ほかのブログの新着記事
どうしてこうなった
この状況じゃ20年そこらで国が破綻するだろうから
別に就職しなくてもいいかって逆に安心してきた
仕事選ばなければおkとか言われてるけど
そうなるとブラックしかないんだよなぁ
介護・外食・小売・SEなら余裕でパスなんて時代ではない
友達がスーパーの説明会行ったら隣に阪大がいたって言ってた
>>5
これがマジだから困る
>>5
高学歴は高学歴で酷いみたいだな
本来、メーカーの研究所や国立研究所で最先端の研究開発をすべき人材が
安定を求めて電力やガスに流れてるというありさま
>>5
同じようにそういう相応しくない事があった。まあ自称だからわからんが
意外にあっさり終わってワロタwww
内定出たら出たで肩身がせますぎる
こちとら4浪だぜ?
現役ストレートが弱音吐いてんじゃねーぞ
10卒無職はどうしたらいいんですか
>>11
奇遇ですね^^
09卒無職を忘れてもらっちゃこまるぜ
わざわざ俺が面接受けてやってるのに内定出さないとかなんなの?
>>13
うちにはもったいない、君はもっと大きなフィールドで日本を動かすべきだ
面接の最中に思い出し笑いしちゃうのは治りますか?
欧州危機もやって参りました
先もありません
生まれた年で人生の難易度違いすぎるだろ
>>18
バブル期に生まれたかったな
まあそれはそれで大変なんだろうけど・・・
>>19
バブル期の最高潮だった88~89年に生まれた奴らが今の11年卒なんだけど
バブル期に生まれちゃダメだろ
明日は長野のイナカにある中小の面接だ…
どうして宮廷早慶レベルの高学歴が中小受けてるんだよ信じらんねえよ
俺みたいな低学歴のセーフティネットだろうが>中小
逆に考えれば、今入っとけば将来景気よくなったときにうはうは
就職課の職員だけど
何かある?
>>27
とっと失せろ。ぶっとばされんうちにな
SEなのに早稲田とか上智がいる時点でFランの俺に勝ち目はない
SEといってもNTTデータから独立系ブラックまであるわけで
Fラン非法律経済学部だったけど、半年独学で地上国2受かりました^^
受験戦争時代の方が大変だと思う
DBでいうと
08年 アックマン
09年 ベジータ
10年 セル
11年 魔人ブー
働きたいとか働きたくない以前に
働けない時代突入
中国の優越感丸出しの視線を感じる
内定結構取れたけど、取れない人は全然取れないみたいだね
俺の周りは大手しかいないわ
持ち駒0wwwwワロエナイwwwwwwwww
やっべー!今のうちから小説書いとくわ!
じゃあ恒例のバブル期にありがちだった事を書いてみんなで不愉快な気分になろうぜ!
:土方身習いで月収50万貰えていた
:大手銀行の新入社員が六本木で1万円札をヒラヒラさせてタクシーを止めていた
:テレビ局員は銀座や六本木で豪遊しまくるのがそのテレビ局の宣伝になると奨励されており、いくら飲もうが全部経費で落ちた。
しかも終電後の帰宅になると自宅までのタクシー券をもらえた
:株はどの銘柄をいつ買ってもほぼ必ず儲かった
:銀行の年利が普通預金で8%という恐るべき高金利 今定期で0.7%(笑)
:平凡な引越しドライバーの1社員がヘリコプター購入
:露店で3ペア1000円のシルバーピアスだけで1日30万の売上
:フリマでもシルバーピアスだけで1日10万が普通
:トヨタが内定を取った大学生に新車を1台プレゼントしていた
:当時のスチュワーデスはフライト後に余った一さじ2万円の最高級キャビアを
缶開けたらもう客に出せないって事で大量にご飯の上に乗っけてキャビア丼とか食っていた
:現在のAV女優の給料はショボいAVだと1回の撮影で平均5万
普通のAV女優だと1回50万。売れっ子は200万
バブル期はまずAV女優所属事務所に入った時点で契約金2000~5000万
