ほかのブログの新着記事
今日牛丼屋で友人と飯食べてたんだけど帰るときに「ごちそうさまでした」って言ったら
「は?www何言ってんの?wwwこっちは金払ってやってんだからんなもん言う必要ねーしwwww」
と凄い勢いで馬鹿にされた…
普通は言うよな?
その友人は哀れだな
あんまり言わない
けどその友人はおかしい
お会計の時に言うよな
お前が正しい
胸張れよ
「ごちそうさま」の対象は店に対してだけじゃないのにな
吉野屋?
かなしいやつだなその友人は
で、吉野家なのか?
大衆食堂とかなら言っても良いんジャね?
牛丼屋はファストフードだぞ
マックでそんなこと言わないだろ
言うときもある。ただ友人はアホ
なんつーか良識あるやつならいうよな
で、吉野家?
いただきましたって言ったら笑われた
>>16
長野県民乙
よかった…俺は正しかったのか!
言った後の店の奥から聞こえる「ありがとうございましたー!」って声が凄く気持ちいいんだよ
ラーメン屋とかでは言う
吉野家だとたまに言うくらい
だがその友人は心が醜い
しかも俺は耳を舐められると喘ぐ
店によるかも。
ファーストフード店とかファミレスでは言わないほうが多いかも。
個人経営の店ではたいてい言う。
女友達が言ってたけど、一緒に食べに行ったとき、
店の人に会計後「御馳走さまでした。」
ってきちんという人は好印象うけるらしいよ。
星3つです!!
いや、良識ある奴なら言わないだろ
その友人が非常識なのはおいておいて
飲食業界10年以上やってるが、>>1みたいなのが顔覚えるまで来たら、サービスの度合いは半端ないよ
礼儀正しくていいと思います
食券の店だと、後に会計がないから、敢えて「ごちそうさんした」言うな
店員としては
マニュアル通りにごはんに肉よそってるだけだから、旨かろうが不味かろうが正直知ったこっちゃないだろうな
あと「ごちそうさま」と言われても忙しいと対応しずらい時があるから、
店員に感謝したいなら料理を出されたときがいいかなとか勝手に考えてる
働いている側からすれば嬉しい
>>29
同意。
行ってらっしゃいを頂きますと間違える事はある
ただしいけどファーストフードではいわない
マックでごちそうさまなんて言ってる奴はさすがにいないだろう
俺はマックでもふつーに言うぞ。
言わないとなんか後味悪い気がする。
お互い気持ち良いんだから言うに越したことない
食ったら黙ってさっさと帰れ
馳走であった
御馳走様
しらべてみようね?!
個人の定食屋とかすし屋なら言う
企業的つーかチェーン店では言わない
コピペで立てたのかもしれないが、人にお礼を言っておかしいという局面ってないんじゃないかなあ。
>>39
お礼とか感謝の気持ちに「おかしい」はありえないよなぁ
ファストフードだろうとなんだろうと、食べおわってレジ会計し終わったときに普通言うだろ
言わない人間がいるほうがびっくりくりくりくりっくり
個人の小さいラーメン屋なら言うかな
流石にバイト雇えるほどの店だと言わない
大阪じゃ水飲んだだけで「美味かったよ!」って言うんだからな
コミュニケーションとりたければ言えばいいだけだろ
弁当だろうがマックだろうが何処でも「ご馳走様」って言わなきゃ落ち着かんな
感謝と同時に自分の中で区切りをつけるんじゃね?
ごちそうさまが正しいかどうかは知らんが悪いことではないだろう
ご飯が食べられるのは農家の人が何たらかんたら
蕎麦屋なんかで絶対言う
ところで吉野屋とマック比較してるやつ何なの?
