fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:16:48.10 ID:oKqtmKm60

葬式に何百万もかけるバカからむしれるだけむしってやろうというビジネス
人が死ぬ数なんて毎年安定してるだろうしおいしすぎだろ

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:17:52.21 ID:ZpEdEKUO0

おおよそ30年ほどは安泰だが
今から就職するのはどうかと思う

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:18:49.11 ID:xcoTfG5A0

酒、金、女
坊主三種の神器

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:19:24.16 ID:c8GI4tIY0

葬式っていらないよな

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:20:34.18 ID:sTZfHFZZ0

オレがお伏せしたってほねっこくしか貰えねぇよ

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:21:07.72 ID:oKqtmKm60

ハゲに抵抗が無ければお経を読み上げる事だけで銭になるもんな
悪どい坊主とか絶対いるんだろうなー
ていうか殆ど銭ゲバなんだろう

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:21:45.97 ID:3Nqdezvn0

敬虔な坊主っていないの?

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:24:31.78 ID:H5DjiSjm0

>>7
敬虔な坊主ってwwwww
釈迦は葬式は檀家に任せて修行しろといっておる。
葬式する坊主はみんな職業。本物は一生修行してるから会えないだろうね。いないかも?

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:23:58.48 ID:YRifiPDQ0

どうやらこの>>1
葬儀場と坊さんが一緒だと思ってるらしい

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:25:23.67 ID:c8GI4tIY0

葬式で自分に笑っちゃうからだめ

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:25:30.03 ID:oKqtmKm60

ナンマイダーナンマイダーって札束の数数えてるんだよな

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:26:35.86 ID:ncBEzda80

坊さんへのギャラ(と言っていいのかどうか)はそんなでも無いときくなぁ
うちも毎日バァちゃんの月命日に来てもらう時は数千円だし

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:29:28.17 ID:oKqtmKm60

>>13
葬式に付き合うのが一番がウマい
数十万包むとかザラ
なんで日本人はあんなに豪盛にしたがるのか不思議だ
先進国の中でも極端にかける金額が多いらしい

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:31:26.98 ID:H5DjiSjm0

>>18
葬式は生きてる人間のためにやるものだからな。
普段は倹約して最後にぱっと使う。実に日本人的じゃないか。

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:31:27.77 ID:fuFG4FrK0

>>18
それぐらいしか使う目的が無い

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:27:01.31 ID:uPT/+SQC0

儲けすぎてもう毛が無いってか

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:28:48.81 ID:q5OS8GeQ0

>>14
ほお……

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:28:53.76 ID:UH45vG9lP

都会の坊さんはスポーツカーのりまわしてるよ
おだぶどうみたいにわるいやつじゃなくてももうかる

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:32:05.44 ID:rzqaTjHb0

>>17
糞田舎の糞坊主でもBMW乗り回してる

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:43:34.64 ID:P+ZpKNHjQ

親戚の坊さんがベンツ乗ってる

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:00:48.06 ID:r6kbWDb20

みんないい車に乗っているのがポイント
なぜか車好きが多い

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:29:58.16 ID:3jFwSOjvP

葬式代の大半は坊さんじゃなくて葬儀屋に行くんじゃないの?

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:32:48.04 ID:xSYf+zfz0

国民から毟り取るより宗教法人をまず課税しろって思うんだ

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:34:21.08 ID:oAppkRaYO

お坊さんになりてぇ

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:34:59.32 ID:G0oUlpV5P

大体死後がどーたら言ってるのは日本の仏教だけ

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:37:05.25 ID:oKqtmKm60

私が死んだ時、私のために泣いてくれるというのなら、私がまだ生きているうちに哀れんでくれ

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:37:48.62 ID:UH45vG9lP

葬式は法外価格で 回忌とかいう制度つくって 毎回何万もとる
日給 8万

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:38:47.08 ID:UH45vG9lP

課税したら 創価がいくら稼いでるかわかるな

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:40:23.64 ID:5h6J9/N90

でも税金取ったら国で保護しなきゃいけなくなるぞ

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:55:05.82 ID:xSYf+zfz0

>>30
税金払って国が保護してくれてるなら中小零細企業は潰れてないだろ

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:40:32.85 ID:oKqtmKm60

死後がどうこう根拠も無いのにあれこれ言ってさ、これって詐欺じゃないの?

