ほかのブログの新着記事
CDへの書き込みはこのPCではできないと言い張る
ファイル添付してメールするのに圧縮も知らない
そもそもメール1通送るのに数十分かかる
ZERO入れて「セキュリティソフト入れてるから完璧(キリッ」
その他たくさん
会社のPC環境を統括してる人間がこれではまずいだろう
そんな奴が何で統括出来る立場まで出世出来たんだよwww
>>2
田舎の中小企業なんだ
だからほとんどの人間がPCに疎い
銀行のOBを引っ張ってきたんだが
PCに詳しい人ってのを条件にとったはずらしいんだがね
上司に言えよ
>>4
何度か助けた事はあるが、その上司社内ではPCのプロとして通ってるから
プライドを傷つけてしまいそうで最近遠慮がち
では1がそれを上司に指摘して出世できるか?
可能性はあるだろうがどちらかというとリストラ候補に入れられる可能性のほうが高い
それが今の日本企業
仕事ができる?そんなもの関係ありません
ゴマすりが上手い?出世間違いなしです!
>>5
本当に仕事に支障出るときは助けてるけど
正直言いづらいよね
間違いなくおれ嫌われてるだろうな、もちろん正しいのはオレだが
いや、まじで統括してる人間がこれでは不安でしょうがない
その上司の上司い言わんの?
>>6
その上司の上司はPCに関してはもっと無知
というかおっさん共みんなPC使えない
だからその情弱上司がPCに関して間違ったこと言っても
みんな信じる
上司「これは印刷できません」
みんなこれで信じる
上司はプリントスクリーンとか知らない
>>
うちもだわ
ZEROでプリントスクリーン知らない
いつもをデジカメで撮ってるけど黙って見てる
立場があるしほんと何も言えないよな
>>19
すごく分かるわー、もどかしいよな
言えなくて結局こういうとこで愚痴っちゃうわww
ちなみにその上司はPC使う度に電源入れて終わったら落としての繰り返しだぜ
バーダックがベジータ弱すぎワロタって言ってんのと変わんねえよ
「この前、セキュリティ対策してもらってからいっぱいウィルス入ってくるんだけど・・・」
と、真剣に相談された事があります
>>9
いままでスルーしてたってことかw
ワザとウィルス入れて困らせてやろうぜ!
そんなのが上司だったら絶対ばれないだろww
>>11
本当にそれ考えたことあるww
何度言ってもセキュリティソフト変えてくれないんだ
せめて無料でもっといいのあるからと言っても
「無料のは保証がないからダメ」とか言う
現にスパムメール大量に来てる
転職した今の会社がそんな感じだった
セキュリティソフトも>>1と同じZERO
全PC、F-Secureにかえてもらったけど
ごめん、俺も情弱だからそのZEROっていうアンチウィルス知らない
ちなみに俺が使ってるのはAVGです
ウィルスセキュリティZEROの事だろ
昔TVCMよくやってたぞ
ググって見れば不評っぷりが分かるよ…
1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7
10位 62.30% ウイルスセキュリティZERO
情弱ってのは何故か変な確信みたいなの持ってるから怖いよな
>>14
ほんと同意www
素直に聞いてくれりゃ教えられるんだけど
みんなに頼られてるPC博士のプライドが邪魔して絶対おれに聞いてこない
もう>>1が上司になっちゃえよ
>>17
いやまだ20代ですからww
もと銀行マンだから経理の仕事はしっかり出来てるんだけど
せめてPC周りだけはおれに任せてほしいわ
>>
なら経理の仕事に専念してもらえばいいじゃん。
印刷できませんの時にみんなの前で「ちょっとすいません」といって印刷すれば
それだけで信用がた落ちさせられたのに。
その手のって詳しいアピールすれば、じゃあ君がPC関係統括してくれん?ってならんの?
>>
意地とかそう言う問題じゃなくて
仕事に支障をきたしかねないんだから
なんとか辞めて貰うように靴に画鋲を入れるしかない
>>36
辞められたらさすがに困るww
なのでほんとに支障きたすときはしょうがなく助けてるよ
みんなの前で上司にわざとPC関連の難しい質問して困らせてやれ
>>21
そうしたいとこだがこれ以上嫌われたくないww
以前に何度かそのような事して恥かかせてるので
>以前に何度かそのような事して恥かかせてるので
ここkwsk
>>34
とにかく○○出来ない、が多すぎるのよ
こないだも「このPCじゃCDには書き込めないから先方に送れない」
と他の社員に言い張ってたので(結構大事な仕事)
「出来ないわけないでしょうww」と言ってみんなの前でやってみせた
「印刷できない」も同様
まぁこれ系が多いな
俺全く>>1と同じ状況だったわwwZERO使ってるのも同じww
入社3年目。いまその上司の位置に俺がいる
>>22
おれも3年目だ
昇格したなんてすごいな
>>
昇格なんてしてないぜ。
その上司のおっさんに今まで行ってた仕事が俺に回って来ただけ…
まぁ事務の可愛いお姉さんと喋れるからいいけど!
