ほかのブログの新着記事
なんでパチンコやねん
豊富な種類の弾を使い分けることによる戦略性
銃使ったら死人がでる
回転をかけて軌道を曲げられる
てか何使っても弱いから関係なし
銃なんか能力者のまえではゴミじゃん
てか今もゴミか
パチンコよりだったら投げたほうが早くね
銃はいちいち弾を装填し直さないといけないからじゃないか?
パチンコはいろんなものを投擲できるじゃん!
銃は弾丸だけじゃん!じゃん!
弾や火薬込めるのに時間がかかるからじゃね?
パチンコはあまり音しないから遠くから撃っても大丈夫
ウソップとかナミって尾田も使い道に困ってるだろ
戦闘力なさすぎて
>>14
そのうち悪魔の実食わせるよ
>>14
もはやルフィ以外雑魚に…
>>14
ナミは航海士だから…
それより周囲の強さがインフレ化してきてるから麦わらの一味どうなっちゃうんだろうね
新世界行ったら敵が強くなりすぎて
ウソップとか今までみたいに殴られてもなんとか生きてましたって事流石に出来なくなるよな
弾一発でピザトーストが4枚も食えるんだよ
>>18
ラブ・アンド・ピース!!
パチンコだの貝だの空気ハンマーだのガスだの
海楼石の玉にしたら能力者もイチコロなのにな
ワンピの世界だと構造上銃は1発しか撃てないんだっけ
>>24
ストロングワールドで連射銃使ってた
>>31
ルフィまで使ってたの見たときの虚しさといったら
サンジ・ナミは活躍しなくても「こいつらがいるから航海や食事に関しては問題無いんだよ」という
読者に対する無言の言い訳になってる
ウソップやナミなんかは敵と戦わせる必要なんてないんだけどな
狙撃手と航海士が何で戦闘に参加するのか意味不明だし
ウソップ「オーライルフィ、ハイなタンゴを魅せてやるよ」
>>28
それ狙撃手やない、トゥーハンドや
親父は銃の名手だっけ
>>29
親父はシャンクスのとこに未だいるってことは相当な腕の持ち主
赤髪配下の狙撃手はめちゃ強いんだろ
黄猿と戦おうとして、黄猿も結構意識してる感じだったし
覇気さえ使えればロギアにも物理攻撃通るわけだしな
ウソップは天候を操るとかいう無駄に凄い技術を持ってる
だけど有効利用はしない
この手のスレはいつも最終的にゾロバッシングになる
ウソップの戦闘はワンピの中では面白い方
他の一味のは茶番
でも遠距離からパチンコでエニエスロビーの旗撃ちぬくのは超人だよな
ああ、これはそげキングの話だったか
ゾロとかサンジは多分なんの説明もなく大化けするね
でもウソップがパワーアップするには色々と段階を踏む必要があるだろうね
>>42
サンジはオカマ拳法使いになるのか
銃弾に覇気くわえたら最強だな
しかし鷹の眼には効かない
覇気をこめた弾丸が使えるようになるだけではい、最強候補
銃に覇気込めれば相当強いな確かにw
まあぱちんこであんな狙撃ができるんだから
筋力とか半端ねえよな
ウソップは覇気とは無縁じゃねぇかなぁ…
知恵とハッタリとなけなしの勇気を武器に戦うのがウソップだと思うんだが
>>49
ダイの大冒険の魔法使いポジションですね分かります
覇王色の覇気に目覚めたルヒーに覇気弾丸作ってもらう
限られた数をいかにして使って黄猿に勝つか…
とかならいいんだろ
そんなに強くなる必要は無いな
ガラクタ使って幹部の足止めしてればいいんだよ それがウソップだ
ナミがミスダブルフィンガーやカリファに勝っちゃったのはさすがにやりすぎ
普通なら瞬殺だろどう考えても
>>47
なにげに非戦闘員のくせして単独戦で勝利してるんだよね
ウソップはたいていコンビプレイとかなのに
今のナミならアーロンにも勝てる
そろそろ時計形麻酔銃を使うようになる
そのうちリジェクトダイヤル使って腕吹っ飛ぶよ
>>57
リジェクトキャノンくらいは作りそうだよな
>>57
インパクトとかリジェクトとかって、ハンマーの先に付けといて相手を叩けば
ハンマーは壊れるかもしれないけど腕犠牲にしなくてすむよね
ウソップいないほうが面白いじゃねーか
ぶっちゃけ骨とサイボーグはいらない。
ロビンもいらない
>>61
一味に女キャラがナミだけじゃちょっと・・・
>>65
どう考えても必要ない
海賊船に考古学者なんて需要ない
能力も扱いづらい
>>68
海賊なんて名ばかりでやってることはトレジャーハンターなんだから
考古学の知識は必須だよ
ロビンアンチはこの俺が許さない
ウソップが真価を発揮するのは海上戦
まあ今後も陸上戦しかしないんだろうけど
ウソップは技術屋
すべてを乗り越える
それが尾田クオリティ
すまん、なんかいってみたかった
サンジって必要か?
