単語が浮かんだ

特に内容は考えてないんだが
なにか着想がえられそうな気がする
19859 2010/04/28(水) 00:35:37 ▼このコメントに返信
現代の民主主義はマスゴミに流されすぎ
政治の事をわかっているフリして実は他人から
(主にマスゴミ)の影響をかなり受けている
こういう奴らが大多数で国家を動かしているから危険
しかも、自分たちが選んだ政治の結果にも関わらず
批判ばかりで責任を持たず、すべて政治家のせいにする
日本には独裁体制が合ってると思う
19873 2010/04/28(水) 01:44:36 ▼このコメントに返信
誰だったか名前は忘れたけど、どこかの昔の哲学者がいうには、「共産主義」は歴史上どの国も成功してないだけであって、その形態はどの政治形態よりも理想なもの…であるらしい。
そして究極の「共産主義」に到達するには、一度「民主主義」を経由する必要があるらしい。

う~ん…うろ覚えですまん。
19878 2010/04/28(水) 02:05:56 ▼このコメントに返信
※19859
自分は2chやネットの議論に流されて独裁の方が良いとか言ってるのに大衆はマスコミに流されてると批判する
まだまだ、日本の民主主義には改善の余地があるんじゃないの?
それなのに、独裁の方がいいとか極端な事を言うお前も「愚民」の一部なんじゃねえの?
大体、お前みたいのは独裁体制になったらなったで不満ばかりいうんだろw
19925 2010/04/28(水) 10:44:14 ▼このコメントに返信
>>212
民主主義の中では民主主義を否定することができる、それが民主主義
「ニートが文句垂れてるだけ、働け!」って言いたいのもわかるが、それじゃこの手の話が出来ないじゃないか。もう少し建設的な目で見てやってくれ。

俺は自治民主主義を押すよ
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『国家の政治形態って民主主義で終わりなの?』
2010/04/27
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (60) |