ほかのブログの新着記事
ケンウッドの買っておけ
ONKYOかDENONあたり
>>5-6
Onkyoしか聞いたことないな
ミニコンポ買いなよ中古でいいから
>>7
なにそれ
おいしいの?
>>11
よさそうだな
まあ頑張れば買えるな…
ところで2.1chとか2chとかなんなんだよ?
0.1はウーハー(低音出す奴)のこと
じゃあ5.1chだったら5個のスピーカーと1個のウーハーってこと?
>>34
そうだよー
>>34
そゆこと。いまは最大で9chまであるけどね
そんな安物ならどれ買っても変わんないよ
好きなの買えよ
>>15も言ってるように大して変わらんから
見た目が好みのヤツ買えよ
>>15-16
妥協せねばならんのだよ
少なくともノートパソコンに付いてる奴よりはマシなんだろ?
>>17
マシだから好きなの買えよ
アンプはどうするの?
>>19
けいおん!でアンプがどうのこうの聞いたけどPCにも要るの?
PCでいうアンプって、サウンドボードのこと?
音楽を鳴らすにはアンプは必須
付属は糞だから単体アンプを使って質を落とさないようにするんだよ
PCオーディオなら
PC ー DAC ー アンプ ー スピーカー って感じ
デジタル入力あるのを使えばまた少し換わってくるけど
ステレオミニプラグ(イヤホンと同じような端子)で繋ぐタイプのスピーカーが予算的に狙える範囲内だから
アンプ要らないよ
>>28
なるほどな!
スピーカーにも種類あるもんだな
だから黙ってonkyoのミニコンポかっとけって
ハードオフとか行けば安いだろ
>>24
ミニコンポってスピーカーの種類な訳?ググってくるけどさ
一般人にはオーディオってこんな認識なのかな
ミニコンポってよく量販店にあるレシーバーとスピーカーが別になったやつだよ
10k以下なら変わんないから適当なのを選んどけばおk
50kくらい投資するとアクティブスピーカーがごみのように感じると思う
>>25
了解
ちゃんとした4万ぐらいのミニコンポかっとけばとりあえず死ぬまで使えるのになあ
死ぬまで使えるかはわからんがそれなりに鳴らすな
沼に入るとすぐに買い換えることになるけど
>>11のやつ(ロジクール 2.1chスピーカー ブラック Z-4R)はサテライトスピーカーがダメだとか書いてあったわ
そのサテライトスピーカーとかいうのは単なるスピーカーっていう認識でいいんだよな
難しいなー
>>33
読んで来た。サテライトもなにも、あんな貧弱なアンプでパッシブを鳴らそうなんてよく考えるな
そんなことするなら素直に鎌かラステームを買ったほうがいいと思う
中古のモニタースピーカー買うといいよ
安いし結構いい音するよ
>>38
でもモニターは聴きつかれするんじゃないか?
とりあえず予算と環境さえ晒してくれればシステムを紹介できるよ
状況によっては3ウェイの2.0ch
高くなるけど安い5.1chより良いよ。
3wayなんてトールボーイになるジャマイカ
まあ、帯域広いし音が混ざんないからおすすめではあるな
>>42
スマン、ノートか!
バランス悪すぎだな。
>>44
ラステームのアンプから出せばそれなりに鳴るけどな
ADAMのやつがいいよ
お前ら何語喋ってんだよ
パッシブだのラステームだのトールボーイだの
ノート付属がしょぼすぎて3000円強の2.1chスピーカー買う
デスクトップ買う
3000円スピーカー壊れたので1万くらいの2chスピーカーと12000円くらいのサブウーファー、それとサウンドカード購入
物足りなくなったので30000のスピーカーと25000のアンプ買う
サウンドカードランクアップ
…次は数十万クラスか百万クラスかオーディオルームか
金はないけどそのうち稼いでみせよう
GX100
これかっとけアンプはプリメインで5万くらいのならまあおk
ELACのFS 248と鎌ベイアンプ
一般向けで話してくれ
何も俺はクラシックを最高峰の音質で聴きたい訳じゃないんだ
まあ1万以下なら変わらないらしいから好きなの買うけどさ
糞とか言われると高いのを買いたくなる
んじゃどんなのが欲しいか予算と環境を教えてくれ
あと好みの音も
>>58
ノートだったらUSBのサウンドデバイス買うしかないだろ
アンプなんかその次だぞ
>>58
それは上を知らないだけ
10万かけると漢坂を上り始める
5万かければ一般人は満足する
3万かければまともに聞ける
1万だとそこそこ聞ける
8000でなんとか聞ける
5000を下回るともう無理
あくまで俺の主観
>>53
仰るとおり
4万前後買っとけばとりあえず満足できる
それ以上いいのを買うとなると10万オーバーだしな
だったら普通にZ4でいいんでね?
