ほかのブログの新着記事
あんなベッタリ押し売りで売れるわけねぇだろ
そいつと喧嘩してアバレル店員ってかwwwwwwwwwwwwww
気が弱くて接客されるとつい買ってしまう
なんか質問ある?
アパレルの裏おしえるぜ
社割は何パーセントだった?一か月で自分の店の服に費やす金額は?
>>9
社割は15%
最初は好きで自分の店の服買ってたけど、ここ数ヶ月は買ってない
ちなみに売れ残りの買取とかはない
キャリーの商品プロパーで売るなよ
>>10
基本キャリーは値下げするけど
オールシーズンのスーツとかはプロパーで勘弁してくれ
今月の個人売予算は?
>>12
うちは個人売りはあくまで個人目標だった
予算は店舗ごとに決めて、その尻拭いは店長がするって感じ
立ち仕事どれくらいで慣れた?
>>15
一年くらいかかったw
最初は高い靴で仕事しないほうがいいwすぐ痛むww
売らなくて怒られない?
前、アパレルやってたけど、売れないスタッフはカス扱いされてたよ
帰った後の客を笑うような店員ってホントにいたりするの?
スレタイこそライトオンが嫌いな理由だわ
こんどアパレルのバイト始めるんだけどアドバイスくれさい!
>>22
商品整理だけ?
接客販売もする?
>>22
クレームだけは起こすなよw
接客販売もする、はず。使えなきゃ整理に回るかもだが
クレーム怖え\(^o^)/
>>26
接客販売の仕方は先輩の真似からはじめればおk
クレームに関しては、ほんttttttttttttttttっとにアクドイ客もいるから
どんなに気をつけても起きることがある
だからあんま気負うなお
よほど腰を低くしている限りまともな客はクレームしてこない
ひでぇ客からのクレームは店長(有能なら)は理解して慰めてくれるお
何系の服屋さん?
>>27
スーツとカジュアルウェアの両方扱ってるお店ですお
服のたたみ方ってすぐ覚えられた?
社員?バイト?
>>30
服のたたみ方は数日で覚えられるよ
おいらはバイト
ちなみに今のアパレルはほんと厳しくて正社員はどこもとってないと思う
バイトと契約社員だけの店舗しかない
よくやってられるよ・・・トホホ・・・
アパレルのお給料って生活キツイ?そうでもない?
>>31
大学生でバイトだからなんとか持ちこたえてるw
ちなみにアパレルは薄給で、店によるけど店長でも手取り14万
ありがとう
将来アパレルの販売社員になりたいと思ってるんだけど厳しいんだね・・・
やっぱそういう仕事に就くにはアパレルの経験ないとだめだよね?
正社員になりたいのにTシャツのたたみ方も分かりませんじゃ話にならないよね・・・
>>44
アパレル接客販売の経験は就職するとき武器になるけど
経験無しでも全く問題ないよ
接客はお客さんを見る、インスピレーションみたいな問題だからね
何年もやっててまともに(お客さんを喜ばせるような)接客できない店員もいっぱいいる
Tシャツのたたみ方、ラッピングなんて暇なときなら1時間で覚えられるから気にすんなよw
ちなみに個人経営のセレクトショップは売れば売るほど儲かる
知り合いは年収1000万超えしてた
でも売れないと自己破産
店によっては店長月給30万のとこもある
店によるって感じです
接客嫌いな俺からすると地元の丸井は接客がしつこいから行きたくない
>>36
丸井は接客がヒドイことで有名
特にム○○○○○○とかそのレベルの店は
入店しても「いらっしゃいませ」も言えない店員がわんさか
不思議なことに109のほうが丸井より接客は上(タメ口ってのを除けばw)
社割6割引きなのに、給料は現物支給とかワラタwww
>>37
6割引き羨ましいwww
現物支給って始めて聞いたわw
不自然なマニュアルってない?
>>38
「お客様が入店されたら作業を止めてお客様のほうを向いて一例して”いらっしゃいませ”」ってのがある
うちってべらぼーに高級な店ってわけじゃないからこんな固いことされたら逆に引くと思うw
こいつどうせうちで買い物しねえな、て客には声掛けないの?
