fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:28:22.72 ID:PrhVkXoi0

10年一昔とはよく言ったもので、2000年頃のWebサイトと最近のWebサイトの
デザインに思いをはせてみた。
昔の泥臭いデザインのWebページの方がワクワクしたなぁ

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:28:52.31 ID:Nb0aCgSy0

frameタグを使っちゃうぜ><

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:29:31.49 ID:OYwZ0MlN0

何であんなに隠しページが多かったんだ

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:41:17.62 ID:Yn7/f+Z00

GIF画像の一部分にリンクをしこんだりな

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:29:37.64 ID:qZLQ4FdL0

キ  リ  番  ゲ  ッ  タ  ー

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:30:34.47 ID:lGRHNikz0

 無 駄 に 明 る い 背 景 色 
 
    眩 し い 文 字 色 
 
     流 れ る 文 字 

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:41:48.20 ID:OjxKVhRj0

>>5
あるあるwwww

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:32:28.76 ID:yoboVS7Q0

えっframe使うのってもしかしてもう古い?

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:39:38.45 ID:Yn7/f+Z00

>>6
ブログが一つのモデルになってるし、フレーム自体使うべきじゃないって意見も多いから使う層は限られてくるよね

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:37:57.54 ID:Mm3uz06pO

>>6
最近はcss整形の方が主流なんじゃね
いや俺はiframeバリバリに使ってるけどね

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:40:59.21 ID:Nb0aCgSy0

>>10
iframeは今風。frameが昔風。
iframeはGoogleでも使うぜ?

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:48:57.02 ID:T6TDpcwb0

フレームは一時期著作権云々が騒がれた
そこで一回衰退したのと
redターゲット指定しないとナビが表示されっぱになるから敬遠されていった
後は昔はブラウザによってフレーム自体が対応してなかった

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:35:41.17 ID:ftT62mI70

MIDI規制が無かったから音楽素材は自由に拾えた。

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:36:56.64 ID:ftT62mI70

チャットルームがWebチャットが主流だったのが良かった。
何処と無く古臭かった。

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:37:44.66 ID:ftT62mI70

デジカメも今と比べると圧倒的に画素数が荒くて逆に淡い写真が多くて
風情があった。

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:39:39.60 ID:uhI3MykgO

なんかカーソルに変なアイコンが付いてきて、うぜぇの何の

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:40:32.38 ID:T6TDpcwb0

全てはブログがぶっ壊した
つまらないサイトの量産

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:42:54.06 ID:8Nr/rgOt0

ブログは見ててイラッとするから極力見ないようにしている

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:42:03.28 ID:hzuo6GPc0

黒バックに白文字
センタリング
フォント弄り

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:42:59.88 ID:ftT62mI70

10年前から全く変わってないHP。少しは更新しろっての。

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:43:31.91 ID:+hr2GLw+0

ホ ー ム ペ ー ジ ビ ル ダ ー

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:43:51.34 ID:uhI3MykgO

<font color="#red">ふざけんな!</font>

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:44:59.05 ID:I3V+Mby+0

巡回サイトのほとんどがテキストサイトだった

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:45:35.24 ID:d490wwN5O

最近のHPは痛さの種類が変わってきた

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:46:41.15 ID:tC4x+/0Z0

ああ、結構歳月が流れたな、、

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:47:40.38 ID:PrhVkXoi0

無料レンタル画像掲示板とか無料レンタルBBSとか・・・
何もかも懐かしい
一時期さくら通信に死ぬほどはまってたな

ブログの出現っていうのはひとつの転換期だったんだろうね
あのあたりからデザインに画像が大量に使われだしたし、
何かアイコンとかテカテカしだした

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:56:33.26 ID:Yn7/f+Z00

>>28
画像掲示板も大容量アップローダーに統一していってるな

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:49:27.67 ID:uhI3MykgO

そういや今はすっかりブログ人気も落ち着いたけど、
じゃあ今のトレンドは何よ?

