ほかのブログの新着記事
Windowsをインストールできる
MacってLinuxで動いてるんだろ
>>2
LinuxじゃないUnixだ
似て非なるものだ
安い早い不味い
>>3
昔はべらぼうに高かったな
Avastとかノートンとか、そういうのほとんど要らないよ
>>6
すごいな
デザイン
表示はWindowsとは比べものにならんくらい綺麗だな
Webページですら表示の繊細さが段違い
ipodには甘い
ハードとOSメーカー一緒だから、相性問題に引っかかりにくい
iTunesがwinより快適
UNIXの岩のような安定性とMacintoshの使いやすさ
Mac製品の匂いが大好きなんだが、同じような奴いないかな
>>15
すごい分かる
>>15
わかる!なんか独特の匂いあるよね~
>>15
新品はいい匂いするよな。
あれ、一説にはリンゴの香りをしみ込ませてるそうで、
確かに言われてみればリンゴっぽい。
3カ月くらい使うと香りは消えるけど。
Adobeのソフトが使いやすい
ってか、Windows版が使いにくすぎるんだが
Lumixってなに?
>>17
デジカメ
俺カナ打ちなんだが、Macのキーボードにはカナ表記がないらしいじゃない
カナ打ちできるなら買いたい
ブラインドタッチは50%くらいしかできん
>>18
あるよ
>>18
カナ打ちってなんだ?
>>20
ひらがなで文字入力するやり方
一般的にはローマ字入力なはず
カナないお
Ai使ってるとめどい
僕noobだから……
意外と起動がめちゃ早い
Macに窓用のキーボードつなげ
右クリックや中クリックが必要ならマウスも純正以外がいい
>>23
純正マウスでもできるよ。
ボタン見えないだけ。
総合的にWinとMacどっちがいいの?
>>26
Windowsのほうがいい気がする
>>26
それは戦場でどの武器がいいかって言ってるようなもんで
その人の用途と能力による。。
でもMacもいいよ
結局はどっちもいいとこがあるし悪いとこもあるから好きな方で
mac買って気に入らなければwin入れたたら良い
Macにwinも入れたら最強。
ネットとメールとすこし表計算とかならlinuxで結構問題ない
東方も一部動くらしいしvipでやるゲームの95割は大丈夫だろ多分
UNIXプログラマーならMac使えばいいし
WindowsプログラマーならWindows使えばい
>>35
UNIXプログラマーはUNIXでいいじゃん
なんであんなおしゃれなもの使わなくちゃいけないんだよう
>>37
UNIXプログラマーはUNIXでいいってことはMacでいいってことだろ
個人的にはBSD使っても別にいいと思うけど、Windowシステムが魅力なんじゃね
>>39
UNIXプログラマーはコンソールで仕事するんだよ
PCだけおしゃれでもモニターの中は真っ暗なんだから意味ないじゃん
emacs最強伝説!
>>41
UNIXプログラマーならシステムコールさえ理解してれば何でもいいと思うが
まぁ俺はコンソールはなんだっていいが。EmacsはBashの操作と同じだし拡張性があっていいよね
俺はヘボいからVI使ってるけど
viはさすがにやりにくくね……?
メンテナンスじゃないんだから。
>>43
viのヘビーユーザは神の領域
数千行のソースコードも難なく編集する
ま、おれにはできる芸当じゃないけどな
なにをいいたいかというとviを甘く見てはいけないってことだ
最初は面倒だけどなれればviには戻れなくなるぞ
Emacsの話ね
つーかintel入ってるmacならwineでwinアプリ大体うごくんじゃね?
Mac Serverなら、BSDのportsいれれるから、ほとんどFreeBSDと変わらんね
ネトゲするならwin
しないならmacでいいんじゃね
macだから動かん諦めろって解答いくらか知恵袋で見かけた事か……
macにアンチウィルスソフトがいらない理由って
単にwinと構造が違って、出回ってるウィルスに感染しないからだろ
いわば人と犬みたいな感じ
macのウィルスがもっと世に溢れれば、脆弱性は沢山見つかるんじゃね?
需要も意味も全く無いけど
Windowsはバツ押しただけでアプリが終了してしまうクソ仕様
>>50
毎回、
1つめの確認ダイアログ 本当に終了してもいいんですか?
2つめの確認ダイアログ 本当に本当に終了してもいいんですか?
2つめの確認ダイアログ 本当に終了しちゃいますよ?FA?
って聞いてきて欲しいのか?
2ちゃんやるならMacでいいかな
Windows:巨乳ドジっこ委員長
Mac:ヤリマンブランド女
Linux:気立てのいい地味メガネ
Macいいよね。
PowerMac G5の筐体に自作PC入れたい
OSはどうしようか?
