fc2ブログ

ほかのブログの新着記事

ニュース速報BIPはBIPブログへ移転しました
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 04:58:36.99 ID:8BuJBQJQ0

なんかそれがマナーみたいになってるけど、
逆にあんなことしたらダメだろ。

誰もいそいでないのにわざわざ片側開けるから
かえってエレベーターが渋滞してるアホさにいつも辟易する。

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:37:37.57 ID:JHHVVuCV0

エレベーターが渋滞…?

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:42:12.47 ID:sK12UQDIO

>>19
わかっててのツッコミだろうとは思うけど

世の中にはエレベーターとエスカレーターの違いがよく考えないとわからない人がいるんだよ
わりと沢山ね
ちょっと理解し難いけどさ

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:40:37.35 ID:8BuJBQJQ0

おれ、いつもわからなくなるんだ。エスカレーターとエレベーターが。
最近、ガールをつけて判別する方法を開発したが、
どうやらまた間違えたようだ。

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:41:38.55 ID:JHHVVuCV0

エスカレーターが渋滞もよく分からん状況だが

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:44:52.23 ID:8BuJBQJQ0

エスカレーターが渋滞というのは
ふたりづれがわざわざ片側に寄るためにひとり一段ずつ乗る
そのせいでその次に乗る人がつまる。
そのせいでその次の人がつまる。
という負のスパイラルを指している。

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:54:09.60 ID:+kp9ESwT0

片側がスカスカなのに
エスカレーターの乗り口にズラーっと人が並んでるのは
俺もアホかと思ってた

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 04:59:20.94 ID:404cCUUV0

運転速度を上げれば解決

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:02:54.01 ID:JG7ldkQkO

片側に乗られるとエレベーターの寿命も縮めるしな

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:04:44.27 ID:8BuJBQJQ0

なんかそれよく聞くけど、日本仕様として片側耐性設計されてたりしないの?

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:11:26.44 ID:dvtyRG1b0

>>5
関東と関西でどっちによるか違うのにわざわざそのためだけに作り替えてたら2倍金かかるだろ

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:04:51.98 ID:oVaZsrko0

重みで壊れないようにじゃね?俺みたいなのがいっぱい乗ると壊れそうじゃん?

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:12:46.05 ID:6L8JzqW4P

暗殺者ならエレベーターはどこに乗るのが一番良いとかあったよな

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:19:12.13 ID:sK12UQDIO

>>1は真ん中に立って自分の理論を貫けばいいじゃないか!
俺なら「どけ」って言うけどな

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:22:28.66 ID:7j09X7qFO

>>10
しね

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:23:25.40 ID:8BuJBQJQ0

なんてひどいことをいうんだ・・・

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:30:37.14 ID:PCbeAM4LO

急いでる人が詰まってたら駄目だろ
だからあまり通らないくらいがいいんだよ
急いでないのに渋滞を嘆くってどっちだよ

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:38:00.22 ID:sK12UQDIO

>>14の言ってる事がいまいち理解出来ない…
俺だけかな?

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:34:20.90 ID:XLpeefQMO

田舎は片側に寄るとかないけどね

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:35:22.94 ID:cJFKN/K8P

>>16
そこまで人いないからね

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:37:47.78 ID:rBm2XZEZO

>>16
宇都宮だが普通にあるぞ

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:38:17.46 ID:KW2FaTh30

>>20
宇都宮だがララスクエアではそこまで見かけないぞ

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:47:16.95 ID:Hpn2a2mq0

田舎だとエスカレーターに乗って歩いてる人が多いから渋滞はまずないな

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:49:18.96 ID:nmZn0+dI0

人でパンパンのエスカレーター見ると将棋倒し想像してゾクゾクしちゃう

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:54:39.18 ID:pVx4H5PHO

真ん中に俺が仁王立ちしてたら誰も乗ってこないんだぜ

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:59:55.98 ID:+kp9ESwT0

誰も真ん中に乗れなんて言ってないだろw

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:06:44.34 ID:sK12UQDIO

ぶっちゃけ、真ん中に乗るのがエスカレーターの正しい使い方なのは間違いない
ただ実質片側を開けると言うマナーになってるんだから、それに文句垂れるのは単なるエゴってヤツじゃないのか?
別にVIPで書く分には構わんけど、リアルにいると迷惑だよって話

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:11:08.03 ID:6L8JzqW4P

>>45
ビニール傘を盗むのは犯罪だけど、ビニール傘はみんなで共有する物だよ
法定速度をオーバーするのは道交法違反だけど、法定速度守ってる奴は煽られるよ
パチンコ・風俗・AVは本当は違法な事やってるけど、きっと違法な事はやってないよ

日本って何て素晴らしい国なんだろう

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:11:38.64 ID:m0eBSeN5O

>>45
そもそもエスカレーターの安全基準は真ん中に立って手すりを握り停止している状態が前提だから
歩くこと自体がまず間違いだったりする かけ上がるのは論外
マナー云々以前の問題だからお前が言ってる事は根本的に間違ってます
急ぐなら階段を使いましょう

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:16:19.33 ID:sK12UQDIO

正直、真ん中もしくは両方に立って止まって乗る事が出来る環境は羨ましいよ
>>50みたいな人が都会に来たら暮らせないと思うよ

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:10:45.94 ID:hvHUou45O

片側に寄ったら機械が傷むから真ん中に立て
と大手エスカレーター勤務の義父が言ってました

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:55:53.02 ID:6L8JzqW4P

エスカレーターを片側空ける奴って小さい子供連れにも同じ事を強制するの?
追い抜く時に老人や子供を突き飛ばす危険性なんかは考えないの?
都会の人って冷たいんだね

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:57:24.47 ID:8BuJBQJQ0

急いでる急いでないじゃなくて、俺はスムーズに移動したいんだ。
急いでないからって、必要のないところでもたもたするのは苦痛に感じる。

確かに、駅なら急いでる人がいっぱいいるわけだから片側開けるのには意味があるともう。
でも、急いでる人がほとんどいない百貨店とかで急いでいる人を想定して片側空ける合理性はあるのか?

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 05:58:35.73 ID:eNAkmhxhO

ワロタ
とにかく片方空いてたら抜かさなきゃならんのかって思ってしまう

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:00:46.81 ID:pPQXfPy/0

単に壁によっかかってるだけだが

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:06:23.30 ID:8BuJBQJQ0

伊勢丹ではいつもなってるね。

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:11:19.30 ID:7pRi4ue50

駆け上がる体力ないやつはマジで追い越し車線(?)に居ないでほしい。
ほんとイラつくんだよな、あれ。

しかし、百貨店で開けてる例は見たことがない。

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:13:32.61 ID:mubPxWgSO

手すりにつかまってくださいとアナウンスされていて、両側をつかむ必要を感じないから

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:13:59.43 ID:uwtgOXtcO

立つ位置の問題じゃなくね?
二列で並べってことじゃね?