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:50:41.17 ID:TvZtA6U/0

>>30
ツイッターだな
自分で作ってどうにかするっていうのは流行ってない

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:52:50.15 ID:ftT62mI70

ツイッターは廃れるような気も。合わないって人も多いよね。

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:50:59.38 ID:PrhVkXoi0

あえてURLを貼り付けはしないけど、四国にある県のローカルな話題でホノボノやっている
サイトを定期的に見てる。
そこはまるで時間が止まったようなホームページなんだ
そう、Webページじゃなくてホームページ

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:54:55.47 ID:ftT62mI70

ダイヤルアップの時代だったのでやたらと重いページは嫌がられていた感も。

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:58:24.53 ID:T6TDpcwb0

>>37
topは100kに抑える
横は740固定が常識の時代
100万画素の写真

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:56:11.97 ID:uhI3MykgO

Numeriとか断崖絶壁なんて、今にして思えばブログそのものなんだが、
ブログなんて言葉自体メジャーでなかった頃は「なにこのオサレなレイアウト」って感動したもんだ

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:57:14.09 ID:/2ihTADPO

Tcupレンタル掲示板のはなつ異常ななつかしさ

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:58:01.22 ID:Yn7/f+Z00

>>45
うわーめっちゃなつかしいわ

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 03:59:12.46 ID:I3V+Mby+0

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/
侍魂

http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm
絶対サポセン黙示録

しばらく見てなかったけど、有名所

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:01:56.42 ID:Yn7/f+Z00

>>48
どっちもなつかしすぎるwww

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:02:17.01 ID:F98p9PLk0

隠しページ()笑

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:03:15.91 ID:Yn7/f+Z00

昔はゲーム攻略ホームページとかみまくってたな

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:03:32.24 ID:PrhVkXoi0

俺の中では
1.ブログの登場(最適解の発見)
2.Youtubeの登場(新たな表現場所の登場)
が大きな転換かなという気がする

YoutubeはFLASHだから新しい表現方法ではなかったけど、
今まで一部の人しか使えなかった(小難しい)FLASHを簡易に利用できるような場所を提供した
ってのが大きい変化だったよね

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:05:05.42 ID:T6TDpcwb0

youtubeの前は動くといったらフラッシュかGIFアニメしかなかった品

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:17:31.41 ID:Yn7/f+Z00

ブログ以外にも、Flash動画も絵も音楽も
別に自分のサイトで発表するって必要性がなくなったな。

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:04:08.40 ID:ftT62mI70

CGIレスキューとか便利だった。

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:04:27.50 ID:lOuu4tD1P

フォントが明朝体

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:06:29.57 ID:ftT62mI70

携帯サイトが思いのほか進化していないという皮肉。

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:09:56.30 ID:N0PrPL/G0

>>58
各キャリアが独自仕様をこぞって作ったり
htmlとか覚えるつもりのない小中学生でもできるように
専用スペース限定タグなんてものが蔓延した挙句
そこから脱却するつもりもなくいつまでもgdgdやってる現状

