fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:15:37.77 ID:0ip5CbqEi

自作機と違って無駄は多いし割高だし、
後で性能に不満が出てもいじりにくいし、
枯れた装備等は欲しくてもついてないし、
Mac以外でメーカー製買うメリットって何よ?

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:16:57.58 ID:XG//IK5x0

自作PCの知識の勉強がいらない

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:17:10.00 ID:QJpekbEz0

自作なんてよくわからんし
弄るつもりなんてないし
インターネットできればいいし

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:17:54.26 ID:VnoeC5Q00

ノートならしかたない

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:17:58.34 ID:RDt9f+63i

つまりMacは神ということですね^^

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:18:10.56 ID:pzBa1siU0

マウスって何?とかのレベルまでカバーするサポート

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:19:02.10 ID:WVPdRWQD0

普通の人はハードいじったりしないんだよ

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:19:29.97 ID:ZqOpy3rr0

保証とかサポートがあるのがいちばん大きい

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:20:12.50 ID:ln2LnPmo0

新しいパソコン買ってから
画面に線が日に日に増えてる・・・

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:20:36.06 ID:SE024TE40

無駄な時間を金で買うクレバーでリッチな方々

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:22:04.06 ID:0ip5CbqEi

>>16
無駄じゃないでしょ
構成や設計考えるのは重要且つ楽しい

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:22:47.49 ID:Y5QvsI460

>>20
楽しくない人もいるんです

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:51:24.35 ID:KpBMn2nw0

>>20
設計って、ミニ四駆作るレベルじゃねーか。
小学生でも出来っぞ。

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:20:40.38 ID:ZsnbX3ua0

どんな魔法かけてるのかしらないが、異常に長持ちするからな。メーカー品は

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:20:47.14 ID:Ukf12EmZ0

この時代自作パソコンでそこまで安くならないだろ・・・

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:22:59.13 ID:zHSxFs9k0

自作PC使ってるなんて恥ずかしくて外で言えないだろ
女の子は普通に引く

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:23:42.11 ID:pY3XuJUF0

野菜をスーパーで買うか、畑で作るかの違いみたいなもんだ

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:27:02.51 ID:QfgrJo1mO

外食いくやつ馬鹿じゃね?
作るの楽しいのに

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:23:54.46 ID:CpVy2ZVS0

組むのが面倒
組む手間分、金払ってもいい

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:32:20.08 ID:YbMeHUcD0

>>25が正しい
なんでもかんでも自分が基準だと思うなよ

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:25:03.92 ID:zHSxFs9k0

>>1ってトランプとかも自作しそうww

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:30:46.40 ID:LomSVV5i0

え、トランプは自作するだろ

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:28:35.06 ID:ntr2UQKT0

自作PCのメリットを教えてよ
ネットできりゃそれでいいと思ってるんだが

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:30:18.31 ID:XG//IK5x0

>>28
それならDELL買おう

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:29:38.58 ID:T4AnXdq4P

自作PC、安くつけようと思っても案外高いもんだ
ただ、普通の価格で組んだ場合、市販PCよりいい品が出来上がるから寿命長いって意味では安いよ

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:31:51.56 ID:0ip5CbqEi

>>30
いや、ハイエンドは案外安いよ。
無駄省いたり、陳腐化した部分は中古やジャンクで補う。

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:30:28.39 ID:y79ubUDH0

料理作れる=カッコいい
パソコン作れる=キモイ

よってパソコンはメーカー

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:30:49.71 ID:BUxk06ko0

価値観の違い

自作する時間とか自分で調べて問題を解決したりすることの手間を
省くのに、例えば5万払えるか払えないか。それだけの違い

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:31:32.03 ID:XKtXIcPS0

プロ野球選手ならバットくらい自作しろよ

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:31:41.64 ID:Y5QvsI460

自作は暇つぶし。

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:33:03.29 ID:Kn0uP5b40

自作とかメーカー製とか言うけど中間的なBTOじゃダメなのか

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:33:03.98 ID:aCMzRArT0

BTOお得

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:33:04.08 ID:T4AnXdq4P

自作と同じくらいいい品、メーカーじゃ出せてない
VGAすらない品がほとんどだし、名だたるメーカーもチョン3流メーカーの部品使ってて中あけてげんなりする
そういうのが分からない、気にならないならメーカー製ってイメージだな俺は

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:34:31.39 ID:Y5QvsI460

>>40-41
ええと思うで
>>42もあながちウソではないけど、言い換えれば普通の人には過剰性能

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:33:26.06 ID:oHmCA1S10

作ってみたいけど、最近はBTOのほうが安いのね

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:36:00.07 ID:SE024TE40

>>43
このメーカーのボードで、みたいなこだわりをしていくと、今一番高く付くのは自作かもしれないね。

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:34:21.72 ID:T4AnXdq4P

BTOはマザーやケース、メモリなんかが悪い奴だから、それを除けば全然いいと思う

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:35:56.14 ID:udr9HSoq0

BTOでもマザボ、電源とかが選べるところがいい
書いてないとこ、選択肢が無いとこ多すぎw

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:34:53.73 ID:NfuuVHZL0

ノートパソコンって自作出来るのか?