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:14:30.68 ID:kyNaatcS0

オタクたちがエレベーターに乗りすぎて故障した事件なかったっけ?

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:14:36.28 ID:8BuJBQJQ0

たぶん行く時間帯が違うんだろうね。
混んでる時は確かにあいてない。
微妙に混んでるようで混んでないのかな、でもちょっと混んでるような・・・
というときがやっかい

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:18:57.42 ID:6L8JzqW4P

スラム街で生活するには強盗・スリ・恐喝くらいは出来ないと生きていけないようなもんか
都会って怖い所なんだな

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:19:45.46 ID:lSVDHkn/O

ACがテレビCMで真ん中に乗るように呼び掛けるべき
または、大事故が起こってエスカレーターで追い抜く行為を
禁止する流れができると良いな

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:21:16.61 ID:E8SHQDsNO

急いでるなら階段つかえ
これは言いたいな

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:25:53.34 ID:5ktoCq9tO

階段がない場所ならしょうがないとは思う
やむを得ない状況もあるだろう。

だが階段が側にあるのに歩きだす奴は何がしたいのか分からん
急ぐなら階段使え

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:31:05.25 ID:Ob+zwa+c0

たまに駅員が端に寄るように誘導してる駅あるよな

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:32:08.58 ID:sK12UQDIO

>>65
エスカレーターのアナウンスもあるな

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:33:48.86 ID:cJFKN/K8P

>>65
そのほうがスムーズに進むからね

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:32:33.63 ID:7PwvxG5HP

名古屋は左で関西は右だから使い分けるのがめんどい

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:34:25.55 ID:h1WMdJDfO

エスカレーター塞いでる老夫婦を急かしたらジジイのほうが「階段使えば?」みたいなこと言いだしたときは耳を疑った 
衝動的に人を殺してしまうという感覚を初めて理解したよ 
本当に線路に落としてやろうかと思った

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:37:47.67 ID:cJFKN/K8P

>>70
老人が正しいなw

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:39:16.24 ID:0Fi8Bf5xO

>>70
じじい、なんという正論

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:49:04.87 ID:jWzvxMTTO

>>70
なにをそんなに急いでるんだよお前が時間に余裕持って行動しないのが悪いんだろ
そのじいさん急かしたところで何十分の時間がうくわけでもあるまいし

265 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:46:39.46 ID:3FJFO3yR0

>>70
俺はお前を支持するな。
てか臨機応変に出来ない人はどこいっても邪魔物だな。

国道で制限速度で走っている車とか見るととりあえず通してくれって思う。
頑なに自分は法律を守っているから正しいと思ってやってると今の世の中いつか刺されるぞ。

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:45:21.96 ID:93ppJSy30

正しいか正しくないかで言えば真ん中に立つのが正しいんだろうけど
急いでる時に正しいかどうかなんてどうでも良いってのが人情。
俺が正しいって主張するくらいなら許すけどわざわざ後ろから来る人を塞ぐような奴は
どんなトラブルに巻き込まれても仕方ないとは思う。

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:49:27.68 ID:6L8JzqW4P

>>82
若者に注意をした老人が逆ギレされて刺されるような時代だしな
>>70みたいなキチガイが普通に居るから恐ろしい
犯罪から身を守るためには自らも犯罪に手を染めるのが一番なのかもしれんな

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:50:38.49 ID:h1WMdJDfO

もう正しいとかそういう基準じゃない 
一段に二人並んで立ってるならどけよって思った 
でもどかない自分が正しいんだよ青年、間違ってるのは君なんだよ?みたいな顔されたからな 
単純にそのジジイの死体が見たいと思った
後悔に顔を歪めた死体をな

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:54:52.99 ID:jWzvxMTTO

>>88
正しい事言われて反論出来ないのが悔しかったのか

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:39:05.33 ID:CSXVnWcX0

明らかに二人通れそうなのに真ん中に止まってる奴がいたらおかしいと思うのが人情
道の真ん中をふさいでるようなモン

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:40:09.65 ID:NYNaqj7/O

普通に階段のぼるより動いてるエスカレーターのぼるほうが 速いし楽
動く歩道もまた然り

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:45:00.87 ID:2Q4Gl4ZiO

エスカレーターの1段がもっと高けりゃいい

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:50:38.66 ID:RGIQv6zg0

真ん中に乗れっておねえさんが言ってるよどうでもいいけど

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:53:14.22 ID:HHRCcKsTO

百歩譲ったとして 駅のエスカレーターは片側あけないと駄目だろ
乗り換えで急ぐ人多いし 階段無しでエスカレーターだけの場面も度々ある

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 06:54:33.94 ID:E/whszfdO

急いでるなら階段使えよjk

103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:06:09.81 ID:h1WMdJDfO

まあ塞いでる奴は田舎者ってことで自己完結してるからかまわんけどな 
あとで散々ネタになるし 
田舎は電車の時間なんて気にしませんからな

104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:06:45.05 ID:XaSuQjm10

都会で端に寄らない奴みると田舎もんか空気読めない奴って思っちゃう
そんな俺は上京した田舎モンだけど、地元帰ると当然の様にみんな好きに乗ってて、
だらだらと横に広がってエスカレーター乗られるとかなり邪魔に感じる
階段上れっていうけど一番便利な場所にエスカレーターがあったりするから階段までいくよりはエスカレーター登りたい。
自動で昇る力も加わって早いし。急いでるとき片方寄りの法則はすごくいかしてみえる
たまに駅でエスカレーターの横に階段がある場合は階段全力疾走してみたりするけど結構段が小さくて危ない^o^

急いでる人にとっては片方寄りの文化ってありがたいお
逆にそうしないやつはちょっと気のきかない自己中に感じるお

113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:14:03.62 ID:7WeBMVNY0

エスカレーターは前の女の足を覗くためにある
だから横に誰か並ばれるとそれがバレるから駄目だろ

116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:15:03.57 ID:uuzpxB9GO

階段の方はみんなバラバラでゆっくり昇ってるからなぁ

小走りで進めば1本早い電車に乗れる
乗り換え2回とかする人はそれだけで10~20分短縮できるから、階段でもエスカレーターでも急ぐ人のために開けて欲しい
モタモタ歩いてる奴のせいで目の前で扉が閉まったときは喧嘩になってもおかしくないレベルの怒りが湧くからな