言わなくても良いし、店員だけじゃなくて農家や食材に感謝を、とかそういうことは思わないけど、
言っておかしい、ってことはないと思う。で、そんなことを気にしてる時間ももったいないと思う。
ご馳走様でしたって料理人だけじゃなくて
原材料等を生産した全て人に対して言う言葉だと思ってる
ご馳走様を言わないと気が済まない、というか食べ終わった気がしないので
いつもボソッとごっそさん…と言ってる
勘違いするなあくまでも自分の為だからな
やっぱり感謝の気持ちは大切ですよね
コンビニでも会計のあとに「ありがとう」とか言うよ
ちなみに松屋でした
言わなくてもいいってのが正直今の日本のだめなとこだと思う。
モンスターペアレントの言い分だったよなぁ。
給食費払ってるんだから言わなくていいってやつ。
作ったのが自分じゃなくても
その一言で凄く嬉しいし
頑張れることだってあるさ
って思ったけどリア充だからしね
あくまで、ごちそうさまは食の神を始め、完成するまでの間たずさわった全ての人、物へ、今こうして食事できた事への感謝として言う挨拶だから、日本人として当たり前の行為
普段ネットで他人を攻撃しまくってるお前等が感謝どうこう言ってもなぁ
ご馳走様って言葉はそもそも店員に言う言葉じゃねぇ…
貴様ら人間が生きるために犠牲になった自然そのものへの感謝ッ…!
圧倒的感謝ッ…!!
大阪民国が唯一自慢できる点だな
他のことはカスってるが
/ ` 、 感謝するぜ 牛丼と出会えた
/ ノノ ヽ
, ニニ彡'⌒ /`ヽ これまでの 全てに
' ニミ ニニ彡 〈rう├--ミ
{ { ニミ } j j jノx'ィイく }し{\ `丶、___/ニニニ
j_ニニミV ハレノ x<⌒ヽ V ヘ \ \ニニニニニニニ
{xミミー'ヾ(、ル( 厶tァァく⌒ヾ} )ハ::::::. \ニニニニニニ
彡ィ'">tァ} \(`ニ彡 ノ` /ト=く ::::::i \ニニニニニニ
( V^`こ7 _, \``ヾヽ` ノ|`ヽ ヽ l:::::| \ニニニニニ
∧ { ' ` ノ^ヽ { ノ !:::::| ___ノ^ヽニニニニニニ
/.::::\ゝヽ. _ノヽ``ヽ, -――- 、 /:::::/ /  ̄`ヽニニニニニ
/.::::::::::::::::>'"ノルハヽ`/ -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、 ヽニニニニニ
/ニニ、`ヽ`ヾヘ{ {、ムイ 、_( > \/ (__ ノニニニ \ニニニニ
,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨ /ニニ>彡>--')__ ノ `ヽニ \ニニニ二
ニニニニニニヽ / {ニニ> ´ `¨¨´ ニ} \>''"´
ニニニニニニニニ/ ∨ / }八
ニニニニニニニ./ }ニ{ ノニヽ ノ
ニニニニニニニ/ }ニハ /⌒ヽヽヽ ___彡
ニニニニニニニ! ノニニヽ、 / ` ー=彡'ニニニニニ
ニニニニニニニ} ⌒`丶、 /⌒ヽ ノ ノ_____
/ ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ { > 、 / /  ̄ ̄ ̄
) 、 / ヾ、 ヽ ヽ ( `{ /
// ⌒ヽ / 〃 トミ ___ >--‐=、 ヽ _ノ
{ / // / \__ノ
俺ならおまえみたいな奴が次来た時、肉余分に入れちゃうね
変じゃないだろ
飲食店に勤めてたけど、会計の時にちゃんと目ェ見て「ごちそうさま」って言ってくれるお客さんはすごく感じがよかった
ああ、育ちが良いんだなと感心してた
弁当屋やマクドナのドラスルとかだと金払うときに「どうもー」とか「ありがとございます」
って言わないと気が済まないってか、なんで言わないのか分からない
>>67
そういうのはレジのバイトの経験があると言うようになる
まよったら言っとけ
マックで食い終わった後にわざわざカウンターまでいって店員にご馳走様いってるやつは正気の沙汰じゃない
そこまでする必要はない
心の中でご馳走様でいいじゃない
いや、挨拶というかかけ声みたいなもんだ、という人の方が多いだろ。
感謝感謝言ってるヤツはネタで。ただ、言っておかしいことは無い、ってのはそうだと思うが。
てか商取引きにおいて売り手と買い手は同等なんだから
取り引き成立した場合に互いに感謝の意を述べるのは当然
御馳走様が言えないとかじゃなく、わからないんじゃない?