何つうか、その店と全然違う系統の服着てる客とか
>>39
俺は接客好きだから誰にでも声かけて暇ならお客さんと世間話でもしてるよw
買ってくれるかくれないかは別としてねw
売り上げに執着して押し売りばかりしてるカス店員は声かけないし影で客の悪口言ってる人もいる
薄給すぎて驚いた 大変だね
>>40
ちなみに有給を消化できたって話も聞いたことがない
歩合とかあるの?
>>41
高額商品に限って、期間限定であることがある
飲食以上に労働時間が馬鹿げてる。セール前泊まり込みでパッキン片付けてるとこあったわ。
カバン屋は楽だったぞ~
>>43
労働時間おかしいよねw
前の店長いきなりフッと消えて戻ってきたら顔真っ青で「吐いた・・・」って
マジで今頃過労死してるんじゃないか心配
大阪の店員こわい…見てただけなのになんであんなに強引に買わせようとするの…
神戸はそんなことなかったのに…
>>46
一回、大阪出身の人がリーダーになったことあって
そのときはエリアの社報がヤバかったw「やる気ないなら辞めろ」
って同道と太字で書いてあったw
そんな態度がそのまま接客にも現れるんだろうなぁ・・・
>>46
あるあるwwwやっぱ神戸は一歩ひいてるよな
安さは重視するけど店員さんに安さを売りにはしてほしくないこの気持ち
>>48
そういうときは「お買い得」「お手ごろな商品」って言って薦めてるw
知り合いが丸井の中の宝石関係のバイトで
月50万のノルマだってさwwwwwwwwwwwwwwwwww
100%無理って嘆いてたwwwwwwwwwwwww
丸井は接客が過剰すぎてマジで不快になるから
セール以外では行かない
>>51
丸井系の接客の酷さはほんと有名だよね
ム○○○○○○なんて勝手に薦めて断ると不機嫌そうに「あっそうですかっ」ってのがザラ
10代20代のバイト寄せ集めの109に接客で負けてる丸井哀れ
カバン屋は本当に欲しい人見つければ簡単に売れたし話もはずんだな。
暇つぶしはすぐにわかるから鏡案内するだけにしてたわ。どうせ迷惑がられるし
>>54
そうそう お客さんを見るってのが重要なんだよね
それができなくて、売れないお客さんに押し売りしてるアパレル店員の多いこと多いこと・・・
アパレル販売員ってカラーコーディネーター検定とか色彩検定とか持ってる人多いの?
持ってると採用されやすいとかある?
>>56
俺はもってないし、持ってる店員は一人しか知らない
あんま関係ないと思う
ちなみに俺はバイト初めて一年くらいたって店長になんで採用したか聞いたら「誠実さがよかった」って言われた
そんなもんだよね
見てる商品全部説明してくる奴士ねよ
>>57
マジで氏ねだよな
そんなんで売れるわけないし買うはずない
気の弱い客狙ってる卑劣な販売員の典型
さっさと逃げるかイヤホンつけて入店するのが得策
接客ひどいくせに横浜の丸井急成長したんだよなぁ。
ルミネ10%オフの日にち被らせてきてヒドイ目にあったわ
>>59
横浜ルミネさんお疲れ様ですw
またいつかお世話になりますwww
イヤホンつけて入店はキチすぎる
>>61
マナーとしてはなっちゃいないけど
一回ひどい接客されたら「接客されたくありません」っていう意思表示としてはアリだと思う
販売員もそれを読み取る
それが読み取れない販売員はほんっとにカスの中のカス
丸井ではイヤホンつけててもガンガンくるぞ
気をつけろ
不快さは通常の5割増しになるぞ
丸井のバイトに聞いたら
丸井のマニュアルではガンガン話しかけるのが基本ってあるらしいぞ
>>64
そうらしいなwほんとバカの集まり。自分達で客逃がしてるんだもん。
イヤホンつけて入ってくる奴より携帯で通話しながら入ってくるやつの方が10倍むかつくわ
俺の好きな店は、イヤホンつけて入ってきた客を追い返したことがあるらしい
イヤホンが長い髪で隠れてたのに気付かず話しかけてやっちまったなーと思ったことがある
丸井ぐらいだと、生地とか縫製の話すると黙っちゃうよなw
可哀想な事したとたまに思う
>>67
丸井店員は「シルエットがいい」と「スマート」と「スタイリッシュ」しか言わないしなw
丸井に用事がない
原宿の服屋のバイトやってる
うちは接客とか店員からはしない
小話を一つ
よく「~は縫製が~」とか「~は生地が~」とかよく聞くけど
だいたいアパレル会社はいくつかの工場に発注して商品作ってるから
いい物も悪い物もあるのが普通
だからどこどこが良いとか、どこどこは悪いとか、一概には言えないんだよね
2chでメンズの格付けとかよく見るけど、あれは実はあてにならないお
>>1
あいつら何を気取っちゃってんの?