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:40:47.38 ID:Q9WGYA640

宗教法人からも税金とれば国潤うし創価大打撃じゃね?
これやったら鳩さん見直すよ

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:41:47.63 ID:UH45vG9lP

共産党ならやってくれるかな

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:41:30.89 ID:1H6pNgxNO

葬式であんなに金かかるのって日本だけらしいな

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:41:54.56 ID:k3IteExq0

創価からも本人の知らないお小遣いが出てれば無理だな

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:42:03.35 ID:oKqtmKm60

課税とかじゃなくて信仰の不自由でいいだろ
宗教とか禁止

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:43:17.89 ID:VbzlSefzP

まあタンマリ稼いでも
半分以上は寺の管理費用ですっ飛ぶけどな

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:44:56.96 ID:k3IteExq0

>>37
そうなるってーと尋常じゃない稼ぎ具合じゃないか

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:02:55.30 ID:y1yuOrXe0

>>40
そうならざるを得ない。

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:53:41.83 ID:VbzlSefzP

>>40
ただし大抵の寺にはお墓がある、という点がミソ
年間にくたばる近所の人間なんてたかが知れてるだろ
だから「お前んとこの墓をうちに置かせてやるからカネ払え」ってなる
支払いが滞ったら「無縁塚」っていって事実上の契約破棄

神道だと墓がない代わりに氏子からカネせびってる
お祓いやら何やらの収入なんてのは全体的に見れば小数点以下
まあ仏教に比べたら遥かに儲からない世界だけど

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:44:15.77 ID:ieXeSDQ30

別に葬式に坊主呼ばんでもいいだろ

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:48:23.20 ID:LwHiVMTv0

坊主丸儲け

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:50:32.80 ID:oKqtmKm60

某県のX寺の「写経作戦」を紹介しよう。
まず、お寺へ拝観しに来た観光客に「般若心経の写経を体験してみませんか?」
などと呼びかけて希望者を募り、半紙と筆を渡して写経を楽しんでもらうというものだ。

このヒット企画の大きなミソは、奉納金にある。
仏様にお経を納めるには、なぜか1人につき1000円かかる。
多分、「1000円のお布施で功徳を積み、満願成就して差し上げましょう」ということらしいのだ。

拝観者にしてみれば、たったの1000円でご利益があるならば、ものは試しでやってみようという気になるものだ。
常に40~50人くらいの行列で、拝観者は慣れない手つきで筆を走らせている。
坊主はただそれを傍観するだけである。放ったらかしていても、1時間で数万円が転がり込んでくる。

これウマすぎだろwwwwwwwwwwwww

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:52:28.37 ID:G0oUlpV5P

坊主って、戦士+商人だよな

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:54:20.26 ID:ieXeSDQ30

贖罪符みたいだな
いつか寺も協会みたいに失墜するんだろな

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:56:18.73 ID:r6kbWDb20

弁慶も仏教なのに人斬り

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 10:56:46.88 ID:oKqtmKm60

課税が決まって競争が激化したあとに残るのは強い坊主
ひ弱で虚弱体質の坊主とか信用ならんだろ?

ま、寺や総代の方から「寺を修理しますんで寄付をお願いしまーす」て言って、
おまいらが嫌な顔もせずに寄付してくれるなら、そんなことにもならんのだが

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:04:31.30 ID:yafz8ZSh0

よっぽど檀家沢山抱えてない限り坊さんも食っていけないよ
普段はアルバイトして葬儀や法事がある時だけ坊さんになるっていうのも少なくないって聞くし

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:05:24.43 ID:r6kbWDb20

なくなりそうな田舎でも坊さんお金持ちですよ

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:08:35.36 ID:oKqtmKm60

寺の修理どころか金ピカの仏像まで揃えて財政状況をアピールしてるよな

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:14:35.53 ID:y1yuOrXe0

金ピカの仏像はむしろ安上がりで見栄え重視の場合が多い。
本当に金をかけるなら白檀木彫りくらいだが、これはあまり派手にはならないな。

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:10:21.81 ID:r6kbWDb20

戒名も高いよね

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:10:58.23 ID:YRifiPDQ0

>>55
それメインな気がしてきたwwwwww

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:18:07.31 ID:y1yuOrXe0

戒名…
こっち田舎の相場。

院号付き 30万
居士・大姉号 15万
信士・信女号 5万

もろちん檀家数や必要年間経費によって違ってくるので、
これに比べて一概に不当に高いとは言えないのが現実。

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:15:29.81 ID:r6kbWDb20

寺の改修も檀家が出してくれたって言っていた

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:17:07.18 ID:soJJF52B0

浄土真宗しかわからんが、法名は本人がどっちかの本願寺行ってもらってあると問題起こらないしありがたみもあると思う
まぁ、本当かわからんが浄土真宗の場合は無料って話だけど、お礼なしで寺と付き合えるとも思えないし、老後にツアーで本願寺いっとけばいいかもって程度だけど
熱心な仏教徒だった祖父がなくなったとき、寺にいったらあの方だったらきっと本願寺でもらってるんじゃない?っていうから探したら法名いただいた書類が本当に出てきた