一万~二万ので十分
どんないい音でも慣れると何とも思わない
自己満足に何万もかける必要はないよ
サウンド関連は半分オカルトみたいなもんだから
ノーパソのスピーカーからの乗り換えなら1500円程度のスピーカーで十分満足するっての
>>63
わかった
thx
>>72
安いのはすぐ壊れて買いなおす羽目になるからやめとけ
>>72
信じるなよ
3500円のスピーカーじゃちっとも満足できなかったぞ
ちょっと音量上げたら簡単に音割れするしノイズはひどいし
>>75
うそなんかついてねーだろks
サウンド関連拘りだしたらいくら金あってもたらねーよ
大体サウンドボードすら別個に積んでないノートに何言ってんの?あほなの?
>>78
外付けDAC使えば良いだろ。それともDDCも使うか?
そっから後は好みのアンプにつなげばいいんだし
最近はPCオーディオも派閥として確立できたから機器も増えたしね
>>78
安いのにも限度ってものがある
音が悪いから買うというのが目的である以上は安物買いの銭失いが一番良くない
>>81
ノートデフォのスピーカーからの乗り換えなら2000円以下のスピーカーでも目に見えて変わるって言ってんだろ
1万の買ったところで大層な違いなんかねえよ
>>88
すぐ次のが欲しくなる
酷いのから悪いのに乗り換えるくらいなら
買わない方がマシだって
まずパソコンを買い換えるところからだなw
ヘッドフォンならダイソーで1000円で売ってるのでいいと思う
スピーカーなら3000円くらいでバスつきのでっかいの買えるし
いくら音質厨になっても生音に達するわけじゃないから選ばんでいいよ
8-16Ω用のアンプに4Ωのスピーカー繋げても大丈夫かな?
スピディフに対応してる奴なら
製作者の意図した音が聴けないのはどうかと思うな
聞くならどんなのでもできるけど、聴くのはそれなりに予算をかけないと無理
安いのは細かい音を拾えないからね
ノートだとホワイトノイズひどいやん?
USB接続でアンプ介してスピーカーに出力とかだとホワイトノイズ少ないかね?
>>83
ファンの音でそんな気にならない予感
>>83
あれはノートのアンプが糞だから
USB出力なら増幅する前だからノイズはそんなに乗ってないよ
あとはつなげる機器次第
>>87
それじゃあアンプ介さなくてもスピーカーがよけりゃUSBスピーカーでもおkなのか
>>94
左様
>>94
アンプ無いと音出ないぞ
USBスピーカはスピーカーにアンプを内蔵してる
スピーカーは本体より置き方が重要
まず無理なく置けるスペースあるのか?