一回の撮影の給料が200~500万だった
:六本木のクラブで女子大生が踊っていたら社長風のおっさんが近づいてきて
札束をポンと出し「100万やるから1発やらせろ」と言われた。断ったらまた札束。最高1000万までつまれたらしい
>>43
俺みたいなさほど能力高くない奴が、背伸びして大手入って
過労死or肩たたきに遭う可能性もあるからバブルはバブルでヤダ
>>43
それはそれで性欲の対象にしかならないような馬鹿女が
「私モテる」とか勘違いして傲慢なやつらばっかになりそうでやだな
今の子のほうが慎ましくていいと思う
勤勉でオゴってもらって当然とも思わず・・・ね
バブル期の馬鹿どもに「最近の若者orゆとり」とか言われると
むかついてくる
バブルほど強烈じゃないけど07年?08年だっけ、に卒業した従兄弟は
マジで手上げただけで上場企業に就職できてたわ
今手取り32万だって死にたくなるよね
>>44
俺の大学でも08年卒で卒業前に外資系内定決まった奴とかいたな
逆に大学院行った奴は氷河期になってるし
俺の担当になった面接官は「健康そうだね、手出して」って言われて握手で内定だったらしい
気持ちは分かるが過ぎたことを羨んでもしょうがないぜ
複数内定持ちと無い内定の二極化がひどい
日本って、新卒時の就職先が全てなのに、選んでも就職先がないとかワロエナイな
>>53
しかも就活時期が早いし、いろんな情報も整理できないまま受けるから大手病とか発生するんだよ
>>58
時期が早いのはどっちかというと外資のせいだから日本関係無い気が
人生はやっぱり運の要素でかすぎるなあ
なんで高学歴が俺と同じとこ受けてるんだよks
JALですら破綻とかもはや何も信じられんな。
地球上に景気が悪い国があったら必ず景気の良い国もあるはず。
しかし
日本「じゃあ中国が儲けすぎなんだてめー周りの迷惑考えて自重しろ!」
中国「お前らバブル期調子乗りまくってたじゃねーか!!」
となって何も言い返せない。
大手に滑り込みセーフの09卒だけど
後輩の様子見てるとかなり厳しいね
俺は、就活中にリーマンショック起きたからなぁ
面接行ったら、正直今年は新卒取れるかわからんくなったとか言われたりもしたwww
お前ら、とりあえず中小でもいいからどっか入っとけよ
5年後か10年後か、1年でも景気よくなった時に大手に転職すればいい話
無職だとそれすら出来ない
2月、3月、4月と張っていた緊張の糸がこのGWで完全に切れた
内定ゼロなのにヤフオクでDSi落とそうとしてるし自分が怖い
>>64
おれなんかなあああああドラクエJOKER全クリしたよ
受けて最終いったけどあっさり落ちてまだふっかつできねえ
まじでks
日本の転職市場ってほとんど期待できないんじゃないの
>>66
そんなこともないよ
転職して大成功!は稀だけど現状維持くらいなら結構ある
人が嫌になったとかだと転職お勧め
>>66
2chではよくそういわれるけど成功者もいるだろ
そら、成功者もいるだろうが、どれだけいるんだって話だわ
そもそも大手に入り込もうと思ったらヘッドハンティングされるぐらいしかないだろ
悲惨なのは俺だけじゃないのか
今まで勉強頑張ってきたのって無駄だったんだな…
どうせコミュ力がない意味ないし
高卒で公務員の奴らが超スーパーウルトラ勝ち組に見えてきた
企業側としては各年度で一定数の人員は欲しいんだよ。
でも今は市場がえらいことになってるから採用を抑えてる。
ひと段落すれば抑えてた年度に相当する中途を補充し始める。
俺はその波に乗って名もない中小から市場1位の大手に入れて貰えた。
最終面接の壁が高いよな~
どうせ落とすなら最終まで残さないでくれよとさえ思う
俺の大学、去年の内定率96%だけど、この内ブラックは何%くらいなんだろう
日東駒専からユニクロってどう?