OSX8...ゲフンゲフン
>>57
素直にMacPro買え。
性能抜群なのに無茶苦茶静かでいいぞ!
>>61
ちょっと金貯めてくる
ネットで出来ることはWindowsと大差ないの?
>>63
オレの場合、株の取引用にWindowsマシンも使ってる。
ゲーム系と株の取引はMacじゃキツイ。他はこの2年で全部Macになった。
2chの専用ブラウザも何種類かあるし。
字が綺麗で読みやすいのは、使ってみると大きい。
MacBookって使いやすいの?
今度大学から貸与してもらうんだけど
>>64
Macのベーシック。使いやすい。
Yahooマンガ、wmp動画が見れない。
やっぱ画面綺麗なのが特徴なんだね
6月あたりにiMac買おうと思ってるんだ
PC持ったことないんだけど
>>70
それはいい選択だと思ふ
俺は初めてのPCは自作したw
ちょっと関係ないけど展示品のiMacのキーボードがコードレスだったんだ
オサレ()だからいいなとか思ってんだけどテンキー?がないんだよ
ないと不便かな
>>72
少なくとも、ネットでアップルから直で買う分には、
テンキー付きのキーボードも選べる。
でも、テンキー付きでワイヤレスは、なかった気が・・・
>>73
やっぱりテンキーはないと不便?
質問厨ですまん
なんせ初PCでそわそわしてんだ
>>75
オレは、テンキー必要。嫁は、無くていい派。
まあ、人によるだろ。
>>77
Windows持ってる兄もそう言ってた
ワイヤレスのテンキーあるよ
ぐぐってみてくれ
不便だと思ったら買えばおk
>>78
アップル純正じゃなければ、ワイヤレスでテンキー付きや、テンキーだけもあるけど、
純正でテンキー付きだとワイヤレスにはならない。現時点では。
俺はMacなのにMicrosoftのキーボードとマウスを使ってる...
DTM用にMAC PRO欲しいけどスペック的には今のwinで十分なんだよなぁ
ソフトが安定して起動が早いのはいいと思うけど
>>74
オレはDTMはやってない(楽器やってるので補助的にGarageBandくらいは使う)けど、
周りには「Logic使うからMacで」って人が多い。Logic以外なら、別にMacじゃなくてもいいと思う。
まあ、音扱うなら、MacProの「性能の割りに静か」なところはいいかも知れない。
オレのは4コアモデルだから、8コアだともうちょい煩いのかも知れないけど、
聞いた話では、8コアでも静か。
初めてのPCがマックだとパソコン好きになる気がする
ただしお金がかかるw
Macおすすめだよ
お洒落とか使い易さとかは主観だからおいとくけど
OSとハードの相性問題が少ないから、変な問題で悩むことが少ない
ネット関係でWindowsしかできないこともあるし
音楽はiPod、スマートフォンはiPhoneとか囲い込みされちゃうけどね
必要になったら、Windowsをインストールして使うこともできるし
ただし、Macがおしゃれで使い易いからって、
他のOS使ってるユーザーを小馬鹿にするような人にはならないでね
約束だよ!
フォトショイラレインデザ使ってるけどwinから乗り換える意味あるかね
CS5にアップグレードするときにwinかmac選べるからちょっと迷ってる
mac mini可愛い
>>84
オレ、仕事は広告デザインやってて、フォトショイラレインデザ使ってる。
長らく家ではWin、職場ではMacだったんだけど、2年前から家でもMacにしたパターン。
まあ、気分的にスッキリしたw
>>87
気分の問題かwww
ゲームもしたいからなかなか踏み切れないわ
mini+iPadとかしたいんだけどww
>>94
まあ、細かい事追加すると、ベクトルデータの、細い線や、細い書体のプレビューが、
Macの方が「細い感じ」が出る。最初は、モニタの違いかと思ったら、OSレベルで違った。
多分、Macの方が、アンチエイリアスが上手いと言えなくもない。
OS自体の値段はどうなん?
ネットとそのうちプログラミングもやる予定だけど大丈夫ならMacにしたい
>>85
MacOS自体は1万台。アップグレードだと4000円きるかな。
プログラミングはわかんないけど、
MacをUNIXとして使ってるプログラマーさんは多いから、多分大丈夫。
そういう人のMacブログが沢山ある。
>>85
Unixなプログラミングならmacでもできる
俺はMacでPerlのコードをいじった
今春から大学生になったんだが自分用のPCにWinかMacか迷ってる
ネトゲとかはやらないんだけどどちらがいいだろう
あとMacユーザーの人にききたいんだけどフリーソフトで使えないものが多くて不便することはない?