119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:16:22.18 ID:93ppJSy30

親の死に目に会うとか、子供の出産に立ち会うために急いでる人の事考えたら
俺には真ん中に立ち塞がるとかできねーよ。
思春期のガキじゃないんだから正しいか正しくないかだけで物事を単純に評価するなよ。

124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:20:02.03 ID:m0eBSeN5O

>>116
>>119
考え方が割れ厨と同じだな

121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:17:54.12 ID:rUqTDJ8V0

エスカレーターはエコに反する

126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:22:10.25 ID:4rDvLehSO

家から出ないから関係ないね

129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:23:39.12 ID:8q+g5WiNO

エレベーターとエベレーター言い続けてみて

131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:24:12.70 ID:sK12UQDIO

おまえら現状見ろよ
殆どの人が片方開けてるだろ?少なくとも都会では
社会に生きるってのは、例え間違いでもそれに従うって事じゃないのか?反論出来るならしてみてくれ

134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:27:21.05 ID:6L8JzqW4P

>>131
それを間違っていると指摘して正しい方向に導こうとしている人達も居るんだよ
それなのにそれを無視して自分の利益のみを追求したい人間が多過ぎるのも事実だけどね

137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:30:17.12 ID:E/whszfdO

まあでもそんな俺はなんやかんや左に寄るけど

138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:30:34.89 ID:s9mgfor30

海外でも大都市じゃ寄るのは常識だぞ

139 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:31:41.57 ID:7WeBMVNY0

俺は絶対に端に寄るようにしてる
それが一般的なマナーだし、それに俺は日本人っていう周りに流されやすい人種だし
急いでる人は階段使え、って言っても実際その階段は歩いてる人で埋め尽くされててとてもじゃないが走れない

駅以外でのエスカレーターなら人ひとり分の横幅しかない奴だってある
だが駅のやつはもう現状ではしょうがないと思うしか無いな

その中であえて真ん中に立ってる人がいたらそれはそれでもういいよ
そんなことでいちいちカリカリしてられねえ

142 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:34:28.71 ID:0UCkXtja0

何でエスカレーターの話でこんなに盛り上がってるの?

143 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:35:05.29 ID:7WeBMVNY0

>>142
エスカレーターだけに、どんどん話がエスカレートしちゃったんだよ

145 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:35:38.26 ID:4z3VAX+wO

人がいないときの真ん中占領は爽快

150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:37:14.09 ID:h1WMdJDfO

俺が会った老夫婦の奥さんの方は「あんた通してあげなよ」みたいなこと言ってた 
でも爺さんニヤニヤしながら「階段使えば?」ってさ

151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:37:16.48 ID:uuzpxB9GO

俺もじいさんに怒られたことあるわ
じいさんの隣に誰か居た訳じゃないから通る時にちょっと寄って欲しかっただけなのに
「エスカレーターは歩くとこじゃねぇ!ふじこへみんぐ!」とか怒鳴られた

153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:38:30.58 ID:7PwvxG5HP

俺信号待ちしてたらじいさんに「なんで車が来てないのに信号待ってるんだ!わたっちまえ!」って怒られた

156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:39:26.78 株 ID:m0Jmkvc30 ?PLT(13652)

老害はしょうがないよ

185 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:54:05.17 ID:93ppJSy30

年寄りや子供なんてただでさえ普段から人に迷惑かけてるんだからどこかで自分達が我慢しろよ。

188 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:55:49.65 ID:6L8JzqW4P

>>185
誰しも年寄りや子供の時が有るんだから、年寄りや子供には優しくしなさいっていうのもあるよ

162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:43:12.17 ID:sK12UQDIO

取り敢えず現状で片方に寄るのに反対な人は、社会不適合者か寄る必要のない人口の少ない地域の方って事でどうかな?

159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:41:47.69 ID:LLlZ+sXYO

右側くらい空けろよwwwwそんなことに文句言うなんて余程かわいそうで下らなくてつまんない人生送ってんだなwwwwwww右側が空いてないと困るような忙しい仕事もしてないんだなwwwwwwww

169 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:46:51.06 ID:jWzvxMTTO

>>159
右側が空いてないと困る忙しい仕事ってなんだよwwwww

171 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:47:15.22 ID:X6isggoM0

徐々にエスカレートしていくからエスカレーターと覚えた

182 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:53:28.59 ID:iE/qQOBn0

箱をケーブルで吊るして上下させればいいんじゃね?

184 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:53:54.97 ID:0UCkXtja0

>>182
お前頭いいな

174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:49:35.32 ID:93ppJSy30

子供とか年寄りとかどうでもいい。
他人に気を使わない人間が他人に気を使ってもらえると思うな。
だいたい安全がそんなに気になるなら階段使え。
エスカレーターなんて元から子供や年寄りが乗るにはリスクが高い乗り物なんだよ。

189 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:55:51.88 ID:EUULcCWqO

>>174
これは正論だな
一人で乗れない子供の安全を第一に考えるなら
エスカレーターは使うべきじゃない
エスカレーターのある場所は一人で安全に乗れる様になってからにするべき

234 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:22:19.90 ID:93ppJSy30

エスカレーター会社は子供や老人はなるべく乗せないように推奨してるよ

240 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:24:21.86 ID:6L8JzqW4P

>>234
それどこの国のエスカレーター会社だよwwwww

192 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:56:58.04 ID:F9mw3265O

急いでるのなら「すいません」とか声かければすむ話じゃん

194 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:57:13.12 ID:sK12UQDIO

寄るの反対派を都会の通勤ラッシュに連れて行って、1人づつ真ん中に乗せてみたいなぁwwwwww

195 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:57:36.32 ID:1SbstNg60

上昇速度2倍の急いでる人用のエスカレーターをだな

197 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:58:37.80 ID:OAy1vQUlO

>>195
3倍の赤いエレベーターも作ろうぜ

198 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 07:59:52.56 ID:7WeBMVNY0