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:07:57.34 ID:T6TDpcwb0

携帯サイトとか今どうなってんだろ
昔機種によってタグバラバラだったな

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:06:59.75 ID:mFoewsKC0

福田直人のホームページとはなんだったのか・・・

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:07:51.79 ID:F98p9PLk0

>>59
なちーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
正男やりまくったわ

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:08:20.84 ID:uhI3MykgO

正男懐かしすぎるwwwwwwwwww

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:08:51.53 ID:tC4x+/0Z0

生まれては消えていったHTMLのタグ達。。

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:10:37.25 ID:oqFZLIy50

ジオシティーズの思い出…

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:12:39.34 ID:PrhVkXoi0

>>69
今ジオシティーズって使えないの?
昔作った痛いホームページがまだ見えたから編集してみようと思っても
ログインページが見つからない・・・

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:16:09.43 ID:oqFZLIy50

>>70
まだあるから使えることは使えるんだろうな…
そういや昔はホームページのことホムペって言ってたっけ

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:16:50.75 ID:fiOTefyd0

>>74
その呼び方も懐かしいなw

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:34:53.18 ID:Mm3uz06pO

ジオシティーズはヤフーに買収されたからurl変わったよ
ついでに言えば海外ジオシティーズはレンタル終了して和塩だけが継続中。
俺は和塩使ってるけど、正直今ならFC2の方が無難なんじゃね
まあFC2使う奴はブログが大半だろうけどな。ブログ形式大嫌い

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:37:19.24 ID:T6TDpcwb0

>>83
FC2=FC2web=すごいほーむぺーじ=モール君
記憶だと無料鯖で一番初めに容量100Mとか言い出したのはここ
中身は糞鯖だけど

96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:41:13.66 ID:Mm3uz06pO

>>89
fc2っていち早くブログに目を付けて急激に台頭したイメージがあったが前身があったのか?
まあ異様に重いよな。
BBSはまともに使ってる奴がいない関係からかそこそこ軽いんでガチガチにいじって使ってるが、それ以外のサービスは使う気にならない

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:47:05.78 ID:T6TDpcwb0

>>96
確かにブログに目をつけたのは早かったな
今では成功者なのかね?
鯖落ちは障害情報に載らないくらい酷かった
fc2bbsにあるアイコンのウサギあれはモール君時代の名残

102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:51:44.55 ID:Mm3uz06pO

ネトゲ垢ハック騒動とか怪しい事件はあったしメンテ多いけど、まあブログの主流ではあると思う。
レンタルブログサービスは競合相手が乱立してるから一時期ほどじゃないと思うけど
ブログはfc2が何か始めたんだなくらいに思ってたらあっという間に流行りになってて驚いた

104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:52:01.21 ID:Yn7/f+Z00

fc2ブログのイメージは

「画像検索でやたらとあたるくせに、アクセスしないとみられない
からうざったくて仕方がない」

というもの

109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:54:43.32 ID:RuyK5ohY0

>>104
fc2.comにリファラ送らなければ良いよ
firefoxのアドオンで

115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:59:23.76 ID:Z1ZhnIfU0

>>109
kwsk

116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 05:00:40.09 ID:RuyK5ohY0