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:35:54.50 ID:RyC6+2S00

ノートもベアボーンあるよ

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:36:46.36 ID:3+/zgihZ0

ベアボーンなら普通にあるな

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:37:34.62 ID:Y5QvsI460

でかいケースにテキトーに部品積む程度ならド素人でも出来ますが
さすがにノートパソコンはメーカー品程のクオリティは望めません。

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:38:37.43 ID:NfuuVHZL0

へぇ自作出来るのか こんな小さいパソコンを作るのは相当難しそうだが

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:40:20.00 ID:Y5QvsI460

>>55
でかくてだっさいのしか作れないよw

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:54:39.68 ID:Z0t8V1JN0

ノートPCはメーカー製に限る
そもそもベアボーンキットすら見かけない

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:37:18.60 ID:Zcn4Xqtm0

メーカー製は求める性能のものを買うととんでもなく高くついて損した気分になる

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:38:02.08 ID:0ip5CbqEi

>>51
ハイエンドは案外自作の方が安いね。

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:39:13.12 ID:T4AnXdq4P

まぁ、ハイエンドの部品はミドルの倍の性能でも5倍とかの値段するからお得感はあまりないけどなw

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:39:22.27 ID:x6VzusJT0

Gigabyteはリビジョン2以上じゃないとBIOSうpしても新しいCPU対応できませんとか多いからあんま好きじゃないな
BIOSでなんとかしてくれるAsusが好き

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:39:24.97 ID:ZadvQzrHO

自作でしかできないこともあるから用途によるだろ

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:40:15.41 ID:BUxk06ko0

自作にかける時間分働いてた方がお得だわ

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:42:52.85 ID:T4AnXdq4P

マザーはコンデンサの質とかでAsusとGigaの二択になってしまう。
Intel純正はちょっと面白みないし・・
昔はBiostarとか買ったけどな

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:43:08.15 ID:x6VzusJT0

自作は趣味だからなぁ
自分で好きなパーツ買ってきて組み上げる事に楽しみを感じないなら自作する理由はないよな

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:40:41.58 ID:1g4vR1v00

自作(キリッ
実はパーツ買ってきてコネクタ繋ぐだけwww

どうでもいいよ
おれはネット繋いで検索したいだけなんだよ

ずっと部屋に閉じこもって暇で暇で仕方ないからネトゲに嵌ったり
OCとかやっちゃってベンチマーク競い合うようなやつとは違うし・・・

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:43:37.99 ID:Y5QvsI460

>>61
ベンチマークとかあんさんけっこうくわしいでんな!

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:45:05.25 ID:Ekd/bZMvP

BTOで後々パーツを変えたり増やしていったりするのが楽しい

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:45:38.09 ID:udr9HSoq0

プリキュアサイトが快適に見れるくらいはほしい

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:46:30.72 ID:Y5QvsI460

>>66
あまりにもネタにしすぎたせいか改善されてるよw

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:46:59.94 ID:6jyjjEh10

最近のメーカー物意外とおしゃれだよね

SONY VAIO Xシリーズ X118 11.1インチ Win7HomePremium 32bit ブラック VPCX118KJ/B

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:47:54.50 ID:T4AnXdq4P

たしかに趣味だから、メーカー製を否定するってのはどうかと思うけど
みんなメーカー製使ってるおかげで、サイトやプログラムの進歩がおっそいおっそい
もっと重くて綺麗なネトゲや重いサイトがあっていいはずだとは思うけどね

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:49:57.61 ID:Y5QvsI460

>>70
ハイエンド欲しい人が自作屋に多いだけであんまり関係ないと思う
自作してる人が新世代のCPU開発してるわけでもないし

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:54:30.28 ID:T4AnXdq4P

>>73
開発者がハイエンドつかってようが、ユーザーがメーカー製なら軽いプログラムにしなきゃならないんだよ
長年PS2が幅をきかせてたせいで、日本のゲームメーカーのレベルが海外に一気に抜かれたとか、そういうの考えてもらえれば分かると思う

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:50:43.01 ID:RyC6+2S00

3Dゲーム、動画編集、作曲しなければ
メーカーPCで充分だろう
ネットは回線速度だし回線速度速ければセレロンでも快適

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:54:05.54 ID:o2HME/nL0

この前新しいパソコン買おうとしてる人が詳しい人に相談してて
「とりあえず有名所を買っておけば間違いないね」ということで話がついてしまった
汚ねぇ野郎だ
いや、かわいそうな奴さ…

81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:55:37.30 ID:SVMYHpL90

初自作の時一発で起動してこんなもんかって感じだったしな

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:57:00.14 ID:Y5QvsI460

>>81
うそつくな

「あ、あれっ? 起動しない・・、」←電源の後ろのスイッチオフのまま

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:59:37.93 ID:/4q3nmG80

>>81
確かになー結構粗雑に作っても問題ないし簡単だった
その分丁寧につくれば綺麗にもできるんだろうが

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:03:25.16 ID:T4AnXdq4P

>>84
丁寧に作ればっていうのはもちろん統合DISKのことですよね?
組立が綺麗とかって考えてたならマジキチ

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:05:57.00 ID:x6VzusJT0

>>85
統合ディスクがきれいとかのほうがおかしいだろw
内部配線の束線はうまい人と下手な人では見た目がまったく違うぞ

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 21:59:37.42 ID:XG//IK5x0

今までのトラブル(というか困ったこと)
・スリープできない
・オーディオデバイスが入ってない、音がでない
・再インスコしようと思ってCD入れてタブ押しながら起動してもブートしてくれない
・ピンが折れt
・ピンがマザーの差し込み口と合わない

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:04:39.40 ID:Y5QvsI460

統合DISKとかわけわからん言葉飛び交うから怖いわ

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:05:14.99 ID:T4AnXdq4P

組み立てるのは簡単なんだよ
綺麗にOS入れるのが難しいんだろうが

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:06:35.68 ID:JZuZuKIeO

パーツ作ってないのに自作とか吹くからやめろ

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:08:10.29 ID:x6VzusJT0

>>89
肉も野菜も米も作ってないから自分で料理しても自炊じゃないのか?