>>197
結構速いぞそれwwwww
しかし乗ってみたい

200 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:00:20.07 ID:sK12UQDIO

場所によっては時間帯で2本ある上がり用エスカレーターを片方早くしてたりしますぜ

203 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:01:25.61 ID:iHVG/RSQO

真ん中に立って何回肘打ち食らうか検証してみてよ

205 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:01:42.87 ID:7PwvxG5HP

スキー場のリフトみたいに座るようにしたらだれも歩かなくなると思うんだ

208 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:04:22.40 ID:A9C+PTRfO

車みたいなもんだよね
法定速度きっちりに走ってたら煽られるみたいな

210 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:04:45.71 ID:aBUBEqUQ0

デパートなんかで逆走してくる子供にどう対応したらいいかわからん

215 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:06:16.90 ID:sK12UQDIO

>>210
笑えばいいと思うよ

211 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:04:58.59 ID:7WeBMVNY0

以下、インスタント麺スレ

UFOのシーフード味ってのを初めて食ったんだが、これ美味いのな
100円未満で買えたから満足だわ
てかもっと大量に買っとけば良かった

213 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:05:39.91 ID:7pRi4ue50

>>211
あれちょっと辛くないか?うまいのは認める。

218 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:09:28.62 ID:7WeBMVNY0

>>213
ピリ辛っていう意味か?それとも味が濃いっていう意味?
後者なら同意する

カップうどんでごんぶとに勝るものは無い
異論は一応認める

224 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:12:57.93 ID:uuzpxB9GO

>>218
異論はない
あれは美味い。特盛りとか出してくれねーかなぁ
最近ごんぶと見ないな

230 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:17:17.78 ID:7WeBMVNY0

>>224
ごんぶとって結構いろんなとこで見かけないか?
俺の中でのごんぶとランキングは、天ぷら>肉>カレー>きつね、だな
だがその時の腹減り具合や体調によって肉とカレーが入れ替わることはある

222 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:12:16.00 ID:7pRi4ue50

>>218
後者。あの粉は半分でいいと思う。
俺はGooTa好きだったんだが、まだ売ってんのかな。

228 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:15:54.04 ID:7WeBMVNY0

>>222
売ってる店はあるぜ
俺んとこの近所ではドンキホーテに売ってたな、確か
見かけたら大抵買ってるwwwwうめえwwwwwwww

232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:19:53.14 ID:7pRi4ue50

>>228
GooTaはホントいい商品だと思うわ。高いし作るのに手間かかるが、それでもなお満足できる質と量。
近くで売ってるの見ないんだよなぁ・・・。

そしてごんぶとは美味い。

233 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:20:37.08 ID:7PwvxG5HP

最近の高い系ラーメンだと極麺とか結構うまい

236 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:23:06.46 ID:7PwvxG5HP

究麺だった(´・ω・`)

237 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:23:13.75 ID:7WeBMVNY0

俺的には極麺はそこまでヒットしなかったな
極めんな割にはそこまで麺が美味しいと思えなかった
いやまあ美味しかったんだけど、かなり美味い想像してたから拍子抜けっていうか

ラ王はずっと変わらぬ美味しさって感じだ
そして袋ラーメンでは昔ながらの中華そばに敵う物は無いと思ってる

239 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:24:20.31 ID:h1WMdJDfO

無印カップヌードルか赤いきつねがトップ候補だと思うんだが    
てか袋うどんて少なくね?カレーうどんくらいしか売ってないんだが

247 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:27:57.09 ID:7WeBMVNY0

>>239
カップヌードルは確かに美味い
チープなイメージあるが、食うとやっぱりカップ麺として不動の地位を築いてるのがうなずける

そういや袋うどんはカレーうどんくらいしか売ってないな
つまり、新たに普通の袋うどんを売り出せば売れるってことじゃね?

245 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:27:25.62 ID:ThbN0E4KO

袋ラーメンはマルタイだろ
しかし、異論は認める。

びっくりする位マイナーなんだよな、マルタイラーメン

251 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:29:15.99 ID:7WeBMVNY0

>>245
マルタイも確かにうめえな
てかそんなにマイナーじゃなくね?袋ラーメンとしてはかなり上位の頻度で買ってるわ

256 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:35:18.43 ID:ThbN0E4KO

>>251
友達に聞いてみな、マルタイ知らない奴のが多いから。
ソースは俺。

後、袋うどんが無いのって冷凍のが質が高くて、一袋あたりの値段を60円以下に出来ないからじゃね?

258 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:38:10.44 ID:7WeBMVNY0

>>256
友達はラーメン愛好家が多いからな
俺の情報はアテにならん

冷凍うどんのクオリティの高さは異常
てか冷凍で思い出したが、セブンイレブンで売ってる冷凍ラーメン美味しすなぁ

259 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:39:42.70 ID:UAvTEpqk0

>>256
俺マルタイ知ってるわ
関西方面に住んでる奴に教えてもらった。あれはうまい。

地域によって売ってるとこと売ってないところがあるからな・・・おいしい乾燥麺は全国展開にすべき
うまかっちゃん全国でうってくれよおおおおおおお

257 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:38:03.42 ID:CKVlaXYB0

俺の赤いきつねの食い方がゴッド
まずしゃぶったらまたつゆに付ける
そしたら麺を食う、半分位油揚げ食う
そしてしゃぶる、またつける
つゆが余すことなく食えてジャスティス

260 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:42:13.60 ID:ThbN0E4KO

セブンの自社製品のクオリティの高さは異常。
ファミマの駄菓子屋さんシリーズ並

263 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:45:10.03 ID:tzFkhL370

>>260
今も有るか知らないけど、鍋焼きうどんってあったじゃん?
そのまま火に掛けられるアルミに入った奴。
あれがすげぇ美味かった

267 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:47:21.00 ID:7WeBMVNY0

>>263
スーパーとかで売ってるとこあるぜ
でも火にかけるのがなんとなく面倒くさくて未だ食ったこと無いな
あれ美味いのか

268 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:49:01.13 ID:7pRi4ue50

>>263
コンビニで見た覚えがある。買ったことないなぁ。

269 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:49:18.93 ID:GmOSs6F2O

話蒸し返すけどエスカレーターってエスコートする側が下に乗るのがマナーなんだから親子連れにもあてはまんじゃね?

271 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:50:28.90 ID:7WeBMVNY0

>>269
蒸しエスカレーター?
聞いたこと無いけどそれ美味しいのか?