電源は無理なく取れる?そういう基本が音質に関わってくる
>>85
ええ…
BOSEのコンパニオン2が同価格帯では最強 異論はもちろん認める
>>89
マジで?か、買おうかな…
>>1がどれくらい音にこだわりたいかにも寄るけどね
聞ければ良いなら適当なのをどうぞだし、聴きたいなら悪いこと言わないから
50kくらい投資するべき。無理なら30kからでもできるからさ
>>90
やっぱ音楽聴くからなあ
できるだけ良いのがいいけどかといって5万も出せねえ
>>97
とにかく決まった予算と目的があるならそれに合わせて買えばいい話
音質厨はすぐ高いもの勧めるから話にならない
極論持ちだして喚くんだよ
今回の話見る限りじゃ安もののスピーカーで十分満足できる範囲
>>89が挙げてるようなもん(ELECOM MS-75CH マルチメディアスピーカシステム)でいいよ
ほんとに音質こだわるならまずノートやめろって話になるだろ
>>116
親切にどうもでした
もう少し金稼げるようになってから買うよ
自作しなって、プラシーボパワーで100万のオーディオに勝る物ができるぜ
多分
>>91
(゚∀゚)人(゚∀゚)
筐体設計の手を抜くとひどい音になるぞ。材質はともかく設計はしっかりするべき
フルレンジならコーンを買って木材をDIYして作るのがいいと思う
木に丸い穴を綺麗に開ける方法を教えてエロい人
>>113
正拳
>>101
なにこれ
俺の財布が爆発した
>>102
これ良いの?なんか良さげだけど
>>102あたりでいいと思うけどなー
予算が無いであろう>>1のために最低限のシステムを組んでみた
アンプ
RSDA302U
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/u/rsda302u.html
スピーカー
LS-5070ES-M
>>105
これで最低限…!?
>>117
コスパって価格に対するってことだからな
1500円のコストパフォーマンス抜群より5000円の普通のやつの方が良いに決まってんじゃん
5000円や1万円でコストパフォーマンス良いやつ探せばいいのに
大多数が言う「いい音」と「好みの音」は、一致しない場合がけっこうある
スピーカーはソースやセッティングで大きく音が変わるから、
予算の範囲内でいくつかリストアップしたのを何店か回って色々な条件で聞き比べて買った方がいい
スピーカーだけは中古を推したい
使い込まれた味がなんとかエイジングがどうのこうの
確かにスピーカーだと抵抗感が無いな
まぁ、田舎だからスピーカー中古で売ってる店なんて無いんだが
もっと見る >>
日本だとなぜか知名度低いんだよね
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV40.html
価格コムで上位に入ってる奴の中から
予算と見た目で好きなもん選んで買えばいいと思うがな。
これは投げやりに言ってるんじゃなくて超マジレス。
>>57と>>59が真理突いてる。
価格万単位のモン勧めてる奴らは知識自慢したいだけの音質厨。
それ以上はUSB経由のDACを使わないとあらが目立って余計にひどく聞こえる.
アンプ内蔵で5千円で買える超名器。
予算かけれるなら
サウンドカード+ONKYO CR-D2+お好きなスピーカーで合計4万~8万位
DENON PMA-2000AE/DCD-1500AE/SC-T77GX/SE-90PCI で40万以上掛かったけど満足してる。
ヨドバシとかに好きなCDを持って試聴してみて欲しい・・・。違い分かると思うんだけどなぁ
一般人がひょいひょいと3万オーバーのスピーカーなんか買うかっつうの。
スピーカーの値段に見合った耳を持って無いくせに偉そうに。
SPユニット買ってきて
エンクロージャは自作。
プリメインは市販品買ってきて
中のコンデンサ取り替えてる。
が、理想の音は遠い
自分好みの音が出てるか出てないかの間違いだろ?