>>76
有名大手じゃんwwww
勝ち組みうらやましいwwwww
>>76
社長が10年は店長しろって言ってたな
これだから小売は…
ユニクロとか心配になる
有名なだけで勝ち組だったら居酒屋就職でも勝ち組じゃないか
優良企業に受かる気がしない・・・
夏に従姉妹の結婚式がある・・・・それまでに内定が出てないと・・・・・・・ヤバイ
>>81くん。就職は決まったかい?なんだまだきまっとらんのか
おじさんが若いころは一人で内定5個や6個は当たり前だったんだぞ
もっと頑張りなさい
なんだかんだで周りが
JR データ様 とか
いいとこ決まっててプレッシャーがぱない
トーチャンカーチャンが内定が~ってニュース見るたびに介護行けばいいのにって言ってるよ
母親がときどき電話かけてくるんだけど、意識して就職活動の話避けてるの分かるんだよね
プレッシャーかけまいとしてるんだろうけど
>>90
優しいじゃないか、おれ実家だから飯食う時とかマジで地獄だぜ
面接で落ちたとか報告すればまず返ってくる言葉が「お前が準備していかなかったから悪いんだろ」だからな
俺はリーマンショックの御蔭で両親も同情的だったよ
圧迫面接で落ちた時の精神的ダメージデカ過ぎ
とりあえず院に進むことにした
院さえ出れば推薦がいっぱいある・・・はず・・・
でも先輩によると電力会社は大人気だから中での争いが激しいらしい@宮廷電気
07年入社だが俺のときはJALはまだ勝ち組だったなあ
慶応だから結構JAL行ったやついるけど、この前あったら既に転職してる奴
何人かいた
俺なんて生命保険賭けられた
首に1千万の価値があると思うとぞくぞくする
仕事ないならブラックとかいう人いるけどそのブラックも狭き門っていうwww
なぜなら老人ホームの説明会に名大とか阪大来るっていうwww
まぁギリシャショックもあったしそのうち仕事ないほうが普通になったりしてwww
本来11卒なんだけど留年してしまった。
12年の景気が回復してることを祈る
残念ながらそれは無い
悪くなるだろうな
こんな偶然自分が卒業する年の景気が悪かったってだけで将来つぶされるとかたまんねえな。
新卒で就職しなかったら社会のゴミ扱いだしひでえ話だ。
>>115
もしかしたら明るい未来が待ってるかもしれないじゃないか!
・・・
そこでお前ら大学院ですよ大学院
割とまじめに大学院に逃げるのは考えてるわ
F欄だけど
理系ならともかく文系なら名前がいくらよくても進んでもあんま意味ないっていうwww
ってかそんなんよりバトラの予言本でも見てたほうがマシな気がしてきたぜwww
大学院逃げるなら公務員試験のために大原とか行く方がいいと思うけど
俺は理系だから院に進むか就職が非常に今迷っているww
文系の院生なんて基本給上がるだけで特に使える知識も技術もないだろ
企業からしたら全くほしくないだろ
この中で朝鮮戦争が再開してほしいやつ挙手
挙手厨は説明会でも行ってろ
内定が出ただけで英雄扱いってのはもうダメだ日本
もっと見る >>
自分が投票するだけでなく、周りのやつらにも選挙の大事さを気づけさせてやれ。
少しでもマシなところをよく調べるんだ。どこもダメだと言っていたら、最悪の結果になるぞ。
俺も日経225クラスの大手に内定もらったし。
周りも大手からガンガン内定もらってる。
内定貰ったらそんな気分になるよなw
5月に内定貰ったんだが
それまで近畿全域回って就活してたのが夢みたいに思える
この時期に就職したら同期が少ない=出世のライバル少ない、だし
普通にチャンスだろ
俺は前者だが、やっぱ内定貰えるやつの周りは内定貰えるやつが固まってるし、貰えないやつは貰えないやつで固まってんだよな。
お前らの周りもそんなんばっかだろ。
結局内定ないやつは自己責任。ブラックでも介護でもいけよ。
10社まぁまぁ程度の研究で受けるより、しっかり研究して、入社後のイメージとかも固めて1社をがちっと受けるほうが良い
企業だってそういう人間の方が欲しいんだから
↓
じゃあ公務員になるお!