274 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:51:29.71 ID:GmOSs6F2O

絶妙(笑)らしいぞ

275 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:52:46.31 ID:ThbN0E4KO

鍋焼きはバリエーション増やして売られ続けてる。
その中でも、チゲ鍋うどん?かな、名前がうろ覚えなんだが498円の奴。
ヤバイ、500円出す価値有る、うますぎる。これを見た奴は一回でいい、騙されたと思って食ってみてくれ、半端無いから。
パッケージに辛さ調節唐辛子パウダーって書いてる。

唐辛子パウダー辛すぎるから気をつけて

280 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 08:59:42.91 ID:h1WMdJDfO

うどんはものによって本当に味が変わるからな 
自分の子には最初にうまいうどんを食べさせたい 
俺の親は伸びきったべっちゃべちゃのうどんが大好物で 
おかげで高校ぐらいまでうどんはまずいものだと信じてたからな

282 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/13(火) 09:00:11.05 ID:CKVlaXYB0

クソワロタ

★新着記事
★トイストーリー1,2,3のブルーレイセッ
★これまでの注目記事
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング
★コメント
26939 2010/05/30(日) 21:57:33 ▼このコメントに返信
とりあえず批判してる奴らは新宿駅のラッシュ時間帯に真ん中に立ってエスカレーター使えば?
殺されても知らんが
26941 2010/05/30(日) 22:03:30 ▼このコメントに返信
>>1が言いたいのは真ん中に立つんじゃなくて
2列に並んで立てという事だろう
26942 2010/05/30(日) 22:06:24 ▼このコメントに返信
今日久々にカップ麺作ったら
こぼして手火傷したふざけんな死ね
26944 2010/05/30(日) 22:09:12 ▼このコメントに返信
急いでるなら尚更エスカレーターの方が早いだろw
歩くエスカレーター(階段じゃないやつな)で急ぐあまり徒歩で横選んだ人がエスカレーター乗って歩いてる人と同速もしくはそれ以下のを見ると凄い悲しく思った
小走り(女性ならもう駆け足)じゃないとエスカレーターのがはええよw
そもそもゆっくり端に乗るために乗り場が混雑してようと左or右は確実に開いてる状況の方が多いんだから何も問題ないだろ
早くエスカレーターに乗ってゆっくりしたいってのは我侭すぎる。
改善すべき点として見受ける人が大多数なら既にそんなマナーは出来上がっちゃいない。
26945 2010/05/30(日) 22:09:16 ▼このコメントに返信
どう考えても階段ダッシュの方が速い
26946 2010/05/30(日) 22:10:12 ▼このコメントに返信
まぁ、正しいことが受け入れられないことのいい例だな。

でも階段あるなら階段使えよな。
26949 2010/05/30(日) 22:16:19 ▼このコメントに返信
エスカレーター作ってる人の言い分では、安全に載るためにも駆け足は止めてほしいって言っているんだが。
確かに急い出る人には事情があるけど、それが原因で事故起こされたらたまったもんじゃねぇぞと。
合理的に見たらじっと立ったまま利用した方が早いだろ。
26950 2010/05/30(日) 22:16:53 ▼このコメントに返信
百貨店のエスカレータなら別に片側空けなきゃいけないことはないだろ
歩いてくる客が来たら、その都度寄ってあげるくらいの心配りがあればなお良しだけど

駅のエスカレータで両側ふさぐ様な連中は正直勘弁してほしい
急いでるなら階段使えとか言われたところでその階段だって混んでるんだし
26951 2010/05/30(日) 22:19:03 ▼このコメントに返信
田舎ものが多いな
26952 2010/05/30(日) 22:21:02 ▼このコメントに返信
なにこの切り替えのはやさ
26953 2010/05/30(日) 22:21:45 ▼このコメントに返信
これよく話題になるけど、田舎者にゃ絶対理解できない話題だよな
>>200が言うように少し早いのあったりするし
利用してる奴なら分かると思うが、エスカレーターに立ってるだけと階段を普通に登る速度は大体同じ
>>70もそういう駅の場合なら正論。そんなに急いでどうするとか思う奴に言うと
俺は毎朝下りだが、山手で一本逃すと目的駅に30分も遅れる場合がある。
26955 2010/05/30(日) 22:23:33 ▼このコメントに返信
エスカレーターの上を歩くのは単純に危険だろう。
いつか転んだじじばばの死亡事故がおきるよ。
歩いたところで短縮できる時間は十秒もないだろうし。

業界団体が「エスカレーターの上を歩かないで」と
啓蒙活動を始めるべきだろう。
26957 2010/05/30(日) 22:29:21 ▼このコメントに返信
階段の位置は大体改札から遠いから、電車がギリギリの時にはそんな事言ってられない。
終電が近いのに、酔っぱらいが邪魔な事が多くて勘弁。
26958 2010/05/30(日) 22:29:35 ▼このコメントに返信
空気を読まない正義は暴論と同じ
26959 2010/05/30(日) 22:29:38 ▼このコメントに返信
東京大阪の新幹線ホームのエスカレーターは朝夕で寄る側が替わる
これ豆か
26961 2010/05/30(日) 22:33:37 ▼このコメントに返信
現実みろとか実際に真ん中に立ってみろとかいってる奴は話を理解してないな。
現実に右寄せ左寄せのマナーがあるのは分かってる上で、それはおかしくないか?って事なのに。
みんな従ってるんだからお前も従え、ってどうなんだよ。
その従っているルールがおかしいんじゃないかって発想ができない人なんだろうな。
26962 2010/05/30(日) 22:33:37 ▼このコメントに返信
エスカレータで歩いて上れば階段と同じか早い速度で、階段より疲れずに済むからね
耐久性や安全性の問題もそりゃあるだろうが、そもそも利便性が重視される世の中だし、
実際この行為も現実ではそれほど声高に問題視されてるわけもなし。
もしそのせい故障が頻発するなら、メーカーがもっと耐久性の高いものを開発するようになるだろ
それもまた技術とアイデアの発展のひとつになるんじゃないかね
26963 2010/05/30(日) 22:34:09 ▼このコメントに返信
こいつらは朝の通勤ラッシュを体験したことがないのか?
一回でもあればこんなこと言えなくなる
階段使えばいいって、エスカレーターじゃないと一番向こうの電車に乗り換えられない
26966 2010/05/30(日) 22:38:25 ▼このコメントに返信
ぼーっと見てたらいつの間にかカップ麺の話になっててワロタ
26967 2010/05/30(日) 22:39:50 ▼このコメントに返信
真ん中に乗るのが安全と耐久の関係で正しいことなんか知ってるけど。
それやられたら結局独善的で迷惑。
いろんな都合があるんだから片側空けるのが合理的だし正しいと思うよ。