97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:16:12.13 ID:JZuZuKIeO

>>90
自炊にたとえると、インスタント食品に湯注いでるようなもんだろ
カップ麺作って自炊なんて恥ずかしくない?

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:11:48.83 ID:1g4vR1v00

>>90
料理の方がぜんぜん手間隙かかるじゃん?
自作PCってのは、
・パーツ買ってきて
・箱開けて
・パーツをスロットに差し込んで
・コネクタ繋いで
他にすることないじゃんww

96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:15:01.04 ID:T4AnXdq4P

>>94が自作したことないってのはよくわかった
だから組み立てるのは簡単なんだよ。OSの無駄な機能削っとくとかカスタマイズしとくとかそっちの方が難しいんだよ
まぁ、適当に組み立てて適当にインストールしても自作だけど、糞まずい料理が自炊って言ってるようなもんだな。そんな料理好んでやるやついないけどな

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:17:42.44 ID:Y5QvsI460

>>96
OSの無駄な機能削るとかwww
ど素人のカスタムよかMicrosoftさんの安心安全設計でええわwww

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:08:27.03 ID:V4nfgvaDO

トランジスタの配置から始めるか……
設計図も……

91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:08:25.47 ID:QJpekbEz0

明日もリードフレームを作る仕事がはじまる…

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:10:55.51 ID:3dB8hgt30

vaio type zたん可愛いよぉぉぉぉ

ソニー(VAIO) VAIO typeZ Z70B Office Personal 2007 搭載モデル VGN-Z70B

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:14:55.10 ID:x9oqcSvS0

富士通かNECのデスクトップ買ってHDMI入力付の2~3万のモニタ買うのって無駄?
大層なことしないで本体だけ買うならどこがいい?

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:17:40.42 ID:x6VzusJT0

>>95
メーカー物の付属モニタが無駄になるからモニタなしのBTOで丁度いいの探せばいいんでない?

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:18:32.63 ID:T4AnXdq4P

>>95
綺麗で迫力のある映像が楽しみたいってことか?
ならぜひグラフィックカード搭載のPCを試してみるといい

自作のPCケースはださくなりがちなんで、それに耐えられるかどうかだけど
マウスコンピュータなんてどうかね
BTOで一番くらいに定評のある会社で本体かって、モニターは好きなところのを買い足すって形で
悪くないとは思うよ

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:19:37.72 ID:Y5QvsI460

>>95
HPとかどうよ、グラボとかいらんからな

106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:21:50.88 ID:x9oqcSvS0

BTOなどの方がいいのかありがとう

122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:35:46.05 ID:x6VzusJT0

グラフィックボードは安くてもいいから付いてたほうがいいと思う
GPUでエンコしたり、動画再生支援したり、デュアルディスプレイにしたり用途は結構あるよ
全部いらないならなくてもいいだろうけど

107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:22:26.21 ID:q+XQSUuX0

NECの今年の春モデルのPC
いまだに690Gとか使ってて吹いたwwwww

116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:29:47.06 ID:QBHT2+PV0

自作するのが面倒ならメーカー製買えよ
自作してる時間働いた方が有意義ならメーカー製買えよ

118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:30:31.28 ID:1stZPifZP

知り合い・友人にパソコン欲しいんだけど、って言われたら真っ先にメーカー製を薦めるわ
メーカーのサポートは「マウスって何?」レベルの人を丸投げするのに最も適している

121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:34:17.13 ID:QlMXuaRN0

HD4870だけどmp4はffdsyowだと重いから(coreAVC使ってる
オンボードで再生できるとは驚き。有償コーディックみんな買ってるとも思えんし・・

126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:39:47.93 ID:bOA62g6K0

ディスプレイ3台とか使いたい場合は自作じゃないと対応できないからな
もちろんノートはメーカー製を使ってるけどね

メーカーには1kgモバイルノートを目安に機能美を極めて欲しい

130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 22:42:56.51 ID:q+XQSUuX0

低スペックでも高スペックでもなく
ちょうどいいのを組めるのが自作のいいとこ

2年前に買った初心者向け自作PCの本をまだ1ページも読んでいない。今年中には挑戦したい。(管理人)