↓
政府「国家公務員の採用半分にするよ^^」→今ここ
これじゃニートも溢れかえるわな・・・
その手段は好景気の時、高学歴か高コミュ力のいずれかを満たしていないと使えない。
職業観はなあ…社会人ですら答えられない奴がいるのに、どうして働いたことの無い学生にちゃんとした考えを出せると思うのか…
大学に本当に限られる話。
うちは誇張抜きで院に逃げるやつもいなければ就職留年もいなかった。
サークルとゼミとバイト先の同じ大学の人を見る限りは。
4月25日くらいにはみな内定もらってたよ。
第一志望に受かる人は多くなかったけど、
メガバンは滑り止めに出来るくらいは内定もらってた。
俺は時間があき出す2年生から行きたい業種(自分はコンサル)で学生バイト探してるところ探して
そこでバイトしながら業種で使うソフトウェアとか使いこなせるようになって
夏はインターンとか参加して、志望企業の動向やら目指す資格とか聞いて
就活始まる3年10月辺りには、独学で出来る限りの資格とったりしておいた
いざ面接いったら8社受けて6社内定(残り2社は第一受かったので辞退なんで実質内定100%)
相手からも先見、計画性がある行動や求められるスキル、技能を取得するための努力を惜しまないところが評価された
まぁ目標がなくて就活してる人とかいっぱいいるけど、そんな人はいまの不況で必要とされてないからね
周りも俺より大学の成績よくても内定でない人って大体目標が曖昧で、どこでもいいから入れればいいって人ばかり
そういうのを見透かされてるとしか思えないわ
日大とか地方下位国立大とかだと極端に苦戦するみたいだけどね
「100社面接無い内定当たり前」、の35歳前後の氷河期世代の上司がやさしくしてくれるから安心しろ
今年の公務員試験は激戦だし、来年受験の12卒も予備校に殺到中。
落ちた奴はもう人生詰むよ。毎年倍率が上がっていく。
郵便局の下っ端だけどバブル期の定期は6%とかだったよ
で、その時代を知ってる人が「最近の金利で預けても意味ないしねwまあ使わないからいいけどw」
とか言ってくる
俺も教えてもらいたかったよ。
ローン組んで家を買うのが幸せって人生歩みたかった。
今リストラされてるのはその世代から下だし いいことはあんまない
ただ景気がまた良くなったら「消費こそ善」なバブル期の人間が引っ張るだろな
ザ・日本企業と言える大企業に入って10年経過したが、
良くも悪くも、公私に渡る濃密な人間関係に耐えられれば、収入は悪くない。
所謂「普通の」人生が得られる。
まぁ面白さなんて欠片もない、ちょっと前なら若い連中に嘲笑されてたような
人生なわけだが、経済的な心配は確かにあまりないね。
就活で全滅したやつがいる
結局、鮮魚売り場の店員に……
奴隷のごとき勤務時間は、みてて可愛そうになってくる。
おまえらも覚悟しとけ
実は受験戦争の厳しさは今も昔も変わらないんだぜ
バブル期だって今だって上位大学に受かる奴は一日10時間とかの勉強をしてるし
しかも文系の俺を技術職として迎えるという・・・
不安だがスキルがつくしと思いここに行こうと思う
うわぁ・・・不安すぎる
大企業に就職したってそれは実現されないよ。
本当に日本は豊かな国ですなあwwwwwwww
娯楽はあるのに仕事はないwwwwwwww
アホすぎwwwwwwww
東京や都心は大変そうだが地方なら給料少ないながらも質素に就職できる
学歴もあんまり関係ないし
俺は志望は1社で固めて、OBやOG頼って社員に色々話を聞くなど内部に取り入って「これでもか」ってくらい研究して内定もらったよ
面接は練習で2,3社受けたけど…
確かに今の就活生が大変なのは分かるが、お前の言ってることは言い訳にしか聞こえん
自分はもう無職の心配しなくていいんだから。
無い内定の奴が反論したって「お前の力不足」って言えば封殺できるし。うざってぇ。