26968 2010/05/30(日) 22:40:49 ▼このコメントに返信
>その従っているルールがおかしいんじゃないかって発想ができない人なんだろうな。
一般化されてるルールや仕組み、取り決めに対し、何かと理由やいちゃもんをつけて否定しようとする
最近はそれを中二病と呼ぶらしいな
26970 2010/05/30(日) 22:46:23 ▼このコメントに返信
>>26978
中二病って便利な言葉だよね。
議論すること自体は悪いことでもなんでもないだろ。
社会がどうあるべきかという事と、それが実現可能かどう実現するかは切り離して考えるべきだと思う。
26971 2010/05/30(日) 22:54:33 ▼このコメントに返信
自分の都合を優先させることを「一般化されたルール」と言い切っちゃうのがすごいな
エスカレーターを塞いでいるのが半身不随の障害者だったら?
親子連れは手を繋いで並んで立つように書いてるけどそれは無視するべきなのか?
そういうこと一切考えないんだろうな
他人に気を使って他人の立場を考えるのが日本人の美徳だろうが
日本人のマナーはどこ行った?
26973 2010/05/30(日) 22:56:52 ▼このコメントに返信
>社会がどうあるべきかという事と、それが実現可能かどう実現するかは切り離して考えるべきだと思う。
社会のあり方とそれの実現の可能性は常にセットで語られるものなんだよ
後者を放り出して、ただ理想的な形のみを主張することが許されるのはそれこそ中高生まで
鳩山を見てりゃわかるだろ
26974 2010/05/30(日) 22:57:22 ▼このコメントに返信
全部一人乗りにしろよ面倒臭い。
26975 2010/05/30(日) 22:57:31 ▼このコメントに返信
大手エスカレーター勤務にワロタ
26976 2010/05/30(日) 22:57:37 ▼このコメントに返信
急いでるときは助かる
階段でもぜひやるべき
広い階段で妙にバランスよく
横に広がってトロクサ歩いてるやつらにあたると
ブチ殺したくなってくる
26978 2010/05/30(日) 23:00:31 ▼このコメントに返信
つか、急いでいるなら空いてる方をさっさと上がれ
急いでいる人の為に空けているんだよ
自分で上がる労力を惜しむくらいなら、大して急ぎじゃないんだろ?
じゃあ待ってろ。
26979 2010/05/30(日) 23:01:09 ▼このコメントに返信
反論できなくなったら中二病という言葉を使う。これ奥義なり
26981 2010/05/30(日) 23:06:52 ▼このコメントに返信
>>26973
切り離すっていうのはそういうんじゃなくて、
右寄せ左寄せは良くないと思っているが、日常では右寄せ左寄せに従っている。というスタンスを持つ人間の存在を考慮してないからこそ、実際に両列立ってみろとか現実見ろみたいな言葉が出るんじゃないか。と言いたかった。
26982 2010/05/30(日) 23:08:12 ▼このコメントに返信
通勤ラッシュの大阪駅で、正論が吐けたら苦労はしない。
26983 2010/05/30(日) 23:09:04 ▼このコメントに返信
>自分の都合を優先させることを「一般化されたルール」と言い切っちゃうのがすごいな
ごめんね。首都圏住まいのこっちでは、駅ではエスカレーターの片側空けが常に実施されてるの。
田舎には田舎の、都会には都会のルールがあるから違和感を感じちゃうのは許してね。

こんなくだらない突っ込みさせるなよ。地方住いの人に申し訳ない。
それと、ただのマナーなんだから何らかの事情があれば臨機応変に対応するよ。それが普通の人間。
そんなこともわからないの?
26985 2010/05/30(日) 23:12:01 ▼このコメントに返信
実現の可能性ってなんなのよ
危ないから歩くなって程度の話が実現不可能なのか?
ttp://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
エレベータ法人自体が「エスカレータは歩かないでください」って言ってるわけだけど
「みんな歩いてるんだからいいだろ」ってのが社会のあり方なの?
日本ってずいぶん幼い社会なんだな

26986 2010/05/30(日) 23:13:59 ▼このコメントに返信
>違和感を感じちゃうのは許してね

違和感を「覚える」だろ?
なんでこんなくだらないツッコミをさせるんだよ
ちゃんと国語を勉強しろアホ
26987 2010/05/30(日) 23:20:36 ▼このコメントに返信
揚げ足とりだしたらしまいだわ。
エスカレーターで立ち止まるのも歩くのもてめぇの都合なんだわ。
だから現行がもっとも合理的なことにかわりはない。
26988 2010/05/30(日) 23:22:18 ▼このコメントに返信
>>26986
そういうの揚げ足取りって言うんだよ。
>>26983が仮に違和感を覚えると書いていたら、揚げ足取りすらできなかったろうね。
26989 2010/05/30(日) 23:26:10 ▼このコメントに返信
>「みんな歩いてるんだからいいだろ」ってのが社会のあり方なの?
>日本ってずいぶん幼い社会なんだな
実際そんなもんだしな
いずれにしろ大多数の人にとって標準となってる現状がある以上、
それを変えるには、もっと大々的なキャンペーンが必要になってくるし
ここで理屈を展開して左様ですかと理解はしても、
じゃあ実際に利用するときも空けないようにするなんてできるもんじゃないしね
単に>>26981の例みたいになるだけ。何の解決も救いにもなりませんよ、という話
26991 2010/05/30(日) 23:28:28 ▼このコメントに返信
いつも階段使ってるから意識した事ないなあ
早く人ごみから逃げ出しいヲタな俺からするとエスカレーターに並ぶなんぞありえん
人が居なかったら王様気分で乗ります
26992 2010/05/30(日) 23:30:18 ▼このコメントに返信
田舎と都会の違いだな
26993 2010/05/30(日) 23:32:15 ▼このコメントに返信
耐久面や安全性を考えれば両側に並ぶのが良いんだが、利便性を考えると片側空けが一番なんだよなぁ
そもそもエスカレーターで急がなければならないほど切迫した通勤事情を見直せ、という話ではあるけどね
26994 2010/05/30(日) 23:32:33 ▼このコメントに返信
米26986
「違和感を感じる」は大辞林の例文にも載ってるよ

左右均等に、歩かない。急がなくても良いように早めに出発するってのが理想なんだろうけど都会じゃ難しそうだね。
ここはひとつ、メーカーが片側寄り仕様のエスカレーターを開発してみてはどうだろう?
26996 2010/05/30(日) 23:40:50 ▼このコメントに返信
もうエスカレーター無くせよ
26997 2010/05/30(日) 23:46:26 ▼このコメントに返信
エスカレーターの近くに階段がなかったり非常口のところにあるとかならまだいいけど
近くに人がいない階段があったらなんで人が多いエスカレーターに乗るのか意味分からん。
まだそういう場面に遭遇したことはないが俺がエスカレーターに乗るのはゆっくりと乗ってたいわけで
急ぎで使ったりはせん。人がいないなら歩いて登るけどな。人がいたら明らかに階段の方が速いぜ。
要は楽したいんだろ、みんな。
26998 2010/05/30(日) 23:47:08 ▼このコメントに返信
段差を高くする案は中々良いんじゃないかな
26999 2010/05/30(日) 23:58:53 ▼このコメントに返信
まぁなんだ
そんなに焦るなよ
27000 2010/05/31(月) 00:07:32 ▼このコメントに返信
米26983

>ただのマナーなんだから何らかの事情があれば臨機応変に対応するよ。それが普通の人間。
>そんなこともわからないの?