PC自作の鉄則! 2010 (日経BPパソコンベストムック)
日経WinPC編集部
日経BP社
売り上げランキング: 2022
おすすめ度の平均: 4.5
5 参考になりました
3 なかなか
5 自作初心者です
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
24418 2010/05/18(火) 11:42:02 ▼このコメントに返信
最近は直販メーカーが結構あるから安いって理由で自作PCはどうかと思う
24419 2010/05/18(火) 11:56:44 ▼このコメントに返信
自作できるって自慢にならないレベルの難度の知識だからなあ
24420 2010/05/18(火) 11:56:47 ▼このコメントに返信
パーツとかから組み立てたら愛情も一塩なんだろうなーと思いつつ
雑誌とかで勉強するにはあまりにも敷居が高い
24421 2010/05/18(火) 11:57:52 ▼このコメントに返信
知識ない→メーカー製→壊れたー→修理1週間
知識それなり→自作→壊れたー→パーツ買ってきてその日に修理完了

修理1週間とか嫌だからそれなりの知識(全然たいしたことないレベル)を身につけた
ただそれだけ
24422 2010/05/18(火) 11:59:02 ▼このコメントに返信
安いってのは一昔前の理由だな。
適当に好きなの組み合わせられるからって話で。自己満足だよ。
そもそも自作ってか組み立てであって、プラモデルみたいな物だ。
486辺りから組み立ててるけど、最近は直販とかBTOでも良いと思ってる。
組み立てんのが面倒だし、そこに楽しみを見出せなくなったしなあ。
24426 2010/05/18(火) 12:06:54 ▼このコメントに返信
こういうこと言うからオタク気質は厄介。
24428 2010/05/18(火) 12:08:39 ▼このコメントに返信
90年代後半の頃は「5万円出せば20万相当のメーカー品と同程度のものが作れる」って感じだったけど
最近だとおおむねメーカー品のほうが安いから困る
けどまぁ自分の好きなパーツ構成ができるってのがメリットとしてでかいから自作はやめられないなぁ
24431 2010/05/18(火) 12:11:40 ▼このコメントに返信
手間が惜しいし、最近は自作の方が高い。
24432 2010/05/18(火) 12:14:26 ▼このコメントに返信
知識がそれなりだと、どこが故障してるかどこが相性悪いかとかわかんねーからな
あと無駄なものが入ってるのはいいけど、メーカー品はデフォルトが重すぎ。いじれば軽くなるんだろうけど。
安いっていうのは本当な部分もあって、パーツ単価で考えるとBTOに分があるけど自作だと無駄な機能をとことん省けるからな。BTOでもそうか。
コストパフォーマンス(時間とか含)考えたらBTOだね
24433 2010/05/18(火) 12:15:10 ▼このコメントに返信
自作って何台か作るうちにCPUやらマザボやらストックできてくるじゃない
余ったパーツでサブ組めるし、買い換えるって概念じゃないから
DDR2→DDR3くらいの別規格じゃないかぎり、変えたい部分変えるだけですむし
そういう長い目で見たらメーカーより確実に安いと思うけど。

つうか余ったパーツで組んだマシンを親戚に譲ったりして
大した労力でもないのにすげー感謝されたりで楽しいけどw
24435 2010/05/18(火) 12:21:26 ▼このコメントに返信
自作の勉強、というけれど勉強なんて必要ないんだぞ
昔はパーツ毎の相性問題があったけど今は別になぁ
値段が云々はもはや論外、10年前から市場が止まった世界で生活でもしてるんだろうか
24436 2010/05/18(火) 12:23:29 ▼このコメントに返信
BROやCTOで慣れたらメーカー製のは買う気が起きんなあ
24437 2010/05/18(火) 12:23:51 ▼このコメントに返信
ドスパラとかでパーツ選んで組み立ててもらって宅配してもらうのは自作になんの?
24438 2010/05/18(火) 12:24:23 ▼このコメントに返信
無職やヒキに限ってPCスペック無駄に高かったりするよな

24439 2010/05/18(火) 12:27:24 ▼このコメントに返信
組み立ててみたくて3年半前に自作に手を出した。
今はメーカー製でも安くて良い物あるから趣味だね。

>※24421
知識ない→メーカー製→壊れたー→修理1週間(+高い修理費)
知識それなり→自作→壊れたー→パーツ買ってきてその日に修理完了(+パーツ代のみ)

修理前提だと自作にメリットがありますね。
あと余ったパーツの流用前提でサブ機は安上がりになりますね。
複数のマシン持つ人はそんなに居ないかもですが。
24440 2010/05/18(火) 12:31:16 ▼このコメントに返信
自作なんてしないからよくしらんが、パーツ同士の相性とかもあるんだろ?
それならネットとたまにフォトショで遊ぶくらいの俺には安定してるメーカー品で十分だ

