fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:31:49.45 ID:dvhWcxCR0

ぼったくりだろ

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:33:01.44 ID:r3RPKaFI0

つまり・・・二回で約6000円ってことだな

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:33:59.40 ID:lVfffu9nO

三回で約9000円ってこと?

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:35:19.58 ID:vStlcsdi0

4回で約12000円……だと……!?

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:34:12.90 ID:PqCbj2w20

1学期に15コマとるとして15回の授業で225回
27万円を225回で割ったらたったの1200円

ぼったくりだな

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:35:13.59 ID:bNsrZ1EJ0

でもサボっちゃう

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:36:09.81 ID:l7M+e0YFO

Fランはもっとお高いんでしょう?

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:37:58.87 ID:Wtpk+Sdc0

100回で3万円と考えると安い!不思議!

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:39:11.83 ID:qk9pa0EX0

>>13
落ち着け
落ち着くんだ

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:39:16.90 ID:olZlDWeC0

>>13
計算にバルキスの定理を使ったな?

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:38:05.98 ID:VFON+A1T0

1分で約33円か

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:38:40.43 ID:EFI9/U7i0

なんだ1秒0.56円か

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:38:27.51 ID:4sAIy9wW0

逆に考えるんだ、学士号を8回の分割払いで買ってると考えるんだ

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:39:47.53 ID:HkLNUZNc0

私立高校は授業料だけで50分300円です

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:40:36.02 ID:JQAwTmkYO

学位を買いに行ってるんだよ
入試は購入権を得るための選抜

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:40:43.65 ID:9I9kUxUN0

1000000000000000000000000000000回で3000000000000000000000000000000000円と考えれば高いのか安いのか分からない

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:40:48.81 ID:IeAN/nq+O

おまえもしかして俺と同じ大学じゃね…?
おれもそれ聴いたぞ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:44:04.56 ID:9v/g6SJoO

>>23
授業一回三千円は特別なことではなく、日本中で聞けるありふれた言葉です

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:41:27.35 ID:AIXlAKlCP

一日3コマいれるとして週4で通ったらいくらになるんだ・・

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:41:45.49 ID:Vovtzff9O

それにぼったくり価格の教科書代なんかがプラスされる
さぞかし儲かってるんだろうな

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:41:50.17 ID:dvhWcxCR0

なるべくサボらないようにしようと思ったけど
どうしようもない教授と教え方がうまい教授の価値が同じなんだよな

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:41:56.07 ID:bzzzK/2a0

これがFランの発想か

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:43:06.81 ID:V7PZspBL0

何で学年上がるごとに高くなるんだよ
4年とかほとんど大学行かないだろが……

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:43:41.04 ID:HkLNUZNc0

教育費ってアホ臭いよな
好きな奴だけやってりゃいいのに、そう言うわけにもいかんしなあ

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:43:49.23 ID:H+Avgqfc0

お前ら図書館の存在を忘れるなよ、DVDとかも大学によっては貸出で見れるし
毎日の新聞を1日5紙読めば1ヶ月1万5千円の節約、平均1500円として毎日平均2冊読めば1ヶ月で9万円
えっ、TUTAYAとブックオフとか公園の図書館とか俺そんな場所知らないよ

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:45:13.39 ID:MuZlA2KEP

演習室で専門のソフト使えるしトレーニングルームだってタダで使えるお

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:49:25.36 ID:8x7QSzYCP

洋画見放題ワロス
今日はスタンドバイミー観たぜ!!