臨機応変に対応する?してねーだろ?
俺の友達は左手怪我したとき右の手すりに掴まって乗ってたら
後ろから小突かれたり文句言われたりしたらしいよ
けが人や障害者はエスカレーターに乗っちゃいけないって言うのか?

こんなんだから問題になってるんだよ、絶対的に正しいことならそもそもこんな話題は出てこねーよ
それが正しいかどうかきちんと考えるのがマナーだろ
わかってないのはお前だよ
27001 2010/05/31(月) 00:11:04 ▼このコメントに返信
エスカレーター使うなど貧弱者どもめと見下しながら階段を駆け上がるのが好きです。
疲れてるとやりませんけど
27002 2010/05/31(月) 00:19:06 ▼このコメントに返信
空いてる側(歩く側)にわざと立ち止まってる
後ろから歩いてくださいとか声かけられたら、歩かないでくださいって返してるw
たまに強引に抜けていこうとする奴がいるから、こっちも強引に阻止するwwwww
楽しいwwwwwwwwww
27003 2010/05/31(月) 00:24:14 ▼このコメントに返信
DQNと言われようが俺は左寄るし急いでたら右側歩くよ(^□^)
お前らに言われたら逆にそうしたくなっちゃったZE★
俺もまだまだガキだな~\(^o^)/www
27004 2010/05/31(月) 00:24:30 ▼このコメントに返信
米27002
お前は正しい

俺も30キロ制限の道を時速30キロで走ってると後ろからクラクション鳴らしてくる奴がいるが
そういうのは毅然とした態度で無視するべきだ
27005 2010/05/31(月) 00:32:39 ▼このコメントに返信
DIO「階段が空いているではないか。行け」
27007 2010/05/31(月) 00:36:55 ▼このコメントに返信
急ぐなら階段使えばって言ってるやつが理解できない
急いでるからこそエスカレーターに乗って更に歩くんだろ
27009 2010/05/31(月) 00:39:55 ▼このコメントに返信
27004
こういう正義を振りかざしてまともにコミュニケーションもとれないクズがこの国には多すぎる
強引に阻止するってなんだよ意味あんのか
みんながそれぞれ効率的に行動できるのが最高なんだよ。危険な場合は別だけど。
27010 2010/05/31(月) 00:44:41 ▼このコメントに返信
※27004みたいなのが間違ってるとは言わんが一般社会では暮らしていけないだろうな
世の中には「暗黙の了解」などと言われるものがたくさんあって守れない人間はつまはじきされるものだ
27012 2010/05/31(月) 00:51:14 ▼このコメントに返信
米27009
強引に阻止してねーだろうがよ
俺は30キロ制限の道だから時速30キロで走ってるだけ
別に10キロとかでちんたら走って交通を妨げてるわけじゃないだろ
お前が事故起こさない自信があるなら80キロで走ろうが信号無視しようが好きにしろよ
ただし自己責任でな、他人の邪魔をするな
でも俺はルール守りたいから守ってるんだよ、ルール違反させることを強要しといてクズとかお前がおかしいんだよ
別にユニークな意見を述べても構わないけどさ
お前は自分が特殊だって事を自覚して発言しろよ
「みんな」なんて言葉を口にするな
27014 2010/05/31(月) 00:59:28 ▼このコメントに返信
※27012
>お前は自分が特殊だって事を自覚して発言しろよ
Do you know 'Hitono huri mite waga huri naose'?
27015 2010/05/31(月) 00:59:45 ▼このコメントに返信
世の中変な奴たくさんいるからな
27004みたいな人はそんな奴に出くわしたら殺されちゃうかもね
臨機応変に対応するのがトラブル回避のコツね
27016 2010/05/31(月) 01:03:14 ▼このコメントに返信
いやいや時速30キロ制限の道を時速30キロで走ることがそんなにおかしいか?
さすがにこの反応はまともじゃないって
お前ら本当に日本人か?免許は持ってるか?
27018 2010/05/31(月) 01:12:12 ▼このコメントに返信
首都圏のラッシュ時なんてエスカレーターも階段も大混雑でそれどころじゃない
むしろエスカレーター邪魔だから全部階段にしろってレベル
27019 2010/05/31(月) 01:14:24 ▼このコメントに返信
「人の振り見て我が振り直せ」は
英語だとOne man's fault is another's lessonとかだろうけど
なんで英語で言おうとしてやっぱり日本語になっちゃうの?ばかなの?
27020 2010/05/31(月) 01:15:45 ▼このコメントに返信
制限速度を守って運転するのはおかしくないが、米27002を擁護してる米27004はおかしい
27021 2010/05/31(月) 01:18:51 ▼このコメントに返信
エスカレーターはともかく制限速度時速30キロの道を30キロ以上出すのが普通とか言うのは確かにおかしい
27022 2010/05/31(月) 01:21:06 ▼このコメントに返信
*27016
おかしいぞ
例え制限速度30キロであろうと周りが40キロで走ってたらお前も40キロで走れよ
日本人か?とか言ってるけど周りに迎合して事なかれ主義なのが日本人だろ
お前こそ本当に日本人か?
27023 2010/05/31(月) 01:28:07 ▼このコメントに返信
米27022
さすがに調子に乗りすぎ

>例え制限速度30キロであろうと周りが40キロで走ってたらお前も40キロで走れよ

これみておかしいと思わない奴は車のハンドル持つべきじゃない
27025 2010/05/31(月) 01:40:59 ▼このコメントに返信
人が上ってきたら一々避けなきゃいけないなら端に寄ってたほうがいいわ
27026 2010/05/31(月) 02:05:23 ▼このコメントに返信
なにこの米欄キモイ
27027 2010/05/31(月) 02:06:21 ▼このコメントに返信
俺に言わせれば