4万ありゃサウンドカード→HPA→2万くらいのヘッドフォンとか、USBDAC HPA→2万くらいのヘドフォンとか楽勝だしな。
10万費やすにしても、スピーカーよりヘドフォンの方が満足度高いと思う。
ホントそうだわ。一回いい音に慣れるとダメな方には戻れない。ダメなままだとそれが別に悪いものだと思わず聞き続けられるからな
音楽とかPCで聴いてるならプリメインからパッシブ出ししたほうがいいよ。よくこういうスレだといいスピーカー何?って聞いてるけどアクティブって事でしょ?アクティブで高いの買うよか結果的にパッシブでの方が良かったって思える方が多いんじゃないだろうかね。俺の体験談だけど。
で、何がいいのって話だけどそれは結局好みの音がどんなもんかってものによるだろうから電気屋行って視聴した方がいいよ。俺は良く聞くCD持って何回も視聴したけどな、ロック系はコレが良い出方するとかエレクトロはこっちが良い出方するとかって比べながらさ。店員さんには結構イヤな顔されたけど安い買い物じゃないからじっくり選ぶのがいいよ。
スピーカーなんて、本当にこだわるなら部屋とかにまで手をつけなきゃいけないから
そこまでやるつもり無い人は3000~5000円ぐらいのウーハー付いた奴を買っとけば十分
って言われた
見た目重視で気に入ったのを1万円以内で買うのがこのスレ主の場合正解だな。
もしくはヘッドフォンにするのも手だがヘッドフォンも冥府魔道の入り口だから注意だなw
イコライザ弄るだけで玄人の耳も余裕で騙せる
逆に言うと玄人ぶってる奴の耳なんてそんな程度
俺もそう思うんだが、スピーカー1万以下でと言ってる人にいくらヘッドホンの良さを訴えても、ヘッドホンに1万出す人とは思えないんだよなー
パソコンで聴くのが前提なら、ミニコンポクラスでも十分すぎる
それ以上はヘッドホン買ったほうがいい
あれはコスパがいいから評判がいいわけであって、別にそれほど音質は高くないのに。
紙じゃないと好みの音が出ない。
最近見たのではローランドの紙コーンのがよかったけど、もう価格コムみても表示されないな。
秋葉原のヨドバシにはあったけど。
個人的にここ10年くらい使ってるのはSONY SA-PC5
ただ音楽を聴く事をメインにするならもっと良質なのがいいかも?
やたら高い物勧めてくる奴ばっかだったから低価格のZ4を勧めたやつはおかしいの?って聞いただけだろ
オーディオスレはマジで当てにならなさすぎる・・・価格.comで上位にあって見た目と価格気に入ったの買えばそれで十分
数年前に15Kくらいで買った。音が格段に違って感動。
以来、ずっとそのまま流用してるから、コスパ良かった。
でも多分、上を目指すとすぐに物足りなくなるとは思う。
極端な話、前者ならスピーカーよりヘッドホンかイヤホンに金かけたほうがいいと思う
ONKYOのPCI-200(LTDじゃないやつ)サウンドカードと、WAVIO GX-77Mってやつ使ってるんだけど
>>105みたいなアンプをPCに搭載すると、音よくなる?
「なんかすげ~」って感じられそうな変化があるならアンプ検討したい
ご近所様気にして小音量で聴いてる内は良いスピーカー買わないほうが良いと思うよ
宝の持ち腐れ
だったらヘッドホン買えっていう
PCI-200+GX-77Mなら十分いい音出るからアンプいらないよ。
隣屋と下の部屋に音が聴こえるくらい音量上げて使う
もしくは、2万以上する良いヘッドホンを使うならアンプは有効だけどね。
安価で結構いい音にできるから幸せになれるよ。あんまり物が出ないけど。
転売ヤーが狙わない奴がポイント。
アンプとか、最近のスピーカーとか、有名なモデルは転売やーか何か知らないが、
そこらの中古ショップより高くつくからおすすめしない。
アンプつなげたら良い音が出るようになるのかが分からん
アンプはアンプ内蔵型のスピーカーには一切不要なんです?