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:50:17.71 ID:dvhWcxCR0

>>41
施設や資料が充実してる大学羨ましいわ
ウチなんもねーわ
糞ボロイし

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:55:47.65 ID:n6rG6GeE0

静かに過ごせるスペースとウン万本の本読み放題ネットし放題映画見放題

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:57:50.46 ID:4sAIy9wW0

>>51
図書館に人がそもそもいねえな
俺の大学の場合学問とかそういうのに興味ねえんだな

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:45:08.47 ID:4sAIy9wW0

なんでも金に換算するなよ
それでもアカデミシャンかよ下品な

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:46:54.80 ID:72zfMv440

俺くらいになるとどの授業も全出席してるから問題ない

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:48:03.78 ID:X0j+tKePO

国立のおれはかなり安かったんだな

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:48:35.08 ID:F+e0QWkE0

国立行ってよかった

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:48:43.07 ID:H+Avgqfc0

というか大学生っぽい格好さえすれば高校とか中学校じゃないんだし単位が貰えないだけで普通に講義聞けるんだが
特に大講義室みたいなのだと

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:01:26.54 ID:JIDtMFL+0

得したいなら潜るにかぎる
ゼミとかもいえば出させてくれる先生いるし

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:49:54.45 ID:OSQjDqwgO

教養科目とか卒業に必要ないだろ

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:50:26.01 ID:VyVxahwp0

教習所もも1回乗るごとに5kと考えると高いよな

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 22:08:19.77 ID:AnbfEHbb0

自動車学校の実技はマンツーマンだから5Kは妥当

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:50:44.42 ID:JOt1wrIzO

一年54万弱、だいたい年25コマ授業あって、一つが14回。二千円もしねぇわ。

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:51:20.98 ID:4sAIy9wW0

イチローのヒット一本いくらとかいう論理と同じだろ
くだらねえ

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:52:18.04 ID:59mtsrETO

その3000円の間俺は隅っこでVIPやってるんだな
胸が熱くなるぜ

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:52:38.97 ID:fuUf2uTf0

先生の立場から見たらすげえよな
一回90分の授業で100人相手にするだけで30万もらえるんだもんな
月給1000万行くわけだ

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:18:13.06 ID:V6qPJQio0

>>49
実際は大学講師は儲からないらしい
金ってどこに消えてるんだろうか

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:19:47.72 ID:PqCbj2w20

>>61
今日もうちの研究室以外の建物がきれいになったよ

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:21:23.77 ID:SkxwSZ310

>>61
うちの大学新しい教室棟作ってるよ
なんでも最先端のエコ(笑)を取り入れたらしい

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:21:39.11 ID:cCarcBYJ0

>>61
一昨日うちの研究室に新しいPCが2台来たよ

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:23:01.69 ID:dvhWcxCR0

>>61
全部うちの大学の借金返済に消えたよ

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:52:06.23 ID:RZGkY42C0

>>61
うちの大学は建て物をバカスカ建ててた
入学から卒業するまでどこかしら工事してたな

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:55:38.92 ID:H+Avgqfc0

ぶっちゃけホテルみたいにトイレットペーパーとか盗んでもばれないと思う

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 20:58:20.71 ID:jJiSriEEO

建学史とかいう下らない講義をダルそうに聞いてたら注意されたわ。
この講義は何円するかわかってるのか?同じ時間バイトするよりも高いんだぞ って
この講義に金払ってるつもりないし、そもそも特待生だから学費払ってないし

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:00:20.83 ID:n6rG6GeE0

>>53
pgrwww

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:14:38.75 ID:jp1w07Ty0

週15コマで15回の大学:13円/分
自動車学校(MT):110円くらい/分
近所のクラギ教室:111円/分
アコギ教室:40円/分

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:27:28.50 ID:6Ov4YQ0B0

よくある授業で指定の教科書=教授の著書ってパターンで、
教授が、印税全然入らないよこっち全然儲からないよだから反感もつなよ
ってくどくど言ってたけど実際どうなんだろうか?

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:34:04.47 ID:n6rG6GeE0

学生は良いカモだから、表向きだけでも快適に作られてる
先生用の研究棟は悲惨なもの・・・

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 21:51:29.49 ID:sYBoZvVw0

セミナーしかないのに学費高いよ・・・。

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 22:12:39.99 ID:kfCJk/96O

「大卒」という資格を買うそれだけ

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 22:16:41.52 ID:cgatJxGn0

理系なんで年200万だけど1日1万以上の学費か
これで5000人以上生徒がいるわけだし
これだけ儲かるならみんな新しく大学作るわな

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 22:18:22.36 ID:AY2KTZbk0

4回次が高すぎ。半額ぐらいにしろ

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 22:21:41.75 ID:rlUCVR000

>>86
4年目とか人によっては一個も授業受けない奴とかいるくらいなのに学費一年分全額とかマジでぼったくりだよな

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/14(水) 22:56:48.23 ID:R/CfC+yp0