兎にも角にも、>>1みたいな価値観や意見の相違を容認出来ない奴は嫌われるってことでFAだな
趣味がPCの自作? そんなに毎日のように組み立ててるの? ならPCショップで働けば? って感じ
24444 2010/05/18(火) 12:35:04 ▼このコメントに返信
自作やってみたいとは思うけど
最近は結局高くついたって話よく見るからねえ・・・
メーカー製のパソコンもドンドン安くなっているから
こだわりないならメーカーので十分だよ
24445 2010/05/18(火) 12:35:36 ▼このコメントに返信
この内容のスレ数ヶ月に一回はみてるような。
最終的に自作最強で終わるんだよな。
こういうスレ立てる主はどう考えても厨以下の脳ミソだよな。
24446 2010/05/18(火) 12:39:00 ▼このコメントに返信
自作最高派の値段が安いってのは、大抵OSの価格含んでないから注意な
24447 2010/05/18(火) 12:43:19 ▼このコメントに返信
BTOって地雷パーツ混ぜてくる店もあるから、
ある程度知識があった方がいいよ。
24448 2010/05/18(火) 12:48:36 ▼このコメントに返信
パーツ選定から・・いわゆる男の手料理
自作キット・・・・インスタント食品
BTO・・・・・・・出前/店屋物
メーカー製・・・・外食
なんて感じでそれぞれ需要有るってことでしょ。
24449 2010/05/18(火) 12:51:02 ▼このコメントに返信
自作やってる奴は自作してる時間なんて無駄でもなんでもないんだろうし
メーカー品買う奴はスペックに対して割高だなんて思うことはないんだろ
PCの使い方なんて人それぞれだ 他人がどう使おうがどうでもいいよ
24450 2010/05/18(火) 12:59:37 ▼このコメントに返信
メーカ品買う人はパーツ選ぶのがめんどくさいとか組み立てる時間がないとかその人なりの理由があるだろ
メーカ品買う奴はバカとか思ってるやつのほうがよっぽどバカだよ

自作なんて物理的なものに気をつければ誰にでもできるだろ
OSのインストールだってvista,7とかだとすぐ終わるし
俺がいままで自作した時の唯一のアクシデントは絨毯の上にCPUおとしてピンが曲がったことだな
それ以外は一発で起動してるから自作してみたいという人はハイスペックじゃなくても気軽にやってみればいいんだよ
それで楽しければ続ければいいし面倒だと感じればメーカ品やBTOで済ませればいいし
24451 2010/05/18(火) 13:05:36 ▼このコメントに返信
自営業で儲かっててどうせ経費で落すって人は普通にメーカー製だろ
小銭けちって自作とかありえない
24453 2010/05/18(火) 13:09:56 ▼このコメントに返信
ノートはメーカーで良いと思うけどな
デスクトップは安く買いたいか、目的があるかで変わってくるよね
安く買いたいならメーカー製は有り
ゲームや重い処理が必要な仕事では、メーカー製は無し
しかしエプソンを薦める人が居ないな
24454 2010/05/18(火) 13:10:27 ▼このコメントに返信
※24432
>知識がそれなりだと、どこが故障してるかどこが相性悪いかとかわかんねーからな
最初はあんまりわからなくても、あーでもないこーでもないって試行錯誤してるうちに知識は増えていくだろ
必要とあらば本買って読んだり、ググってみたり

メーカー品を使ってメーカーに修理に出してたらなんの知識も得られないがな
自分では調べることも何もせず、メーカーに丸投げってのは効率がいいとは思えん

メーカー品でも壊れた時に自分で調べて何とかしようって奴は、メーカー品の無駄の多さ・融通の利かなさにやがて気付く
そして自作やBTOに乗り換えて行くんじゃないかな ソースは俺
24455 2010/05/18(火) 13:10:35 ▼このコメントに返信
24440自身が価値観や意見の相違を容認出来てなくてワロタ
24457 2010/05/18(火) 13:19:59 ▼このコメントに返信
一度自作したらメーカー買うのが馬鹿らしくなる
PC知識なんか独学でもネットがあれば何とでもなるのにね
世間じゃ自作できればSE扱いだけど
24458 2010/05/18(火) 13:21:00 ▼このコメントに返信
安定性やメーカーサポートの面でいえば、メーカー製もBTOもあまり差はない。
構成の選択肢が広いことや価格などを考えると、DELLやHPあたりのBTO>メーカー製だと思う。

BTOに対する自作機のメリットは正直なところ、ヘビーユーザでもなければ「ふ~ん」で済まされそうなものしかない。
でも「故障時の復旧が圧倒的に早く、安く済む」ってのは魅力的だよ。
メーカー製やBTOのサポートだと最短でも一週間以上かかるけど、近場にパーツ屋があるなら、自作機は当日~翌日までには復旧できる。
俺は在宅仕事のフリーランスなんだが、PCトラブルが起きても仕事に穴を開けにくいって理由で自作機にした。

それに自作で必要になる知識なんて三日もあればバカでも得られるレベルだし、サポート丸投げするような人でなければ知っておいて損はないものが多いよ。
トラブったときにググって自力解決ができ、ドライバの更新やハードウェアの交換・増設ぐらいなら余裕って人は、自作機という選択肢もじゅうぶんにアリだと思う。
24460 2010/05/18(火) 13:24:51 ▼このコメントに返信
とりあえずドスパラとかGTUNEの有名どころのBTOだけはやめておけw
マザボとか電源がクソすぎる
運良く当たりを引けば良いがハズレを引くリスクを考えたらマジでやめた方が・・・
24461 2010/05/18(火) 13:32:14 ▼このコメントに返信
一般人から見たらキモいで終わり