>>67
あのメンツでメシマズとか内部分裂で終わるだろ
バランス取る為にはもう一人幼女を仲間にする必要があるけど
尾田に幼女を描かせるのは無理
>>70
ゾロにおにぎりあげた子で抜きかけたけど俺
前にゲオでDQNな女たちが「無い無い」言いながら青年コミックのコーナーでワンピース探してるのを見て笑いそうになった。
少し疑問なんだが、ヤソップがシャンクスに海賊に誘われたのって、確かウソップの産まれる4年前・・・・おっと誰か来たみたいだ
まあ10人目に期待だな
ロビンって無数に手が増えるからクルー全員同時手コキ出来るよな
>>77
ロビンの能力って「手を生やす」じゃなくて「体の一部を生やす」じゃなかったっけ?
つまり…
>>80
文字通り全身性感帯だな
>>77
同時に前立腺と乳首を攻めながら背中をくすぐることも出来るんだぜ
>>77
またクリムゾンさんの同人誌の種類が増える
フランキー金玉握られたよなロビンに
そろそろ大規模集団になっても面白いと思うなぁ
>>84
新時代の大規模集団はキャプテンバギーと愉快な仲間たちだろ
あんなに弱っちいコビーがこの短期間であんだけ成長したんだからどうとでもなりそう
それにウソップは狙撃の腕はピカイチだし
エニエスロビーで高台から海兵倒しまくって無双してたし十分だろ
それよりサンジって修行描写とか今まで特に無かったし足だけしか使わないのになんであんなに強いんだよ
サンジはめちゃくちゃ強くなりそう。実は相当な血筋を引いてたりするんじゃね
>>89
サンジは伝説の赤足に10年以上鍛えてもらってるから強いのは当たり前じゃね?
>>89
1年間無傷でグランドライン旅したゼフという
今はコック長のやつに足技を小さい頃から習ってたから
海上レストラン編よめ
ナミとかロビンとか宝探しには一番役立つポジションだと思うけどな
無理に戦闘させる必要ないのに、ただのバトル漫画に成り下がってるからしょうがない
ロビンってアラバスタ最強の戦士って言われてたペルに余裕で勝ってるし、戦闘力もまあまあだろ
チョッパーって暴走なかったらカスじゃね
医者だから闘う必要ない気がするけど
>>94
非常食
っつーか医者としてあまり役に立っていない気がする
医者のチョッパーが寝てなきゃダメだって言ってるのに、平気で戦うからな
もう医者要らないよw
最近ランブルボールくわねーな
切れたのか?
おれはチョッパーはロビンより強いと思うけど
たぶんそろそろ一年後、とかなってその間にみんなパワーアップするんじゃね?