>>115
RefControlでがんばれ

RefControl - Google 検索

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:20:27.28 ID:oqFZLIy50

☆★あなたは○○人目のお客さんです☆★

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:21:44.21 ID:Yn7/f+Z00

>>78
それを利用したホラー/ミステリーのフラッシュとかあったなぁ
どんどんサイトが壊れていって
最後でかい手がでてくるやつ

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:36:41.02 ID:TaNKFBzo0

エロゲサイトはサンプルボイスをHTML5のaudioタグで聴けるようにしろ

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:49:54.93 ID:yvR+6eUK0

今はどこもかしこもブログだからな・・・
昔のネットのほうが好きだった

105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:52:10.74 ID:tC4x+/0Z0

>>101
だな。最初ブログが出てきたとき、誰がつまんねー日記なんて読むんだ?
こんなのはやんねーだろ。って思ってた。

108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:54:28.70 ID:T6TDpcwb0

>>105
昔から日記サイトなんて腐るほどあった
ブログが流行ったのは手軽さと記事に対する反応なんだろうな

112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:56:58.95 ID:Mm3uz06pO

>>108
twitterもその理由の延長上だろうね。要するにみんな手間かけたくないんだろうな

106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:52:49.04 ID:Mm3uz06pO

後から情報調べるのがものすごい面倒なんだよね、ブログ形式。
個性も出にくいし面白みが足りない

110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:56:33.91 ID:Yn7/f+Z00

ただ「厳密なHTMLの記法とかうるさいよ」みたいな感じでHTMLの再利用性みたいなんが
完全に死んでたのが、RSSとかで再整備されて良かった。

ただ確かに、ブログが過去のコンテンツを見づらいってのは同意。
フリーソフトをブログで公開してる人とか、意地悪すぎる。

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:38:46.38 ID:Yn7/f+Z00

今ホームページつくる人はNINJAがおおいのかな
自分はチカッパに金はらってやってるけど。

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:39:07.28 ID:oqFZLIy50

宇宙最強のリンク集

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:40:45.54 ID:aznq4jfj0

音楽がなるのとマウスポインタが変わるのだけは許せない

97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:41:59.18 ID:/jhh1QGH0

ようつべってUIいいのかあれ
デフォルトで検索結果にリストとか混在してて見難いったらない
和製だけあってニコニコはその点わかりやすい

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:43:48.20 ID:Mm3uz06pO

>>97
前より見づらくなってる気がするけど以前からあの形だったっけ?

103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:52:00.73 ID:/jhh1QGH0

2000年ごろだとまだISDN全盛かな?まだテレホタイムさえ存在した頃かも
エロ画像1枚開くだけでえらいかかったような時代だったけど
フォントってクライアントによるからわざわざ画像にしてたな
当時見てたようなフォント系サイトとかまだあるのかな、懐かしいな

107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:54:06.72 ID:Mm3uz06pO

>>103
やっぱそうか。ああいうのは適度にシンプルな方が良いと思うんだがなあ

113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:56:59.32 ID:6jT+wrsM0

昔やってたHPを見ると泣けてくるわ…
ほとんどのコンテンツは見れないけど何か込み上げる物がある

114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 04:58:31.39 ID:RuyK5ohY0

メイルストームのブラクラ踏んで光速で食い止めたときの俺輝いてたよ

120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 05:30:52.60 ID:Yn7/f+Z00

人気のあるブログって、綺麗なテンプレート使ってるところよりも
手作り感丸出しなブログのがおおいな。つかまとめブログのことだけど。

121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 05:42:11.41 ID:LPvvoj4f0

おっと2chの悪口はそこまでだ

128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 06:04:33.41 ID:PrhVkXoi0

2chとか双葉は変わらなくて良いな~

125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 05:51:43.39 ID:TaNKFBzo0

FLASHもそろそろ潰されてもいいと思う
HTML5とSilverlightの時代がこないかな

126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 05:55:27.44 ID:umZjRIsc0

FLASHにしてしまえばプログラムは簡単になるな

127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 06:03:15.56 ID:PrhVkXoi0

>>126
上っ面はもう統一してもらいたいよね
FLASHでも良いしHTMLでも良いし。
裏側のプログラムは何でも良いな~
俺はJavaかPHPしか最近使わないけど。

ただHTML5にvideoタグが存在するってどうなんだろう
確かにあったほうが良いんだろうけど文書構造はHTML、デザインは
CSSって整理されてきたのに文書構造とは関係ないvideoタグが導入
されるなんて・・・

130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 06:47:10.84 ID:oqFZLIy50

去年位にGoogleが昔の検索結果を出すやつやってたよね
あれはおもしろかった

132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 11:44:33.56 ID:R+b0vFI+0

HPとか作れないゆとりが
嬉々として飛びついた結果だな

133 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/06(木) 12:17:46.34 ID:/jhh1QGH0

逆じゃね
飛びつかされたんだろ

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
21930 2010/05/06(木) 22:00:56 ▼このコメントに返信
飛びつかされたというが、実際似たようなもんだな・・・
最近の子供の傾向として、何でもかんでも簡略化が著しい
作る過程よりも完成品!みたいな・・・