24462 2010/05/18(火) 13:46:34 ▼このコメントに返信
NTT西日本では、自作PCでのインターネット関連のサポートはしてくれないよ。注意してねぇ
24463 2010/05/18(火) 13:47:24 ▼このコメントに返信
金が無いから壊れるたびに調べて当該パーツだけ取り替えていったら、
自作やってるのと変わんない
PCはいろんなパーツが消耗品だから自然とそうなる
でも皆最初はメーカー製を買うだろ?
24464 2010/05/18(火) 13:51:16 ▼このコメントに返信
箱屋がダサイのばかり作るからだろが。 
要らない機能がついたベアボーン買ってしまったでねーか。
24465 2010/05/18(火) 13:58:26 ▼このコメントに返信
キモヲタは自作しようと思っちゃう時点で世間の間隔とズレてることに気付けよwww
そんなんだから「空気読め」ってみんなに言われるんだぞwww
24466 2010/05/18(火) 14:00:24 ▼このコメントに返信
長島☆自作乙☆雄一郎
24467 2010/05/18(火) 14:01:38 ▼このコメントに返信
※24426
だよなーww ああ言えばこう言う
曲がった思考してるくせに自分の意見は曲げない
24468 2010/05/18(火) 14:05:28 ▼このコメントに返信
ノートもベアボーンだなあ
確かに保障が1~6ヶ月と短いし、基本的にサポートは一切無くて
怖いといえば怖いけど
メーカー品にはない尖がった性能を持ってるし
BTOでもいいけど、BTOのノートって結局メーカー修理になると3ヶ月ぐらいかかるから
不便さといったらあんまり変わらんもんね。

Core 2 Extream X7900 + GeForce 8800MGTX + メインメモリ4GB + intel X25-M
この構成で11万だった。
24469 2010/05/18(火) 14:05:39 ▼このコメントに返信
BTOのノート買う奴は普通に池沼だと思ってる
しかもi7とか入れちゃうやつは重症

自分は正規Office入り新品メーカー製を3~4年単位で買い換えてるよ
大体次のOSが出たら考えてる、自営だからどうせ経費で落ちるし
古いのは売ってもいいし家族にあげたら喜ばれるし
24470 2010/05/18(火) 14:14:57 ▼このコメントに返信
自作が安い!っていう奴はOS代を考えてない
24471 2010/05/18(火) 14:23:21 ▼このコメントに返信
BTOだったらtakeoneかサイコムだろ
ドスパラで買うぐらいだったらメーカー製のほうがずっと安心
24472 2010/05/18(火) 14:25:12 ▼このコメントに返信
なんかゲハみたいな空気だな
24473 2010/05/18(火) 14:29:02 ▼このコメントに返信
電子脳の若者めらめ
24475 2010/05/18(火) 14:33:47 ▼このコメントに返信
自作のメリットは足りないものを補える対応力だろ
メーカー製でそんなことしたら修理に対応してもらえなくなったり
コンパクトでキレイに纏めてる増設しにくかったりすると思う。

でもオシャレなメーカー製もよかったりする。BTOは怖い。
24476 2010/05/18(火) 14:40:37 ▼このコメントに返信
困ったときだけ呼びつけるんならメーカー製を使っててくれ
そのままのきみでいて
24478 2010/05/18(火) 14:50:51 ▼このコメントに返信
BTOでどこがいいかは結局水掛け論になって
最終的に「はずれを引かなければどこでもいい」という結論になるから無駄
BTOなんて大抵の人が見るだろうCPUやグラボだけ良いのに変えて
あとは余りものの寄せ集めで作ったPCだからどこでもはずれるのは当たり前
電源は変えといた方がいいけどあんまりリスクは変わらん
24479 2010/05/18(火) 14:54:19 ▼このコメントに返信
自作が余裕だとかカップラーメンとか言っちゃう人は
自分の常識が世の中の常識だとおもっちゃう人なんだろうなー
24480 2010/05/18(火) 14:58:47 ▼このコメントに返信
安いスペックのセカンドマシンを組み立ててたら妥協点を逸脱しすぎて結局10万こえた・・・
5万予定だったのにー
24481 2010/05/18(火) 15:18:39 ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ自作なんて趣味の域なんだし
口出しするだけで無粋だと思うけどなー。

そして自作する側もメーカー製がナンセンスとか言うべきではない。
24483 2010/05/18(火) 15:30:50 ▼このコメントに返信
自営業で金がないのでBTO一択ですた。
その前はEPSONの本体+業務用ソフトのリースで、5年で120マソだった。
今回ソフトメーカーも変更したので、5年のランニングコストが月20k→5.2kに。
延長保証はマストアイテム。
24484 2010/05/18(火) 15:53:24 ▼このコメントに返信
>>89
それを言い出したらメーカー製だって全部ソニーや東芝が作ってる訳じゃないから
「他社のパーツで組んでるだけの癖にソニー製とかw」という事になるぞ…

とはいえ自作を他人に勧めるのも間違ってるな
昔はともかく今の自作事情だと「安い」というメリットは殆どないし、サポートや
耐久性に関してはメーカー品に及ばない
大体にして今は一般家庭ではノートPCが主流だろうし、自作でノートなんて更に難易度
高いし利点も少ないだろ
24487 2010/05/18(火) 16:01:09 ▼このコメントに返信
俺は作る過程が楽しいのと愛着が沸くって理由で自作orBTO派だけど、一般人に自作を薦める理由は無いな
値段も大して変わらんし。(OSとかwordとかを○○するなら別だけど
24488 2010/05/18(火) 16:23:44 ▼このコメントに返信
自作=キモイって、タイピングが速い=パソコンオタクみたいな時代遅れの価値観だよね
恥ずかしい
24490 2010/05/18(火) 16:40:29 ▼このコメントに返信
イケメンでPC自作=カッコイイ
ブサメンでPC自作=キモイ