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:18:23.26 ID:UH45vG9lP

寺も自分がすむいえも信者が買ってくれる
そうなると 自然と金かけるとこが車になる

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:21:24.42 ID:YRifiPDQ0

>>62
なんか納得wwwwwww

家の世話になってる寺の車は軽乗用車で
先代・先々代は原付だったけどwww

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:19:52.23 ID:YdKNKA9xO

僧になるにはものすごい修行をしないといけないんですけど
>>1は修行に耐えられる自信はあるのか

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:22:06.34 ID:r6kbWDb20

ものすごい修行だって

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:26:18.89 ID:YdKNKA9xO

>>65
まあ宗派によっても違うけど
毎朝三時起きとか基本だからね

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:29:02.85 ID:LlMsavzo0

じゃぁ俺も朝6時に寝て朝3時に起きるお

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:29:35.47 ID:r6kbWDb20

>>69
すごい

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:22:25.80 ID:YdKNKA9xO

教会=結婚式、寺=葬式
みたいな現代日本人の偏ったイメージは悲しいね

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:28:28.34 ID:YRifiPDQ0

坊さんの一番の荒行は8月13日に1日中外に居て
呼ばれると日差しの中に出て行ってお経を読むことだと思うwwwww

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 12:05:09.70 ID:TnmGTecD0

>>68
千日回峰は?

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 12:22:15.72 ID:y1yuOrXe0

>>74
あれが一番キツそうだな。
ごく最近まで、虚空蔵求聞持法とかやってた人もいるけど…。

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:30:00.21 ID:xSYf+zfz0

お経読んで心から供養してますって表向きの顔とは別に
外車に乗って遊びまくってる裏の顔を見ると
胸が熱くなるな

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:34:50.03 ID:r6kbWDb20

外車って魅力的かね?

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/12(水) 11:37:28.70 ID:YRifiPDQ0

好きなら…としか

そういやパソコン屋でDVDメディアいっぱい買っていく坊さん居るな
趣味がこっち寄りなんだろうなwwwww

金剛力士(仁王像)  阿形・吽形2体セット+名札付
マイスタージャパン (2005-12-17)
売り上げランキング: 27939
★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
25729 2010/05/25(火) 18:01:27 ▼このコメントに返信
寺は金持ちのイメージ
神社は貧乏のイメージ
25731 2010/05/25(火) 18:06:23 ▼このコメントに返信
「信者」と書いて「儲(ける)と書く。
25733 2010/05/25(火) 18:09:40 ▼このコメントに返信
神社はマジ金ねーよ!! もうね。。運営していくのに赤字がでまくってもちだしばっかり・・。  間違いなくこれから神主はどんどん減っていくわ 間違いなくなく
25734 2010/05/25(火) 18:13:57 ▼このコメントに返信
*25729
わかるわー
こじんまりした神社で支援がてら毎年お守り買う俺
25738 2010/05/25(火) 18:24:02 ▼このコメントに返信
釈迦があれだけ教えを説いたのに、2500年以上経ってやってることはバラモン教やヒンズー教と全く変わらない現代仏教
葬儀やら宗教やらは廃止した方が良いね。人を救うどころか、問題を増やすばかりだ。
25741 2010/05/25(火) 18:30:02 ▼このコメントに返信
このスレにいる何人くらいが実際に何十万というお布施をしたことがあるのだろうか
25742 2010/05/25(火) 18:30:58 ▼このコメントに返信
これからは厳しくなるだろうねぇ