>>90
フリーソフトは、たまに、狙った機能のやつが英語版しかなくて、
じゃあ、ちょっと違うけど、日本語の近いやつでいいや!ってなることはある。
こないだ大学でMacBook買わされたんだが
Windowsはおろかパソコンそのものすら使いこなせない俺にはMacOSは意味不明過ぎる
ストレスフリー
Macの魅力は色々あるけど
PC詳しいひともそうでないひともまず気付くのは画面の美しさ
ハードのデザインの良さに負けてないんだよね
よく見るとフォントのひとつひとつが奇麗で長時間PCの前に居ても苦痛にならない
基本の性能さえ良ければデザインなんて、と思うひともいるかも知れない
でも毎日触るものだからこそ結構重要なことだと思うんだよね
まぁ、Macに触ったこともない俺から言えることはこのくらいかな
>>103
Mac買っちゃいなよ
>>104
Macすごい興味あるし欲しいんだけど
同じ金額出すならwinの方が性能いいの買えるもん(´・ω・`)
>>105
僅差のスペックならOSの差でおつりが来るよ
>>107
いやハードの分でもうちょっとお釣りがくる
え?
今Macの方が安いの
ずっと高いイメージしかなかったんだけど
今使ってるPC死にかけっていうか昨日ついにブルースクリ―ン出てきたし
リアルに買い替え考えてんだけど
でもまだcore i乗せたのって出てないよね?
>>110
スマン書き方悪かった
値段はちょっと高い~同じぐらいと思う
ちょっとスペック低くてもOSが使いやすいって
言いたかっただけ
iMacシリーズだったらi5、i7載ってるやつあるよ
あと今度の4/13にMacBook Proの新型発表あるという噂
最近はwinとの差も無くなってきてるよね
力技でbootcampもあるし
買う時はちょっと高いけど
二、三年使って売るときはWinとは比べものにならないくらい高く売れるからすごくお得
売り上げランキング: 11016






もっと見る >>
Macのほとんどのアプリはウィンドウ閉じただけじゃ終了しねえよ。
ウィンドウ閉じれば即終了する物もあるにはあるが基本は起動したまま。
Winはウィンドウが本体、Macはメニューバーが本体だと思えばいい。
>>85,88,89
標準で開発環境付いてくる。カスタムインストールで入れれる。
JavaとかPerlとかPythonとかRubyとかなら素の状態でも動く。
gccとかは開発環境入れないと駄目だったはず。
>>110
初期投資はWinの方が安く済む。
※28023
ClamXav入れてるが、ウィルススキャンするの空しいんだよな・・・
週に一度ぐらいヒットしてくれればまだやりがいあるんだが。
たまにテストファイル食わせて遊んでる。
マジで86年の雑誌とは思えなかった。母体のパソコンワールドが良かったからか?
つまりは、トリプルブートができるのだ
CPU切替器とかで出来た気がする
Macは一体型だからこそいいとも言える。安定性が高いのもそのため
色々取替えられるようにして失敗した前例もあるからね・・・
画面が綺麗だっていうのはアンチエイリアスで見やすいんだと思う
休憩室で企画部のおにゃのこがiPhone買ってついでにMacBookにした~とか話してたら、
呼んでもないのに背後から「あんなのかったの?しかもベタぼめ?ありえないねぇ、信者はこれだから」とかガチでいってくんの
おにゃのこ達がガチでひいてんのに…
IWORKS良すぎ、iPhoto、iMovieデフォでくるからかなりありがたい、立ち上がりとシャットダウンがwindowsの三倍速い
ワイアレス関係がめちゃ強いし使いやすい、セキュリティー面ではパスワードを入れない限りインストールできないシステムになってる、
windowsとか承諾ボタンクリックでおkなんてあますぎね?、
以上
サポートはマカーも認める最悪級だがな
逆にハードとして他のメーカーがダメな理由ってなんだ?
それぞれ個性があるんだからそんなのMacだけに限らないと思うが
ついてるぞ。ちっこいのが3つほど。
power時代ならともかく、今のimacは嫁のC2D+オンボ機ですら背中がアチチでおっかないんだが、i7+4850機の奴どうだ?
そんな俺は地デジとBDが見たいとか画面たくさんなきゃいやだい、とかで自作win機。まあmacとは縁がなかった。
ハードはWindowsだろうとMacだろうともう変わりないぞ
あえてMacの駄目な点を上げるとしたら、引っぺがしにくい
まあ実際に見てみない事には分かってもらえないわな。
見比べてみれば、Winユーザにアンチエイリアスが不評な理由がよくわかる。
・筐体は設計もデザインもいいと思う。初代mac miniはいろんな意味で衝撃的だった。
・画面のレンダリングは確かに綺麗。可読性は高いと思う。
問題点
・appleには結構criticalなセキュリティホールでも放置する癖があるので、初心者には勧めにくい。
mac miniとmacbook proだったらどっちが使い易い?