でも、文化祭とかの手作りが好きな奴は多いというか、昔から変わらないみたいだからそこまで酷くないはずなんだがなぁ・・・
そういったものへの興味が薄れてるのが痛いな
21935 2010/05/06(木) 22:22:02 ▼このコメントに返信
老害うぜー
21936 2010/05/06(木) 22:23:38 ▼このコメントに返信
ブログだってそう悪いもんじゃないと思うがね
21939 2010/05/06(木) 22:35:22 ▼このコメントに返信
Flash全盛期のホームページが一番良かった
ネットやPCスペック向上がいろいろ変えちまった
今も楽しいからいいんだけどな
21940 2010/05/06(木) 22:43:44 ▼このコメントに返信
marqueeタグ
黒背景と白小文字
工事中
21941 2010/05/06(木) 22:45:53 ▼このコメントに返信
いろんなとこがビジネスチャンスと見てハードルの低いのが出そろって結果でしょ
昔はやりたくてそれができる奴だけができた
今は誰でも簡単にできる窓口が多くなった
手作りが廃れたわけじゃない
21942 2010/05/06(木) 22:47:04 ▼このコメントに返信
B級グルメだとか、クソゲーだとか、変なものばかり扱ってる変なサイトが一杯あったな
いや、今もあるのか…探しにくくなっただけで

21944 2010/05/06(木) 23:06:20 ▼このコメントに返信
B級グルメとかクソゲーとかはブログや動画サイトに移動した物が多いかもな。
なんつーか、どこのブログも同じようなレイアウトで表示形式だし、
いろんなブログサイトがあるけど、際物とか独創性がある所って、
人気のあるまとめページとかプログラマがやってる個人ブログとか
そういう所ばっかりな気がする。
目新しい物が見つからない
21950 2010/05/06(木) 23:25:48 ▼このコメントに返信
キリ番ゲッターw
21951 2010/05/06(木) 23:26:01 ▼このコメントに返信
ポストペットとかってまだ存在するの?

ホームページビルダーを見かけるたんびに何故か思い出す
21952 2010/05/06(木) 23:27:48 ▼このコメントに返信
追懐はいつの時代でも繰り返されるもんな
5年後にはついったも偲ばれるだろう
21955 2010/05/06(木) 23:43:40 ▼このコメントに返信
懐かしいけど別に当時の方が良かったとも思わんけどな
21958 2010/05/07(金) 00:01:01 ▼このコメントに返信
○○のほめぱげ
21959 2010/05/07(金) 00:12:27 ▼このコメントに返信
ブログのせいでネットがつまらなくなったのは確か
21960 2010/05/07(金) 00:26:26 ▼このコメントに返信
25年前の草の根BBSは楽しかったよ
21962 2010/05/07(金) 00:40:04 ▼このコメントに返信
レス数載って昇進制度とかある無料掲示板で必死に全スレしてたのは黒歴史。

いかにもアングラって雰囲気な面白い考察系テキストサイトやツールサイトが一杯あった。
21963 2010/05/07(金) 00:44:44 ▼このコメントに返信
気楽に始められるコンテンツには人が集まるけど、
ハードルが下がるとコンテンツの平均的な質も下がるんだろうなあ。
どうでもいい一言感想文みたいなのばかりでウェブが埋まりそう。
21967 2010/05/07(金) 01:04:34 ▼このコメントに返信
なんか懐古みたいに言われてるけど、ブログがネットをつまらなくしたのは本当だと思うよ
表現方法を簡単にしてしまうと、全体としての質が下がる(良いものが埋もれる)のはどのジャンルにおいても必然なんだけどね
個人的にブログ、mixi、ツイッターは良いコンテンツだと思うけど、やっぱりホームページもといwebサイト文化に触れた身としては
刺激が感じられないというか、すごく無機質な印象がある。コミュニケーションしてる感覚じゃない
利便性を追求するのも程々にした方が良いと思うわ
21968 2010/05/07(金) 01:08:25 ▼このコメントに返信
97年くらいだっただろうか、当時の日本語サイトの総目録的な本(いわばタウンページ)があった。
あれを今作ったら何割がブログになるんだろうな?