さぼんなってことだよ
言わせんな恥ずかしい

頭のいい大学四年間の生き方 (中経の文庫)
和田 秀樹
中経出版
売り上げランキング: 43513
おすすめ度の平均: 4.0
4 近年の大学の状況を少し把握できたと思います
4 大学を通して社会を見る
2 最初は 読みやすい
5 大学生活を見直す一冊です
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
24563 2010/05/18(火) 22:39:37 ▼このコメントに返信
今学費を簡単に調べてみたんだが、文系だと1年間で

国立の学費→(一律)53万
私立の学費→(慶應法)79万(早稲田法)75万(中央法)69万(明治法)72万(法政法)74万

ってな感じみたいだな
国立と私立の学費差が思いのほか小さくてびっくり
24564 2010/05/18(火) 22:40:42 ▼このコメントに返信
学校運営するのはカネがかかるんだよ。
教育のカネをケチる奴は最初から大学行かなければいいだけ。

お前らが生きてるだけでカネかかってるんだから、お前らの親から見たら大学よりお前らの方がボッタクリだろ。
24566 2010/05/18(火) 22:47:32 ▼このコメントに返信
大学公認の部活をやれば結果的に他の学生より多く大学からのサービス(部室とか)を受けられるよ。
24567 2010/05/18(火) 22:49:17 ▼このコメントに返信
逆に訊くが、安くさえあれば行くのか?
24568 2010/05/18(火) 22:49:49 ▼このコメントに返信
実際問題、今の大学の授業は良書解説本以下の授業くらいしか提供できないわけだ。学生に・・・。

とするとやっぱり授業料としては高額過ぎる。

授業から得れる内容と金額が等価交換になってない。
24570 2010/05/18(火) 22:58:02 ▼このコメントに返信
>>24563
私立は学費以外にも設備費とかとられるだろ
大体文系は2倍 理系は3倍 医は知らん
24571 2010/05/18(火) 22:58:59 ▼このコメントに返信
53万円/(年30コマ*13週)≒1350円
24573 2010/05/18(火) 23:02:56 ▼このコメントに返信
俺もちょっと大学立ててくるわ
24574 2010/05/18(火) 23:06:57 ▼このコメントに返信
そんな貴重な時間に、ひたすら無駄話する教授共・・・
英語の時間にひたすら自分の人生語りする糞団塊教授がいて、ホント殺意覚えた。
24576 2010/05/18(火) 23:10:43 ▼このコメントに返信
ゆとり極まったな
どうせ書き込みの8割方は文系だろうが
24577 2010/05/18(火) 23:12:41 ▼このコメントに返信
文系は知らんが、理系はクソ高い実験装置つかって毎週実験やってるし、なんとも
24579 2010/05/18(火) 23:16:11 ▼このコメントに返信
つまり近所の大学にもぐり込んで授業受ければ3000円貰えるのと同じってことじゃね?
24580 2010/05/18(火) 23:16:45 ▼このコメントに返信
OSインスコ無料だからありがたく利用させてもらった
Officeも無料だからありがたく利用させてもらった
その他シェアウェアも無料のがいくつかあったからありがたく利用させてもらった
あと実験の機材壊してごめんなさい、あれやったの俺です
24581 2010/05/18(火) 23:16:58 ▼このコメントに返信
>>66
印税どころか、原稿料は現物支給(出来上がりの本)らしい。
24583 2010/05/18(火) 23:25:39 ▼このコメントに返信
教科書糞高いと思ってたけど
専門の本なんて大して売れないんだから同人誌みたいなものだと思ったら
まああの値段でもしょうがないよな
24584 2010/05/18(火) 23:28:34 ▼このコメントに返信
まさに今日同じことを父親に言われたな
10分くらい必死に考えてたみたいで その後でドヤ顔で突きつけられたけどシカトかましてやった
24585 2010/05/18(火) 23:31:49 ▼このコメントに返信
日本の教育費は馬鹿みたいに高いからな。それが家計を圧迫してるレベルだからな。
普通、先進国だったら教育は誰でも別に高い金払わなくても受けられるのが当たり前だよな。
もちろん、それには今より税金を上げなければならないわけだけど、
家計を圧迫してる教育費を国が負担すれば、
それによる将来的な金銭的不安を取り除くことで
逆に今使えるお金が明確になって景気にもいい作用を与えるかもしれないしな。
24586 2010/05/18(火) 23:34:36 ▼このコメントに返信
学科が増えたから、研究室用に新たに建てた。
入った研究室のおかげで、超新しいとこに引っ越したwww
同じ学科でも古いとこ新しいとこwww
同じ学費なのにwww
24587 2010/05/18(火) 23:36:18 ▼このコメントに返信
それでもったいないと思えるならまじめに受けようなー
24588 2010/05/18(火) 23:40:16 ▼このコメントに返信
理系で研究が好きなやつには、金に糸目をつけず毎日遊べる理想的な環境なんだがなw
学士資格を金で買う風に考えてる人には確かに高く感じるだろう。
24589 2010/05/18(火) 23:51:28 ▼このコメントに返信
だからこそ、無駄にしないように勉強するんじゃないの?