これが真理だと何度言えば…
24491 2010/05/18(火) 16:41:39 ▼このコメントに返信
学生時代なら時間が有り余ってるし、ニーズもマシンパワーを食うゲームや
エンコードだろうから周囲の人間に自作とかを勧めてたけど

社会人になったら人のPCの面倒なんか見たくないからこんな感じだな

他人に勧める
PCを覚える気がない人→NEC(マニュアルが判り易い)
PCを覚える気がある・覚えられそうな人→エプソンダイレクト
PCに詳しい人→自分で決める

自分
趣味で使う→自作
マジで仕事に使う→即日修理のBTO

趣味のPCなら最低限の事をサブマシンでこなして
あれこれパーツを変えて楽しみながら直せばいいが
マジで仕事に使う場合は即日修理のBTOを使うのが楽でいい
原因の切り分けがし辛い不良の場合はカット&トライにかかる時間もバカにならないよ
24493 2010/05/18(火) 16:52:22 ▼このコメントに返信
自作でパソコン作れるなんてかっこいい
でもそれを自分で自慢する時点でアウト

料理上手の女が自ら自慢してるのと変わらない
それがブスだったら?
そのブスが料理苦手な美人をもバカにしてたら?

世の中見た目が全てなんだよ
24494 2010/05/18(火) 16:56:36 ▼このコメントに返信
自分は単純に知識が無いからな
自作を強要してくるのはうざいけどな
24495 2010/05/18(火) 16:57:28 ▼このコメントに返信
vistaの入ったメーカー製ノートPCだけは最悪でした
余計なソフトとの相乗効果です叩き割りたい程の動作環境だった
24497 2010/05/18(火) 17:04:02 ▼このコメントに返信
自営でPC使う仕事だけど、BTO買って何かあったら自分で修理、って感じ
PCないと仕事にならないんで「数日修理に出す」って選択肢は取れないからな
数日間PC無くても問題ないって生活なら別にいいんだろうけどさ

今までに自分で処理したトラブルはファン、電源、マザーボード、HDDを交換したくらい
まあその程度なら文系の俺に出来るくらい簡単だけど、メーカー製だとそのあたりも
いじりにくいからメーカー製は選べないな
自分でいじったら保証効かなくなるから、価格に含まれているであろう保証費も無駄だしw
24498 2010/05/18(火) 17:18:07 ▼このコメントに返信
※24495

そうやって授業料を払わなきゃ覚えないよ
VistaやMeは発売される前から地雷ってのは判る人には判る
未だにXpマシンだって新品が手に入るしね
24499 2010/05/18(火) 17:21:58 ▼このコメントに返信
※24493

>自作でパソコン作れるなんてかっこいい
>でもそれを自分で自慢する時点でアウト

自作なんぞ別に大したことない
タミヤのラジコンを作るのと変らん
24501 2010/05/18(火) 17:32:16 ▼このコメントに返信
自分の得た知識と趣向を間違えて表現している。
俺は自作しないけど自作する人全体を批判することはない。
どの分野でもいつもとちくるったたつがいる。
24503 2010/05/18(火) 17:34:19 ▼このコメントに返信
自作のメリット、デメリットを理解してて自作してる人はいざというときほんと頼りになる人。
とにかく自作マンセー、お前も自作しろよ、俺が作ってやろうか?というやつは危険、関わらない方がいい。
24504 2010/05/18(火) 17:35:23 ▼このコメントに返信
自分でパソコン組めるなんてすげーな!

って言われるのは

自分でスペアタイヤに交換できるんだ!すげーな!

って言われるくらい「はぁ?」な気分・・・

こんなもんは「できるできない」じゃなくて「やるやらない」ってだけだよ
24505 2010/05/18(火) 17:36:36 ▼このコメントに返信
ネットの通信量を多くしたかったら引っ越すしかないかな()田舎
24510 2010/05/18(火) 17:55:42 ▼このコメントに返信
理系の就活中だけど、趣味が自作PCですって言うと案外食いついてくれる
サークルとかもやってなくて、面接のネタが無い人には良い趣味だと思うよ
24512 2010/05/18(火) 18:07:55 ▼このコメントに返信
他人のPCがどんな物かなんて全く興味ないwww
自作してるからといってPCに詳しい訳でも無いだろ。

一応、PC弄って飯喰ってるけど、自作でもメーカーでも何でも良いよ。
どこまでいってもPCなんて飯喰う道具でしか無いし。
中身のOSは性能に見合ったものがいいけれどwww