ルフィ以外の仲間(ウソップ・ナミ含む)は
今世界に散り散りになっててパワーアップするんだろ?
仲間が集結する頃にはきっと強くなってるよ
ゾロ(クライガナ島シッケアール王国跡地)
→ペローナと結婚
ナミ("天候を科学する国"ウェザリア)
→天気的な力でパワーアップ
ウソップ(ボーイン列島"おいはぎの森"グリンストン)
→虫的な力でパワーアップ
サンジ(カマバッカ王国)
→ガチホモになってパワーアップ
チョッパー(南の海 トリノ王国)
→動物的な力でパワーアップ
ロビン(東の海 テキーラウルフ)
→革命軍で経験を積みパワーアップ
フランキー(未来国バルジモア Dr.ベガパンクの家)
→機械的な力でパワーアップ
ブルック(ナマクラ島"貧困の国"ハラヘッターニャ)
→パンツを見てパワーアップ
>>100
お前はオカマ道の何も分かってない
ブルックはこれから強くなりそうもないしどうすんだろうな
ウソップはバカ食いしてる間に悪魔の実食っちゃうんじゃね
>>105
ウソウソの実:言ったことがすべて嘘になる
チートすぎるな。
>>110
ウソップ「ルフィなんて好きじゃない!ずっと一緒にいたくない!」
チョッパーは将来獄卒獣みたいになるんだろうね
ゾロとサンジは置いといて
フランキーはまだいくらでも強くなれそうだが
他はちょっと厳しいな
劇場版のウソップは強かったけど
あんだけ修行して役職が戦闘員のゾロがコックとほぼ互角(描写からしてそんな感じ)ってどうなのよ
>>109
コックってのは強いもんなんだからしゃーないだろ
ディープブルー参照
ゾロは船の中でもしょっちゅう体鍛えてるのに
サンジとあまり強さが変わらなくて悲しいね
>>117
ゾロとサンジって実力拮抗みたいなイメージがあるけど
実際の戦果で比べるとサンジボロ負けじゃね?
>>119
比較的サンジは最前線よりも、裏で単独行動してることが多いからな
サンジとフランキーの戦闘力を交換するべき
ウソップはそのうちカイロウ石仕込んだ弾を開発すると思うよ
で、結局誰が新しい仲間になんの?
>>114
ゾロがペローナちゃんを連れてくるよ
>>114
くまでFA
女もう一人くらいほしいよ。
できれば貧乳で。
数字の法則ってだけで次の仲間はくまくま言われてるけどあれはないだろ
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
ルフィ:ゴムゴム・・・・5,6
ロビン;ハナハナ・・・・8,7
ブルック:ヨミヨミ・・・・4,3
チョッパー:ヒトヒト・・・1、10
残るは2,9・・・・・つまりニキュニキュ
だからクマが仲間になる
くま仲間になったらチートすぎるだろ
3あたりでいいよ
パシフィスタが仲間とかwwねーよwwwww
ジンベエだろ流れ的に
ジンベエって水操れるんだから最強じゃねって思ったらそうでもなかった
サイボーグ二人もいらんだろ
フランキーがくま技術取り付けられて帰ってくるだろ
普通に蛇姫かジンベエだろ
それか仲間じゃないけど協力者的な立場には絶対なる
ルヒー>>ゾロ≧ロビン=サンズ>フランキー=骨>チョッパー>ナミ=ウソップ
いつになったら魚人島行くんだよ
それよりもロギアが服まで変化・再生するのと
サンジの足が摩擦熱で高熱になっても大丈夫な理由がわからん
>>146
愛の力でマジ発火するような男に理屈は通じませんよ
>>146
ワンピースの戦闘に突っ込んだら負け
尾田はウソップの戦闘の時はけっこう考えてるんじゃないかね
ルヒとかゾロってただ技出しまくりゃいんだもの
みつを
俺は元からネガティブだァ(笑)
正直ゴムだから雷効かないより酷いと思う
あの中で俺たちに一番近いのはウソップだけ
>>160
ネズミとかヘルメッポだろ…それでも扱い良すぎるが
クロコダイルはさっさと世界中の水を吸い込んで世界から水を無くせばいいのに
歩いてラフテルまで行って海賊王になれる
>>163
それだと吸い尽くした時点で一番近場にいた奴に負けるんじゃね?