急いでない奴こそ階段を歩け。
急いでなくてエスカレーター使いたい奴は片側を歩け。
本気で急いでる奴はエスカレーターのもう片側を走れ。

エスカレータ故障以外の理由での異論は認めない。
27029 2010/05/31(月) 02:18:23 ▼このコメントに返信
こんな状況になってる以上、エレベーターの方を改良していった方がいいんじゃないかな
片側によることを想定した作りにするとか
もしくは一本一本を細くして複数本にするとか
27031 2010/05/31(月) 02:23:31 ▼このコメントに返信
大荷物抱えてるのにどけよって言われたときはもめたなぁ
27032 2010/05/31(月) 03:02:01 ▼このコメントに返信
俺の最寄り駅には階段がないので片側あいてないと困ります
27034 2010/05/31(月) 03:35:25 ▼このコメントに返信
止まってる人が右によってないと急いでて歩く人が左通れないだろ…
普通のマナーだろ
なんでそんなことも知らないんだここの奴ら…
27036 2010/05/31(月) 03:59:00 ▼このコメントに返信
単純に、寄ってりゃいいけど、寄ってないからって注意するような謂われはないってダケの話じゃないの。

東京生まれの東京育ちだけど、よってない人いても別にどうとも思わんよ。
スペースなくて当たり前。あけててくれたらありがとう。

エレベーターしかなくて階段が遠い所もあるにはあるけど。
いっそ全部一人用の細いのにしちゃえばいいのに。

心理的に急いでるときとか歩きたいのはわかるけど、正しい使い方ではないんだから、歩けたらラッキーくらいでいいじゃないか。
27040 2010/05/31(月) 05:01:49 ▼このコメントに返信
デブ女が真ん中に立ってた時は殺意が湧いたな
27041 2010/05/31(月) 05:29:55 ▼このコメントに返信
俺は真ん中で仁王立ちしとる
27042 2010/05/31(月) 05:39:57 ▼このコメントに返信
”車で煽られたら煽り返す?”
を思い出した
ちなみにレスの大半は 何かと理由をつけて「煽り返さない」だった

要は「しない」んじゃなくて「できない」んだよな
怖くて。

掲示板ではこんなに威勢が良いのに。
27043 2010/05/31(月) 05:45:04 ▼このコメントに返信
女と一緒のときは並列
一人のときは端に寄る
意味もなく真ん中に陣取るのはただのカブキ者じゃん
27048 2010/05/31(月) 06:35:08 ▼このコメントに返信
「正しい」ことをして他人を苦しめる楽しさ
27077 2010/05/31(月) 08:58:39 ▼このコメントに返信
機械的な問題を言ってる人がいるけど
最近のは関西は右、関東は左の耐久力を上げる様に設計されてるんだぜ
真ん中で乗ってくれ!ってのは混乱を招かない為に今でも続けて言ってるだけなんだわ
地方によってここまでみんな偏って乗っているのが分かりきっているのに
普通に考えて何も対策をしない設計者なんている訳ないだろ?
27101 2010/05/31(月) 10:25:18 ▼このコメントに返信
ねえ上の奴ら※27077 見てどう思った?wwねえww
27110 2010/05/31(月) 10:43:57 ▼このコメントに返信
片側に寄るってマナー悪いな。
27141 2010/05/31(月) 13:11:45 ▼このコメントに返信
エスカレーターはそもそも駆け上がる様には設計されてないだろ
片側空けろとかどの口が言ってんだか
27154 2010/05/31(月) 14:23:38 ▼このコメントに返信
893が塞いでたら文句言わないくせに
27174 2010/05/31(月) 16:25:57 ▼このコメントに返信
夏のときめきうどん、ら~めんは久々に美味いと思えるカップ麺だわ。
27191 2010/05/31(月) 17:57:03 ▼このコメントに返信
老害クソ杉ワロタ
あいつら階段は上がれねーくせに
電車で席取るときは鬼のようなタックルかましてくるよなw
27335 2010/06/01(火) 10:30:51 ▼このコメントに返信
>世の中にはエレベーターとエスカレーターの違いがよく考えないとわからない人がいるんだよ

シとツが書き分けられないような奴か
27517 2010/06/01(火) 18:42:29 ▼このコメントに返信
みんな急ぎすぎワロタwwwこれだから日本はダメなんだwwwwww
俺は真ん中に乗るのが正しいと思うけど、2人乗れるようにつくったエスカレーター会社が端に寄って乗られると壊れるっていうのはアホかと思うwww
始めから1段1人分の幅にしとけwwwデブはあきらめて階段上れw
27566 2010/06/01(火) 22:07:35 ▼このコメントに返信
・周りの大多数のから迷惑がられないためには片方に寄らないのが「普通」
・エレベータの寿命を考えると走らないで、二列または真ん中に立つのが「普通」
・お店側からすればエレベーターのメンテ費用がかかってほしくないから上の対応が「普通」

 人の立場のによって「普通」は色々あっちゃうから、
俺は混んでなかったらエスカレーターの真ん中に立ってるよ。
27682 2010/06/02(水) 01:36:23 ▼このコメントに返信
大体「片側に寄らない」「歩かない」はメーカーが提示する最も安全で適切な使用法ってだけでルールでも無いし

片側によって反対側を歩くのが”危険”ってのは
最も安全で適切な使用方法と比較して危険ってだけで
日常生活におけるリスクとしちゃたかが知れてる

リスクに対してリターンが遥かに大きい事を「皆知ってる」から「皆やってる」
27759 2010/06/02(水) 13:16:01 ▼このコメントに返信
前に優先席で携帯いじってたらとなりのおばさんに
おば「ここでは、電源切りな」
俺「あ、すいません」
おば「知らないの??おばちゃんの心臓あんたのせいで止まっちゃうんだよ!?」
とか言われた。
(あ、そう…)みたいなね。大変だねって感じ。
常識を知らない若者を諭してやろうみたいな感じが見えると引くよね
28436 2010/06/06(日) 10:58:17 ▼このコメントに返信
お前が悪いだろ…
52574 2010/10/03(日) 10:58:19 ▼このコメントに返信
やっぱ端に寄ってた方が超急ぎの人とか必ずいるからいいと思ふ。反対にゆっくり行きたい人も少なからずいるだろうしな。そういう奴が寄ってたら皆平和だろw。
★コメントの投稿
投稿:

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事タイトル:『エスカレーターで端によるのって何なの?』
2010/05/30
categories カテゴリ 疑問・相談・議論

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (91) |