内定もらえない奴が単に努力不足なだけだと言いたがるやつが多い。
努力不足(キリッ
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; …
::::::: i;" ___,,,,,,, `i"
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''"
::::::: |. i'" ";|
::::::: |; `-、.,;''" |
:::::::: i; `'-----j
「俺は社会に必要とされてないんだ」
とふて腐れる奴がいたが
社会に必要とされるような活動を何かしてきたのかと。
他人に対して胸を張って堂々と自分のしてきたことを語れた奴らは全員あっさり内定きまってたぞ。
今内定出てない人って結構やばいの?俺のサークルとかゼミの友達全く内定出てないんだけど
無能は仕方ないかもしれないが、有能なやつはとっくに日本を見限ってしかるべきだと思うが。
都会に出ようとすればそれはそれで説明会や数々の面接に向かう交通費がかさむし。
ちなみにうちの卒研の就活組はまだ一人も内定もらってない。
自分は院に行くけど…それまでに雇用が回復してる保証がない。
リストラで俺以外の同期は皆辞めたし、残った俺含む正社員は
中国に仕事を投げるだけの簡単なお仕事で実務能力空洞化。
管理職だが、実質はただの保守要員。よそ行ったら使い物にならんと思う。
辞めたやつらは会社興してヒーヒー言ってるが、楽しそうだ。
俺は年収だけはあるがそれだけ。正直羨ましいよ。
今大手に受かって喜んでるやつ、気をつけろよ。
お前らは機能してないスクラップに組み込まれて喜んでる新品歯車。
どんなに有名で見掛けが立派でも、スクラップなんだよ。
就職してからがスタートで、もっと大変だから。
バイトとは違うよ。年取れば取るほど大変だしな。まあそうじゃない人もいるかもしれんがな。
スクラップだとしても、「既得権益」というチートがある以上、意外と安泰だったりする。
それでもJAL、民放、出版社、音楽業界とボロボロ崩れてきてるけどな。
それでも、大手金融、インフラ、役所は比較的安泰だろ。
個がより問われるようになるのは、目に見えてる。日本の生活水準は今まで高すぎただけ。
大企業なら安泰はまず間違いだと思う。
入ってくる学生の質は下降していくけど企業の採用基準は低くならないから
ギャップは年々広がっていくことになる。
そうするとどうなるかというと同じ大学、同じ学部、同じ学科でも差が出てきたりしちゃうんだよね
特にぼっちの就活は模擬面接をしてくれる友達やらエントリシートを添削してくれる相手もいないだろうから
ほぼ討死確定
なんて言うような奴らのせいでいま日本がボロボロなんじゃないのかね。
自分が内定したからOK、じゃなくて、社会全体の問題として捉えられないと。
仕事ってのは「いかに他人事を共有、自分事化して解決するか」なわけで、
自分だけ良ければという態度では、会社入っても使えないやつ直行。
大手金融は日本国債を大量に買ってるから危ないぞ。
そのうち国内に買い手がなくなる可能性が高いが、日本の金利が全体的に低すぎるせいで利率を上げられないから、海外の投資家からはリスクに見合った投資先だと思われていない。
そうなると、国内にも国外にも買い手がつかなくなり、国債の価値は暴落する。
そこで、大手金融は日本国債を売って損切りしようとするが、売りが多すぎて取引不成立でさらに国債の価値が暴落。
結果、大手金融系は不良債権化した日本国債を持ち続けることになる。
90年代には、住専関連で、銀行に大量の不良債権が生じたわけだが、それは国が公的資金を投入する余力があった。
しかし、日本の財政はそれから20年でGDPの200%近い国債発行残高があり、公的資金で銀行を支える余力はない。