>>168
いやいや、水がなくなったら普通の人は生きてられないだろ
ボンちゃんはもう死んじゃったのかな…
BWがここに来て活躍するとは思わなかった
>>167
ペルが生きてた以上、ボンが死ぬとは思えない
ボンちゃんは今闇の中じゃねえの
マグマとか漫画の能力の文句言ってる奴はあれだろ
トゲトゲの実でダブルフィンガーの服が破けなかったから拗ねてるんだろ
麦わら一味が分裂して、みんなどっかルーキーの仲間になる。
そして、、、
ドンッ!!!!
ガイモンが海賊王に
もっと見る >>
船直す技術はウソップが修行したどうたらでどうにか出来そうな気もしたし、
傷の手当なんて、ナミがちょっと医学書かじればある程度できるようになっただろうし、
漫画補正である程度は無敵だから、あんまり必要ない気も。骨は何の為にきたんだw
ウソップとナミはもう一般人じゃないだろ……。
ワンピースはキャラ・設定がおもしろい漫画であって
バトルが面白いものではない
いつの間にか新技増えてましたの時点でわかりきったことだろ
むしろワンピースのバトルが面白い言ってるやつはどこが面白いのか説明してくれ
ウソップはへたれて追い詰められて最後の最後で覇気使えるようになったら盛り上がると思う
中身がないしネタも微妙すぎてww
確かに戦闘がメインではないと思うな
インパクト重視か
ゾロて剣士のくせに108ポンド砲ていう技しか使わないじゃん。もう飛び道具担当はゾロかフランキーで良くね?
目標が「勇敢なる海の男」なんだから、強くなってほしい。あと銃使え。
ていうか狙撃手だし、仲間を遠距離援護射撃すればいいのに。尾田にそんな絵は描けないか。
エニエスロビーじゃ相当活躍してる気がする
てかあの話は全体的にウソップの扱い良かったな
ルフィとガチ喧嘩して結構戦えてたり
フランキーがくま技術取り付けられて帰ってくるだろ
想像したら笑える
もしくは、仲間の中で必死に役割を果たそうとする姿を描きたいとか。
立場はそうだけど戦闘力はケタ違いでしょ
ルフィVSゾロの回なんかわざわざやるくらいだし、尾田的にもそのつもりだろ
ロビンがゴーイングメリー号に初登場?したとき、
サンジとウソップがロビンに銃を向けたときの一言より推測
生命帰還を習得してタフネスさをアップ(太ったのはこの為?)
ヘラクレスの攻撃方法も習得して攻撃力もアップ
これで後半のインフレも大丈夫!
>>47
油断を誘う。前者は一発限りの大技。後者は相手が悪魔の実を食べたのが余計だったから。
にしても納得できんけど。
ベン・ベックマンが黄猿に対して銃を向け黄猿は手を上げたことがあったろ?ってことは効くわけだ。
銃に覇気を込められる可能性はあるってことだ。
まあ海楼石込る技術もあるかもしれんがそれなら海軍もすでに白ひげとの頂上決戦で使ってないとおかしいし。
もしかしてアニメでは麦わらの一味がバラバラになってる間の事を全部放送してるの?
あ、蛇姫は一方通行、たしぎは未満だから除く
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
フェミニストで女性思いで、男らしいサンジだが、一方で男が女々しい行為をする事をサンジは一番嫌う。
トレーニングや強くなるための修行や努力を女々しいと断ずる強烈な“雄度”こそが、サンジの強さであり、それを信仰する事によって精神的にも肉体的にも強くなれるのだ。