ってか関係ないけど。
21969 2010/05/07(金) 01:08:27 ▼このコメントに返信
ブログ形式で情報を検索しにくいのはあるなー
見辛い
それでもコンテンツデザインや書き手によってはかなりマシなのもあるけど
オナ日記のどうでもいい文章と欲しい情報がごちゃっと混ざりすぎててうんざりする
21972 2010/05/07(金) 01:32:56 ▼このコメントに返信
今でも面白いものは結構転がってると思うけど、なにせ総量が多すぎてなあ
検索でも全然追いつかん
21973 2010/05/07(金) 01:41:33 ▼このコメントに返信
本題とは関係ないが検索が追いつかんというのは分かる。
ブログが多すぎて有益な情報がその中に埋もれてしまっとるのだ
21976 2010/05/07(金) 01:46:50 ▼このコメントに返信
ジオシティの広告が出る
21978 2010/05/07(金) 02:15:36 ▼このコメントに返信
10年前あたりのジオシティとかって容量20MBとかだったっけ?
今じゃ普通に1GBとかだもんな。

イラストサイトもブログ形式増えてきてちょっと残念。
十人十色なデザインも楽しいし、印象強く残ったんだけどな
「この絵の人のサイトはこんな色合いでこんなデザイン」って。
21979 2010/05/07(金) 02:45:53 ▼このコメントに返信
ふたばが変わらないって・・・
そりゃ見た目だけだよ・・・
21982 2010/05/07(金) 03:46:22 ▼このコメントに返信
>>79見て思い出したけどこ~こはど~この箱庭じゃ?とか今じゃ成り立たないだろうなぁ
いかにもどこにでもありそうなサイトだからこそ引っかかる人もいたわけだし
22005 2010/05/07(金) 13:10:15 ▼このコメントに返信
ちょっと調べ物しようと検索したら、記事転載コピペしてる糞ブログばかり引っかかってうざすぎ
22014 2010/05/07(金) 13:53:45 ▼このコメントに返信
そうか・・・まだiframeを使ってもいいんだ・・・

でも更新は面倒くさいんだよなあ。その点はブログ形式のが楽でいい。
22017 2010/05/07(金) 14:06:54 ▼このコメントに返信
[ぷりんてぃん]
22028 2010/05/07(金) 15:42:32 ▼このコメントに返信
ググり結果に大量に出てくるブログのウザさは異常
22039 2010/05/07(金) 17:18:51 ▼このコメントに返信
イラストサイトやってたけど、サイト形式のほうが閲覧者に見やすいと分かってても
更新がメンドクセーから結局イラストはpixivに、日記はtwitterに移行してしまった
やっぱ楽な方に流れちゃうんだよな
22123 2010/05/08(土) 01:41:44 ▼このコメントに返信
・フォントがでかい
・コンテンツ一覧が太いラインのテーブルタグ
・やたら主張の強い背景パターン
・掲示板には32×32の自作顔アイコン
22234 2010/05/08(土) 15:13:15 ▼このコメントに返信
どう考えてもひとりウィキでやったほうがいいサイトをブログでやるのやめてくれ。
22319 2010/05/08(土) 20:33:43 ▼このコメントに返信
つまらなくなった、は検証できないから気のせいだと思うことにしている。
22393 2010/05/09(日) 01:56:38 ▼このコメントに返信
同盟とかウェブリングもあったな。今もあんのかな?
とにかく個性が出てて面白かったよな。
ネットサーフィン楽しかった
22585 2010/05/09(日) 18:49:16 ▼このコメントに返信
>>79の言ってるサイト(フラッシュ?)なんだが、なかなか面白いぞ
ttp://www.geocities.jp/usyhr/hakoniwa/

下にネタバレリンクあるけどあんまり見ないほうがいいかも
23142 2010/05/12(水) 08:26:23 ▼このコメントに返信
阿部寛氏のホームページは今でもガチだ
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『一昔前の「ホームページ」』
2010/05/06
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (37) |