>>1が何も分からないって言ってんだから、
単純に3000円~1万くらいのアクティブスピーカーで無難なの挙げればいいだけなのにね。
まぁ価格.com池と言われたらそれはそれでおしまいなんだがw
SONYの一万のヘッドホンからDENONの三万のに替えた時は、流石に明らかに違うなと思ったが
プロ用のレコーディングスタジオ等で、メインは大型のスピーカを使うのだけど、それだと高性能すぎて家庭で聴く音質と違いすぎるので、安価な小型スピーカも置いてミキシングのバランスなんかをチェックしている。この用途でよく採用されてるのがYAMAHAの小型のモニタースピーカ。レコーディングスタジオにあるのと同じスピーカが最強に決まってるだろJK。
ちょっと頑張れば買えるレベルの値段なので検討してみるべき。
ノートPCのライン出力なら数千円のスピーカでもオーバースペックだってのに
モニター用はフラットに出すって言う点を求められてるところが強いと思うがな(ヘッドフォンだがMDR-CD900STがスタジオで多く使われてるのもその理由だと思う、オーディオ用として使うなら俺はのっぺりして嫌いだ)
なのでオーディオ用として良いかと言われると必ずしもいいとは言えないと俺は思う。結局良い音=好みの音になると思うのでフラットに出るのが至高!と思えるならそういう選択肢もあるだろうし、どこかの音域の効きがいいのが欲しいなら色々試して自分の好みのモノを選ぶべきだろうね。好みなんてグライコで整えたらいいだろ!ってなるとまた一つグレードが高くなると思うしね
logicoolのZ4に買いかえたら世界が変わったわ
クラブ系ばっか聞いてるのにウーハー無かったからかもしれないけどね
付属のスピーカで物足りなくなったら交換も楽しめるし
鎌ベイよりかなりいじった音が出せるから自分の好きな音を探す手助けにもなるんじゃないかと
スタジオではメインで鳴らすスピーカーがYAMAHA NS10Mで、あなたの言うチェック用はソニーのラジカセが多いです。NS10Mはかなり音量でかいから、家庭向きではないと思う。
ちなみにラージスピーカーは最近あまり使われてない。だいたいNS10Mクラスのモニターをメインに使ってる。
スピーカよりヘッドフォンのがコスパは良いよな。
1万出せば長く使えるモノもある。
問題なのは>>1の音の好みだよ。アニソンだけじゃ判らん。
6畳とかならそんなに音量上げなくても音を満たせられるし。
高い高い言うけどまともなオーディオ機器はローエンドでもけっこう値段張るから仕方ないだろ。
ロジクールのZ523持ってるけどニアフィールドで聴くなら充分だが、あくまでニアフィールド向けって感じだな
音質はなかなか良い。
こういう奴って電力会社のコピペとかマジだと思って信じてるんだろうなあ・・・
カワイソウ。
>89の勧めてる機種のナチュラルカラーの方を人に勧めてた。
ところが、それじゃ何となく音が軽いと言われて、2.1chにも選択肢を伸ばし
てみた。
オススメ機種はサンワサプライのMM-SPWD3BK。サイズも価格も小さめで良い。
で、ウーファー置くスペースがないという人は、鉛直方向には大きくなるけど、
ArtdioのSW-520Bというのが音がいいと思う。
おれは用途的にサンワサプライのMM-SPS2UBKで十分満足だけどな。
USB給電スピーカーなので余計な電源が不要なのが良い
BoseのCompanionⅡかこれかどっちかが良いと思う。
あるいは内臓DACを避けてUSBオーディオという手もあるかも知れない。こっちは良いの知らないけど。
本当は小さい方が欲しかったんだけどそっちは3万超えてたw
上手くすれば2万以内で驚くほどいい音がする。
ONKYOのアナログ出力は味は薄いがバランスが良いので
アンプさえ良ければDR.DAC2など要らない程化ける。
でも個人的にはエレコムのMS-76ぐらいで十分だと思う。
さらに1/3は音源の質、サンプリングレートが最低192kbps以上あれば大して変わらんか。
だもんでぶっちゃけ10万とか使う気がないのならそのへんで売ってる2,3万程度のシステム買っておけば大して違わない。
いくらアンプが良くても音量出さなかったら・・・
そこそこ絞れた意見が聞けたと思う。
で、自分はGigazineとかに広告載ってるCreativeの5.1chを10年以上前にPC自作したときに買ったが
今でもPS3とか箱○とか薄型TVにも繋げる位、気に入って使ってる。光入力とSPDIFが出始めた頃だ
けど、アンプ出力が高いからボリューム絞ってもそこそこ聴きやすい。
でも次はアウトレットで良いから最新~型落ちモデルの5千円の機種が欲しいなー。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
1万ぐらいのでいいや