いや、もう厳しいかな
25743 2010/05/25(火) 18:32:00 ▼このコメントに返信
宗教法人の税優遇は撤廃しろよ。
税金もまともに収めないで、一般人より上にいるようなツラしてんじゃねーよ。
法人税で苦しんでいる企業もいっぱいあんのに、知らん顔して無税で過ごして神がどうだとかほざくな。
25744 2010/05/25(火) 18:33:15 ▼このコメントに返信
外車乗り回す程儲かる坊主は全体の1割も満たないぞ
ほとんどはサラリーマン兼業坊主
他に町内の会合にも頻繁に顔を出さないといけないからリア充でないとやっていけない
25745 2010/05/25(火) 18:43:06 ▼このコメントに返信
檀家5軒で雨漏りが直せないうちの寺に死角はなかった。
25746 2010/05/25(火) 18:52:42 ▼このコメントに返信
ちなみに無税になるのはお布施だけだからね
宗教法人でもお布施以外は普通に税金かかるから
25747 2010/05/25(火) 18:58:36 ▼このコメントに返信
御布施がみんな坊主のものになると思ってるのかね。
あれは、お寺のもので、坊主の金にはなんないよ。
たとえ、お寺で外車買ったって、坊主が追い出されたら外車はついて来ないんだぜ?
坊主は追い出されたら一文なしよ。給料なんか雀の涙だろうし。
ちゃんと、毎年国に帳簿ださにゃならんし、意外に大変なんだぜ・・・。
25749 2010/05/25(火) 19:06:03 ▼このコメントに返信
雇われ坊主に旨みはないよな
25750 2010/05/25(火) 19:21:29 ▼このコメントに返信
坊主が赤のビートル横付けしてきてふいた
25751 2010/05/25(火) 19:22:59 ▼このコメントに返信
禅寺は歴史の古いところだと、修行が死ぬほどつらいらしい
逃亡者がでるとか
25752 2010/05/25(火) 19:23:27 ▼このコメントに返信
創価の事かあああ
25753 2010/05/25(火) 19:27:08 ▼このコメントに返信
※25747
>>毎年国に帳簿ださにゃならんし

何がしんどいのかわからん
帳簿くらい出せよ
外車に乗れることすらねーよ
変な中古の社名入った車に乗ったあげく
クビなったらそれすらついてこねーよ
給料なんかミミズの涙だよ

葬式は神式であげると安く済むよ
しかも神になれるんだぜ
25754 2010/05/25(火) 19:28:24 ▼このコメントに返信
檀家が増えるといろいろめんどくさいんだけどな
25755 2010/05/25(火) 19:28:57 ▼このコメントに返信
>>63 知合いの実家が寺で坊主みたいなことしてるけど修行どころか肉食い放題だわ・・・・
25757 2010/05/25(火) 20:07:49 ▼このコメントに返信
人間の道徳の模範にならなくてはいけない坊主がこれじゃあ宗教なんて廃れるよなあ
お釈迦様が泣いてるぜ
25758 2010/05/25(火) 20:10:14 ▼このコメントに返信
昔、お布施に30万払ったら夜中に寺から電話来て、100万は寄越せよ!と言われて以来、本家の後継ぎだったけど葬式関連は他の親戚に取り仕切ってもらってる。
本当に電話来た時は心の底から、こいつくたばんねぇかなと思ったもんだ
25759 2010/05/25(火) 20:10:55 ▼このコメントに返信
贅沢できる寺院なんて一部だよ。
檀家が少ないところなんて生活するのでギリギリだよ。
25760 2010/05/25(火) 20:31:09 ▼このコメントに返信
確かに坊主は儲かるのだろうが、葬式の代金はほぼ葬儀社がもっていくぞ
25761 2010/05/25(火) 20:33:11 ▼このコメントに返信
坊主ほど家系が大切なものはない
いろいろ寺同士であるんだよ
下手したら仕事なんて全く来ない

てか払いたい奴が勝手に払ってるんだから
払ってないやつは文句言う権利はないだろ
25763 2010/05/25(火) 20:36:14 ▼このコメントに返信
だがしかしニートのほうが糞
25764 2010/05/25(火) 20:37:18 ▼このコメントに返信
25745
五軒の檀家で特殊な日本建築である寺の雨漏りを修繕する費用を割りカンする
それがお布施なんだよな、だから百万とかになっちゃう
25765 2010/05/25(火) 20:37:49 ▼このコメントに返信
検索→ World Community Grid 参加方法
25766 2010/05/25(火) 20:40:37 ▼このコメントに返信
戒名で90万請求してきた糞坊主とっとくたばれ!