それとも勉強する気無しで遊ぶ為に行ってるのか?
24590 2010/05/18(火) 23:54:29 ▼このコメントに返信
いやいや、そんなに高くないってか全然安いから
24592 2010/05/18(火) 23:57:00 ▼このコメントに返信
>>24563
文系はそうかもだろうが、理系だと国立と私大じゃ全然授業料違うぞ
しかも、色々私大は取られるし
そう考えれば、国立理系はかなりお得だな
24593 2010/05/19(水) 00:01:15 ▼このコメントに返信
大学は教育機関であり研究機関でもある
そのどちらにも熱心にならずに遊んでるような奴はそもそも大学に行く意味がないよ
そういう奴らにとっては高く感じるのかもしれないね
24594 2010/05/19(水) 00:08:58 ▼このコメントに返信
理系は実験とかあるんだろうけど
文型の講義なんて生徒と対話でもしない限り映像とかでよくねと思うんだけど
24596 2010/05/19(水) 00:15:54 ▼このコメントに返信
TACの予備校は2年間で30万だが授業が充実している。
俺、私大の教職員になりてええ
24597 2010/05/19(水) 00:18:37 ▼このコメントに返信
例えば専門なんかだとその金は授業だけじゃなく設備や就職斡旋の為企業とのつながりを保つのに使われたりだが、大学もそうなんじゃないのかな。まぁ就職率の低い今じゃ虚しい考えだけど。
24598 2010/05/19(水) 00:30:28 ▼このコメントに返信
ごめんなさいごめんさないごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんえさい
24599 2010/05/19(水) 00:38:01 ▼このコメントに返信
今の学費で計算してみた
53万÷(年30コマ*15回) 1回、1178円だった
実験が増えるにつれて、1回の値段が下がっていくな
24600 2010/05/19(水) 00:44:52 ▼このコメントに返信
4回生のことも考えると理系は大得してるな。
文型は週1コマとかダブルスクールとかしてるのに、理系は毎日12時間実験とかざらだからな。
24601 2010/05/19(水) 00:50:22 ▼このコメントに返信
授業出まくれば一回当たりの金額減るよ!
なんでそうしないの?何しに来てるの?
24602 2010/05/19(水) 00:53:52 ▼このコメントに返信
今の学費は明らかに高いからな
これで研究熱心なら安いとかほざく野郎は100%親の過保護で金のありがたみがない奴だわ
24605 2010/05/19(水) 01:19:16 ▼このコメントに返信
社会実験やる文系と脳波取ったりサル手懐けたりする認知系
あと億単位の機材がザラにある工理農医あたりは金がポンポン消えて行くんだろうな

文学部は……資料……?数学科は……

※24583
すごく納得した
24606 2010/05/19(水) 01:25:09 ▼このコメントに返信
専門書も無料で借りられるし、研究費で自分の希望する本を取り寄せてくれたりもする。
論文検索も無料でできて、高額な設備も使える。