したがって、銀行が軒並みデフォルトに陥る可能性がある。
次に、インフラ関連は、水道関係が水需要の減少と水道管の更新時期の到来で行き詰りつつあり、電気・ガスは原料の高騰が続いているから予断を許さない。
インフラに輸送が入るのかは知らないんだが、JRがリニア新幹線の開業を2年遅らせたのは、予想以上に需要が落ち込んだからだ。
役所はよく知らんから誰か教えてくれ。
俺の知ってる20~30代前半は、地方公務員~国家一種までみんな残業しまくりなのに手取りが15~25万ぐらいで、司法関係以外は若手の実数が減ってる気がするんだが。
そりゃあコミュ力不足なら高学歴でも落ちまくるだろうさ
結局のところ面接によって選ばれるわけだからな
中小から大手に転職なんて新卒の何十倍むずいんだよw
赤文字で書いてあるが絶対だまされるな。
もしまともな大学出身なら、下手な中小行くより就留したほうがいい
>難関大学でもずーと入学者数は横ばいだから
一般入試の枠はバシバシ狭まってるよ
大学・学部によってはここ10年20年で定員が半分くらいになったりしてるからむしろ酷く難化してる
でも確かに入学者数はあんまり変わってない
推薦・AO・内部入学でひっちゃかめっちゃかにとって不足分を補ってるからね
だからここ最近は一般入試組と推薦AO内部組の差が広がりまくってる
一般入試組は昔にも増して精鋭揃いなのに、推薦AO内部組は恐ろしく質が悪い
NNTで悲鳴を上げてるのも推薦AO内部入学組がほとんどだね
元は4倍くらいが妥当らしい。4倍になったらあんな商品、買わないぜ。
日本も1ドル360円から90円まで4倍に上がった。日本は勤勉だったから乗り切った。
中国は知らん。
日本は破綻などしないから、いちいち可能性だけで悲観するな。破綻なんて20年前から言われているわ!
不況だとこれは逆転する。
不況時には公務員を増やすことで就職難を乗り切り、好況時には民営化するなどして減らせばいい。
なぜか公務員が叩かれているがワケがワカラン!
不況なのに事業仕分けしたり、公務員を半減するなどというのは、完全な間違い。民主党はアホ。
それもらった後に志望度低い会社を順次キャンセルしていった結果でもあるけど
内定通知並べてニヤニヤしたいもんだぜ…
ほんの数年前の俺はそんな同級生を馬鹿にしてたのに今じゃこのざま
社会の底辺確定の人間の屑にうあああああああああああああああああ
一応公務員志望だが勉強してないしコネもないしでもう\(^o^)/オワタ
地元帰るかな……
あと小さな会社から大企業に転職するパターンについてだが、うちのような寡占業界では同レベルの会社間の転職は難しい。大手の人間が同レベルのライバル社に転職することは難しいので、小さい会社出身の人が沢山転職して来る。しっかり業界研究をして、まずは小さな会社でも就職する事が大事ではないだろうか。
大手メーカーぽこぽこ取ってどこ行こうか悩んでる奴と
50社全滅して絶望してる奴と
頭の程度にそう違いがあるわけじゃないのに、どっかしらささいな違いでこうなっちゃうんだよな
公務員目指せば~って言ってもこの状況だしね。就活頑張ってください
新卒で就職できないと終わりだから。
景気戻ったら、戻ったで、
その年の新卒を大量に採用するだけで
既卒にチャンスなんてないから。
学生の人、頑張ってね。
団塊の世代はどんどん定年退職してるんですけどw
そもそも、お前は団塊世代が何年生まれの人たちを指すか知ってる?
自分の無能を棚に上げて何でも他人のせいにする奴は年齢・性別関係なくゴミだって自覚しろよwww
それなのに100兆円も支出しているのって、過去のバブル期の収入を夢見ているだけかもしれないのに。
同業の採用見てても、人数も基準も去年よりやや甘いくらいじゃない?
今年の新卒が、ちょっと圧迫面接受けただけで泣くような甘いやつらばっかりなんじゃないの?