御馳走様の意味や使いどき
金はらってんだから
とか、完全にユトペントだよな。
ユトペント?
>>79
ごめん;ゆとりとモンペア混ざってた(苦笑)
なんか言わないと食い逃げしたような後ろめたい気分になるから言う
必要以上にでかい声で言う奴はキモいしウザい
俺コンビニ店員だけど、
会計前にお願いしますなんて言われたら張り切っちゃうよ
逆に金を投げるような奴は、そいつの買ったビール体裏でシェイクしてるよ
店員だって人間だからな
>>82
わかる。
吉野家は会計お願いするときに言う
松屋は席立つときに言う
・客のすべてが笑顔でごちそうさまを言う店
・客のすべてが金さえ出せば良いと思ってる店
どちらが高品質のサービスを発信し続けられるか、統計を取ってみると面白いかもね
お友達うんこだな
金払ってるwwwお客様wwwwそんな観点からでしか見れないゆとり
結論
>>1が正しい
友人はおかしい
「ごちそうさま」と口に出すのか心でいうかは店によって使い分けろ
まあごちそうさま言える方がかっこいいよな
道徳的にとか偽善とかじゃなく
余裕がある方がかっこいい
だから「ごちそうさまいわなきゃ!」みたいなのより言った次の瞬間言った事を忘れてるくらいのがなんか大人って感じがする
>>95
すっと出るのがいいよね。
「言わなきゃ!」みたいのじゃなくてね。
逆に「言わないのが自然」なら言わなくても良いし。
よくいくコンビニでレジで釣りもらう時に
いつも「毎度!」って言ってたら
店員にも「毎度!」って返されるようになった
たぶん俺のあだ名は毎度になってると思う
飲食店でバイトしてると結構言われるけど正直実際にお前の飯作ったわけでもない俺に言われても…って感じだわ
>>98
あんたも含めて店全体で提供した食事なんだから、感謝の意はありがたく受け取りなよ
>>98
元々作って貰った人に感謝するという意味ではないしな。
吉野家いったら
「ごちそうさん」が会計の合図だろ常考
まあ「会計」とか「オアイソ」もあるが
言われた店員側としては
最高に頬の筋肉がゆるゆるになる
ところでおまいら宅配便受け取った時とかにお疲れさまとかご苦労様とかありがとうとか言う?
>>108
言う
時々お茶あげる
>>108
時間指定を意図的にぶっちぎったヤツ以外には言う。
>>108
自分のわがままを通してくれたとき(忙しい時間帯
なのにこちらの都合にあわせてくれた時)
の場合は言うね
>>108
配送はだいたい同じ人だから顔見知りになれば言う
>>108
正月にさ、年賀状とか届けてくれる郵便局のバイトいるじゃん
ウチの母親は、元旦からごくろうさんって缶コーヒー渡してたわ
そういうのは見習いたいよな
配達の人次第だな
つまり隣人を愛せって事だな
コンビニで板チョコ三枚買った時「ありがとうございます」ってったら「鼻血、気をつけてくださいね」ってバイトの娘に言われて興奮して鼻血出た
もっと見る >>
マックとかモスとかのファーストフード、牛丼屋は言わない
個人経営っぽい定食屋は言う
接客やって自分が嬉しかったら、自分が客の時も言うようにはなるよ
店の人もうれしいし、
食べたものへの敬意を込めて
「ごちそうさま」は言うべきだと思う。
本当に大事。
サービスがよくなるならいくらでも言ってやるんだぜ
サービスが良かったり美味しいところは自然と言っちゃうけどね
極当たり前の事をきちんと躾けてくれた親に感謝してる。
が、マックとかではさすがにいわない。
というかいうタイミングがない。
牛丼屋とかは終わったという意味で言うときもある。
店員がDQNでもなけりゃ普通は嬉しいし、通う予定なら肉多めに持ってくれるかもね
好意と笑顔向けられて嫌な気がする人間はあんまりいない
よく行くラーメン屋がまさにこれだな
毎回頼んでないトッピングをのっけてくれたりする
んでそれに感謝してしっかりお礼をこめてごちそうさまを言うと・・・
