ほかのブログの新着記事
シベリア超特急
代休トシ
セブン
フロムダスクティルドーン
ミスト
キャプテンスーパーマーケット
ソウ
[警告] このスレッドには作品のオチが一言で書かれている場合があります。
有名すぎていうのもひけるけどやっぱソウかユージュアルサスペクツかな
ザ・コア
ネバーエンディングストーリー
えぇと、バタフライエフェクト
ユージュアル・サスペクツ
東のエデン
ミスト厨ホイホイ
ゾンゲリア
メメント
シックスセンス
レオン
バタリアン
ゲーム
ディアボロス
第九地区
ディープブルー
オリエント急行殺人事件
アタックオブザキラートマト
トレジャー・プラネット
ダンサーインザダーク
見えざる敵
どんでん返しではないけど、最後のセリフで物の見方が変わった
カルラの歌
ドリームキャッチャー
途中から方向性が変わりまくって笑うしかない
>>28で出てた
大脱走
これ忘れがち
卒業
カッコーの巣の上で
いま、会いにゆきます
オトシモノ
ホラーだと思ったら爆破オチ付きのギャグでした
クールランニング
ここまでジャンパーなし
>>34
どんなラストかすら忘れたわ
ゲーム
アイアムレジェンド
伏線ごと爆発オチ
>>35
見たことないけど
本当は「主人公こそが相手にとって仲間を殺しまくってる伝説の悪鬼だった」てオチなんだって
だからアイアムレジェンドってタイトル
原作はそういう価値観が反転するオチだったけど、無理矢理ハッピーエンドにされたって
SAW1
ファイトクラブ
イージーライダー
ベルリン・天使の詩
12モンキー
自分的にでいいなら、フィッシュストーリー
Uボート
>>40だな
SAW(初代)
ザ・シューター
ウォッチメン
最後にうほっそう来たか!
ってなった
デッドオアアライブ
邦画、主演は竹内力・哀川翔
スパイゲーム
ユージュアル・サスペクツ
宇宙戦争
ヒドイ
>>49ででてた
後にも先にもあれを超える衝撃は無かった
ポカーン状態
>>49かな
ピーナッツ
マイノリティ・リポート
SOWシリーズ
ポッキー四姉妹物語
ゴースト
ボディーガード
ターミネーター2
タイタニック
激突!
ワイルドシングス
酔拳2 幻のエンディング
割と最近のやつなら
アンデンティティー
プレステージ
ラッキーナンバー7
あとアイアムレジェンドの手榴弾の威力
フォースカインド
は糞過ぎて衝撃受けた
>>64
暴れたくなるよな!
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
どんでん返しとかない映画だと思ってて油断してた
マッチスティックメン
はなかなかよかった
父、帰る
奇跡の海
ダンサーインザダークと同じ監督の鬱映画だったはずなのにラストシーンだけでハッピーエンドにしてしまうとは
秘密
セブン
古いけど見る価値あり
サイン
脱力した
SAW
もちろん1です
ここまでバタフライエフェクトが一人とかどういう事だよ。
DVDは幸せなエンドもあるらしいが、俺はあのエンドで良かったと思っている。悲しいがね。
>>75
コメンタリーというか特典映像で
「ハッピーエンドとストーカーエンドを撮ったけど迷うべくもなかった」って言ってた
ここまでスティングが出ていないとは時代の流れか
キャプテンスーパーマーケットのサムライミ版
公開版もアレだけどな
プライベートライアン
拳銃でTigerがはかいっされたときはえ、と思った。
去年のハリポタ
次で終わりだと思ったらまさかの2部構成
もっと見る >>
原作小説は宇宙人が地球に侵略に来るというネタを初めて扱った記念碑的作品だし。
しかし海外の映画って、昔はバッドエンド多かったよね
衝撃的なのは、洋画ばっかりだったな
邦画で衝撃的なのは、何かあったっけ?
最後の20分ぐらいまでクソ映画だと思ってたら
ラストの展開でちょっとだけよかったのかも・・・って思えるようになったな
あのラストは叙述的に語られてこと輝く。
映画がクソだと思った奴は一度読んでみることを進めてみる。
映画とずいぶん違う印象を受けるはずだ。
ついでにSFっぽく見えて宇宙人とドンパチすると思ってた人が落胆したんだなw
ベトナム戦争知らん位子供のときで、いつ起きた戦争かも分からず、
最後のミッキーマウス歌ってるのがひたすら不気味だった
「イージーライダー」
「悪魔の追跡」
「ダーティーメリー・クレイジーラリー」
「バニシングポイント」
「カッコーの巣の上で」
「顔の無い眼」
「ナイトオブザ・リヴィングデッド(1968年)」
1965~1975年あたりなんて ゴロゴロありすぎて困るぞ。
アメリカンニューシネマ時代は。
そうやって悦に浸って楽しいかい?
君みたいな偏狭な思想を持つ人間にはお似合いだと思うよ、マルホランドドライブって映画は。
多々改変はあるものの、実写化作品としては中々完成度高いし
まあスピルバーグで「宇宙戦争」なんてタイトルだったら
すさまじいVFXのSFアクションものだと思っちゃうよな
よく練りこまれてる映画のジャンルで一番だと思う。伏線もめっちゃ仕組まれてるが、回収がすべて鮮やか。
同じようなジャンルでもゲームはオチが後出し臭くて好きじゃない。それやっちったらなんでもアリだろみたいな。
ドドドドドドド(盛り上げてるBGM)
ドン!次回!完・結!!
ワッチャセイワッチャセイワッチャセイポオッ!!
その名の通り、第六感がストーリーに絡んでくるのだが……実は。2回目以降の見方がガラっと変わる映画。
後は、エヴァ劇場版かな。(Air/まごころを、君に)エヴァヲタでないと、訳わからん……。で終わるかも知れないが。
・気狂いピエロ、勝手にしやがれ:オレッて通?て訳じゃないけど。やっぱりこの二つのエンドは「ああ・・・」って感じ。
・椿三十郎:ぶしゅーっ!「あばよッ
・気狂いピエロ、勝手にしやがれ:オレッて通?て訳じゃないけど。この2本のエンドは「あぁ」って感じ。
・椿三十郎:ぶしゅーっ!あばよッ!かっこいい!俺ももうすぐ四十郎になる。
・夢みるように眠りたい:涙ブワー。映画愛にあふれた映画。
・田園に死す、さらば箱舟:同じ原作者だから終わり方が似てるよね。書割が崩れるようで。
・スティング、俺たちに明日はない、イージーライダー、明日に向かって撃て・・・・数え切れないなぁ。映画っていいよなあ。
まぁ、今、思い出せるとしたら、
「ミスト」、「ノウイング」、「バイオハザード1~3」、「エイリアンvsプレデター」
「フォースカインド」 などなど・・・
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
アホだw
戦闘機来てたジャンw