高級な服扱ってるから自分らの地位とか肩書きも崇高だとか勘違いしてそう
てかナルっぽくてムカつく
>>76
崇高とかどうこう以前に人間的にカスが多いよ
飲み会とかでも自慢話三昧でほんとうんざりする
それすごくわかる
業界人きどりの痛い奴みたいで
必死こいて接客してくる店って商品に自信が無いんだろうなって感じる
あと、店員はカッコイイ服を売るのが仕事だから
それなりの服を着てカッコつけて振舞うのも仕事の一環でもある
だから少しは大目に見てくれw
最近の原宿は知らないけど売れてた時は接客なんてしなかったよね。
特にAPEなんて店員が偉そうにしてた。
そんな俺はリボルバーが好きだった。
聞きたいんだけどさ、畳んである服を拡げたらたたみ直すべき?
それとも逆にそのまま置いといた方がたたみ直すときわかりやすい?
チキンだからいつも拡げないでめくるだけにしてるんだが、本当はひろげて見たくて…
>>86
後者w
広げたらまるめてポイしておいてw
どんどん広げておkw
やぱ最近売上悪い?
>>88
今は寒さのせいで最悪
春物安くなってるのにこの寒さじゃ誰も買わんw
店員と語るのはなかなか楽しいがな
>>89
いい店員ならねw
なんで語尾あがるんだろ
いらっしゃいまーせぇ~
どうぞ、ごらんくださっぁ~ぃ
柳原加奈子のアレはオーバーリアクションだと思っている人も居るらしいが
まんまだと思う
>>91
あれはマジで謎w
うちの店舗にはああいうのいないw
>>1は男なの女のホモなの
>>93
男20歳
もっと見る >>
適当にポイってしてくれれば気兼ねなくたためるけど
目の前でたたみ直すのは失礼だからできないじゃん
本屋や魚屋だって少しでも売りたいだろうに客をとっ捕まえて押し売りしないんだから、少しは見習えよ。
最初「わざと?」て思うくらい語尾あげてる店員がいてさ
ウケ狙いなのかと思って顔見たら無表情で思わず吹いてしまった
今まで遭遇した人の中で頭がおかしいと思ったのは
田舎のスーパーのレジ打ちでショップ店員を名乗った人
だね。バイトでちょっと業界覗いただけで何をえらそうにと思っちゃった。
あけすけに同業の人間をこきおろす態度見ててもこいつもうざい店員の内なんじゃ…?って感じた
べつに接客しないでくださいの意思表示じゃないし、惰性というか流れでつけてるだけだよ
店に入る度にいちいち取らなきゃならんのかね。会計のときははずすけどさ
そもそも話しかけられるってことを想定していないだけなんだが、いやいっそ声かけるまでほっといてくれれば一番いいな
ニコルに限らずマルイは皆そんな感じで、客層が落ち着いてそうな某菊池さんすらそういう店員いたし
どうでもいいけど担当制はやめて欲しい
あれちょっとうざい
声をかけなかったらかけなかったで、客として扱われなかったとか
クレームがきたりするんだな。
ゆっくり商品を見てもらいたいから あんまり声をかけないのだが
上司からは、やる気ないな~とかいわれるし・・・。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。