という繰り返しw
でもあんま言うと店の人が対応めんどくさいよね。
だが、言わない人も言う人も自分と違う行為をしてるからって
理由でバカにするのはおかしい
現にしない店だって有るし。嫌なら来んな、店が潰れるだけ。
って事はサービス代は金に含まれてないって事だから、親切にされたら仕返してもいいんじゃないですかね・・・
それに、この金額にしては美味しい料理とサービスを頂きました、って意味合いで感謝するのは間違いではないと俺は思う
マックとかファミレスは確かに迷惑だな
店員には言わないよ、コンビニでもレジにいなければ「すみません」って言ってお願いしますもありがとうも言わない
まぁ言わなくても言ってもいいんじゃない?印象が良いなんて知ったこっちゃないよ。
店員さんが持ってきてくれる所では言う
言わなくても言っても気にしないけれど
バカにする人は感性が違うんだろうなと思う
逆に店員側がキョドるだけで何ら益はない。むしろ、気味悪がられるだけだな
ファレミスもちょっと微妙な気がするけど・・・
個人経営のところとか、ラーメン屋とかあの手のところならごちそうさまは何ら問題がない
まぁ、言わなくても問題はないが、言ったほうが店員は嬉しく思うだろう
「そんな事ないよ!」って言って貰うの待ってるような、事前の逃げと防御はる奴はスレ立てんなよ
しょーもない、礼儀として当然の事をして俺賢いでしょってにおいがプンプンするわ
わかりすぎる。
むしろDQNっぽいヤツとか、いかついオッサンなんかは
対人スキル高いのが多いから
結構言ってくれる率高い。
メシを作ってくれた人、メシになった生き物に対する感謝の気持ちを表すのが「ごちそうさま」だろ
小さいころ親に教わらなかったのか?
馬鹿な家系は滅びてくれ
見せる顔でもないから、恥ずかしくて目は合わせられないけど。
>>95が言ってるみたいに毎回、自然に出るようになるのが理想だ。
「どうも。」の一言でもあれば結構嬉しくなるぜ。
義務とか礼儀とか固定観念で縛らないでそっとしておきたい習慣だね。
俺は照れるけどなるべくなら言いたい。
育ってきた環境や考え方で習慣は違うけど「ごちそうさま」の意義を軽視するのは寂しい。
レジまで歩くときに厨房のほうに向かってさりげなく「ごっそさんー」って会計を促す人とか好きだなあ。
バスとかコンビニで「ありがとうございます」って言おうと思ってても先に向こう言われちゃう
>>1の友人はお客様は神様とか言って
労働者を地獄に追いやってる元凶のような存在なので
縁を切ることをお勧めする
年配の人には結構受けがいいのかおまけしてもらって
申し訳ないときもあるが互いに笑顔でいられるのはすばらしい
逆に自分が接客してるときに言われるとモチベあがるし
変な客の後だったりするともう涙出る
それ以来、買い物するとき、食事したとき、バスを降りるときなんかにできるだけ「ありがとうございます(ごちそうさまでした)」っていうようにしてる
別に強制するつもりはないけど誰が損するわけでもないし、非難されるいわれはないよなぁ
下手すると「お待たせしました」って料理持って来られたときに
「あー、どうも。頂きます」って言ってしまう
この前、母親に「それは変」って言われてすごいショックを受けたから。安心した、これからも言おう。ありがとうございますもセットで。
農家のおっちゃんいわく素材に対しての礼だそうだ。
今日まで食わせてくれて有難うという礼なんだってさ。
手を合わせていうのは祈りとかそいうもんなんだって。
そういう拝金主義は日本人の感性にあわない。逆に売る方だって金さえ儲かれば良いと思っていると、どんどん品質が落ちる。客商売は客が喜ぶ顔がみたいというのは、日本の場合では誇張ではない。
故に、ご馳走様ぐらいは言って当たり前の事。
店とか農家とか大袈裟な話しじゃなくて、食べたから「ごちそうさま」
商売成立で「ありがとう」
だろ?