まぁ数年後には多少良くなって改善したんだけどね。
今回もそうなる…とおもうから、今は我慢かも。
ただ、保障が全く出来ないのも事実…どうなるんだろね。
世界を放浪したりバイトしたり家業手伝ったりふらふらしてたが09に就職できた
06時はモチベーションが上がらなかったから仕方がないってことでw
20社近く受けて、想定質問とその回答の原稿もA4で10枚ぐらい作って暗記するまで練習した。企業研究も同様だ。
落ちた時は何がいけなかったか自分なりに分析して原稿アップデートしたな。
内定取れないと言うやつはとにかくとことん準備に時間かけるしかないと思うよ。
それをしてないなら甘えと言われても仕方ない。
終えてみたら甘えなんかじゃない、運だよ運w
面接官によって難易度が全然同じ企業でも異なるとか、マジ下らないから。
こんなのに悩んでた自分がアホらしい。
同い年www
ってか周り8年卒なら周り全部含めて内定出てたけど
f欄卒なのか?w
ここで内定でて自慢してるksの半分くらいは
上司にやられて即ニートへ転落なんだろうなぁwww
それともリアルじゃちゃんとヘタレに徹してるのかな?w
うちの親が郵貯に定期入れてて、10年入れると倍以上になってたって楽しそうに話してたけどね・・・
その金利支払いがなかったら銀行はもっと投資できたんじゃと。
てか国内のものかわずに海外のブランドかったり、なんなんだろうな・・・
てか馬鹿みたい。
機電あたりまえ+学部生オワタ+2極化って感じだったな。
研究発表でこいつできるって奴は普通に受かってたしあうあう
してたやつは毎年受かるはずの推薦でも当然落ちてた。
運とかいってるやつは3年の間にネタ作りしてなかっただけだろ。
>就活のために大学通ってなかった愚か者
これだけははっきり言っておく、本来勉強するために行くところだろ大学は
担当教官に研究結果はよだせとせかされるわTA頼まれるわ就活しなきゃいけないわ…
しかもこれといって大学時代にやったことがないから面接でPR材料がないというw
そろそろ就活諦めて博士を視野に入れるべきかと考え始めた。
唯一の救いは、未だに同期に内定出たやつがいないことか。
何でこんな無理ゲーなんだよ…
大学教授になることも考えてるなら
「大学教授という仕事」っていう本を
読んでみるといいと思うよ。
この前研究室で、大学教授になりたい的なことを
冗談半分で言ったら先生が読んでみ?って言ってた。
自己PR材料って理系マスターにとって研究に打ち込んだこと以外に何があるよ?
事務系じゃないんだからサークルが、とか海外放浪して、とかいうリア充アピールは不要だろ。ま、あっても困らんが。駅弁ならまだ大手狙えるんじゃね?
>ここで内定でて自慢してるksの半分くらいは
>上司にやられて即ニートへ転落なんだろうなぁwww
>それともリアルじゃちゃんとヘタレに徹してるのかな?w
なんの根拠もなく前触れもなく急に発狂したなwww
なんか辛いことでもあったのか?
理系院生だけどうちの研究室4人いて、
一人は超有名なシンクタンク、一人は超有名外資証券複数、一人は文系就職で大手総合商社から内定
俺だけ無い内定
とれるやつととれないやつの二極化っていうけど露骨に実感するわ
ただやっぱり勉強、研究を頑張りましたっていうアピールをすると憮然としてた面接官が
「・・・ちなみに私はサークルでサッカーをしておりまして」と発言すると途端に笑顔に
なって食いついてくるのは腹が立つ。なんで勉強、研究アピールを嫌うのか。
シンクタンクや外資証券は落ちたけどしっかり深いとこまで突っ込んでくれたから好印象だった。
>なんで勉強、研究アピールを嫌うのか。
俺の場合は、自分の研究を売り込むつもりで「この研究はここが面白い」みたいな話すると結構好感触だったお
人事から合同説明会参加企業数が半分なってると聞き、
リクナビ見てたら採用人数が去年や一昨年の半分以下になってる所ばっかり。
飲食小売受けてるけど正社員は男ばっかりでパートに女だらけパターンばっかりだし、
Fラン芸術学部の女はマジで就職先無い^^オワタ^^
就職難による自殺数(20代)が去年は従来の約3倍になったってさ
人事にだけはなりたくないわ
そういう俺ももちろんNNTです
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
大手に内定しても直属上司がキチガイならそれはブラックとなんら変りなしだwww