任されたら任されたでめんどいんだからほっとけ
俺もその手の話で自分が一番詳しいからって全部引き受けてたら膨大な数の仕事面倒見る事になって最悪だった
>>23
確かにそうかもなぁ
1からダメなとこ直したら膨大だわ
ネットワーク関係もめちゃくちゃ
情弱って情報はしってるけどその情報の中でもしょぼい情報しか知らないやつのことだろ
こいつはそもそもそういう知識すらないように思えるんだけど
情弱以前の問題じゃね
>>25
その通りだわ、PCに関しては情弱以前のお話
俺のバイト先なんて全PC死んだぜ?wwウィルスでなwwww
「なにもしてないのに壊れた!」
この一言が一番めんどくさい
お前の会社がその程度のレベルなんだから
自分に害が及ばない限りそっとしておけよ
下手するとその上司にいいように使われて手柄だけ横取りとかされかねないぞ
お前も遊んでないで仕事しろ
>>37
それは言わない約束
人前で指摘したらますます敬遠されちゃうだろうな
そっとメモでも渡せよ
>>39
そうだよね
メールが送れないだの何だので3日くらいあれこれやってたときとか
さすがにイライラして、ちょっと嫌味っぽく指摘しちゃったりしたからなww
メモもなんか嫌らしくないかww
最近はその上司がいないときに他の社員に教えてあげてる
その上司が定年になるまであと何年なんだ
>>41
あと3年かな
だが経理の後釜もまだいないんで会社としてはまだ続けてもらわないと困るww
もうみんな分かってんじゃないのかwww
>>42
同じフロアの人間は分かってるだろうな
でも他の社員はみんなその上司に頼るよ
なんつーか、そういうやつって見てるとイライラしてくるよな
>>43
そうなんだ、でも言えないもどかしさよww
会社のPCにLinux入れて上司を困らそうぜ
もういっそ仲良くなって影のブレーンになるしかないな
「いやいや、俺らの関係は内緒でいいっすよwww
あくまで課長が全て解決ってことでwwww」
「そうかい?いつも悪いねえwwww」
みたいな関係
>>48
何で言ってないのに上司が課長だって分かったww
腕時計型麻酔銃作れば
正しい正しくないより面子やしがらみに注意すべき
下手な言い方すると自分が正論でも揉めるからねぇ…
>>54
それは俺も思った
あまり他人を貶めて自分はできるアピールしすぎると
必ず自分にしっぺ返しがくるよな
というか既に煙たがられててもおかしくなさそう
>>54
その通りだね
アドバイスするときもなるべくトゲがないように気をつけるよ
上司のPCのデスクトップをキャプチャしてそれ壁紙にしてアイコン全部捨ててやれww
>>55
お手軽ないたずらだよなww
>>55
それいいなww
絶対パニックになるわwww
「PCがぶっ壊れた!!」とリアルに言いそうww
>>55
更にタスクバーも非表示にするとスタートメニューすら開けなくて涙目になりそうだな
このコピペ思い出した
休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに
「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ
いやいいんだよ
60近いおっさん共にPC使いこなせとは言わんよ
自分の仕事の範囲で最低限使えればいいよ
でもそんな人が社内のPCネットワークを統括する立場なのが問題だ
愚痴ばっか吐いたが
そろそろ会議なので去りますわ
みんなありがとね
むかしはパソコンなかったからしゃーない
これからはパソコン関係は全部インド人と中国人がやってきて
俺らの分もやってくれるからあと5年もすればなくなる問題
つまり銀行から融資を受けやすくするプチ天下りだったとwwwwwwwwwwww
老害しかいない地方の会社だとちょっと触れるだけで神扱いされてそういう担当やらされる
ウチの会社田舎だが結構システム部門の人間は詳しいぞ。
結構でかいグループだからかな。
会社の先輩のPCを覗いたときに、イリュージョンのおっぱいスライダーのフォルダがあって吹いたのを思い出した
>>70
結構いいPC使ってんだなww
売り上げランキング: 642






もっと見る >>
めっちゃ強かったっていうw 一生抜ける気しねえwなんでこんな小さな会社に。。。
ちょっと分かる。
後20~30年程経つと俺らも似たような目に遭いそう。
今の年配世代だってPC全盛な現状なんか想像も出来んかっただろうし
この先どんな便利ツールが出てくるか分からん。
ちゃんと読んだか?