※23638 まあおれもごっそさん派
そこに居合わせた店員さんが「ありがとうございましたぁ」って
トレイを代わりに片付けてくれるんだけど、そのときには必ず
「ごちそうさまでした」は言うことにしてる。
ただレジではなあ…軽く会釈してるだけなんだけど。
普通の店の会計は"金払う"&"ごちそうさん"はセットで考えてる。
作ってくれた人への感謝等もある。人として最低限そういうのは忘れたくないね。
バス乗るとき、金払うとき「お願いします」って言うと
運ちゃんは100%「ありがとうございます」と言う。
そのうち半分くらいの運ちゃんはシートから乗り出すような会釈までして来る。
やっぱり俺みたいなのは少数派なのかもな。
別にいいけど。
同意。トレイ下げるときに店員さんが「恐れ入りますー」って言ってきたら
そのまま「お下げいたします」って近寄ってくるかどうかにかかわらずそのタイミングで
「ごちそうさまでした」と言うようにしている。
昔自分がファストフードでバイトしていたこともあって、言われると本当に嬉しいんだよ。
「またどうぞ!」って言いたくなるんだよ。
バス降りるときも、この辺のバスは「後ろ乗り・整理券制・後払い・前から降車」だから
SUICAをピッとしながら「お世話様でした」と言うようにしている。
いい運ちゃんだと「お気をつけて」とか言ってくれるよ。
「感謝したら負け」とでも思ってんのかな。
そもそも、軽い「ありがとう」「ごちそうさま」なんて
本来の意味って以前に、挨拶、区切りじゃないのか?
2.食い終わったら食材と食材を作った人に感謝の意を込めて「ご馳走様」
3.会計したら、店と定員に対し感謝を込めて「ごちそうさま」
不味かったら3は省略
「オアイソ」はやめろ
意味は、伝票出す時に「愛想無しですみません」と店が言う言葉
客が言うって事は「この店、愛想無いな!」と取れる
でも、ごちそうさまは言うぞ
本来、「頂きます」と「ご馳走様」は食べられる側に対して敬意を払う事に意味がある。
言葉に出さずとも肝に銘じておくことが大切。
しつけも悪く、親もちゃらんぽらんでいい加減なのだろう。
もしくは親が忙しくて子供にかまってくれず、金だけ渡して後は何とかしろ
って言う親だとこうなるわな。
ある意味かわいそうな奴なのかも知れんね、感謝って言葉を知らないってのはさ。
これが当然だと思ってる時点で大体の人間はアホなんだよ。
あと民俗学やってる人は判ると思うが食材に対してってのは跡付けの俗説な
あいさつは返してあげないと帳尻が合わなくなってくる。
店員が愛想良くしてくれたのなら、それに愛想で対価を支払うべきだ。
相手の行動に対して何の反応もないということは、それは何の評価もなされなかったということで。
「当たり前」「慣習」「文化」という言葉で「無価値」にされる労働の存在は世の中の暮らしを貧困にしていくだけだと思うよ。
俺は、よほど対応が悪い店ではない限り言っている。
その一言で店側だって和むんだからいいじゃない。
食材になった動植物、それを育てた酪農家、食品に関わった全てのものに対して言ってるんだ。
そもそも「金を払えば感謝はいらない」って考えが貧しい。
マックはプレート返す時は誰もいないし言わない
家族、友人、他人が言わなくても不快にはならない
「別に言わなくていいじゃんwww」と、"わざわざ"言ってくる人は笑ってスルー
どんな横柄な態度をとっても、最後に「ごちそうさん!」言う人にはホッとする
この間、お坊さんに話を聞いたら
>>24951さんのように
「いただきます」「ごちそうさま」は
自分の前に並ぶまでに関わった人とかに言うわけでなく
そのものに言うものなんだと、
植物、にくさかな、などなどにね。。
あなたの命を頂戴いたしますって
納得しました。
皇族は「いただきます」「ごちそうさま」を言いません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DW2-qYGrLCE
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
あとオッサンよりDQN風のやつの方が礼儀正しい