仏教なんて信じる価値ないよほんとに。

葬式全部で350万かかりました。

みんなの今のうちに考えといた方がいいぜ。
25767 2010/05/25(火) 20:43:40 ▼このコメントに返信
俺の友達は儲かっていないな。

檀家が少ないために坊主だけじゃやっていけなくて、寺の脇に写真屋建てて普段はそこで商売している。

でもデジカメ時代到来によって写真屋も廃業。マジ生活は苦しいらしい。
25768 2010/05/25(火) 20:54:40 ▼このコメントに返信
檀家にも自ら望んでなってないのに何文句言ってんだか
25771 2010/05/25(火) 21:13:00 ▼このコメントに返信
家の近くの坊主はパチンコ屋で見かけるからありがたみゼロ
25772 2010/05/25(火) 21:14:13 ▼このコメントに返信
たいした金ももらわずにやってるお坊さんも居るんだから、坊主=悪とか決め付けるのはどうかしてる
嫌なら葬式挙げずに市に処理してもらう事も出来るよ
もちろん何も残らないが
25775 2010/05/25(火) 21:47:52 ▼このコメントに返信
宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ
宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ
宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ
宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ宗教法人に課税しろ
25784 2010/05/25(火) 22:16:56 ▼このコメントに返信
子供の学費まで出るからな。
家賃も水道光熱費もなにもかからん。
余ってしょうがないだろ。
25801 2010/05/25(火) 23:13:09 ▼このコメントに返信
だから、僧侶は極一部以外マジ儲からないって。
真面目にやると仕事の大半ボランティアか勉強だからな。

うちだってリーマンやりながら土日寺やって子供の無料奉仕して夜は勉強会、長い休みは京都に研修だ。

そんな簡単なものではないよ。
25807 2010/05/25(火) 23:22:14 ▼このコメントに返信
酒車女が好きなのは団塊のやつら。若い坊主は草食系が多いよ。
25814 2010/05/25(火) 23:47:25 ▼このコメントに返信
死後がどーのこーのとか言ってる寺があったらそこはカルトだ
まともな宗派はそんなこと言わない
25826 2010/05/26(水) 01:26:43 ▼このコメントに返信
宗教法人だと課税が減免される優遇措置があってだな・・・
宗教法人とプライベートの境が非常にグレーである場合は、分かるな?
25839 2010/05/26(水) 06:57:22 ▼このコメントに返信
先月祖母が亡くなった時、60万払わされた。高すぎンだろ、山形のド田舎でだぜ。しかもその坊主2億で
くそでかい寺建てやがった。アホくさいから親が死んだら違う所に頼むわ。世間体なんてかんけーねーし。
みんなも今から相場の安い所探しておいたほうがいいと思うよ。立派過ぎる寺と高級車乗り回している坊主
はアウト。
25842 2010/05/26(水) 07:04:44 ▼このコメントに返信
氏子よりお祓いなんだけどな
しったかばっか
25854 2010/05/26(水) 08:36:16 ▼このコメントに返信
俺が死んだら他の人の葬式に行って成仏するから俺の葬式やらなくていいよ
25859 2010/05/26(水) 09:09:47 ▼このコメントに返信
寺が立派で、親の代から色々引き継げればいいけど
自分で頑張って儲けるのは、土地や資産がないと難しい
25864 2010/05/26(水) 10:43:39 ▼このコメントに返信
四国八十八ヶ所の坊主はハンパないよね。毎晩高級クラブ通いとか。
25890 2010/05/26(水) 12:58:16 ▼このコメントに返信
坊主自体はお布施やら戒名台=給料じゃないだろ
本山からの給料性の人が殆どじゃね?
税金も寺の固定資産税とか位っしょ免除されてるのは。

まぁ寺の駐車場の入り口にお守りだかなんかつけてて、その下くぐった時点で
お払いだかなんだかの処置をした、ってことで駐車場の収入を無税にしたりはしてたりするらしいけど。
って月参りに来る坊主が言ってたな。
25986 2010/05/26(水) 21:44:00 ▼このコメントに返信
実家が寺だが、何だかんだで地域に寺は必要で、
檀家さんとの持ちつ持たれつという関係が強かった気がする。
近所付き合いも必要だし当然だが相手の葬儀の都合に合わせて日程も組まなきゃいけない。
祖父の穏やかな人柄もあったんだろうけどボロになった本堂が
いろいろな人のおかげで立派な新築になったのは今でも感謝している。
なので坊主=悪人と言われると寂しいのう・・・
25991 2010/05/27(木) 00:24:29 ▼このコメントに返信
宗教法人の課税率アップだよな
26587 2010/05/29(土) 17:04:23 ▼このコメントに返信
昔からいる若いお坊さんは(今はもう40くらいだけど)、カブからジョグに代えて、車もライフなんすけど
28769 2010/06/07(月) 16:02:05 ▼このコメントに返信
宗教法人に固定資産税かかるようになったら都心にある神社とかお寺とかは悲惨なことになりそう
新興で信濃町にできた宗教は固定資産税どうなってるんだろうか
28930 2010/06/08(火) 13:16:10 ▼このコメントに返信
欧米だと、自殺の場合はやってもらえないのに。
それに死んだら皆、仏になるという考え方も異常らしい。
あちらでは死んでも神様にはなれないで人は人のまま。
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『お布施で何十万も無税で貰える坊主ってボロい商売だよな』
2010/05/25
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (49) |