「情報処理系の仕事」以前の問題だろ
PC環境を統括する立場にありながら
検索エンジンとウェブブラウザの区別もついてないんだぞ
不勉強だし無責任
使える新人にはPen4の1.1GHzで、役に立たない老人はC2Dの2GHzとか。
あ、うちの会社だww
そのままじゃ仕事の範囲も横に広がるだけで、昇進なんてできないよ
信用を築くのもそういうスキルで、勉強が必要なんだぜ
それからウイルス対策でフリーソフトはアウト
選んだソフトがかなり微妙だけど、この件に関しては上司が正しい
俺の所はデータを部分コピーして添付とか不可能レベル。
教えても出来ないの一点張り。あげく取りに来いとか……orz
やる気が無いだけだろーがあああああ!
2.PCサポート要員として、この情弱上司の部下扱いで配属してもらう。
(「この人も詳しいから」という名目で。 もちろん今の仕事も兼務)
3.支援要請があった場合は、「部下だから」という名目で、自分が出向く様にする、してもらう。
ってな具合に、情弱上司には名ばかり上司になってもらうようにすれば、
プライドも傷つけずに良い方向に持っていけるんじゃね?
業務内容が増えるから、給与あげて貰えて、自分も美味いし
この上司が居なくなったらPC絡みは自分の裁量次第にできる。
業務が増えたところで給料なんか上がらない会社が殆どだろうし、
「社内で神扱い」みたいなのってその分野に関しては信者みたいのが居るから
新人がその地位を脅かすと、それだけで当の上司だけでなく
周囲の「その上司がすごい専門家だと思ってた」連中からの不評も買うぞ。
PCの能力だけでコロッと自分と上司の社内評価が変わるとか、そんな単純なもんじゃないんだよ。
でも当時の若者らも、あんたがたのように上司の前でワープロを使いこなしていたんだろうが。
いつの時代でも、若者は最新機器の前ではえばれるのね。
上司なんてちょっと無能な方がいいぞ
上司がスキル畑だと下との摩擦で悲惨な事になる
無能で歳しか威張れることが無くて、ネットで若者をゆとり呼ばわりして
ささやかな優越感を得ることだけが心の支えな奴って居るよね
あんたもそのクチ?
流石に歳だけは一足飛びには上がれんわ
気を遣って上司の自尊心を傷つけないように
巧い事よいしょよいしょして上手に自分の良いように転がせばいいよ
仕事なんて言い方一つで変わるものさwww
クビになってくれて結構だからその上司を職場から消しとけよ
「できる」って言って、それをやってしまって、1回でもできることがわかってしまうと
余計な仕事が増えるんだよ。あの人に頼めば簡単にできる、みたいな風潮になって
なんでもかんでも任されるハメになる。
だからできるとわかっていても「できない」と言う場合もある。
周囲が情弱であることを利用して楽している場合もあるんだぜ。
Ubuntuは10.04になって起動が早くなったけど、個人的には、moblinの方が好き。
一応、総務がPC関連も管理するんだが、製造工場勤務の俺がわかる範囲で管理してる。
手当ては付かないが古いPCや機器が貰えたりする旨みがあるのでやってる。
総務部長<PC興味なし(ネットで株取引やってるぐらい)
社長<動画編集大好き<年一で新しいPCをくまされてる<お下がりを総務部長用にして、部長のお下がりを俺がもらってる<実質2年落ちだが社長は常にハイスペックを望むので2年落ちでも十分使える
て、2番目にパソコン使う父さんが駄目。お気に入り登録
すら知らない。
自分はDTM目的(ピアプロ会員)でデスクトップ買い換
えたいのに、パソコンをずっと使っていけるものだと思い
込んでる。
パソコンと共に、父さんを廃棄処分にしたいと思った。パ
ソコン買い換えたら新しいお父さんが・・・なんて妄想を
してしまう。
来月には希望が叶いそうだ。父さんを廃棄処分にする事で
はないぞ、念の為。
※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
某padみたいなPCの後釜を担う次世代ツールが普及した折には、
我々PC世代もこの上司と同じ轍を踏むわけです。