大学によるかもしれないけど、楽で自給の高い学内のバイトを優先的にまわしてくれたりもするし、
研究のための旅費も支給してくれる。

正直安いもんだと思うよ。
個人で研究しようとすれば手間も金ももっとかかるんだからさ。
24608 2010/05/19(水) 01:33:33 ▼このコメントに返信
学費の合計がおよそ230万、卒業に必要な単位が128、
ひと単位90分*15回だから、172800分、時間になおして2880時間。
2300000円で2880時間だから798.61111・・・、あれ?案外安くね?
一コマ1200円ぐらいか。
それでも、本読んだり何なりを考えると高いが、
施設利用料等を考えると、妥当かお得じゃないかね。
24610 2010/05/19(水) 01:34:37 ▼このコメントに返信
研究用に100万くらいするソフト買ってもらった
学部生なのにw
24612 2010/05/19(水) 02:00:48 ▼このコメントに返信
※24608

普通は2単位で90分×14回くらいじゃないか?
学校によって違うとは思うけど。
24615 2010/05/19(水) 02:46:29 ▼このコメントに返信
研究室に入ったらほぼ新品のPCを配布してもらったり、学会への交通費出してもらったり、
他の部分で取り返してるだろ。。。
俺は2ヶ月大学の金でヨーロッパ旅行してきたお。

あ、東大です。
24616 2010/05/19(水) 03:03:20 ▼このコメントに返信
米24615

俺も宮廷卒だけど、最近は若手研究者育成に力入れてるよな。
うちでも国外で2ヶ月ほど研修を受けられて、さらに数十万円支給されるようなプログラムやってたわ。
俺は行かなかったけど。

学会への交通費出してもらって、ついでに観光してくるのはよくやったけどなw
24620 2010/05/19(水) 05:02:48 ▼このコメントに返信
本気で高いと思ってる奴が仮にいたとして、いくらなら安いと思うのかが気になる
というか講義なんて1時間(いや60分じゃないけど)だけ受けても意見ないわけだし

大学の4年の授業料と入学金は、与えられる機会に比べて充分に安いと思うよ
…それこそ大学卒業するとわかるかも
そうだね
24622 2010/05/19(水) 05:33:56 ▼このコメントに返信
>>※24620
いくらなら安いと感じるか???
せめて私立高校並にはして欲しいぜ。

でも大学で得れる授業回数なんざ小中高以下だろ。

はっきり言って今の大学はぼったくりバー兼ハローワークだ。

24623 2010/05/19(水) 06:29:41 ▼このコメントに返信
週に15コマも講義受けられるなんてすごいね
俺10くらいじゃないと疲れるし単位取りにくい
24633 2010/05/19(水) 10:19:02 ▼このコメントに返信
大学の講師って結構儲かるらしいね。
先生から聞いた話なんだけど代理でちょっと出ただけで1コマ2万だってw
本職の人はもっと貰ってるとか。
まぁそこそこ有名な大学だけどね。
24669 2010/05/19(水) 13:05:30 ▼このコメントに返信
語学の講義が一番コスパ高い
24696 2010/05/19(水) 16:29:07 ▼このコメントに返信
週26コマなんだけど。
どう組めば15コマとか素敵生活になるんだよ。
24697 2010/05/19(水) 16:38:44 ▼このコメントに返信
卒業すれば大学っていう環境の良さに泣けてくるぞ。
24739 2010/05/19(水) 20:18:58 ▼このコメントに返信
とりあえず計算式教えてください
24793 2010/05/20(木) 01:42:59 ▼このコメントに返信
空調設備で一日100万超えるってきいたな
24834 2010/05/20(木) 09:18:41 ▼このコメントに返信
1コマ2万ってのは月に2万だぞ
真面目にやるならせいぜい6コマかそこらが限度だし,正直これだけでは生活きついぞ
副業ならいいけどさ
25417 2010/05/24(月) 01:04:38 ▼このコメントに返信
予備校のころよりは安い
27082 2010/05/31(月) 09:16:39 ▼このコメントに返信
あの講義の質でこの価格はないわぁ~ と、Aラン私立に行きながらずっと思ってたわ。
私立は糞高い。
27844 2010/06/02(水) 19:06:24 ▼このコメントに返信
はした金で騒ぐな愚民共
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『大学の学費を単純に講義数で割ると一回で約3000円らしいけど』
2010/05/18
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (52) |