つか、PC使う自営業の人がいるようだけど、
同じ環境のPCの予備を持っておいた方がいいぞ、商売の道具なんだから。
24523 2010/05/18(火) 18:25:26 ▼このコメントに返信
え。自作って楽しいから組むんじゃないのか?
パーツ組み合わせや空気の流れ考えるの面白いからやるんでしょ
使い途やら考えるのは組んでからだよな
24528 2010/05/18(火) 18:47:06 ▼このコメントに返信
大体PCってそんなに壊れるものかよ
24529 2010/05/18(火) 18:49:10 ▼このコメントに返信
10時間以上バッテリーがもって、小さく軽くは今の時点でメーカー製以外無いだろ
あったとしてもプレゼン用の機器との互換の確認とか面倒で使いたくない
どうせ経費なんだし安心と保証も付いてるメーカー製に軍配を上げざるを得ない。
ところで東海道新幹線の指定席車両のレッツ率は異常だなw
仕事で使うならやっぱレッツ。色気全く無いデザインだけどさ。
24534 2010/05/18(火) 19:08:37 ▼このコメントに返信
自作って言うと何かと突っかかってくる連中が必ず湧くから自組PCって言ってる
24537 2010/05/18(火) 19:24:04 ▼このコメントに返信
メーカー製のを使い続けていたがどこかしら壊れるんだよな、PC周りは。
そしてそういうときに限って壊れるのがメーカー独自の特殊パーツだったりして…
中古としても大して売れなくなってきた、どころかこっちが金を払わなきゃ
ならなくなったりして来たし。

今現在の自作PCの利点っていったら「故障パーツを自分で取り替えられる」
ところだろう。俺なんかもそれが理由で自作してるし。
24539 2010/05/18(火) 19:33:22 ▼このコメントに返信
レッツは鉄板だからなぁ
メーカー製は再インストールが楽でいい
仕事で疲れているときにPCで頭を使いたくない
24548 2010/05/18(火) 20:10:00 ▼このコメントに返信
統合DISKって何?
24561 2010/05/18(火) 22:13:45 ▼このコメントに返信
自作パソコンやってたら、いつのまにか会社でパソコン修理担当者になっていたでござる。
こわれたHDDのエロ画像を復活させるために奮闘した日々がこんなことで役に立とうとは。
高い安いの次元じゃなくて収入源になるんだよ自作パソコンちょっと頑張れば。
そんな人生嫌だって人には勧めないけどな。
24582 2010/05/18(火) 23:18:59 ▼このコメントに返信
一から部品買って、自分の要求を満たすスペックのPCを自作しようとすると、
メーカー製買うより高くなるという罠。
メーカーは一度に部品を大量に仕入れているから、組み立てたときに安くで提供できるだけ。
24631 2010/05/19(水) 09:21:11 ▼このコメントに返信
※24561

昔はそうやって自動車修理で起業したんだろうな
これから何年間PCが不完全な製品のまま推移するんだろうね・・・?
24634 2010/05/19(水) 10:27:52 ▼このコメントに返信
自作のシェアなんて・・・遊園地とかで自宅から豪華な三段重箱弁当作ってきて、
「現地の売り物や内接レストランなんてありえないわw」って言ってるみたいなもの
24640 2010/05/19(水) 11:35:17 ▼このコメントに返信
ノートだとBTOじゃモバイル可+高解像度(+高性能グラボ)ってないもんなー
どうしても15インチ以上とか2kg以上とかになっちゃうし
そういう意味でメーカー製もいいよ
デスクトップはBTOのしか買ってない
24678 2010/05/19(水) 14:15:47 ▼このコメントに返信
こういうスレ見る度に
最初にPCの自作手伝ってくれた友達はイイヤツだなぁと思うわ
24698 2010/05/19(水) 16:38:52 ▼このコメントに返信
デスクトップはBTO、ノートはレノボが今のトレンド
24702 2010/05/19(水) 17:24:56 ▼このコメントに返信
素人には自作の良さなんて分かりっこないだろう。
ゲームしたいやつは自作だ。
メーカーにもメリットはいくらでもあるのだから
24756 2010/05/19(水) 21:19:40 ▼このコメントに返信
仕事用に2年前にエプソンダイレクトで買ったノートのNJ5100Pro
(当時のエプソンBTOではハイエンド)が予想外にがっかりだった。
自分ではいい買い物したと思い込んでいたが使ってみるとそうでもなかった半端知識野郎でした。

今買うならMacBookProにBootcamp入れた方がよさそうな気がするやっぱり半端知識。。。
24801 2010/05/20(木) 03:27:00 ▼このコメントに返信
ノートは自作できないし、いかれたらパーツ交換もちょっと手間だからな
デスクトップで自作でパーツ交換とか前提ならいいかもな
でもまぁ趣味の範疇だよね
25148 2010/05/21(金) 19:18:53 ▼このコメントに返信
とりあえず自作っても今はガイドがいっぱいあるし組んでる機械そのものがアドバイスくれるしw
知識全然無くても何とかなるからある意味凄いよね
25332 2010/05/23(日) 15:08:05 ▼このコメントに返信
とりあえずお前らが何言ってるのか分からなかった
25340 2010/05/23(日) 15:41:36 ▼このコメントに返信
今はcore i5とか7あたりの新しいCPU入ってるやつなんか、結構高いから今の時期だけで言えば自作は結構お得だと思う
メーカー品もDELLやHPあたり以外は実際持ちがいいから、買い替えの時はメーカー品も見て考えるのがいいね
自作にしろメーカーにしろケチつけてるやつは人格疑う
52839 2011/04/05(火) 12:18:30 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
52845 2011/04/10(日) 22:14:31 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
53016 2012/02/19(日) 17:14:47 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『メーカー製パソコン買う人ってなんなん?』
2010/05/18
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (90) |