デスクトップ的な使い方を主にして、今あるモニタとキーボード使うつもりなんだけど。
miniは性能悪いって聞いて…。
使用目的はプログラミングと画像編集。
設定による。「システム環境設定>アピアランス」で適切に設定してれば問題ない。
まあ12ptぐらいだと「バ(ba)」と「パ(pa)」の見分けがつかなかったりはするが。
※28077
外はもう21世紀だぞ。早く出てくるんだ!
例えば動画編集するなら買った直後の標準機能で本当にプロまで賄えるのがMac
Windowsだとそれ以前のコーデックやら何から何まで揃えなきゃならない
これは動画に限った事じゃなくて、Macなら標準機能Plus優秀なフリー一本で解決する事が殆ど
標準機能のpdfリーダーとかDVD編集,変換とかも一々頭使う事がなくて初心者にもオススメできる理由の一つ
フリーの絶対量の差はあまり意味がないと思う、Macは優秀なフリーの比率がWindowsに比べて高すぎる
あとはスキンやフォントとかも買える必要性を感じさせない美麗さがある
その上司は七色リンゴの頃のapple潰れる騒ぎのときに騙されて買っちゃった世代じゃないか
製品としては認めるけどappleが嫌いだから嫌いだとゆう年寄りは多いかもな
appleの店員の不親切は未だにイライラする
マクドナルドは『マクド』だから別に困らない。
#日本では関西圏。フランスでも「マクド」。フィリピンでは「マクドー」らしい。
あとは高いソフトウェアもジョブズの機嫌次第で買収してくれてタダになることもあるとか。
高く売れる、初心者から上級者まで勧められる、メモリの多さ、、、今思いつくのはこれくらいかなあ。
サポの評判悪いのは、日本企業へのノリで挑むからそう感じるだけで普通でしょ。
msやdellとかhpとかのサポもそんなに変わらないと思う。
こういうスレは意味不明な罵り合いみたいなのがたまにあるけどこれには無くてほっとしたよ。
単純に「俺の手間を増やすな」「Windowsしか分からねえよ」的なシステム管理者なんじゃね?
NT3.51の頃かな、NTでMacサービス動かして、リモートから全角文字でフォルダ(ディレクトリ)
作るとNTがコケるとかって問題があったりした。
当然NT側の問題だが、Macを叩くシステム管理者もいたんだよな。
ーーー
そうそう、Macの良さ(ってかファイルシステムの良さかな)で、ファイル名に使える文字の制約が
少ないってのもある。使えない文字は基本的に「:」のみ。Terminal内では逆に「/」が使えない。
Finderで「aaa/bbb」って名前を付けるとTerminalでは「aaa:bbb」と表示される。
若干ややこしいがパスの区切りとして予約されてるから仕方がない。
ファイル名は*全角文字*で255文字まで付けられる。
パスを含めての長さ制限は確認した事がない。無い訳はないだろうがかなり緩いと思われる。
「が」が1文字なのか2文字なのかも確認した事ないな。
「か+゛」に分解して格納するとか聞いたから、2文字でカウントされるような気がする。
ま、よほどの事が無い限り制約に引っかかる事は無いだろうけど。
あと、ラベルが何気に便利。ファイルやフォルダの名前に色をつけられる。(ラベル無しを入れて8色)
赤は壊れたファイルとか黄色は編集中のファイルとか、自分で勝手に色に意味付けして整理できる。
あとは、マルチフォークか。カスタムアイコン貼付けたりとかそういうの。
WinでもNTFSのストリームの機能でマルチフォークは実現できるらしいが、Winのシステムとしては
積極的に利用するつもりはないらしい(?)。Macintoshファイル共有(?)で使うぐらい?
レールの上に乗ってる楽さかな。
例えば買い替えるときとか、環境をそっくり移行できて楽だった。
同じサイトのスクリーンショットを見比べたら大分違う。
俺MacだけどWinのスクショ見ると汚ねーって思う
慣れれば大丈夫だと思うけど、完璧にwin頭になってる俺には無理だ
昔仕事で多少使ってたが、全く使いこなせてなかったw
個人でiPhoneやMacBook買った奴を叩く理由になってないぞ。
NTFSのストリーム(代替データストリーム)云々の話なら、Wikipedia見ると、最近のWinでは結構使ってるみたいだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。